2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 139

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 04:58:06.63 ID:42s1MEuY.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 137
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531312035/
折り畳み&小径車総合スレ 138
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534755378/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 15:03:57.29 ID:ZlXA7LDt.net
そりゃキャリーミーには無限の可能性があるからな
ttp://taku.web5.jp/201407/2014070503.jpg

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 15:05:24.56 ID:B2qVAfTQ.net
>>545
何かに違反してねえのか?

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 15:11:16.03 ID:SEf28L6k.net
乗って批判なら良いのだが、乗らずに思い込みで批判する人が多いからだろう
乗ったら意外と普通というインプレも多いが、危険だと思い込んでるからそういうのは目に入らんし

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 15:11:41.37 ID:ni6tPYV2.net
>>541
精神科いったほうがいいと思う

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 15:55:33.99 ID:X2qcvsAs.net
KHSはカリフォルニアの自転車メーカーで特にクロモリのマウンテンバイクを得意にしている
アメリカ製のトゥルーテンパー・クロモリチューブを素材に使い通好みのメーカーとして知られている
KHSとはかっこいいヘルシーサイクルの略である

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 16:07:11.30 ID:7U4a4XNu.net
>>547
うん、今暴れている人は何が何でもCarry-meを否定したいように見えてしまうな

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 16:58:38.43 ID:Q32Q/aZf.net
>>550
否定ではなく事実を重ねていってるだけなんだけど
529に張ったネット上のインプレ情報たちは嘘だって言いたいの?

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 17:12:14.32 ID:DRpSEV3y.net
あれこれ否定しだしたら小径車なんてそもそも話にならんぞ
一長一短を解理解して運用するでいいじゃん
文句のある人はロードでもなんでも好きなのに乗っとけばいいしいちいちマウントとることじゃない

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 17:13:16.57 ID:uptV8aaD.net
短所を認めたがらないヤツがいるんだよな

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 17:15:26.30 ID:7U4a4XNu.net
>>551
だったらこのスレで貴方に対してCarry-meのインプレをしてくれた人達の内容についてはどうなの?
主に否定的な内容を抽出したようだけど、良い面だって当然あるよね
少なくとも、ここ最近のレスで無条件にCarry-me持ち上げてるレスは無かったと思うけどね
Carry-meユーザーもメリットデメリット分かった上で使ってると思うよ

それと貴方の好き嫌いは全く別の問題でしょ

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 17:19:25.55 ID:0LsVxKLZ.net
過去のレビューどうであれ、今更キャリーミー買う奴なんていないだろ。

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 17:24:04.19 ID:Q32Q/aZf.net
>>554
全ての情報を鵜呑みにするわけがない
自演もできるスレで書かれてる事とブログや企業が運営しているウェブサイトの記事とでは圧倒的に後者の方が参考になるし、
そもそも少し考えればすぐわかるような事は参考以前の話

例えば横断歩道の段差に注意が必要な点は少し考えればすぐわかるし、
ネット上の情報はその考えを保管したり再確認したりする補助的なものとして扱う

ここは100回嘘をつけば真実になる国ではないよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 17:29:38.23 ID:7U4a4XNu.net
>>556
で、結局貴方はどうしたいわけ?

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 17:45:57.79 ID:g5F7uO2K.net
また始まった、、

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 17:53:07.01 ID:Q32Q/aZf.net
>>557
まず質問に答えてくれよ

ネット上のインプレ情報は間違ってるってスタンスなの?

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 17:55:32.40 ID:Zf9VMK5A.net
ハリークイン Roller を買って、色々替えた。
まず、荷台を外した。
そして、スタンドを付けた。
ミノウラ) Birdy / BD-1用 キックスタンド (軸が短いので、スペーサーが1つ入らなくなる)

ブレーキはデュアルピボットの為、パッドのみ交換。
シマノシュー R55C3

後は転がりの改善。、
ペダル エスプリ イージー スーペリア
TANGE(タンゲ) LN7922 ボトムブラケット 118mm
タイヤ コジャック 16×1.1/4(32-349)

劇的に良くなった。

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 18:12:59.84 ID:7U4a4XNu.net
>>559
参考にはなる
けど、結局の所自分で試さないと分からない、だな

そもそも極小径車なんて趣味や道楽的要素が無きゃ手を出さないよ
一長一短理解して、その上で不要と思えば使わないし、デメリット以上の楽しさを見い出せれば使う
それだけの事

ここは総合スレなんだから色んな車種の話が出て当然。興味が無い話題にはスルーしておけば良いだけじゃないの?

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 18:19:39.27 ID:WAPCWmiy.net
スポバイくん、引きこもりでもあるまいし専門店行って試乗して来いよw

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 18:28:34.53 ID:5RlO9xk7.net
知恵袋って、なんで質問について知らない奴が回答するのかね。

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 19:03:43.14 ID:Hp2beS4B.net
今のキャリーミーは高価だなぁ
ハリークインのブロンプトリスペクト?やルノーの14インチよりずっと高いから評価難しいよね
DSを丸10年使ってるけど、買い換え必要になったらかなり悩むと思う

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 19:20:52.63 ID:ccGgc6G3.net
>>560
うpよろ

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 19:42:20.85 ID:HhjMH5Bc.net
キャリーミーとペコは走行機能犠牲にして折り畳み時間と持ちやすさに振ってるから
最低でも16インチの走行性がないといやってひとにはそりゃ受け付けられないわ
もっとも価格があがっていい自転車買える額になっちゃってるのが一番でかいと思うが

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 20:06:14.09 ID:Gp2qx7ma.net
もうガジェット好きの小デブに大人気の8インチタイヤの玩具きゃりーぱみゅぱみゅはどうでもいいから
我々実走派ツーリストの良い伴侶となるようなフォールディングツアー車の話をしませんか?
車のトランクから出してほんの少し走るような暫定的な使い方ではなく見知らぬ地の駅に降り立ち
今は車が通らなくなった旧い峠道を登り時代から忘れられたかのような海辺
の漁村へ降り立つ。
山海の珍味、土地の酒に舌鼓を打ち、秘湯で疲れた身体を癒やす。
そういったこころ豊かな自転車旅の為の、コンパクトツアラーの話をしましょう。

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 20:07:07.73 ID:DH4LITE2.net
>>566
確かにPECOは高くなり過ぎ
ビックリしたわw
よく行くお店に前モデルの27段モデルあってそっちの方が安いとかさ

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 20:25:08.83 ID:HRhtE0nl.net
>>567
はよやれやソレ

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 21:25:59.43 ID:MaIovVCv.net
>>567
走る自転車は折りたたみ辛いというジレンマが。
仮に折りたたみしやすくても見た目がねぇ〜という場合もあるしな。
好みの問題はあるけど、誰か独断と偏見でいいから、ポジショニングマップ(だっけ?)みたいなので表現してくれ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 21:26:13.37 ID:pXgUD2Mx.net
>>567
今はtikitだけど次乗り換えるとしたらポケットラマかな
バイクフライデーはオーダーメイドでフレームから作ってくれるから愛着ハンパない

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 21:50:05.59 ID:DH4LITE2.net
>>571
Tikit良いな
後継のPakitはイマイチだし、もう新車では手に入らないから尚更欲しいわ

オーダメイドの自転車は何台かあるけど、やっぱり愛着湧くよねー

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 23:12:45.56 ID:riBAtO/X.net
>>567
輪行スレあるよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 03:47:16.04 ID:zSGGXIKi.net
>>567
走りによせてくと、結局ロードでいいよねって層に否定されるよw
自分はポケロケ乗ってるけど、輪行する手間は、ロードと大して変わらんねぇ。
無線電動コンポがもう少しお手頃になったら、気つかうことは減りそうだけれど

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 07:20:42.59 ID:MVQqQdVu.net
スレチだが、電速は輪行に強い、なるほど!
でもおれは紐派なんだよなぁ、、
一応大小両輪派です。

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 07:59:26.92 ID:xcdaFUac.net
バイクフライデーはアメリカのブランド。
アメリカは列車網が未発達なかわりに航空路線が非常に普及してて列車に乗る感覚で航空機を利用する。
バイクフライデーは基本的にスーツケースに収納して航空機に載せるための設計。
数秒で展開や収納出来るのが売りの折り畳み自転車とは別物と考えるべき。

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 08:14:45.69 ID:EBIrjw2T.net
最終的にはフレームのオーダーが出来るバイクフライデーのバイクが欲しいな

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 08:25:55.55 ID:MbOSJYae.net
>>574
Bikefridayはいいよね。これを見たら本当に欲しくなる。
https://www.youtube.com/watch?v=IwStL94Xudo

でもこれを見ると「産みの苦しみ」て感じで本当に大変そうだ。
https://www.youtube.com/watch?v=O12I1jkkqyY
03:02でバンザイして喜びを表している。

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 08:36:16.42 ID:HVdSOH/k.net
Pocketrocketとタルタルーガが
性能的には2強だと思ってる

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 09:09:42.69 ID:i/jSbJCL.net
>>579
タルタルータとパシフィック本家の奴だと、本家の奴のほうがスペック進化してるけど、どうなんだろーね?
本家が走りに。タルタルータ版はまったりより味つけぽいが。

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 09:15:16.35 ID:HVdSOH/k.net
pattobike
oribike
カラクル
の20インチはどれぐらい走るんだろう。小さくはなるけど。
最低でも2インチ小さいBirdyよりは走らなきゃなー。
乗ってみたい。

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 09:19:39.05 ID:SwZX+ab8.net
カラクルのディスクかもしくはvブレーキが出てくれたら欲しい
フレームに負担かかるのかね

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 09:25:18.89 ID:CfI4A2MI.net
カラクルは早く18インチだっけ?かのモデル出して欲しい

色々言われてるけどサイズもディレイラーが内側に来る機構も理想に近いわ

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 14:32:30.52 ID:J9wJBvJS.net
カラクルコージーは、試乗したらカーボンで軽くてめっちゃ走ったな。
あれでもっと折り畳みと展開しやすかったら買うな

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 14:38:31.97 ID:uP8Q+a2n.net
>>584
ブレーキってどんな具合?
キャリパーって使った事無くて気になる

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 17:23:39.10 ID:VYjBIPek.net
流れ切ってすんません
14インチ乗ってる方 おすすめのタイヤあったら教えて

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 17:28:12.08 ID:DxqpHaAZ.net
ビッグアップル
ボヨンボヨン

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 17:44:58.26 ID:Ww6oij37.net
>>586
余り選択肢無いんだよね
CST CONQUISTARE 14×1.1
CST  voltaic  14×1.35

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 17:49:53.01 ID:rgCD62KM.net
ありがとう !
そーなんす なかなか情報も少なくて・・

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 17:50:28.39 ID:rD3Sv3K8.net
純正の14x1.5HEのタイヤが劣化しまくったから自転車屋に全部お任せで変えてもらったら1.75HEのに勝手にされて
乗ってみたらクッソ重くなってたわ

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 18:03:55.16 ID:u7AY0fDd.net
全部お任せにしておいて勝手呼ばわりは間違いでしょ

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 18:08:57.66 ID:DxqpHaAZ.net
>>589
ちょっと高いけどダホンのオプションのKenda 14x1.35も悪くはないよ

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 18:51:19.33 ID:Agfq9yHb.net
14インチにビッグアップルは後悔するからやめとけ。

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:08:59.11 ID:tdZUcj/a.net
>>593
どの自転車でやって後悔しましたか?

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:11:14.06 ID:Agfq9yHb.net
>>594
Dove Plus

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:15:59.16 ID:tdZUcj/a.net
>>595
え〜橋輪ブログ見てDove Plus買うつもりでもうビッグアップル買っちゃったのに
でもありがとうございます傷口広がらないで済んだと思うようにします

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:27:53.99 ID:C145Wn3n.net
ビッグアップルはくと外径がちょっと大きくなるし安定感増し増しらしいけど、ペダリングが重くなるのが気になってしまう
私、貧脚なので(キリッ

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:30:39.75 ID:MXrVQ6ss.net
ビックアップルは乗ってて安心感がすごいな
まったりしたい人には最適

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:34:47.36 ID:DxqpHaAZ.net
あのね、Dove+はギア比が高めに設定されてるから、剛脚さん以外は前を39Tあたりに換えないとビッグアップルは回せないよ。
逆にK3の後ろ13Tは貧脚さんでもちょっと軽すぎるからメインで使うなら、ビッグアップルに換えると乗りやすくなるよ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:36:36.54 ID:KtAjIGZP.net
>>596
K3だけど、純正とビッグアップルだと別物な位ビッグアップル良かったよ

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:37:31.14 ID:Agfq9yHb.net
>>596
594だけど、あくまでも主観なので参考まで。
Dove Plus自体はすごく出来がいいとおもうよ。
これまでチェーンリングやらブレーキやら、さんざんパーツ試したけど、結局元のままがバランス取れてて一番よかった。

自転車屋には不都合な話になっちゃったね。

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:37:32.79 ID:YZHgDnbj.net
CST CONQUISTARE 14×1.1ヤバイよな、ハメるトキにこんな薄くて大丈夫なんか?って思った。

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:39:00.90 ID:rD3Sv3K8.net
カスタムはまず吊しの状態で乗ってから考えよう
どうせ人ごとに感想変わるんだから

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:44:53.63 ID:tdZUcj/a.net
>>600
>>601
ありがとうございます
無くなるといけないと思い2セット買っちゃったからK3で考えてみます

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:45:15.40 ID:mgDGz/qZ.net
ビッグアップルならキッドプラスの方が良いだろ

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:46:42.46 ID:tsuV/4RW.net
初心者です
通勤に使ってたママチャリが壊れたので折りたたみを買おうかと思ってます
何かオススメはありますか?
予算は〜5万くらいでお願いします

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:47:56.50 ID:oQXfXrUW.net
>>606
アサヒのアルブレイズ

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:54:42.18 ID:KtAjIGZP.net
>>604
参考までに
dove plus、K3の純正タイヤ(14×1.35)の周長1020mm

dove plus F42 R9 周長1020mmでGD値4.76m

K3 F53 R9-13-17 周長1020mmで、ギア毎のGD値 6.01m 4.16m 3.18m

ビッグアップルの周長は1100mm
dove plusだと5.13m
K3だと6.48m 4.48m 3.43m

だね

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 19:58:06.96 ID:J9wJBvJS.net
>>585
105だったかな。カートリッジ式Vブレーキみたいなもんよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 20:12:35.77 ID:WQ+B/1S/.net
橋輪のアレらは好みが別れるだろうな。
見た目はさておき中身はホライズの劣化ダウンサイズ版みたいになっちまう。14インチの軽い乗り味をスポイルするばかりで良さを消す。1.35が合うよ。

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 00:19:36.72 ID:wuZO+2OQ.net
そんな個人の感想を世界の真理みたいに言われましても

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 09:59:04.23 ID:KIRyTOmd.net
14インチって米or仏式チューブが入手困難なのがなぁ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 10:14:17.65 ID:iJ+Jp2wH.net
え?と言うことは14インチのチューブって英式が多いの?

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 10:22:52.73 ID:lk8usGo/.net
あるよー、CSTやらKENDAやら

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 11:26:13.75 ID:AtwhIRK9.net
Helixって自転車乗ったことある人いる?
これ良さそう。

トップチューブ折らない、ブロンプトン系の畳み方で
24インチある

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 11:48:59.61 ID:AtwhIRK9.net
いやブロンプトンはトップチューブ曲げるか

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 14:20:23.14 ID:vRYegscB.net
>>615
知らん。来週買いに行くから待ってろ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 14:27:36.31 ID:UPbZgQoq.net
helixめっちゃええな
軽いし

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 14:31:43.60 ID:UPbZgQoq.net
インプレマジ楽しみやで

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 16:28:25.50 ID:86iuO3rC.net
あれ畳んだサイズてダホンk3と同じぐらい?
Helix 68x58x25cm
k3 65x59x28cm

https://ksr-ugc.imgix.net/assets/004/505/065/c61ca9942acbd1b761fcdeaa8d24bdc4_original.gif?ixlib=rb-1.1.0&w=680&fit=max&v=1442367020&auto=format&gif-q=50&q=92&s=5ee39a190ae3c04b62b3e0dbf8a35557

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 17:01:07.30 ID:CUMThFfV.net
>>620
ほぼタイヤサイズだし、優秀やね

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 17:07:13.43 ID:ti0h6D+F.net
24インチっていいよね 折りたたみに限らず24もっと増えてほしい 24インチブーム到来してほしい ! ∠(`・ω・´)

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 17:54:07.40 ID:AtwhIRK9.net
>>617
まじ買うのか
レビュー1000文字で頼むぞ

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 18:07:19.95 ID:F5W36oKs.net
ヘリックスって実販売まで行ったの?

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 19:47:39.03 ID:VilaXUo9.net
>>617
無茶しやがって…

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 20:04:12.66 ID:MHoY1wbr.net
24インチと言えば、いずれはと思ってたMR4が終了したのが辛いぜ

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 20:16:39.01 ID:yUn3wqcu.net
MR4R最終版持ってたけど一年たたずに売ったな
折りたたみの割に走るのはいいけど前輪外さなきゃならんしそこまで小さくならんしロードで良くね?ってなった

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 20:19:48.43 ID:A7NA7LYE.net
小径車の真骨頂は高圧タイヤのピーキーな乗り味だよ?

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 20:29:30.47 ID:ZWLU89RJ.net
>>627
まあMR4の真価を理解出来ない人なら持っていても仕方ないかもね。 

これは君も含めて勘違いしている人が多いんだけどMR4はあくまでも「折りたたみ自転車」ではなく「輪行車」なんですな。

24インチには決して及ばないけれども20インチの中では輪行車として完成度の高いバイクフライデーや台湾のパシフィック・
リーチなどもそうなのだが、君のような勘違いの連中にコンセプトに照らし合わせれば的外れな視点で不当な評価をしているケースを目にする。

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 20:30:26.39 ID:hgT4cFWS.net
ゆるーい下り坂を高圧タイヤ&トップギアで鬼漕ぎしたときの加速感最高よね

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 20:32:52.06 ID:nLMC2YaJ.net
>>586
KENDA KSMART 14X1.35
KENDAクオリティは覚悟の上で

今日PECOで輪行していたら、同じ車両にOXの球技用の車椅子が持ち込まれました。
OXの本業の車両をはじめて間近に見た。

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 20:34:05.88 ID:ZWLU89RJ.net
MR4を設計したのは片倉シルクの社員で当時ジャイアントジャパンの重役だったアライさんである。
アライさんは1970〜80年代の輪行車ブーム時に小径車を色々やっており、その延長線上としての現代技術で構築したスポーツフォールディ
ングバイクの形を取った輪行車としてMR4を設計されたのだ。

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 20:37:38.16 ID:iJ+Jp2wH.net
そうですか(・ω・`)

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 20:37:46.61 ID:ZWLU89RJ.net
日本独自の輪行ツーリングという自転車文化を推し進めたのが携行性と走行性能を両立する
24インチのフォールディングバイクなのだ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 20:54:36.02 ID:WCurtAlr.net
>>628
高圧タイヤって家庭に有る普通の空気入れで入れられないからなあ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 20:56:39.33 ID:VilaXUo9.net
>>635
そういう車種買う奴は空気入れくらい買うやろ

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 20:57:44.85 ID:ZX5KQOwg.net
>>632
輪行ならロードでいいわ

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 21:01:24.28 ID:fHl9MkCm.net
ロード(笑)

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 21:48:33.95 ID:lk8usGo/.net
空気入れよりも延長ホースというか、先っぽ皆はどうしてる?
結局フロアポンプは諦めて携帯ポンプでエア張ってるのよ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 21:53:28.85 ID:ti0h6D+F.net
14インチホイール空気入れにくいよね  (´・ω・

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 21:56:46.05 ID:w83bKyWQ.net
>>291
買った?

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 21:56:59.00 ID:/yqRuUNH.net
16インチ未満は劣悪領域

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 21:57:38.32 ID:lk8usGo/.net
絶対的なエアの量が少ないから何とかなってる感じですよね。
ただポンプヘッド抜く時に確実にエア漏れorzトホホ

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 22:08:08.28 ID:8Yg8RlTp.net
パナレーサーの先っぽ///がいいよ///

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 22:15:33.73 ID:lk8usGo/.net
>>644 ありがとう、試してみるわ!

総レス数 1008
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200