2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 139

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 04:58:06.63 ID:42s1MEuY.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 137
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531312035/
折り畳み&小径車総合スレ 138
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534755378/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 13:02:41.90 ID:g3L3FG8Z.net
>>683
14インチ以下の日々の調整は、6インチ用に買った米式のエアサス用ポンプ
これが意外に使いやすいです。
後は普通にパナレーサーのフロアポンプとか
出先のパンクは大体CO2ボンベ使用で、
携帯用にレザインのフロアポンプにして使えるのを最近買いました。

ヒラメはKUWAHARA製のポンプヘッド。私は持っていません。

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 13:06:18.75 ID:cq8fmGVa.net
>>668
>ツーリングの手段ではないなら何故当時の日本のツーリング車と輪行車が同義なのか?
当時ってのがいつのことか分からないがツーリング車はあっても輪行車なんてものはなかった
サイクリングのブームは過去何回かあるが、サイクリングとは日帰りのハイキング的なものであって使用するのは実用車からスポーツ車まで色々
袋詰めの自転車持ち運んだのは競輪選手、お上お声掛かりの公認博打で自転車は手前持ちの商売道具
競輪という公認博打巡業(ツアー)のために多少嵩張るけど手荷物として車内持ち込みを許されたもの
選手の移動は夜間であり寝台車を使うから自転車を置くスペースはあったしね
日中の混雑時に公共交通を利用する輪行なんてオバカは誰もやらない
宿泊を伴う自転車旅行なんて考え自体が存在しなかった

そんな旅人に対応する宿泊設備もなかったしね
自転車に乗った怪しい風体の奴は泊めて貰えなかったさ

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 13:07:36.89 ID:g3L3FG8Z.net
>>683
シリカやレザインみたいな締めるだけでレバーを使わないものが
小径では使いやすいです

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 13:14:03.79 ID:99hyh0Cm.net
パナレーサーのワンタッチが便利そうなんだけど、評判はよろしく無いみたいで迷うわぁ
PECOの12インチは空気入れづらいったらないんだよね

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 13:18:23.15 ID:8NhW5oN5.net
ここまでトレンクルの功績を語るヤツ皆無

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 13:28:33.30 ID:oTBx1kdY.net
>>682
だよな。スーツ姿で折り畳み自転車を駅前で素早く展開して颯爽と走り出すビジネスマン、
みたいな無責任なメディアが捏造したビジュアルに夢見て通勤輪行始めてもすぐ挫折するよw

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 13:34:32.38 ID:r5ukgmAx.net
>>692
トレンクルってそういうコンセプトでしょ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 13:41:29.11 ID:ieDbbjn2.net
>>688
はぁ???誰も輪行旅なんてしてなかった?
宿泊する自転車旅なんて無かった?
ツーリストはどこにも泊めて貰えなかった?

HAHAHA! 大 爆 笑wwwwwwwwwwww

おいおい、ここはお前の妄想を書き散らす場所じゃないぞw

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 13:45:52.34 ID:g3L3FG8Z.net
>>692
今は電動アシスト付きのシェアサイクルが、そういったシーンや観光地のちょい乗りの
需要に応え始めてますね。

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 13:54:18.42 ID:7OyDAsXQ.net
そうなんだよなぁ
走行性能とか求めてないなら自転車で十分なんだよな

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 13:54:41.91 ID:7OyDAsXQ.net
間違えた
シェア自転車で十分
だった

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 15:22:43.35 ID:8NhW5oN5.net
>>693
自転車って、鉄道側からは商売敵と見られたのよ
まあ昔話なんだがな
高度成長期過ぎて所得も上がり自家用車も当たり前になって、
電車の運賃節約するために自転車選ぶなんてのがレアケースになった
バブルがあってレジャーブーム到来で、
電車プラス持ち運び簡単な自転車で観光地巡りってコンセプト提案すれば、個人客増えるんじゃね?
って、JR東日本が考えて、持ち運び簡単でコインロッカー保管できる自転車をパナソニックに作ってもらったのがトレンクル
トレンクル発売を機に自転車の鉄道客車持ち込み解禁して、さらに手荷物料金不要の例外品目に加えた
他の鉄道各社もJR東日本に乗ったけど、一部私鉄は手荷物料金不要にしていない

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 15:59:12.06 ID:L34sIYRJ.net
>>692
こんな感じだよね
https://www.youtube.com/watch?v=hGAr9E8alWU

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 16:00:25.19 ID:3mu/ad/5.net
>>685
例のポンプ、ミニベロだとどう?

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 16:06:00.37 ID:P/XCNlpe.net
>>693
そんなやついないから廃れた

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 16:08:00.18 ID:P/XCNlpe.net
>>695
その通りだと思う
借りる場所と返す場所が違っていいなら旅の自由度が増す

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 16:09:31.86 ID:P/XCNlpe.net
>>691
トレンクルは発想は良かったが実用性が低い
昔のPDAみたいにマニアが使うおもちゃに過ぎない
スマホ的には使えない

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 17:07:08.29 ID:tSO1Stit.net
>>690
極小径車はパナのミニフロアポンプが無難だと思う

https://www.amazon.co.jp/dp/B01BGETTR8/ref=cm_sw_r_cp_api_CHVWBb2E15HTR

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 17:13:12.89 ID:+/e34E0y.net
>>683
5.5barくらいしか入れないからサーファスの3千円くらいの使ってる
ママチャリにも使えて便利でござる

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 18:18:10.80 ID:aoquMicW.net
「質感」や「所有する満足感」を重視するからフロアポンプの場合サーファスとかジーヨとかトピークの安いのとか
パナソニックとかはお呼びじゃないんですよね。

機能さえ充たしてりゃ見てくれはどうでもいいという思想には、ちょっと我慢出来ないものがあります。

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 18:22:40.32 ID:P/XCNlpe.net
>>706
いや俺はどうでもいいわ

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 18:28:02.38 ID:bbpBme5L.net
自転車に趣味性を求めるか実用を求めるかで発想は全然違うわな
自分は実用8割だからパナのワンタッチポンプとGIYOが鎮座してるわ
ワンタッチポンプはなんか惜しい感じだが極小径には悪く無いよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 18:33:31.72 ID:PgCYEN++.net
フレンチバルブってキャップの中のネジみたいなやつのとこ折れそうでいつも不安になる

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 18:37:46.58 ID:+EEdGxW5.net
バルブコアって言うんやで?

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 18:41:28.94 ID:G4nV+pL5.net
嫁と子供2人のママチャリの空気管理は俺
米式にしてパナのワンタッチはとても楽よ

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 18:54:00.04 ID:P/XCNlpe.net
>>708
自転車そのものには趣味を求める俺だが空気入れは家族共用だし実用重視だわ

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 19:04:20.10 ID:tSO1Stit.net
ロード用にシリカのフロアポンプ持ってるけど小径車にはどうやっても向かないから利便性でパナ買ったよ
質感や所有欲で空気は入らないからねぇ(・ω・)

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 19:21:34.73 ID:O4J5TQZy.net
>>688
そこで昔はユースホステル、通称YHがサイクリストの定番だったんだよな
サイクルスポーツ誌なんかでは、全国ユースホステルガイドというのが定番記事だった
今もあるのかな?

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 19:50:07.20 ID:GIj/zBrn.net
ミニベロ買って2年経ったのに乗ってる時間より弄ってる時間の方が長い気がする。

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 20:43:09.51 ID:gGSp1aglV
自転車は買う、乗る、弄るで満たされる欲求が別物だから何の問題も無いと思う
ただ自転車の購買欲求は置き場所とか色々厳しいから茨の道

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 20:00:43.51 ID:P/XCNlpe.net
>>714
ホモー

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 20:48:39.55 ID:+/e34E0y.net
>>706
そういう考え方もあるのか。俺は空気入れまで拘ろうと思わないなぁ

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 20:56:11.79 ID:8VcJOPqr.net
>>715
ほったらかしよりずっと良い

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 21:56:08.46 ID:MxrBwZnL.net
>>706
>機能さえ充たしてりゃ見てくれはどうでもいいという思想には、ちょっと我慢出来ないものがあります。
人がどんな空気入れ使おうが全然関係ないが、多少でもいいもの買えばいつも使ってみたくなり
しばしば空気入れたくなるという傾向はあると思う。
逆に安物買ってしまい(ブリヂストンの2千円ぐらいのやつとか、ママチャリ用だった)
ポンピングが重くてしんどい目にあった。その後Sefasの4−5千円ぐらいのにして700cから小径タイヤまで満足して使ってる。
街で乗ってる人見ると、ロードなのにぺったんこのまま乗ってる人見かけるから、ポンプ持ってない人もいるわけで。

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 22:06:58.40 ID:76LuNtt8.net
サーファスは別に質感悪くないよ
ダイレクト感もまあまあ

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 08:38:14.46 ID:TumtVfoU.net
>>700
5気圧くらいまでは楽に入るよ
他の携帯ポンプよりはだいぶ楽って程度

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 08:51:00.60 ID:+/8O5bRa.net
質問だけど折りたたみミニベロで車輪外さず輪行する時みなさん変速はどうしてる?
あと輪行袋が汚れないようにチェーンガード使いたいけどお勧め教えて欲しい

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 08:54:26.63 ID:qPBCnu7Z.net
チェーンカバー付きの内装変速だから何もしてない

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 08:55:17.14 ID:6jknITfg.net
>>723
輪行袋の内側の汚れなんて、
使ってればすぐに気にならなくなるぞ。
つか、汚さずに使うなんて無理だろ。

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 09:05:06.97 ID:UWmA2BTW.net
なんかわろた
日本人らしいという気もするが神経質過ぎるな

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 09:15:13.24 ID:YUJZVNas.net
常時着けておくチェーンガードではなく、一時的な使い捨てのカバーで良いのでは
ゴミ袋を養生テープで留める感じ
二百円くらいで出来るんじゃ
出先での入手もまあまあ可能
コンビニと、文房具屋まであれば揃うだろうし

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 09:25:22.80 ID:kZ/549Hr.net
そういうのを気にするのが面倒になってシングルにたどり着く

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 09:27:30.34 ID:qPBCnu7Z.net
輪行自体しなくなるんじゃないの

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 10:04:15.59 ID:j/7H/DlP.net
フロアポンプで質感までこだわるっていうならこんなのがいいな
お高いけど

https://bluelug.com/blog/online-store/silca-usa-3/

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 11:19:02.64 ID:YIeLvP4z.net
折り畳みミニベロで、車輪外して輪行するやついるのかな

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 11:43:02.00 ID:wEo2EXEY.net
>>731
世の中にはおまけの簡易折りたたみがついたものもあるんですよ(白目)はずさないと小さくならないし…

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 12:05:35.38 ID:W0qjI1Jt.net
>>731
それがMR4だよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 12:24:52.07 ID:FGWY94ys.net
>>729
自転車乗るとか面倒すぎるわ

部屋に飾ってるけど楽でいいよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 12:26:52.63 ID:BKQBB8sd.net
>>731
もしかしたら、前後とも外して折りたたまずにハンドルとサドルを下にしてロードの袋に入れて運んだ方が、駅の構内は特に楽かもしれない、厚みが減るから。

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 12:35:28.37 ID:ZrOBpNCR.net
>>730
なにこの意識高い系の店
僕達イケてますよ〜オサレでしょ〜!ってな匂いが鼻についていけすかねえな

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 12:36:27.50 ID:ZrOBpNCR.net
書き忘れた
フロアポンプに65000円とかナメとんのかい

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 12:46:51.07 ID:laCOinG2.net
>>735
それやるなら折り畳みじゃなくてIDIOMでやったほうが軽くて楽なんじゃないの

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 14:33:36.89 ID:WKv9isTu.net
>>723
ワイヤーは一応ノーマル側(普通はトップ)にしています。
チェーンルブをワックス系にしているので袋は汚れません。
(まめにメンテする必要が有りますが)

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 15:00:42.17 ID:G9Y0rQ2+.net
>>737
コレの方がましだな
ttp://amzn.asia/d/9yQ9uE0

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 15:36:03.24 ID:pRPG3s89.net
>>736
実際ここ意識高いオシャレ系だもん。
リヴェンデルとサーリーをこよなく愛し
ポールやフィルウッドのパーツで組み立てる高級エブリデーバイクを標榜してる。
そういうのが好まない人がいるのもわかる。

俺も四半世紀前中学生の時、阿佐ヶ谷フレンズ商会に自分の自転車を馬鹿にされてその選民の匂いを嗅いでから近寄らなくなった。

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 17:05:10.16 ID:kgy/EnUO.net
DAHON MuD9とSAVANE FDB-20-SORA-9Sとでどっち買うか迷ってる
うーん

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 17:51:35.25 ID:sXf1D93c.net
6万5千円の空気入れとかバカの極みだな
プジョーやシトロエンのヘンテコSUV乗ってる運転激下手お花畑奥さまと同じ匂いがする
意識が高くなり過ぎるとバカになる典型的症例

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 17:56:34.00 ID:kZ/549Hr.net
いや、シリカと言えばスーパーピスタがど定番で実質売価も7000円弱、補修パーツも割りと簡単に個別購入可能だったんだよ
ところがラインナップ変わってから高級路線で補修パーツも入手困難になってしまったのよねぇ
https://www.cyclowired.jp/news/node/26461
これ20年使ってるけど中の皮が簡単には買えなくなってしまった(・ω・`)
20年前に購入した店でも既に取り扱わなくなってたわ

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 19:06:49.39 ID:0gU62B7M.net
>>744
シリカのスーパーじゃない無印ピスタなら10年以上使ってるけど革パッキンをはじめ、補修パーツならまだ売ってるよ。
しかしシリカが廃業、そのブランドを買い取った新生シリカがここまで超高額路線になったのは理解出来んな、、、。

まぁ>>736はブロンプトンスレもコスパがどうのとか言って荒らしてるし、こういう人は例えば外食ひとつ取っても
「汚れた作業服を着てボサボサの茶髪の煙草臭い職種」の客層が好みそうな
「味付けが濃くて脂っこい、肉と炭水化物メインのガッツリ大盛り定食」が最高
といったビンボ臭いオーラを感じる。
5万円でシマノの8速の後変速機がついてれば勝利!みたいなね(笑)

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 19:44:06.03 ID:xZEumzAx.net
輪行袋の内側汚したくないのでって
レインコートや傘が濡れないようにしたいって
言ってるようなもんだな。
馬鹿かよ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 19:53:52.75 ID:6cDRRzSu.net
>>746
人それぞれで良いんでない?
俺は汚れは特に気にしないけど、ドライ系のチェーンオイルを使っていてマメにチェーンを拭いているから結果的に汚れないけど

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 20:12:01.08 ID:MuBQl6cr.net
100均に売ってるゴム付き扇風機カバーを前後タイヤと、チェーンリング&スプロケにびょーんと伸ばして付けて輪行袋入れたらほぼ汚れないんじゃないの
扇風機カバー3枚持ち歩く事になるけど軽いから大丈夫でしょ

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 20:14:46.03 ID:xZEumzAx.net
まあ輪行用のスプロケカバーもチェーンカバーも普通に売ってるけどな。

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 20:16:49.92 ID:MMtg+1Mb.net
>>746
でも輪行袋は汚れを防ぐためだけに使うわけじゃないよね?

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 20:24:13.77 ID:xZEumzAx.net
>>750
俺は人様に汚れを押し付けて迷惑かけないためのものだと思ってる。

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 20:26:48.27 ID:KT2/pWBt.net
自分のは台湾ブロだけど
畳んだときチェーン側が剥き出しにならないので汚れとか気にすることなかった

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 20:39:51.49 ID:MMtg+1Mb.net
>>751
でも人様に汚れを押し付けて迷惑かけないためだけのものじゃないよね?

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 20:41:50.19 ID:APC4sRnQ.net
手荷物に化けさせる魔法の風呂敷だろ

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 21:17:38.58 ID:pnneZB/1.net
しまった、チェーンの汚れに気を取られるあまり、取り外し式ペダルのグリスが

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 21:24:07.25 ID:+/8O5bRa.net
>>746
は?
輪講袋の内側にチェーンオイルが付くとフレームが汚れるのが分からないのか?アホかよw
まあお前のフレームはチェーンオイルで真っ黒だろうから気にしなくて良いだろうけどなw
俺は白いフレーム使っていてしっかりワックスかけて磨いてるんだよお前頭わりーな

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 21:31:08.56 ID:1bXQNj5P.net
>>756
そろそろ折り畳みにチェーンなんてのがおかしいよね。
ベルトドライブやシャフトドライブならそもそもチェーンオイルなんてないから根本的に汚れない。

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 21:56:20.86 ID:NYj4F/m7.net
一輪車ならチェーンの汚れも発生しないぞ

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 22:03:45.11 ID:TYQQ6B1+.net
折りたたみ機構も要らないけどな

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 22:09:04.17 ID:RoXeh3kN.net
オレ一輪車乗れなかったなぁ
小学生の頃、ある程度練習したけど無理だった

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 22:52:49.54 ID:RevhvaJC.net
おまえらどうでもいいことでバカとかアホとか言い出してケンカをはじめるよな
そんなにイラついててリアルでどんな生活送ってんだかちょっと見てみたいわ

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 23:04:26.47 ID:AvxRAlqs.net
満足してる人間は無闇に他人に噛みつかないものだよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 00:14:47.44 ID:eVH/Nu0K.net
>>753
いやそれだけのものだよ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 03:14:42.82 ID:o/katTdk.net
pattobikeが良さそうで、色々調べてたら
前輪のフォールディング部分の不具合で走行中に前輪が横向く可能性があるんだな。
これ全品回収レベルの危険性だと思う。

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 03:19:38.71 ID:o/katTdk.net
現行モデルは、改良されてるようだけど
まだ様子見たほうがいいな。
新しいもの作るわけだから、不具合は出るだろうが、転倒=轢死の可能性があるから、フォールディング部分の設計ミスは勘弁してもらいたい。

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 05:17:16.98 ID:dlowJTyq.net
>>756
部屋で盆栽がお似合い

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 06:23:20.47 ID:kdorANUK.net
チェーンが面倒ってのは有るね
トランジットコンパクトのタイヤがもう少し大きくてアルベルトの機構で出して欲しかった

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 08:00:27.35 ID:rSMfy9U+.net
>>742
試乗出来る所を探すのは?

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 08:25:16.91 ID:c8uEGHqw.net
>>756
は?
走ってチェーンオイルが付くとフレームが汚れるのが分からないのか?アホかよw

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 08:27:40.99 ID:KfPVzfon.net
>>769
拭けよ無能

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 08:33:18.75 ID:geXc28+J.net
>>769
は?
だからなんだよ?走ったらチェーンステーぐらい汚れるのは当たり前だろwアホかよw
お前の言ってる事は的外れなんだよお前頭わりーな

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 08:44:30.44 ID:rmick3O7.net
ウチのダッチドールのひとみちゃんは充分に機能を果たしてくれてる

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 08:44:51.21 ID:Ug8zr84P.net
>>763
自分もそうだと思ってる、他人にチェーンの汚れを付けないため。
カバーかけないで車内に持ち込んでしまい、真っ白なスカートに汚れが付いたとか大騒ぎ
されないように薄くていいからカバーで覆って乗車してくれという事だと思う。
輪行バッグの内側が汚れるのは本人の問題、きれい好きなら使うたびに洗うかチェーンカバー被せば良い

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 08:47:22.33 ID:/SfF2GbQ.net
輪行袋の汚れが気になる人は自転車をゴミ袋にいれてその上から輪行袋で包めば解決

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 08:59:08.38 ID:Ug8zr84P.net
>>756は白がすごく好きそうだから、
輪行袋も白いのを買っちゃったかどうか心配になった

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 09:41:53.78 ID:ZBOvYrR3k
昨今は輪行用品も増えてチェーンカバー等出てます
もちろんチェーンカバー自体は油汚れ不可避なので注意

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 09:20:22.01 ID:jmmyO+vx.net
私は気にしない派だけど輪行袋の汚れって車体のメンテをマメにしていれば防げる油よりも雨の日とかに走った後のタイヤ汚れのほうが気になるのでは?

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 09:54:53.59 ID:va6VI260.net
>>777
雨の日は走らないなー

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 10:09:54.96 ID:d0D8CABX.net
DAHONってバイクオンネットってところが安いね

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 10:15:00.42 ID:1UqMRL76.net
業者おつ
ヒンジ含めて全部自力で完璧にメンテできる人間でなきゃ折りたたみ通販は止めとけ

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 10:22:42.85 ID:eRg8pm4l.net
折りたたみは店舗で買った方が良いということなら同意
というか、最近折りたたみである必要性も特に感じなくなってきた
小径車なら畳んでない状態のサイズでも輪行出来る
車とか限られたスペースに収める必要がある人以外は折りたたみは不要なのでは

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 10:24:17.51 ID:/SfF2GbQ.net
>>781
ちゃんと前後輪両方とも外してるか?

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 11:42:51.15 ID:H0IRUoj4.net
>>782
利用する交通機関が示す規定内なら前後ホイール外すかどうかは本人次第だな
例えばJR東日本なら、専用の輪行袋にはみ出る箇所無く収納して最大長2メートル、
3辺合計2.5メートル、重さ30kg以内の自転車は無料の手回り品として持ち込める
3辺合計2.5メートルの解釈が難しいところだけど

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 11:55:01.34 ID:liGni5W4.net
そんなでかいの持込めるんだ

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 12:05:03.13 ID:/SfF2GbQ.net
>>783
どうでもいいけど通路や車掌室のドアは絶対塞ぐなよ?

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 12:16:04.90 ID:H0IRUoj4.net
>>784
「他のお客さまにご迷惑をおかけするおそれがある場合や
列車が大変混雑している場合などは、持込みをお断りする場合があります。」
という事で、JR東日本の判断で持ち込みを制限される場合はある

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 12:18:56.85 ID:qAPWVHez.net
安いと言ったら業者扱いされたでござる

総レス数 1008
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200