2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 139

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 04:58:06.63 ID:42s1MEuY.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 137
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531312035/
折り畳み&小径車総合スレ 138
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534755378/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 22:34:44.62 ID:+F9Zr6JX.net
固定車種を否定する人は、「自分の用途を基準にすると」と前置きしてほしいですね。
好きで乗ってる人も実際多いのだから、愚痴を言ってるようで意味ないと思いますよ。

道具をうまく使いこなした者勝ちです。勝ち負けじゃないけど。
http://minilove.jp/2016/wp-content/uploads/20181003kyoto_03e.jpg

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 22:36:39.31 ID:XX8F24/Q.net
固定車種

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 22:37:07.63 ID:uOzNTHSo.net
>>493
ウイリーしやすいから慣れれば10cmくらいの段差乗り超えるのは苦じゃないよ
慣れればね

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 22:42:27.66 ID:kMtuK7vy.net
・後輪の処理どうすんねん
・ウィリーし忘れたらどうすんねん
・横断歩道のたびに見極めるコストとストレスと他への注意が削がれるリスクどうすんねん

ウィリー前提の乗り物とかもはや自転車とは別の枠だろ

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 22:50:45.56 ID:x6kyMHPT.net
あーなるほどね
折りたたみ小径車の実用性って普通の自転車みたいに乗った時に発揮されるタイプの速さとか走破性とか運搬力とかとは違うもんな
ブロが優れてるのもたたんだ時のまとまりの良さだし、それが輪行のしやすさに繋がって結果として実用の範囲も広げてる訳だし

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 22:52:25.43 ID:XX8F24/Q.net
ロードだって段差では前輪少し浮かすよ
俺はママチャリでも浮かすし、段差に突撃とか考えられない

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 22:53:03.46 ID:bl8HUjB6.net
>>502
細めのタイヤ履いてる自転車に乗ってればパンクや衝撃考えてそもそも段差無視して突っ込む人いないと思う
要はロードに乗るときと同じ程度の段差への注意で充分だよ
ウイリーって書き方したけど、前輪を浮かせやすいのよ
衝撃はあるけど前輪超えられれば後輪は付いてくるよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 22:54:04.62 ID:DKsUzGMh.net
小径車の走りの弱点は砂利道走れば一発で分かるよ
26インチとか700Cなら苦もなく走れるような場所なのに
障害物競走でもやってるかような走りになるから

俺も所有してる自転車のうち半分は小径車だけど、
その理由は走りじゃなくて玄関の土間にピッタリ収まるサイズだから、とか
分解せずに輪行・車載するためとかなんだよな

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 23:00:16.72 ID:IMCWZOk7.net
抜重さんが来ますよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 23:15:22.90 ID:kMtuK7vy.net
>>505
ロードと同じで良いわけないだろ
ロードでウィリーしねーだろ
最初は半分ネタのつもりでそういうのもういいんだよって書いてたけど、段々マジで痛い奴が居るなって思えてきたわ

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 23:23:32.23 ID:x6kyMHPT.net
こう言っちゃなんだが、お前が一番痛々しいぞ(・ω・`)

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 23:23:49.48 ID:uOzNTHSo.net
>>508
乗ってない人間が乗ってる人間に想像で話されても困るわ
ロードでも段差は抜重するからcarrymeではそこを前輪を上げるようにするだけだから変わらんよ
自分の場合ビックアップル使ってるDAHONでも段差への配慮は変わらんけどな

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 23:34:04.07 ID:kMtuK7vy.net
>>501
>>493
>ウイリーしやすいから慣れれば10cmくらいの段差乗り超えるのは苦じゃないよ
>慣れればね


明らかにウィリーそのものを指してる書き方なんだがそれは

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 23:37:56.43 ID:uOzNTHSo.net
>>511
はぁ、何かすんませんね

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 23:40:18.67 ID:Uo9dwQrZ.net
どうでもいいけど、役不足の使い方を間違える人って力不足はどういう時に使うんだろうか
少し上に出ててちょっと気になった

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 23:42:13.38 ID:kMtuK7vy.net
注意しなくてはいけない度はロードと同じではないようだな
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1190747756

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 23:45:02.11 ID:kMtuK7vy.net
何で嘘つくの?

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 23:51:15.45 ID:51TC+d/3.net
それぞれ好きなのに乗っとけよ
いちいち自分の価値観を人に押し付ける必要はないんやで

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 23:56:22.56 ID:uOzNTHSo.net
>>514
1.5週間しか乗ってない全く慣れてない人じゃん
実際ポジション考えたり慣れは必要だよ
それもロードと同じ
ママチャリからcarrymeに乗り換えたら最初はなんて危ない乗り物だと思うだろう

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 00:00:37.25 ID:eS4Wu+Ai.net
1.5週間で慣れない自転車ってのも
それはそれで怖いな

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 00:10:58.33 ID:WwImTLlt.net
>>517
回答欄に色々と面倒な事が書いてある

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 00:26:59.03 ID:ccGgc6G3.net
>>518
うん女子供や運動神経悪そうな人、自分でメンテ出来ないヤツには勧めないし、自分の子供にも勝手に乗らないよう言ってるよ
抜重やポジションを意識して空気圧管理できてれば普通に乗れるようになる
だからロードとかスポーツ自転車を運用できるような人にしか向かないと思う
>>519
段差も濡れたマンホールも体重移動も高圧スリックタイヤ履いてれば同程度に注意が必要だよ
その程度には面倒くさいし危険でもあるよ

KOMAとA-bikeにも乗ってたけど、6インチ車だと実際物理的にちょっとした段差でがっつり引っかかるし危険度が跳ね上がるから段差で降りてたよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 00:41:54.47 ID:UuYBT/Y5.net
(φωφ)

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 01:01:43.08 ID:WwImTLlt.net
キャリーミー乗りにとってキャリーミーに乗る難易度はロードやその他のスポバイに乗るのと同じという事か

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 01:15:21.06 ID:ccGgc6G3.net
>>522
そういう事

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 01:18:00.78 ID:WwImTLlt.net
おめでとう
危ない奴リストに加わった

・マヂキチKHS乗り
・虚言癖キャリーミー乗り

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 06:31:00.87 ID:EyUVjqun.net
carrymeじゃないけど、8インチ乗ってる
乗ってて楽しいよ

見た目のイメージよりは拍子抜けするくらい普通に走る
勿論、極小計故の気を使うところはあるが、慣れればどうということないしすぐ慣れる

上のレスにもあるけど、用途次第ってだけ

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 07:49:54.50 ID:QiC6j3dL.net
おまえらどうせ両方持ってるくせに、どっちがどうとか静かにしろよ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 08:07:11.43 ID:DH4LITE2.net
1台持ちの偏った意見より、複数台持ってて実際に使った上での意見の方が参考になるけどな

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 08:25:36.53 ID:Nv+cPnCf.net
全くだ

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 08:34:26.82 ID:3aNC1hGc.net
>>471
坂道を考えなければマンマ乗った方が良い
しばらく乗ってから自分の体力行動にあったチェーンリング歯数に替える
坂だらけの東京山の手なら40T位まで落し高速はママチャリ並みで妥協
アレンジのし難さも特小径車の弱点
変速レンジを広げるには、ハイスピードドライブ、マウンテンドライブの類を使うしかない
重くなるし、金掛かる、清水の舞台から飛び降りるほどではないけど

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 08:55:12.80 ID:WwImTLlt.net
インプレは参考になるよな


https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13104742928
>carrymeは皆さんの回答通りゴミ
>段差には傷害保険覚悟で

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1190747756
>交差点とかで車道との降り昇りにごく小さな段差があったりしますが、そういうのでもすごく気を遣います。

https://blogs.yahoo.co.jp/hiromikopon/25525091.html
>夜は慣れた道でないと危険な気がします。
>エンドバーを多少強めに握っただけでズレるハンドルが不安でどうしても体重を掛けることができません。

http://jitennsya.net/自転車インプレッション/kyarimimiryoku/
>他のミニベロよりずっと不安定な自転車である事は間違いない
>キャリーミーで走行している時は他の自転車よりずっと 注意深く路面を見て走行する必要がありますよ。

http://tomoe.hateblo.jp/entry/2017/06/07/145705
>ロードバイクユーザーの友達には私には向かん。と言われました。

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 09:07:07.40 ID:uyz2pHLi.net
「ロードバイクユーザーの友達には私には向かん。と言われました。

使い方次第です。

デメリットが多くも、譲れない条件クリアしてたら、愛着がわきます。

好みなら、許せるってやつですね!」


最後に結論しっかり書いてんじゃん

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 09:12:32.40 ID:swRDOZ7n.net
その為の複数台持ちだしな

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 09:37:22.41 ID:15a5y/ea.net
carrymeの段差越えを問題視するなら、
ビンディングペダルとかも危険となるよね。。
実際問題慣れるまで立ちコゲする人多いし。
公道でコケてヒヤッとした人も多いでしょう。

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 09:39:33.09 ID:15a5y/ea.net
>>525
自分が楽しいかどうかは重要だよね。
不満がある人は、その車種が自分の用途に合ってないだけなんだよね。

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 11:15:53.23 ID:wfEFwP9S.net
歩くのの10倍楽だからそれだけでも用途によっては価値がある、キャリーミーは

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 12:28:14.59 ID:qK+L3Pgf.net
いっつも思うんだけどこのスレってキャリミ信者、若しくはメーカーの人が常駐してんのかね?
否定意見が入ると速攻火消に入るよね・・・

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 12:41:33.64 ID:hNsIPlJ9.net
キャリーミーは用途に合わせて乗る分にはいいよね

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 12:54:20.31 ID:Ov32PJUk.net
>>536
エアプの知ったか否定が多いからジャマイカ

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 13:10:34.73 ID:qK+L3Pgf.net
>>538
いや、私が指摘しているのはまさにあなたのような人ですよ。

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 13:11:33.55 ID:TzPsGe54.net
伽李忌って車椅子に随伴する護衛戦闘機として開発されたんだよな
そんな超特殊用途の機体が普通に使えないのは当たり前じゃん

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 14:16:27.27 ID:htj9Qvqr.net
>>536
今どき企業の宣伝広告費にネット関連が組み込まれているのは常識
大手なら電通とかに一括発注してそのひー孫請けあたりがここに常駐してる

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 14:27:54.47 ID:gP5W3kyH.net
最強最速の小径KHSという圧倒的存在

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 14:32:33.58 ID:gET3PP/d.net
キャリーミーは宗教だと考えると納得できるだろ
カルト化すると批判者を排除する方向に走る

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 14:36:52.27 ID:pjBF7ONz.net
>>531
好き嫌いと良い悪いは別の評価軸だからな

それと、別に全否定してる訳でなくて、スポバイと同じとかっていう明らかな嘘をつくのはやめろっていう話
なんか、飯倉清の言ってたことを思い出してきた
小径車乗りは好き嫌いという評価軸と良い悪いという評価軸がごっちゃになってると言っていた
まさにこの虚言癖のキャリーミー乗りそのもの

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 15:03:57.29 ID:ZlXA7LDt.net
そりゃキャリーミーには無限の可能性があるからな
ttp://taku.web5.jp/201407/2014070503.jpg

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 15:05:24.56 ID:B2qVAfTQ.net
>>545
何かに違反してねえのか?

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 15:11:16.03 ID:SEf28L6k.net
乗って批判なら良いのだが、乗らずに思い込みで批判する人が多いからだろう
乗ったら意外と普通というインプレも多いが、危険だと思い込んでるからそういうのは目に入らんし

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 15:11:41.37 ID:ni6tPYV2.net
>>541
精神科いったほうがいいと思う

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 15:55:33.99 ID:X2qcvsAs.net
KHSはカリフォルニアの自転車メーカーで特にクロモリのマウンテンバイクを得意にしている
アメリカ製のトゥルーテンパー・クロモリチューブを素材に使い通好みのメーカーとして知られている
KHSとはかっこいいヘルシーサイクルの略である

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 16:07:11.30 ID:7U4a4XNu.net
>>547
うん、今暴れている人は何が何でもCarry-meを否定したいように見えてしまうな

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 16:58:38.43 ID:Q32Q/aZf.net
>>550
否定ではなく事実を重ねていってるだけなんだけど
529に張ったネット上のインプレ情報たちは嘘だって言いたいの?

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 17:12:14.32 ID:DRpSEV3y.net
あれこれ否定しだしたら小径車なんてそもそも話にならんぞ
一長一短を解理解して運用するでいいじゃん
文句のある人はロードでもなんでも好きなのに乗っとけばいいしいちいちマウントとることじゃない

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 17:13:16.57 ID:uptV8aaD.net
短所を認めたがらないヤツがいるんだよな

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 17:15:26.30 ID:7U4a4XNu.net
>>551
だったらこのスレで貴方に対してCarry-meのインプレをしてくれた人達の内容についてはどうなの?
主に否定的な内容を抽出したようだけど、良い面だって当然あるよね
少なくとも、ここ最近のレスで無条件にCarry-me持ち上げてるレスは無かったと思うけどね
Carry-meユーザーもメリットデメリット分かった上で使ってると思うよ

それと貴方の好き嫌いは全く別の問題でしょ

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 17:19:25.55 ID:0LsVxKLZ.net
過去のレビューどうであれ、今更キャリーミー買う奴なんていないだろ。

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 17:24:04.19 ID:Q32Q/aZf.net
>>554
全ての情報を鵜呑みにするわけがない
自演もできるスレで書かれてる事とブログや企業が運営しているウェブサイトの記事とでは圧倒的に後者の方が参考になるし、
そもそも少し考えればすぐわかるような事は参考以前の話

例えば横断歩道の段差に注意が必要な点は少し考えればすぐわかるし、
ネット上の情報はその考えを保管したり再確認したりする補助的なものとして扱う

ここは100回嘘をつけば真実になる国ではないよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 17:29:38.23 ID:7U4a4XNu.net
>>556
で、結局貴方はどうしたいわけ?

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 17:45:57.79 ID:g5F7uO2K.net
また始まった、、

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 17:53:07.01 ID:Q32Q/aZf.net
>>557
まず質問に答えてくれよ

ネット上のインプレ情報は間違ってるってスタンスなの?

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 17:55:32.40 ID:Zf9VMK5A.net
ハリークイン Roller を買って、色々替えた。
まず、荷台を外した。
そして、スタンドを付けた。
ミノウラ) Birdy / BD-1用 キックスタンド (軸が短いので、スペーサーが1つ入らなくなる)

ブレーキはデュアルピボットの為、パッドのみ交換。
シマノシュー R55C3

後は転がりの改善。、
ペダル エスプリ イージー スーペリア
TANGE(タンゲ) LN7922 ボトムブラケット 118mm
タイヤ コジャック 16×1.1/4(32-349)

劇的に良くなった。

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 18:12:59.84 ID:7U4a4XNu.net
>>559
参考にはなる
けど、結局の所自分で試さないと分からない、だな

そもそも極小径車なんて趣味や道楽的要素が無きゃ手を出さないよ
一長一短理解して、その上で不要と思えば使わないし、デメリット以上の楽しさを見い出せれば使う
それだけの事

ここは総合スレなんだから色んな車種の話が出て当然。興味が無い話題にはスルーしておけば良いだけじゃないの?

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 18:19:39.27 ID:WAPCWmiy.net
スポバイくん、引きこもりでもあるまいし専門店行って試乗して来いよw

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 18:28:34.53 ID:5RlO9xk7.net
知恵袋って、なんで質問について知らない奴が回答するのかね。

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 19:03:43.14 ID:Hp2beS4B.net
今のキャリーミーは高価だなぁ
ハリークインのブロンプトリスペクト?やルノーの14インチよりずっと高いから評価難しいよね
DSを丸10年使ってるけど、買い換え必要になったらかなり悩むと思う

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 19:20:52.63 ID:ccGgc6G3.net
>>560
うpよろ

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 19:42:20.85 ID:HhjMH5Bc.net
キャリーミーとペコは走行機能犠牲にして折り畳み時間と持ちやすさに振ってるから
最低でも16インチの走行性がないといやってひとにはそりゃ受け付けられないわ
もっとも価格があがっていい自転車買える額になっちゃってるのが一番でかいと思うが

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 20:06:14.09 ID:Gp2qx7ma.net
もうガジェット好きの小デブに大人気の8インチタイヤの玩具きゃりーぱみゅぱみゅはどうでもいいから
我々実走派ツーリストの良い伴侶となるようなフォールディングツアー車の話をしませんか?
車のトランクから出してほんの少し走るような暫定的な使い方ではなく見知らぬ地の駅に降り立ち
今は車が通らなくなった旧い峠道を登り時代から忘れられたかのような海辺
の漁村へ降り立つ。
山海の珍味、土地の酒に舌鼓を打ち、秘湯で疲れた身体を癒やす。
そういったこころ豊かな自転車旅の為の、コンパクトツアラーの話をしましょう。

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 20:07:07.73 ID:DH4LITE2.net
>>566
確かにPECOは高くなり過ぎ
ビックリしたわw
よく行くお店に前モデルの27段モデルあってそっちの方が安いとかさ

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 20:25:08.83 ID:HRhtE0nl.net
>>567
はよやれやソレ

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 21:25:59.43 ID:MaIovVCv.net
>>567
走る自転車は折りたたみ辛いというジレンマが。
仮に折りたたみしやすくても見た目がねぇ〜という場合もあるしな。
好みの問題はあるけど、誰か独断と偏見でいいから、ポジショニングマップ(だっけ?)みたいなので表現してくれ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 21:26:13.37 ID:pXgUD2Mx.net
>>567
今はtikitだけど次乗り換えるとしたらポケットラマかな
バイクフライデーはオーダーメイドでフレームから作ってくれるから愛着ハンパない

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 21:50:05.59 ID:DH4LITE2.net
>>571
Tikit良いな
後継のPakitはイマイチだし、もう新車では手に入らないから尚更欲しいわ

オーダメイドの自転車は何台かあるけど、やっぱり愛着湧くよねー

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 23:12:45.56 ID:riBAtO/X.net
>>567
輪行スレあるよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 03:47:16.04 ID:zSGGXIKi.net
>>567
走りによせてくと、結局ロードでいいよねって層に否定されるよw
自分はポケロケ乗ってるけど、輪行する手間は、ロードと大して変わらんねぇ。
無線電動コンポがもう少しお手頃になったら、気つかうことは減りそうだけれど

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 07:20:42.59 ID:MVQqQdVu.net
スレチだが、電速は輪行に強い、なるほど!
でもおれは紐派なんだよなぁ、、
一応大小両輪派です。

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 07:59:26.92 ID:xcdaFUac.net
バイクフライデーはアメリカのブランド。
アメリカは列車網が未発達なかわりに航空路線が非常に普及してて列車に乗る感覚で航空機を利用する。
バイクフライデーは基本的にスーツケースに収納して航空機に載せるための設計。
数秒で展開や収納出来るのが売りの折り畳み自転車とは別物と考えるべき。

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 08:14:45.69 ID:EBIrjw2T.net
最終的にはフレームのオーダーが出来るバイクフライデーのバイクが欲しいな

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 08:25:55.55 ID:MbOSJYae.net
>>574
Bikefridayはいいよね。これを見たら本当に欲しくなる。
https://www.youtube.com/watch?v=IwStL94Xudo

でもこれを見ると「産みの苦しみ」て感じで本当に大変そうだ。
https://www.youtube.com/watch?v=O12I1jkkqyY
03:02でバンザイして喜びを表している。

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 08:36:16.42 ID:HVdSOH/k.net
Pocketrocketとタルタルーガが
性能的には2強だと思ってる

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 09:09:42.69 ID:i/jSbJCL.net
>>579
タルタルータとパシフィック本家の奴だと、本家の奴のほうがスペック進化してるけど、どうなんだろーね?
本家が走りに。タルタルータ版はまったりより味つけぽいが。

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 09:15:16.35 ID:HVdSOH/k.net
pattobike
oribike
カラクル
の20インチはどれぐらい走るんだろう。小さくはなるけど。
最低でも2インチ小さいBirdyよりは走らなきゃなー。
乗ってみたい。

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 09:19:39.05 ID:SwZX+ab8.net
カラクルのディスクかもしくはvブレーキが出てくれたら欲しい
フレームに負担かかるのかね

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 09:25:18.89 ID:CfI4A2MI.net
カラクルは早く18インチだっけ?かのモデル出して欲しい

色々言われてるけどサイズもディレイラーが内側に来る機構も理想に近いわ

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 14:32:30.52 ID:J9wJBvJS.net
カラクルコージーは、試乗したらカーボンで軽くてめっちゃ走ったな。
あれでもっと折り畳みと展開しやすかったら買うな

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 14:38:31.97 ID:uP8Q+a2n.net
>>584
ブレーキってどんな具合?
キャリパーって使った事無くて気になる

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 17:23:39.10 ID:VYjBIPek.net
流れ切ってすんません
14インチ乗ってる方 おすすめのタイヤあったら教えて

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 17:28:12.08 ID:DxqpHaAZ.net
ビッグアップル
ボヨンボヨン

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 17:44:58.26 ID:Ww6oij37.net
>>586
余り選択肢無いんだよね
CST CONQUISTARE 14×1.1
CST  voltaic  14×1.35

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 17:49:53.01 ID:rgCD62KM.net
ありがとう !
そーなんす なかなか情報も少なくて・・

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 17:50:28.39 ID:rD3Sv3K8.net
純正の14x1.5HEのタイヤが劣化しまくったから自転車屋に全部お任せで変えてもらったら1.75HEのに勝手にされて
乗ってみたらクッソ重くなってたわ

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 18:03:55.16 ID:u7AY0fDd.net
全部お任せにしておいて勝手呼ばわりは間違いでしょ

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 18:08:57.66 ID:DxqpHaAZ.net
>>589
ちょっと高いけどダホンのオプションのKenda 14x1.35も悪くはないよ

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 18:51:19.33 ID:Agfq9yHb.net
14インチにビッグアップルは後悔するからやめとけ。

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:08:59.11 ID:tdZUcj/a.net
>>593
どの自転車でやって後悔しましたか?

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:11:14.06 ID:Agfq9yHb.net
>>594
Dove Plus

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:15:59.16 ID:tdZUcj/a.net
>>595
え〜橋輪ブログ見てDove Plus買うつもりでもうビッグアップル買っちゃったのに
でもありがとうございます傷口広がらないで済んだと思うようにします

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:27:53.99 ID:C145Wn3n.net
ビッグアップルはくと外径がちょっと大きくなるし安定感増し増しらしいけど、ペダリングが重くなるのが気になってしまう
私、貧脚なので(キリッ

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:30:39.75 ID:MXrVQ6ss.net
ビックアップルは乗ってて安心感がすごいな
まったりしたい人には最適

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:34:47.36 ID:DxqpHaAZ.net
あのね、Dove+はギア比が高めに設定されてるから、剛脚さん以外は前を39Tあたりに換えないとビッグアップルは回せないよ。
逆にK3の後ろ13Tは貧脚さんでもちょっと軽すぎるからメインで使うなら、ビッグアップルに換えると乗りやすくなるよ。

総レス数 1008
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200