2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB街乗り倶楽部 9

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 08:43:09.73 ID:EoqWKmZq.net
舗装路走って何が悪い!

過去スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386885237/
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422151033/
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443088526/
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454411149/
MTB街乗り倶楽部 5
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459199883/
MTB街乗り倶楽部 6
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483367604/
MTB街乗り倶楽部 7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498686416/
MTB街乗り倶楽部 8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518076329/

街乗りだしマッタリ行こうぜ

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 11:50:56.43 ID:RH2XTpZq.net
>>77
はぁ?MTBは元々フラバーやろwwwwww

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 11:52:49.08 ID:RH2XTpZq.net
>>76
ニワカ知ったかぶりの大嘘www

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 11:54:57.02 ID:RH2XTpZq.net
>>76
クロスバイクが生まれた時代のMTBにサスフォークなんか無いしw
まだMTBもホリゾンばかりだったしwww

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 12:00:39.97 ID:RH2XTpZq.net
>>72
だけ、じゃねーなw
初期のクロスバイクは700×35Cの太いタイヤが多かったが当時のMTBにそんなクリアランスはないw
タイヤが入ったとしてもタイヤ外形が大きくなりすぎてフロントアライメントが変わるわw
ヘッドが寝てトップが前上がりになる、BBHも上がる

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 12:05:10.09 ID:wLa/Jo2a.net
>>77
あ、そのwikiはニワカのオイラが編集したものですすいませんw

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 12:06:04.77 ID:J1lBESjX.net
>日本で言うクロスバイクはMTBにフラットバー付けたモノが起源だとされてる

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 12:11:17.44 ID:09KeLKzn.net
起源好きのチョン

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 12:29:33.26 ID:RH2XTpZq.net
当時の雑誌記事から抜粋
このフォーククリアランスでどうやって700×35Cタイヤ入れるんだよwww

http://imgur.com/rscM1PA.png
http://imgur.com/x9Yf8Ud.png
http://imgur.com/CJJcjwI.png

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 15:44:16.18 ID:HdZk7+Ik.net
おまいらなんでクロスバイクの話延々としてんだよw

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 17:00:50.89 ID:l6p0AlKS.net
どうでもいい、ジジイの昔話自慢。

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 17:48:15.64 ID:s7gOlVvd.net
>>80
そんな時代にはまだクロスバイクというジャンルは存在してませんよw
逆にロード系の車体にフラバー付けたのは、クロスバイクというジャンルが出来る以前から有りましたよ

>>82
だからそんな時代にはクロスバイクなんてまだ生まれてなかったし
もし当時の雑誌を持ってるなら、そこにはクロスバイクが存在したならその記事もあるでしょ?
それをアプしてみ?

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 18:02:30.08 ID:s7gOlVvd.net
>>85
ちなみに、それらの車体でも好き者はスリックタイヤに変えて街乗り快速仕様にしてたさ
でもそれは今も我々がやってるようにただの街乗りMTBであって、まだクロスバイクじゃない
MTBベースに700Cを履かせた瞬間こそ、クロスバイクの誕生なのだよ
だからアラヤのMF700-CX-Fがクロスバイクの元祖と言われるのもそれが理由
そしてこの車体は明らかにシクロクロス系のものではないなw

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 21:14:04.96 ID:HdQ4S9yz.net
>>88
ニワカの知ったかぶりはみっともないぞ
クロスバイクという呼称が定着する90年代半ばよりもずっと前からクロスバイクはあったのだがな
80年代後半には既に三ツ星700×35Cトライクロスなどのタイヤが存在していたわけで
じゃあそのタイヤはどういったニーズに応えて製造していたのか?ということ
CATという呼び名もあってニューサイクリングが使ってたが結局定着してないね

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 21:22:43.82 ID:HdQ4S9yz.net
>>89
素人ライターが執筆して素人が買うA出版のMOOKでは確かにそのような記述があったように記憶しているよ
しかしそれはサスペンションフォークが定着して以降のこと
サスペンションフォークならクリアランスが稼げるので700C化(苦笑)も訳ないというわけ

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 21:32:01.30 ID:HdQ4S9yz.net
>>89
お前さ、自分で知ったかぶりしているという自覚もないのかな?
そのアラヤの「元祖クロスバイク」が登場した年のMTBがどういう物か知ってたら

単にMTBを700C化(笑)したものだなんて無知アピールなんて出来ないわな?普通は

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 21:42:49.79 ID:HdQ4S9yz.net
えーっと、世界初のMTB用量産サスペンションフォークであるロックショックスRS-1の発売が1990年か

この知ったか君の奇矯極まりない説によると初期のクロスバイクはサスペンションフォークを装備していたらしいが
そのアラヤのCX-Fの発売は1988年で、しかもリジッドフォークだよ
この人、言ってることが支離滅裂
その場でネットから拾ってきた記事の継ぎ接ぎコラージュであることがわかるな

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 21:45:16.55 ID:HdQ4S9yz.net
これは恥ずかしい

76 ツール・ド・名無しさん sage 2018/09/27(木) 09:51:50.12 ID:9OkT4BW+
>>75
クロスバイクのクロスはクロスカントリーではなく、クロスオーバーですよ?
なにより、シクロクロス車は肩に担ぐのも考慮してフレームはホリゾンタルが基本ですが、
クロスバイクはMTB同様にスローピングが基本ですよ
初期のは前サスが付いてましたしね

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 21:55:11.58 ID:iu2cJGUP.net
>>72
嘘ばっかり

1990年ブリヂストン・ワイルドウエスト・アーバンスピリット
アスファルトからダートまでこなせて気軽なトレーニングマシーンとしても使える
700×35Cオールラウンドタイヤを履かせたニューコンセプトバイク
ツーリング用にキャリア、オフロードの担ぎ用のショルダーパッドなどの純正アクセサリーも充実

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 21:59:10.88 ID:iu2cJGUP.net
丸石エンペラー・クロスツーリング
街からフィールドまで。デュアルパーパス・ツアラー
都会の喧騒に背を向けて旅に出る
クロモリトリプルバテッドチューブ、輪行しやすいトップチューブシフター700×35Cタイヤ

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 22:06:04.07 ID:iu2cJGUP.net
まだ日本国内で自転車が生産されていた時代なので
ちょっと人気のあるショップではオリジナルブランドのバイクがあることも珍しくなかったね
今はサーリーなどを重点的に売ってる日野の某店でも
MTBより軽くパスハンターより攻めた走りが出来る700Cデュアルパーパス車を売っていたな

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 22:17:48.99 ID:0YPlQJP0.net
>>90
そのトライクロスのクロスがクロスバイクのクロスと同意味だと、何を持って主張するのかね?
普通に考えれば、そのトライクロスとやらのクロスはクロスカントリーでしょ?
クロスオーバーの意味のクロスバイクとは関係ないね

>>91
そうだよ、サスペンションフォークの前は今の我々のようにスリック履かせただけで、それはクロスバイクではなく、ただの街乗りMTB
MTBを700C化したのが、現在に続くクロスバイクの元祖
我々だって自分のスリック化しただけのMTBをクロスバイクとは言わんでしょ?

>>92
当時のMTBがどんなものかなんて、クロスバイクの始まりとは関係ないなw

>>93
おかしくないよ
アラヤのはクロスの始祖だけど、実際にクロスバイクが普及しだした時にはそれらには前サスが付いてたんだよ
というか、MTB乗りが700C化したのを街乗りに使ってるのをメーカーが商品化した訳だ
ジャイだってエスケープの前モデルのロングセラーだったCSシリーズはサス付き

>>94
そこに食いつくお前が一番恥ずかしいw

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 22:27:55.07 ID:yAk/7M4Z.net
>>98
そろそろ黙ってくれる?
ジャイアントCSはサス付き?
http://imgur.com/TPDjGdH.jpg

CSはジャイアントがまだまだ安物買いの銭失いと小バカにされてた90年代半ばからあって
リジッドフォークだった訳だが?
あんたは2000年代から始めたニカウさんでしょ?

「あなたの目的がオンロードかオフロードか発狂していない場合、クロスバイクが理想的です」
カタログで普通に“グラベルロード”をサイクリングしてるね?

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 22:29:11.86 ID:yAk/7M4Z.net
発狂ではなく、ハッキリしていない、だねスマソ
そろそろ風呂に入りたいんだが?

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 22:30:05.70 ID:0YPlQJP0.net
>>95
だから荒地走行にも色気出してる時点で、それクロスバイクじゃないからw

>>96
それも違うなw
クロスバイクにデュアルパーパスなんて要素はない
初期こそ、MTBベースで自作されたから相応の強度はあるが、今エスケープにMTBばりの荒地走行性能なんてないでしょ
中にはタフに作られたモデルもあるが、それは個性化の一端であって、クロスバイクの必要条件ではない
何故ならクロスバイクはアーバンバイクだからな
ロードより丈夫だが、MTBほど過剰ではないのがクロスバイク

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 22:34:41.76 ID:yAk/7M4Z.net
>当時のMTBがどんなものかなんて、クロスバイクの始まりとは関係ないなw


何を言う?関係大ありだよ
だってアンタは初期クロスバイクはサスペンションがついてて、しかもMTBのフレームをそのまま使ってた
という誤った情報を公共の場に書き込んだという罪を犯したからね
その時代のMTBにはサスペンションなんてないわけで
その嘘は是正しなければならない

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 22:40:27.23 ID:yAk/7M4Z.net
>クロスバイクにデュアルパーパスなんて要素はない

はい?いつからこの議論に、現代のクロスバイク限定というルールが適用されるようになったの?

街から野へ、野から山へ、とアラヤ様が書いておられますが?
http://imgur.com/HN99auY.jpg

さてそろそろ風呂に入る
今日は疲れたのだ

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 22:40:40.09 ID:0YPlQJP0.net
>>99
だから書いてるじゃん、サスが一般化するまではそりゃリジッドだっただろうさ、当然だ
サスが一般化したらサス付きになった
しかし後継のエスケープは再びサス無しになった
それだけの話だよ
そして世間がクロスバイクというのを認知しだしたのも、サス付きがクロスバイクの基本だった時代からだよ
というかまず空前のMTBブーム(当然サス付きで、カッコだけマネしたルック車も生まれた時代)があって、
そこからサス付きクロスの時代に繋がる訳だ
そしてここからロードとサス無しクロスの時代が来ると

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 22:42:28.38 ID:yAk/7M4Z.net
最後っ屁

http://imgur.com/G7x29C6.jpg

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 22:49:57.02 ID:0YPlQJP0.net
>>102
やはり関係ないね
逆に言うけど、ではキミがクロスバイクの始まりと主張するサス無しのメーカー製のそれらは
MTBと同様のフレーム強度が与えられていたのかね?
軽さを売りにしてるんだから、そんな強度がある訳ないわなw
つまり別物な訳で、当時のMTBがどうとかやはり関係ないね
そしてオレが言ってるクロスの始まりは、あくまでサス付きのMTBを700C化した奴なんでw

>>103
逆にアラヤのコンセプトに、何故現在の我々が現在のクロスバイクの話をするのに引っ張られなければならないのかな?

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 23:04:08.09 ID:0YPlQJP0.net
繰り返すよ、クロスバイクの価値はあくまでオンロードの走行性能
だからこその700C化
(中には単にMTBの強度落としてその分軽量化して26のスリック履かせただけのをクロスバイクと謳うメーカーもあったけどさ)
オフロードにも色気出してたのは、現在のクロスとは方向性が違う
もしオンロードもオフロードも行けるのがクロスの定義というなら、現在のクロスの多くはクロスじゃないなw
だからこそ当時のクロスはブレイク出来なかった
一度MTBを経験して丈夫で乗りやすい、でも重いしもう少しオンロードの走行性能を高めたいという欲求が、
現在に繋がるクロスバイクブームの原点
最初はホイール変えただけだったのが、どんどんオンロード向けに最適化された結果、フラバーロードに似て非なるものである現在のクロスとなった

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 23:04:08.25 ID:tVIba5p7.net
いい年したおっさんがいつまでやっとんねん、こういうやつらが老害っていわれるようになるんやろな

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 23:04:41.59 ID:DQgAmiRP.net
>>106

https://i.imgur.com/bUp5NA7.jpg

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 23:05:59.86 ID:DQgAmiRP.net
MTBの話じゃないなら他所でやれや

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 23:09:41.41 ID:Oig0UmMy.net
別にクロスバイクの良し悪しも歴史もどーでも良いな
オレはロードバイク乗りに勧められたクロスが中途半端な感じがして街乗りとは云え河川敷も走るし
スピードが欲しいならバイクに乗るからMTBにすると決めてHTの29erで4年経つけど
タイヤをドリフ、ハンドルをコンドリーナにしたくらいで楽しんで街乗りしてる

カテゴライズしたり薀蓄なんかどーでもいいだろw

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 23:23:48.54 ID:cli+MFe8.net
クロスバイクは自動二輪のモタードとコンセプトが似ている

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 23:38:58.32 ID:dLHWdieT.net
伸びてると思ったら過疎ってた

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 23:45:19.61 ID:EQSUHLbm.net
クロスの話が終わったら起こして

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 23:53:55.74 ID:krq/vBX9.net
クロスバイクスレでやってね

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 00:01:38.87 ID:9qKRc7f5.net
マウンテンバイクて普通のチャリがダウンヒル用に進化したチャリだろ

そのダウンヒル用のチャリを更にオンロード寄りにしたのが今のクロスだから、町乗りMTBのお前らに関係ない話しじゃないと思うんだが?

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 00:06:03.16 ID:zTGoQbxo.net
なるほど関係ないな

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 02:31:29.40 ID:XAP+j+Zw.net
経緯がどうとか起源がどうとか
果てしなくどうでもいい上に
クロスの話題はスレチだな

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 06:09:49.65 ID:AzToNkgC.net
派手に

やれ

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 06:27:19.00 ID:yKhS4Ipv.net
昔の話なんてどうでもいい。

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 06:41:58.14 ID:04xM0WMw.net
日本文化が生み出したパスハンターのパクリがクロスバイクですな???

自転車産業界が700CとMTBの製造設備が遊休して困っちゃったんで、

さあ、どうするかって生み出したのが糞酢倍苦という最悪自転車だ。

これのスタイルはコンセプトはそもそも日本のパスハンターという

自転車である。

じゃあ、パスハンターって何かと言えば、「ランドナーから泥除けを外してフラバー化」
したものだったり、

「700Cのスポルティーフ」に「シクロクロスのタイヤをはめてフラバー化」したものだったり、

あるいは、「ロードレーサーのフレームに650Aの細タイヤはめてフラバー化」したものだったり

したわけだ。またフラバーでは無くドロハンでもパスハントに特化したランドナーはもちろん

パスハンターというわけだ。

もっといっちゃえば、MTB自体がそもそもランドナーのフラバー化から始まっている。

これは歴史的な事実である。

ビーチクルーザーにモーターサイクルのパーツをくっつけてダウンヒルしたのも間違い無いが、

最終的には先行したサンツアーもシマノもランドナーからスタートしたというのが事実だ。

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 07:00:07.36 ID:+7Qejp9I.net
パスハンターとか厨二臭酷すぎてネーミング大失敗してる感半端ないな

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 07:00:19.62 ID:cyUXEV/x.net
スレ違いな上に長文マジうざいわ

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 07:18:49.14 ID:c7w7iDLH.net
いい加減ウザいと言ってるのに
スレ違いの長文を書き込む低脳…

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 08:07:37.10 ID:6khk0Asb.net
まだやってんのかよ…

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 08:19:50.73 ID:utshaHy+.net
しつけぇww

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 08:47:07.26 ID:AzToNkgC.net
派手に

しね

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 09:05:31.27 ID:T+h+2Oyd.net
長文書いてる老害はコテハンつけてくれ

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 09:34:26.37 ID:LdrM9dUW.net
男根(なぜかry)世代の老害は消えてくださいよ

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 12:09:09.45 ID:JJS24q8v.net
>>121
(巨大車輪)クロスバイクはどこが間違っていたか?(生産の都合)

「700Cの余剰生産設備」×「MTBコンポの余剰生産設備」=「クロスバイク」

ご都合主義から生まれた自転車が、ニーズにマッチしているわけも無かった。

そもそも700Cは巨輪過ぎて売れないのだから・・・身長175cm基準だからね。

もちろんMTBコンポも

「過剰な強度」、「過大な踏み幅」、「無用なハイテク」

・・・の不用3兄弟が原因で、皆さんご存知のように、主流になれずに終わっている。

その終わりっぷりはランドナー以下であろう。

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 12:17:45.74 ID:cyUXEV/x.net
>>130
お前の終わりっぷりの方が酷いよ基地外

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 12:25:22.09 ID:aSXvkDA6.net
>>130
そんな 貴方には HUMMER がピッタリ
このスレも卒業ですね
あっ中退の間違いでしたね

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 12:30:54.52 ID:3w2gl3M0.net
クロスの普及率すげえからなあ
まあルックの普及率もすげえけど

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 12:43:41.54 ID:39yq6i0Z.net
最近フルサスMTBに舗装路用タイヤを履かせて夜間トレーニングに使い始めたんだけど、良いね。
夜間の走行はこれに限るわ。

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 12:59:59.23 ID:/gP/V9tX.net
うちの田舎も街灯のない真っ暗凸凹道なので、サスなしだと怖いわ

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 14:44:45.49 ID:wYfgnNbw.net
ロードのポジションとホイールで前後2インチトラベルくらいのバイク欲しいわ

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 15:25:08.58 ID:5SFp7xQi.net
(´・ω・`) ブリュw

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 19:23:39.14 ID:NfrwLfzV.net
>>121
(パスハンター!)未だにマウンテンとか言ってるニワカは何なの?(パスハンター!)

・劇重(タイヤ)・・・・タイヤが太すぎて、抵抗ありすぎて走らない。

・劇重・・・・無駄に重たい。

・高強度・・・無駄に強度がありすぎて、振動が来るなど、体に非常に悪い。

・幅広すぎハンドル・・・・無駄にハンドルが広すぎて、非常に走りにくい、乗りにくく非常に疲れる。

空気抵抗が過大だし、重量も重たい。


以上の諸問題を「全て解決」したのがパスハンターというわけです。 

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 00:07:16.30 ID://2RszyC.net
>>134
トレーニングならママチャリの前カゴと後ろカゴに大量の水入りペットボトルを搭載して坂道を走るといいよ

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 00:53:37.48 ID:n0x+/Xpk.net
夜間トレーニングなら前カゴにお婆ちゃん後カゴにおじいちゃんを積んで坂道を走るといいよ

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 15:28:39.61 ID:31cKRYhD.net
雨の中上り坂で立ち漕ぎするサソリマークのフルセットローディーを
100均カッパ被った部屋着の街乗り安HTがぶち抜いてくの心苦しい
上り坂って速度落とすとかえって辛いので勘弁してほしい

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 17:19:42.46 ID:ABg+zwl9.net
>>141
ひどいね
KY

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 19:40:37.77 ID:QD0rsIUQ.net
>>141
一昨日、坂で必死なHTを20インチ折りたたみで抜いちゃったんだけど、かなり心苦しかったよ

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 19:44:54.26 ID:SUzEw7+I.net
>>143
一昨日、坂で必死な20インチ折りたたみをベンツで抜いちゃったんだけど、かなり心苦しかったよ

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 19:59:26.18 ID:rBVG8JCH.net
おまえら一生やっとれ

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 21:36:55.69 ID:nseSa3cT.net
抜いたら嬉しいもんなの?

ペダリングとか姿勢とか見たらどの程度が分かるし、メットやウェアちゃんとしてる人なら敬意を持って見送るけど、ノーヘル普段着やルック、折り畳みとかだと、蔑視で見てるし全く気にならない、違う人種だし、こんなのと一緒にされたくないなって

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 21:49:26.53 ID:YKnXmRr9.net
面倒くさいから前走車のペースに合わせる派。抜いてってサイン出されるまで後方10m位で走る

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 22:27:33.11 ID:JvpPflVu.net
わざわざ危険なドロハン車に危険な前傾姿勢で乗って
華奢な車体に細いタイヤでこれまた安全意識の低さを露呈させておきながら
ノーヘルで自転車乗るやつは安全意識が低い( ー`дー´)キリッ
とか笑える

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 22:36:05.74 ID:/n5QoY9x.net
譲り合いと寛容さだよ諸君

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 00:08:10.37 ID:HL88bg4B.net
蔑視だと、爆笑もんだわ。
あんなもっこりパンツ履いて、自分らが蔑視されてる事に気付きもしないで。

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 03:33:37.94 ID:efmnV0t2.net
一昨日、坂で必死なフルセットローディーと安HTと20インチ折りたたみとベンツをまとめてコンボイでフッ飛ばしてやったけど、かなり心苦しかったよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 07:26:49.26 ID:sWmwRj33.net
昨日、危険運転のコンボイが出没するっていう噂の峠で、件のコンボイ見かけたからバナナの皮をコーナーの進入口に置いておいたら見事にスリップして崖下へ落ちてったけど、かなり心苦しかったね。
これで安心してフルセットロード乗れるよ
さて!練習、練習と。。。

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 07:46:12.83 ID:0+1hMWo7.net
亀がレッカーするから無理

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 08:10:33.69 ID:m8w8WUpr.net
古傷をえぐられたやつがファビョってるのかこれ

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 08:18:29.49 ID:b2O02Zhd.net
でもお前ら全員ニワカじゃん

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 08:40:39.27 ID:efmnV0t2.net
ヤビツ峠を狂ったように上がり下りするフルセットローディーの群れにメテオが落下しますように。幸せ、ナ〜ム〜

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 09:49:45.42 ID:NZjttOaS.net
上がり下り(核爆)

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 10:03:12.01 ID:efmnV0t2.net
>>157
なんじゃい!ヒルクライム、ダウンヒルて言えばいいんかい!レーパンの中に熱々のおでんねじ込んで、コンボイで安ロードごとフッ飛ばすど!

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 10:22:00.83 ID:Vgrn9+zc.net
もっと適切な日本語があるでしょう
これだからゆとりは…

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 10:44:41.68 ID:efmnV0t2.net
>>159
オンドレ不適切な格好で公道走ってるやろがい!カーボンフレームに爆竹巻き付けてからコンボイでハワイまでフッ飛ばすど!

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 11:12:45.84 ID:Ku1JLdkg.net
>>160
このスレには この程度の知能レベルのひとが多いのかな

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 11:17:32.23 ID:NZjttOaS.net
ここはマウンテンバイクで街を走ってしまうキチガイの巣窟ですから

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 12:56:48.19 ID:A8eWN2fU.net
自然破壊者がなんかブツブツほざいてるw

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 13:07:35.27 ID:h2lBum0T.net
久々に来たけどお前らの変化の無さに安心した

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 13:13:38.08 ID:XN4AAqKy.net
>>163
大自然を切り開いてアスファルトで塗り固めた極悪破壊者が何言ってんのwww

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 13:32:04.55 ID:efmnV0t2.net
>>161

>>161
股間ふっくらレーパンで坂道立ち漕ぎしながら、ぷりぷり汚いケツ振っとるオンドレの知能程度はどうなんじゃ!穴あきキノコヘルメットの中に発煙筒ツッ込んでから、コンボイでフッ飛ばすど!

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 14:08:11.11 ID:Ku1JLdkg.net
面白いと思ってる?

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 14:16:17.79 ID:hWVt+j/x.net
マウンテンバイクは街ではなくフィールドで遊ぶ自転車ですよ?
これがその動かぬ証拠です。
フィールドでマウンテンバイクを乗りこなすためのウェアの参考にしてください。

http://imgur.com/mee9kvW.jpg

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 14:18:01.08 ID:efmnV0t2.net
>>167
なんでウケねらわなあかんねん!ボケ倒しとったらあかんぞ!
おまえこそおもんないんじゃ!もっと気の利いた返しせぇや!

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 15:19:19.49 ID:mxBY1Qax.net
>>165
大自然を切り開いたのもアスファルトで固めたのも私ではありませんよ?
一方、フィールドwで遊ぶと称して自然破壊をするのはあなた自身ですよね?

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 15:23:35.89 ID:NAH8z+zt.net
当事者意識の欠如が甚だしい

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 15:48:43.48 ID:W1UAmX6g.net
一生懸命煽ろうとしてるけど
フィールド()と街がきっちり別れていてしかも間に自転車移動がナンセンスな距離あいてる地域に住んでるやつのが少ないだろ
都内だって河岸があったり山があったり海辺があったりするんだし
むしろ車載でコースだけ走っている奴が我こそは真のMTBerなりとか思ってるほうが滑稽

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 16:47:34.74 ID:mxBY1Qax.net
なんにしろ、街乗りにああだこうだ言ってくるヤツには
自然破壊者と返してやればイチコロですよw

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 17:19:14.87 ID:DIRU4UVn.net
街乗り(笑)専門君はクロスバイクでも乗ってろよ
クロスバイクって本格MTBに憧れてるけど金なくて買えない負け組の救済策として作った車種だろw

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 17:22:01.26 ID:NAH8z+zt.net
ルックMTB「・・・」

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 17:29:20.23 ID:bWGZzklU.net
何でそう頭が固いのかね

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 17:38:45.80 ID:dUKSjfEd.net
本格MTBで自然破壊ですか?

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200