2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 139

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 04:58:06.63 ID:42s1MEuY.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 137
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531312035/
折り畳み&小径車総合スレ 138
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534755378/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 13:49:49.14 ID:xQZkoGPW.net
プジョーのクルスルート(ロードレーサー)の代表モデル

レイノルズ531フレームのPX10やPR10、ハイテンスチールのPA10、
ファクトリーセミオーダーモデルのPY10など。

末期にはなんとカーボンフレームのPY10FCを投入。
1983年ツール・ド・フランスでパスカル・シモンが乗り健闘。マイヨジョーヌを数日保持したのだ。
サイクルプジョー最後の輝きであった。
http://imgur.com/mxWU0Y2.png

プジョーのロードはコンポーネントもフランスパーツ。
マファックのブレーキにサンプレックスの変速機、ストロングライトのクランクなど。

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 13:54:40.42 ID:IhX6VlXJ.net
アウトビアンキなんて自転車屋が作ったクルマ、信用できませんよね。

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 13:55:35.21 ID:xQZkoGPW.net
>>72
フランスのサイクルプジョーにも小径自転車はあった。
当時の小径自転車はあくまでも小粋なファッション車であり
モールトン以外でスポーツ小径車という概念は無かった。
http://imgur.com/E2kdKfN.jpg
NS40は漫画で有名になったな。
なおこれらをミニベロと呼ぶべきじゃない。
ミニベロは日本生まれだ。

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 13:57:49.25 ID:xQZkoGPW.net
余談だがこういう婦人向け小径車が日本へ入りミニサイクルとして大ヒットした。
ミニサイクルは現在のママサイクルの直接の祖先。
小径タイヤは性能や乗り心地が悪いので大径化したのがママサイクル。

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 14:16:04.16 ID:uY+WRZPd.net
今って完成車にホローテック付けてるミニベロってあるのかな
bcd130mmのクランクだとなお良いと思うんだけど
この辺変えようとすると新旧で異なる専用工具必要が必要で無駄金だしそもそも違いがわからないしで良い事無い
今からいじり始める人がスクエアテーパーの事を知らずに済むならその方が良いと思うんだけど、まだまだホローテック付けた完成車って少ないのかな
あと、カセットフリーも。ボスフリーとか今後使わないし

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 14:30:06.16 ID:2eq50hNz.net
ホローテックは流石にもう無いだろ
7700系デュラや6500系アルテ、M950系XTRのクランクやBBなんてメーカーに無いのだから完成車に採用出来ない
市場にはまだ新品が稀に残ってたりするけどな

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 14:39:22.14 ID:1jh+WyNg.net
ホローテック2と言わないから…

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 14:50:39.41 ID:p2p9JnXP.net
>>69
そのコンセプトに近い商品なら幾つか出てるね
14インチ(一部16インチも化)対応なので、DAHONのK3とかなら走行性能にも不満は無いしPakitに求めていた使い方もできると思う

http://www.gic-bike.com/product/veloline/3waybag/
http://www.doppelganger.jp/option/dcb463/

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 21:07:32.54 ID:LUqXjAXJ.net
>>56
ルイガノは仲悪い人が乗っているので、学校の駐輪場で微妙なのです。
>>57
マニアックな人を別にすれば6、7万円予算は結構頑張った出費なので良くいろいろ見てみます。
国産メーカーに良さそうなタイヤの小さな自転車が無いのはスマホとににてますね。

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 21:09:42.75 ID:GU+2BYgq.net
>>81
国産大手自転車メーカーはママチャリと電動以外正直やる気無いからな

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 22:48:47.44 ID:/pT/hj54.net
逆にいうとルック車一本で勝負してるジックは相当な変わり者・・・?

折り畳み買おうと思うんだけどおまいらって小径でもヘルメット被ってる?
ちょっとコンビニ程度なら被らんかもしれんが多少の距離走る場合はしてるのかな?

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 23:13:09.25 ID:LXGsv+w9.net
>>81
通学用に小径車?
自宅側の保管場所が無いとか?
内装5段のシティあたりが最適じゃないかな
4年間位の限定使用なら中古で十分、用済みになったら売却で多少は金が戻ってくる
自治体の撤去や回収自転車の販売も探してみたら
通学用なんか実用一点張り、見た目?気にするのは本人だけ

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 23:34:06.89 ID:813BAftk.net
R&MのBD1だったら、ブルジョワ

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 23:37:44.87 ID:MHleDr75.net
>>83
小径の時というより、その時の格好と場所次第だわ。

レーサーっぽいジャージで固める時は小径でもメット付けてるし
カジュアルっぽい感じのジャージ着る時はロードでもカスク程度。
街ナカで浮きそうならそもそも被らないし、ある意味TPOに合わせているとも言えるw

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 00:16:48.38 ID:KNsOug+j.net
>>86
まぁそんな感じかw
本当は常に被った方がいいんだろうけども
適当な街中ポタリング程度ならしなくてもいいかなー?

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 01:00:07.96 ID:OPU8GS3D.net
>>55
クエロとかでいいんじゃない。安いし、ブリヂストンだから街の自転車屋でも大体取り寄せ可能

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 01:31:57.30 ID:GwYhkshA.net
>>83
輪行通勤に使う時は、カルパッチオやリブキャップみたいな簡易へルメットを使う事が多く
それ以外は、レース用じゃない感じのメットをしています。
大体、その日の最高速度が40km/h位までか1回に走る距離が10km程度なら簡易型、
それ以上ならハードシェルのものを使います。

6インチ車に乗ってた時はママチャリより遅いぐらいなので、さすがにノーへルが多かったです。

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 06:17:29.60 ID:FCmde0gX.net
>>87
自分の命の見積りだと思えば良いんだよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 09:00:48.79 ID:JH3V5b5M.net
普段街を歩いているときでもヘルメットつけてるしね。
自転車に乗るときだけかぶらない、なんてことは無い。

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 09:03:10.14 ID:pxUNzBLa.net
面白いこと言ったと思ってるのかな?

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 09:03:13.43 ID:iT1FYCa1.net
ヅラはヘルメットになりますか?

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 09:03:49.14 ID:by6T52Wn.net
命は鴻毛より軽し

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 09:20:09.07 ID:LgQqw+qQ.net
中国人の命よりは少し高い。

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 10:24:34.25 ID:sdFcvGVa.net
>>91
タケヲちゃんですかお疲れです

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 15:00:13.48 ID:a+xsVoKT.net
>>95
中産階級の平均年収は2千万jp-yenだとさ

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 18:16:13.81 ID:nWVr9qZz.net
ヘルメットでどれだけ助かるか考えるとね
基本的に自転車て右か左にしか倒れないから手とか肩が先に当たる
問題なのが基本以外
それを考えると徒歩ですらヘルメットかぶった方が良いレベル

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 19:23:53.16 ID:9y+pbOnG.net
>>98
ノーヘルチャリが景気よくすっころんでおでこの皮がずる剥けになった話は聞いたことある
警察の兄ちゃんから

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 20:01:36.62 ID:kiQG69fP.net
昼間、絵に描いたようなステレオタイプの小太りチビデブ親父がハンドル周りにゴテゴテ取り付けた小径車で走ってた。
ダボついたゆったり目の3/4丈のカーゴパンツを履いており黒にライムグリーンのロード系のヘルメットが大変に浮いていた。
頭が大きいのでヘルメットを被ると低等身が誇張されて、何かのマスコットキャラクターのようであった。
ああいうのは○○のメーカーの何年式のナントカっていうモデル、といった一切の説明を超越した、ただひたすらに由緒正しい
「風格と貫禄のある正統的な小径豚」という一言で表現出来る。

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 20:15:16.21 ID:khzQSPQx.net
>>99
わいヘルメットなしで転倒して頭打って脳挫傷の蜘蛛膜下出血で半身不調や味覚障害で3年ぐらいリハビリ必要やったで、
それからはヘルメットかぶってるわ

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 20:44:07.38 ID:branE44u.net
無灯火で花壇にぶつかって
人間だけが前へふっ飛んでいったのは見たことがあるw

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 21:03:20.32 ID:y+d7BjBT.net
なんと、クロスバイクと小径に乗ってるがスピード出さないからノーヘルだったよ
事故とか転倒するシチュエーションが思い浮かばないけど、車道走ってて後ろから追突とか雨の日スリップしてとか?
とりあえずヘルメットこれからするわ

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 21:08:46.04 ID:khzQSPQx.net
スピード出さないならOGKのフレアーがおすすめやで
こいつヒルクライムでスピード出さない選手でも頭蒸れないように設計されているで
しかも200g未満で超良いで
ヘルメットかぶってこなかった人は軽いのがおすすめやで

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 21:13:55.28 ID:9y+pbOnG.net
>>103
初めての田舎道の車道とかで夜中にかっ飛ばしてるといきなり
道路に窪みが出てきてやばかったりする。
歩道を徐行して走る人はあんま考えにくいケースだけど突然現れる段差だけは注意。

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 21:15:10.44 ID:8ye4ORAr.net
>>103
子供の頃、ライト点けようとして足をグイッと伸ばしたらスポークの間に挟まって転倒した

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 21:30:30.98 ID:MwQkaRez.net
>>105
路側帯のラインが真っすぐに見えてるのに、横からだとものすごい凹凸になってる騙し絵みたいな轍にはまって落車した。
ヘルメット装着してたおかげで顔面は強打しても頭はなんともなかった。
もう1年以上経つけど本復は無理だなー。

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 21:35:13.01 ID:5MgxBhwb.net
>>103
ゴミ置き場に被せて有るネットが車道にはみ出していてな
咄嗟に降りることは出来たが前輪がロックして車体は一回転だよ
クロスで速度は20キロ前後だと思うが低速でも飛ぶときは飛ぶ

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 21:43:29.50 ID:u73YeZ5L.net
>>103
夜中公園から出るときバリカー間のチェーンに気付かず引っ掛かり前転した
顔面擦りむき膝と肘打撲上から吹っ飛んだ自転車が落ちてきて頭に当たったヘルメットかぶってなかったらやばかった

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 21:48:15.33 ID:khzQSPQx.net
>>109
ノーヘルだったら死んでたかもな

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 22:56:54.80 ID:3brv2J/g.net
前走ってたママチャリのおじいちゃんが唐突に倒れ、避けるためにフルブレーキ踏んでリアが持ち上がりつつも空中でアクロバティックに動いてじいちゃんは轢かずに済んだけど頭から落ちたな
でもヘルメットのおかげでクラクラした程度で済んだ
掌はずる剥けでグローブしてなかったの後悔した

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 23:10:28.24 ID:zuvVnKMR.net
オレはメットは被らないが、手袋は基本してるよ
バイクに乗ってる時の習慣が今も

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 23:31:31.90 ID:AhWLaYGX.net
>>103
坂道下ってる時に目の前で猫が飛び出して来て急ブレーキからの前転。

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/26(水) 23:38:11.86 ID:YEwinMWR.net
オートバイで走っていてガキが乗ってるチャリの右を追い抜こうとしたら、ガキが急に右に曲がってきたので、避けるため両輪ブレーキをしつつ右に車体を振ったら、映画でしか見たことがないような車体がぐるぐる水平に1回転半回転して止まった。
途中車体から飛ばされそうになったが気合で止まった。

ガキは親子連れで、怒声を上げるのを抑えてガキと親に5分ほど注意した。


ちなみにガキは女児のロリ

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 00:20:19.19 ID:0lwSAilN.net
>>114
ガキ追い抜く時点で二輪のおまえが注意しろや
オレが現場にいたらおまえに5分以上説教するわ

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 00:23:49.75 ID:ek0D4aSf.net
>>115
ぉやるか?
500時間ぐらい舌戦しようや

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 01:50:45.56 ID:AmnbTVIF.net
>>114
女児に淫らな事するな

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 02:19:53.92 ID:mYa/Apsf.net
充電不要の電動ミニベロが登場

もうフレームに目立つでっかい電池タンクは不要
http://www.roadbike.jp/lifehack/details/21074

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 02:45:33.67 ID:ChaxwTCv.net
https://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info97.pdf

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 04:43:55.22 ID:l3VAyorJ.net
>>118
これまでにも回生モーターによる発電はあった

エアロアシスタント
http://minilove.jp/news/products/2423/

が、バッテリーが見えないのはいいな(ダサいけど)

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 06:42:13.27 ID:LnOREdti.net
>114
変態でロリでキチガイとか最低だな

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 07:00:20.03 ID:94S8mvyS.net
>>98
想像力がちょっと足りないよ。

俺は赤信号手前で止まろうと歩くより遅い速度で動いてたら、
脇から前も見ないで走ってきた自転車に突っ込まれた。
こういう場合は前後タイヤ接地面を軸に回転運動で路面に叩きつけられるから、
一番勢いのつく頭部が、手や肩で云々いう間も無く路面に叩きつけられる。
俺も後頭部の横、耳の後ろあたりを路面に叩きつけた。
幸いヘルメット被ってたから脳震盪+ヘルメットお釈迦だけで済んだけど、
被ってなかったらどうなってたことか。

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 07:15:26.58 ID:qRZ1QO1f.net
>>114
ロリに突撃しようとして寸前で思い止まったか、危うい危うい

ガキ、女、老人奴等の行動は予測不可能
徐行して十分過ぎる位の間合いを取るのが王道、卜伝に倣え

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 08:58:00.02 ID:bI05vXNI.net
「ヘルメットがなければ即死だった」と赤い先輩も言っているではないか。

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 09:10:21.16 ID:QN2EApHz.net
ヘルメットは世話になってみないと有り難みが分からない
分からなくても自分の頭じゃないからどうでもいいが

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 11:07:53.79 ID:MyTEvDe0.net
http://imgur.com/3RUnPkC.png

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 11:38:52.14 ID:KZ85cwj5.net
角度つけて意図的にタイヤと
同じ大きさに見えるようにするのか

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 11:40:45.31 ID:u7PHSi5G.net
>>126
坂登れんの?

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 12:01:12.91 ID:rw+A0q8v.net
何T?
そのうちチェーンリングで走り出しそう

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 12:09:35.13 ID:0D/S5ft5.net
>>128>>129
アプト式鉄道みたいに
めっちゃ登坂に強いかも知れんぞw

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 16:55:16.05 ID:3smW+KKl.net
>>118
見た目いいし軽い

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 17:47:27.36 ID:HdZk7+Ik.net
蓄電容量少ないんじゃね?

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 19:04:35.38 ID:3smW+KKl.net
電力は自分の体内に貯めろ
170kcalで200W/hだ

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 19:31:15.47 ID:4vSfVVnA.net
鬼太郎かよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 20:32:41.95 ID:TcvUwbq5.net
ヘッドチューブの接合に補強も何もないのが危うい気がする

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 22:55:19.07 ID:l3VAyorJ.net
http://minilove.jp/2016/wp-content/uploads/2018custombike_061_01.jpg

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 23:35:44.20 ID:ek0D4aSf.net
平地専用だな

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 23:57:14.34 ID:mwf79DBn.net
下り坂専用やろ

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 00:08:03.78 ID:nHM641js.net
むしろエレベーター専用

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 02:06:18.41 ID:KVsLCdwI.net
>>136
位置情報が残ってるし

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 02:28:11.43 ID:189jqiv+.net
八高線沿線とか最果だな

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 09:19:01.93 ID:yQgoSfCV.net
好きでやってるんだろうしとやかく言うつもりは無いけど
でもやっぱり、何がしたいんだろう?って疑問は発生しちゃう

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 09:22:56.16 ID:i/twAcvN.net
>>136
どっちが暑いの?

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 09:23:28.80 ID:i/twAcvN.net
誤爆

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 09:24:58.07 ID:j/ncEhMX.net
ちょっとした凸でチェーンリングが当たるなこれ

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 09:28:29.49 ID:mMmmTEDa.net
こうまでして小径車に乗る理由を知りたい

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 09:42:54.94 ID:lV1PVfgy.net
コンテストのために組み付けられたパーツだろう
この状態で実用しているとは思えない

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 09:49:09.19 ID:oEr1Pw4X.net
>>142
平坦のレース場みたいなところでロードぶっちぎる
とかじゃね

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 12:13:24.09 ID:ZKq6Tota.net
半分以上は洒落でしょ。
そういうのにマジで突っ込むのも…

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 18:33:34.40 ID:YY4NhUUr.net
どれだけ厚みがあるのかわからないけど
たぶん力入れて踏み込んだらグニャグニャだと思う

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 19:05:10.06 ID:qBWbKTAa.net
力入れても大丈夫だよ〜
https://i.imgur.com/utxUUzx.jpg

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 19:29:38.21 ID:5BesV7IN.net
>>151
後ろがシングルなら前後をきっちり真っ直ぐにすれば大丈夫なのかな
後ろが多段じゃダメでしょ

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 20:53:06.98 ID:z2f+WX6/.net
そんなことより小径車が出てくる漫画やアニメを教えてくれ!

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 21:12:30.96 ID:BY0spAVr.net
>>153
ドラゴンボール

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 22:11:16.86 ID:+DOKVNjC.net
じゃあ俺はAVかVシネマで

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 22:22:55.10 ID:JNV+a7cP.net
>>153
http://imgur.com/o7DI94b.jpg

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 23:35:41.53 ID:kwS9Z+qU.net
>>156
オールドダホンの外装5速かw

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 23:58:09.75 ID:zTGoQbxo.net
シブいな

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 00:13:53.67 ID:miyGEYri.net
キートンだと思うがこんなシーンあったっけ読み返すか

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 00:19:32.19 ID:iV20C8jH.net
>>153
ミニベロがいちばん出てるのはアオバじゃね?
http://minilove.jp/news/media/2555/

>>156 は知らなかったわ

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 00:25:11.48 ID:sZtJg5i6.net
>>156
アイスクリーム屋を追いかけるって奴だな

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 06:53:23.85 ID:LwW/uSyG.net
>>156
俺の記憶の中では何故かビッカートンに変換されてたけどオールドダホンだったか。

あ、ビッカートンといっても現行の単なる横折りダホン系のつまらん自転車にビッカートンのロゴ貼っただけの奴じゃなくて本物のほうな
http://imgur.com/V9YPzX4.png

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 06:59:28.89 ID:LwW/uSyG.net
ビッカートン発売当時のテレビCM
https://youtu.be/shxHFCi673A

そういや今は自転車のCMって殆どないな。
ブリヂストンのママ自転車とか電アシ程度か。

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 11:08:37.26 ID:nHaivgvy.net
ちょっと前に大学の自転車部に小径車で入部しちゃって、散々地獄見せられた後に
ロード買い足して大円団というクソアニメとマンガあったじゃん

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 11:11:36.59 ID:nVex8Z64.net
ポンタ君の悪口はそこまでだ

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 11:29:16.33 ID:pUm08lRX.net
BD-1買えなくてパチモン買うやつか

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 11:41:13.80 ID:Tj4n/4wF.net
>>164
ろんぐらいだぁすの事か?自転車部なんて入ってねーぞ?

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 12:35:18.25 ID:9zw6uj5C.net
>>164
ロードのチームだから大円団が唯一の道
小径車切り換えだったら小円団になれたのに、惜しかった残念
17インチでも296km/hだせるのにな

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 12:45:36.42 ID:TWw/HR+F.net
大円団…?

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 13:10:37.47 ID:9zw6uj5C.net
29er team

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 13:41:22.03 ID:CK4yQK1o.net
大団円を大円団と勘違いしてる人って結構いるみたいね。

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 13:57:13.22 ID:WTSg+F9d.net
>>171
日本人じゃないんだから
スルーしてあげてwww

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 19:02:57.88 ID:YnvyKqWC.net
洒落なんだか素ボケなんだか微妙ではあるが
いちいち国籍ネタに振る奴の性根ともども
アホかと言わせてもらおう

総レス数 1008
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200