2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 139

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 04:58:06.63 ID:42s1MEuY.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 137
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531312035/
折り畳み&小径車総合スレ 138
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534755378/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 07:58:33.08 ID:a7BEDTJK.net
>>186
ルノーのカーボンなんてどちらかというと変人用。
そんなアドバイスまともに聞かないほうがいいよ。

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 10:22:09.76 ID:Yzib6tQv.net
>>188
タイヤはなぁ・・・
小さくなるほど選択肢がどんどん減ってくね(´・ω・`)

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 17:11:19.74 ID:kZJqIpkH.net
>>189
ルノーでロード準拠規格は上に出てたカーボンのぐらいしかなく、あとはMTBかママチャリ規格
端的に言ってルノーならそのまま乗れって感じ

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 17:44:23.08 ID:dCmXiiut.net
ルノーのライトシリーズは、F:74mm/R:85or88mmが多いな

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 17:48:44.80 ID:7lP0T4wd.net
用途がわからんので何とも
16インチで通勤10kmって出来るもんなのかな

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 18:12:49.39 ID:a7BEDTJK.net
>>194
10kmくらいなら8インチでもいける。
まあ、パンクのリスクに怯えて俺は数回でやめたけどw

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 18:17:21.17 ID:JK7D5ZUn.net
今日みたいに道が小枝だらけだと、8インチのパンクがちょっと怖いよね

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 18:32:11.81 ID:jRtZlpqo.net
毎日コンスタントに走行距離が伸びる通勤用途では
小径車は車体の消耗が早いことを覚悟しなきゃならない

普段自家用車とか公共交通機関を使ってて
たまに天気も気分も体調も良い日に乗るだけなら最高だけど、
疲れてる時とか気分が重い時に小径車しか乗るものが無いとキツい

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 19:18:43.19 ID:OD+55I+H.net
フレームの真ん中にヒンジがあるのは異物感があって見た目が悪いしヒンジにガタが出たらフレームが真っ直ぐ揃わないし
折り畳んでも分厚いから持ち運びしにくいので後輪をフレームの下に回し込んで畳むほうがいいと思うのですがどうなんでしょうか?

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 19:35:42.09 ID:vivSUQ52.net
>>194
16インチと言っても、ホイルベース長めの10万円オーバーのものから、低性能のものまであるけど
平坦な道なら余裕。

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 19:50:35.32 ID:kZJqIpkH.net
ルノーにこだわる質問者には関係ないが16インチならブロンプトンだな

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 20:06:14.77 ID:9xNTI3g8.net
>>198
ダホンのロックジョーが一番スッキリ
ttp://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/f/9/f940997c-s.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/e/b/eb72c03d-s.jpg

後輪をフレームの下に回し込むだけだとバランス悪くて持ちづらいんじゃね
まあどんな自転車想定してるかしらんが

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 20:07:12.30 ID:jRtZlpqo.net
ルノー(GIC)も16インチあるけどな
http://www.gic-bike.com/renault/lineup/platinum_light8.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ibf-shop/11296.html
【10月下旬入荷予定】

車重8.8kgだから単純にブロンプトンよりかなり軽い

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 20:39:54.65 ID:+hT7FKSt.net
>>202
これはライバル不在の素晴らしい商品だな。
今乗ってる折り畳みを叩き売って、みんなで買おうぜ!!

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 20:45:19.92 ID:iA4xXXo8.net
>>202
リヤエンド135mmだからハブをカプレオにして9-26sの9speedにできるね
カプレオハブの入手が難しいかもだけど、割高でも互換ハブがあるから

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 20:47:38.12 ID:5IwpxQ2y.net
>>202
変速なしでもええんちゃう

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 20:56:25.31 ID:jRtZlpqo.net
>>204
俺は個人的にalfineの内装変速ハブにしたい

16インチホイールとと一口に言っても
ブロンプトンのはETRTO349だからルノーよりデカイね

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 21:20:21.47 ID:8Gs52CxK.net
イルカ…
夏終わったね…

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 21:49:00.10 ID:Ll94urd2.net
>>192 規格合っても使いまわす意味あるパーツって、あんまり無いと思う。
ドロハン化したって折り畳み寸法膨れ上がるし、使えるってもスプロケ、シフター、ディレイラー、サドル、その他小物くらいじゃない?
外装多段ならオリジナルはボスフリーばっかだから、コストかけてない激安モデルをベースにしてカセット式にするのに費用出した方が良いかと思ってね。
お金かけてイジくる価値無いと思う人も居るだろうけど。

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 21:51:34.63 ID:Ll94urd2.net
>>206
多分wo16inch入るよ!Mg8には入ってる。

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 22:09:23.74 ID:kQgXeQkS.net
取り敢えずスピードドライブ突っ込めばいいんだよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 22:34:57.90 ID:GoK7TC4y.net
>>190
別にカーボンのを勧めてるわけじゃないですけど?

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 22:57:13.99 ID:BxzeeBer.net
>>207
今年試乗したけどなぁ birdyとEEZZとかわるがわる乗ったけど
乗った感じがなんとなく今一歩だったな 折畳み寸法も厚いし

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 23:01:11.39 ID:iA4xXXo8.net
>>206
リヤエンド幅はアルフィーネOKだけど、ストドロなので、テンショナーに悩むかな?
後付けできるエキセントリックBBが入手できれば良いね
クランクも取り換えになるけど、ハンガーに取り付けるテンショナーはクールじゃないものね

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 00:51:17.32 ID:ZSPWix4Y.net
>>202
そこ見ててセット売りされてるコレが気になった
ttp://amzn.asia/d/0zbmQ33
サイズのってないから探しちゃったよw ちとデカいが
走行時にサドル下とリアタイヤの上に固定できれば良いのに

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 03:14:21.50 ID:ESb8XG9w.net
>>198
タイレルのやつ買うの?
本人が決めることだけど、
性能と寿命は、やっぱり非折りたたみミニベロには、かなわないから
妥協することも大事だと思う。

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 06:38:14.28 ID:rFrAIhT0.net
>>201
ブロンプトンやバーディの事だろ
というかブロンプトンは持ち運びしやすいけどな

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 08:18:34.65 ID:lfX4kvR3.net
>>216
めんどくせーじゃん(笑)
ワンタッチピクニカの16インチ版を出して育て上げれば良かったのに国産メーカーってやる気ないよな。

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 10:40:25.01 ID:FrzbVIJH.net
GIC凄いな
価格破壊を目指しているのか?

MIRACLE LIGHT 6  シングル 6.9kg
ULTRA LIGHT7 TRIPLE 3段 7.8kg
英国式ハリークイン


219 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 15:11:32.45 ID:neKD4LWj.net
ルノーって言うてそんなにコスパ高い?
変速数少ないしインチ小さいし価格もそんなに安くはない
買い物とかポタリングなら良いのかな

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 15:13:48.09 ID:j+U4gur9.net
>>219
昔はああいう感じの自転車はトレンクルぐらいしかなくてだな・・・

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 15:48:40.39 ID:Gi02WoIi.net
>>219
軽さ命

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 15:52:43.58 ID:tOiPKPwf.net
>>219
買ってそのまま使うならそうかも
自分で部品を取り換えられるならかなり魅力的

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 15:57:04.94 ID:neKD4LWj.net
>>221
軽さも、同じサイズのダホンとかと比べてそんなに変わらんくね?

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 16:03:55.69 ID:neKD4LWj.net
>>222
カスタムのベース車体として優秀なのかな
そこんとこ確かに気になるわ
変速数少ないからエンド幅狭そう
ってか、アマゾンでlight10が四万でわろた
値下げしたのかな。以前もっと高かったような気が

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 17:02:58.82 ID:Gi02WoIi.net
アルフィーネ11sかSRAMデュアルドライブ7sあたりが使い良さそう

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 20:58:23.98 ID:nyj/S4WN.net
カスタムはパーツの互換性に乏しいし変えたら大体重くなるので
そのまま使う以外に無いな。

ダホン最軽量のダブプラスが6.96kgの62/56/30で84240、
ジック最軽量のミラクルライト6が6.7kgの67/56/34で79800。

個人的にジックはコスパいいというよりはオタク向け。

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 21:01:37.12 ID:NizInqfe.net
>>226
プラチナライトでええがな

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 22:50:18.09 ID:3FHSz8sJ.net
16インチ以下のセミ小径車はゴミ
まともな性能のものがないし公道で規制を入れる必要があるくらい危険

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 22:51:03.13 ID:3FHSz8sJ.net
↑16インチ以下のセミ極小径車

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 22:53:46.78 ID:NizInqfe.net
16インチが見直される時代が来たかも

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 23:25:40.85 ID:ivp6rrJG.net
寧ろ軽量な8インチ車出してくれ

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 23:51:34.29 ID:NizInqfe.net
>>231
A-bikeこうとき

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 23:55:49.12 ID:ivp6rrJG.net
>>232
あれは自転車じゃなかった

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 23:59:43.59 ID:NizInqfe.net
8インチは、つまりそういうこと

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 00:10:39.73 ID:e4Bob5v+.net
tikit結構快適だぞ、pakitとかどうよ?

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 00:35:52.31 ID:A55rBpnP.net
小径車のシングルスピードとかきつ過ぎ
たまに購入相談の書き込みがあった時にシングルスピードを勧めてる奴がいるけど不親切過ぎ

近所の買い物 → 14インチ〜
通勤 → 16インチ〜
他の街まで買い物 → 20インチ〜

こんな感じじゃないの
遠くに行けば行くほどアップダウンが増える可能性高くなるので、シングルスピードが許容できるのは近所の買い物程度だと思う
そして近所の買い物は下手すると歩いても苦にならない人の比率がそこそこ高い距離だと思うので、
14インチでしかもシングルスピードの自転車の価値って値段以下の気がする

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 00:44:59.97 ID:pUgB5YlJ.net
乗ったことないの凄くわかる

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 01:07:23.80 ID:A55rBpnP.net
具体的な意見をクレメンス

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 06:23:23.00 ID:oFnSjLcJ.net
みんなオシャレにさりげなく小径折り畳みに乗りたい訳だからな。
チェーンが絡んでお気に入りが真っ黒なんて冗談じゃない。
シャフトドライブやベルトドライブをデフォにしろよ。

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 06:46:26.41 ID:T2n07MIf.net
え?オレの通勤用内装8段700C車はチェーンドライブだけどズボンを汚したことなんて一度もないけど?

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 06:54:41.85 ID:sugEE+lv.net
1.チェーンカバー(内装択一)
2.ニッカーボッカーに長靴下
3.短パン
4.脚絆

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 06:57:54.35 ID:9zkSd1eW.net
最近nanooが空気だね
一時はあれだけ人気だったのに

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 07:43:11.06 ID:r0Xw9wFz.net
転がし輪行に規制入ったからなぁ
NANOOもそうだけどPECOや5Links辺りも元気ないな

そこらへんも含めて、シンプルに軽量・コンパクトなタイプの14インチが人気なんだろうね

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 07:43:41.96 ID:r0Xw9wFz.net
転がし輪行に規制入ったからなぁ
NANOOもそうだけどPECOや5Links辺りも元気ないな

そこらへんも含めて、シンプルに軽量・コンパクトなタイプの14インチが人気なんだろうね

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 10:32:01.05 ID:hmy8VyRc.net
>>234
A-bikeとcarrymeの間におもちゃと自転車の大きな壁がある

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 12:56:23.86 ID:sugEE+lv.net
鉄道会社としては金にならない嵩張る荷物などもたずに
立錐の余地もないほど生身の人間だけで乗って欲しいのだろう
転がしはいけないと言うならコンパクトなキャリヤに乗せて運べば良いさ
小輪のついた荷台を取り外し式にしてキャリヤーとして使えるようにすればOKさ
それをいけないというならキャリヤにトランク載せてる旅行者は皆アウト
鉄道会社次の一手は手荷物の有料化だな
最小の折り畳み自転車より少し小さ目に無料手荷物を設定し、500\/kgとかね
更に駅レンチャリ大展開、スイカで清算とか

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 12:58:52.47 ID:xJHIcmT3.net
>>246
キャスター自体がダメって言ってるんじゃなくて
自転車の一部でも露出するのがダメなんだからな
袋の外側に付いてる分は問題ないだろ

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 14:28:56.25 ID:oFnSjLcJ.net
>>246
ワンタッチピクニカならセーフ?

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 15:59:14.43 ID:sugEE+lv.net
>>247
荷台のキャスタ輪部分だけをバッグの外側から荷台に抱き着かせれば良いと
ついでに引き手も袋の外側から車体のどこかに抱き着かせれば無問題

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 19:32:41.74 ID:wzlceYmy.net
>>242
nanooに人気の時があったのか
ずっとマイナーだと思ってたが
普通に乗ってて書くことがない

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 19:35:47.00 ID:fuPSxKhN.net
>>250
NANOOは販売元に不安があったけど、乗ってみると良い意味で普通だよね
人柱的に購入したけど、とにかく見た目が可愛いから何だかんだ定期的に乗ってるわ

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 19:49:40.61 ID:RPkh2MPX.net
なんで君たち片仮名で書かないの?かっこつけてるの?
それとも片仮名でなんと表記していいか分からないの?

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 19:51:40.87 ID:5hywZ+bA.net
>>252
南濃?南野?

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 19:52:59.41 ID:5KuvT7cv.net
名之男

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 20:27:56.30 ID:+qtiLMqp.net
誰が漢字で書けと

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 20:58:53.72 ID:Qal76WoL.net
>>214
背負って走るの?

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 00:37:35.28 ID:thwyarXJ.net
ルノー買う変な奴いる?

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 00:58:21.86 ID:IX8ZLsCQ.net
フルサイズにはルック車というカテゴリーはあるが、小径車にはあるのか?

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 01:02:39.19 ID:zCiy858m.net
かの有名なルック車メーカーが小径車作りまくってるじゃん
フルサイズと比較したら小径車自体がルック車とも言えるけど

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 02:41:15.49 ID:O/5LWL5D.net
二台持ってるよ、ルノー。
オ、オレって変だったのか!!

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 06:07:23.50 ID:rMrP9yHr.net
車でいうと軽自動車

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 06:36:03.45 ID:QG/soLyq.net
ルノー乗りのわいは肩身が狭い
https://i.imgur.com/tLn1oIa.jpg

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 06:43:35.56 ID:vD6oIRA+.net
よくそんな自転車買うね

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 06:54:18.90 ID:6Bku9dif.net
LOUIS GARNEAUとかGIOSとかBRUNOとか、日本企画でもそれなりにイメージあるから、GICももう少し真面目にやれば受け入れられてくるんじゃないかな

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 06:54:48.00 ID:R6M9epEM.net
チタンやマグネシウムはgic以外に選択肢ないしな。
トレンクルは生産終了してるし高すぎる。

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 08:20:18.46 ID:wDGIv7uQ.net
>>258
MTBのルック車は存在しても、ロードやミニベロのルック車は基本的には存在しない
マーケティングの為の用語のような気もするし、マニアが素人を差別化する時の便利な用語のような気もする
いずれにしてもルック車という定義に当てはまるミニベロは基本的には存在しない
ルック車の定義=走行する事が不可能な自転車のこと。見た目だけ、名ばかりの自転車の事

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 08:30:19.12 ID:IKJnP8SZ.net
小径はカテゴリー自体がルックなので

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 08:38:40.85 ID:FRj+v7aF.net
>>266
MTBのルック車が走行不可能みたいな物言いだな

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 08:52:32.39 ID:wDGIv7uQ.net
>>268
MTBのルック車は山を走行するなと書いてあるので名ばかりというルック車の定義に当はまる
ブリジストンのカタログにはルック車としてカテゴライズされてるものがあると明記されている
http://www.bscycle.co.jp/support/pdf/index.php?step=5&func=dl&category_id=3&products_id=187&year_id=2017&shashu_id=935&pdf_id=457

ロードやミニベロは山も走れますと謳っていないのでルック車の定義には当てはまらない
スリックタイヤのスポーツタイプのバイクでオフロードが走れなかったら、それをルック車だという人は居ない
居ても相手にされない。言うのは自由だけど

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 09:22:59.16 ID:FV4jy2Z2.net
>>267
フォールディングバイクは機構が複雑で耐久性をもたせながら軽量性とある程度の走行性能を確保する必要があるので本来他の小径車や普通自転車と比べて性能は同等もしくはそれ以下なのに割高になる
なので安いフォールディングバイク(五万以下)は基本ルック車に近いか部品を交換して初めて本来目指した性能が出る

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 09:37:13.64 ID:2sL5eXtF.net
ジックはオリジナルブランドで自転車出せばいいのにね
名前のライセンス料もいらないし
それだとやっぱり売れないんだろうか

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 09:55:08.27 ID:/FsbJFKS.net
>>271
ルノーに広告費払い続けてるだけだからな

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 09:55:17.51 ID:zPiA04XC.net
>>271
ハリークイン買い取ったんだから、このブランドで行く気じゃね?
ちなみにブロもどきが売れているみたいで、一万円値上げしてる。

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 11:43:40.11 ID:IHU+miXP.net
ルック折りたたみ(折りたたみつかうと壊れますよ
ルック自転車(すぐこわれますよ
くらいかね

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 12:29:13.61 ID:0C9CleP3.net
ルックMTBはMTBとして使えないのだから、ルック折り畳みは折り畳めないんだろ
そういう意味じゃ折りたたむ意味のないホムセン折り畳みはルックと呼んでも良さそうな気もして来た

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 12:33:37.52 ID:GMsAv7s8.net
よーしパパ、ロードバイクにダミーのヒンジ付けてルック折り畳み自転車作るぞー!

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 12:35:07.76 ID:Rn3S6QTR.net
>>266
ロードのルック車はたくさんあるじゃん
一見ロードだけど、コンポがターニーやそれ以下とかさ

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 12:40:42.81 ID:/yhfI4Jz.net
5万のTOTEMのロードバイクはルック車だけど
3万のGIANTのロードバイクはルック車じゃない!
という謎の理論はあるな

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 12:56:45.80 ID:DWlcJ2Ja.net
GIANTの3万円のロードバイクってなに?教えて

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 12:56:47.62 ID:r7GKz82W.net
LOOKのロードはルック車

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 13:02:09.72 ID:QG/soLyq.net
>>279
プロペルアドバンスド

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 14:02:22.77 ID:FV4jy2Z2.net
そういえば妻の母親がなにかの福引でフェラーリのロゴが入ったフォールディングバイクを当ててきて俺が自転車好きなの知っててくれた
そんなのいらんよと思ったけど義父がフェラーリどうだ?乗ってるか?と聞いてくる。あっちはすげーのプレゼントした気でいるので閉口してる

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 14:18:12.88 ID:ntgeiGyK.net
>>277
お前さんのルック車の定義を教えて
走れるんだからルック車ではないよ
性能がクソなだけで、破断したりするわけじゃないし

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 14:38:42.49 ID:j1VXSohD.net
いま流行りのルック車はハマー?

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 15:12:55.40 ID:yeghTKg3.net
LOOKの自転車って、そんなにやばかったんか。

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 15:19:48.98 ID:Ci73DKL/.net
>>282
懸賞で当てたBMWの26inch折り畳み車を似たような経緯でもらった
オートライトに泥除け付いてて通勤通学に良さそうだったが、
当時は使いようがなくて、欲しい人に譲ってしまった

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 15:20:24.98 ID:8NINMA0N.net
>>277
コンポがターニーやそれ以下だと、それよりも上ならできるロードらしい事ができないって制限が無くてはならない
それが過去のロードとも比較してもね
100年前のロードでもできるのにコンポがターニーやそれ以下だとできないって事が挙げられないとルック車を定義できない

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 15:48:00.39 ID:Y5TymQcX.net
>>275
何を言ってるんだ?折り畳みだからこそ、
小さい軽自動車のトランクにもスッポリ収まるし、
到着先の駐車場に停めたら展開してすぐさま走り出せるじゃないか。
歩きでは不可能な距離を出先で移動出来るのだからホムセン折り畳みでも要件は満たしているよ。
拘りの部分で温度差が有るだけ。

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 16:03:02.70 ID:Cy2bhsqf.net
帰郷先のホムセンで買った折り畳みを車載して帰ったらハンドルが曲がってた
行きつけの自転車屋へ持ち込んだら折り畳まない方がいいですよと言われてがっかりした

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 16:30:56.73 ID:IX8ZLsCQ.net
で、ルノーの17万円カーボンはルック車なの?

総レス数 1008
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200