2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 139

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 09:20:22.01 ID:jmmyO+vx.net
私は気にしない派だけど輪行袋の汚れって車体のメンテをマメにしていれば防げる油よりも雨の日とかに走った後のタイヤ汚れのほうが気になるのでは?

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 09:54:53.59 ID:va6VI260.net
>>777
雨の日は走らないなー

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 10:09:54.96 ID:d0D8CABX.net
DAHONってバイクオンネットってところが安いね

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 10:15:00.42 ID:1UqMRL76.net
業者おつ
ヒンジ含めて全部自力で完璧にメンテできる人間でなきゃ折りたたみ通販は止めとけ

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 10:22:42.85 ID:eRg8pm4l.net
折りたたみは店舗で買った方が良いということなら同意
というか、最近折りたたみである必要性も特に感じなくなってきた
小径車なら畳んでない状態のサイズでも輪行出来る
車とか限られたスペースに収める必要がある人以外は折りたたみは不要なのでは

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 10:24:17.51 ID:/SfF2GbQ.net
>>781
ちゃんと前後輪両方とも外してるか?

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 11:42:51.15 ID:H0IRUoj4.net
>>782
利用する交通機関が示す規定内なら前後ホイール外すかどうかは本人次第だな
例えばJR東日本なら、専用の輪行袋にはみ出る箇所無く収納して最大長2メートル、
3辺合計2.5メートル、重さ30kg以内の自転車は無料の手回り品として持ち込める
3辺合計2.5メートルの解釈が難しいところだけど

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 11:55:01.34 ID:liGni5W4.net
そんなでかいの持込めるんだ

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 12:05:03.13 ID:/SfF2GbQ.net
>>783
どうでもいいけど通路や車掌室のドアは絶対塞ぐなよ?

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 12:16:04.90 ID:H0IRUoj4.net
>>784
「他のお客さまにご迷惑をおかけするおそれがある場合や
列車が大変混雑している場合などは、持込みをお断りする場合があります。」
という事で、JR東日本の判断で持ち込みを制限される場合はある

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 12:18:56.85 ID:qAPWVHez.net
安いと言ったら業者扱いされたでござる

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 12:50:57.68 ID:/SfF2GbQ.net
>>786
サドルが飛び出す奴やフロントフォークが袋の中で外側に出っ張るタイプの輪行袋はJR四国は図付きでNG出してるよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 13:00:03.22 ID:MfE9AHRs.net
>>788
気にしすぎ
ブロのコロコロ輪行もコクーンでの前輪のみ外した輪行も全然文句言われたこと無い

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 13:29:58.00 ID:KGhj5FVw.net
チェーンで汚れるのが嫌ならベルトドライブにすればイイじゃない

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 13:35:52.25 ID:+6XSeoIP.net
タイヤが汚れるのが嫌とか言い出す事請け合い

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 14:04:58.90 ID:tiAJCUSk.net
中央線で先頭車両に毎日乗るから輪行してる人をよく見るが、ごみ袋輪行すら見かけるよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 14:23:34.62 ID:whf0SGqw.net
それ見たら注意してやれよ
一層規則が厳しくなる可能性だってあるんだから

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 14:46:05.20 ID:pB/Au/An.net
くだらん同調圧力

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 14:51:09.06 ID:MfE9AHRs.net
ゴミ袋輪行何気に便利だもんな

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 15:00:42.28 ID:RSprB4yB.net
ゴミのような自転車を輪行するのにちょうどいいんだろw

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 15:16:10.61 ID:ChQU5wQg.net
同調圧力の使い方間違えとるーで

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 15:54:41.14 ID:NcX//SB6.net
>>775 オレはお前さんが心配のし過ぎでハゲないか心配。

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 15:56:31.88 ID:29QPlTv5.net
>>795

黒いゴミだし袋の輪行や雨具の人は「典型的な事情があって自転車」のひとのようで、
それはいかなる第三者が見ても「趣味の人」には見えませんね。
私はそれは「自転車趣味界の面汚し」と思います。

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 16:05:24.42 ID:Bs1nM5b5.net
>>799
それが意外とフル装備のカーボンロードで欧米人だったりする

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 16:08:40.10 ID:NcX//SB6.net
コンナノ意味ワカンネーヨ!袋ナンテ要ラナイダロ!!ジャパニーズピーポー!テキトーナ袋デイイヨ!!

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 16:29:04.03 ID:Bs1nM5b5.net
>>801
そんなイメージ
向こうに帰りゃ無用の物に金かけたく無いだろうな

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 16:30:42.05 ID:qeBKHSmc.net
言葉が分からなくても持ってる電話で調べれば、輪行袋くらい売ってるお店が分かるだろうし、
自転車で走って買いに行けばいいじゃないか。アメリカみたいにだだっ広くて車でないとたどり
着けないほど遠方じゃないだろうし。

でも誰かが入れ知恵をしたか、過去に自転車持参で日本旅行した外国人の体験談を見付けて参考に
しているのかも知れないか……

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 16:39:19.98 ID:Uke/MrHA.net
ゴミだって言われたら
何も言えんよ?w

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 16:43:11.70 ID:MfE9AHRs.net
>>799
お前の主観なぞ知らんがな

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 18:22:09.97 ID:ZBOvYrR3k
注意されなければセーフ
では注意されたら?逆切れ?

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 18:44:54.70 ID:jmmyO+vx.net
>>783
>3辺合計2.5メートルの解釈が難しいところだけど
どう難しいのかわからない
直行する最大長さと最大高さに最大幅を足せばいいんじゃないの?

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 18:50:42.84 ID:8VirYcmp.net
SAVANE(サヴァーン) Cabon FDB 20 SHIMANO SORA 9speed 69,980円
https://item.rakuten.co.jp/ibf-shop/89200/

期間限定の特価みたいですよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 18:57:45.87 ID:/NVGkJl4.net
>>808
普通に無地のブラックとかで出してくれてたら買うんだけどなぁ・・   (´・ω・


810 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 19:00:01.50 ID:NMDGjGLE.net
買えよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 19:03:20.85 ID:e7RKKEOP.net
確かにサヴァーンのカラーリングは小径車にはマッチしないかも

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 19:05:50.30 ID:Om2LcAow.net
>>809
黒くらい塗れよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 19:23:05.08 ID:CLIrq+hD.net
>>808
カーボンで10キロ超えるの?

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 19:28:01.09 ID:yg6MVaf0.net
重すぎてカーボンであるということ以外にアイデンティティのない自転車だな

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 19:54:04.87 ID:whf0SGqw.net
重いカーボンて何が良いんだ(・ω・`)

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 19:57:32.49 ID:yg6MVaf0.net
振動吸収性がいいとか

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 20:01:01.40 ID:WhRiywnn.net
>>815
炭火焼に最適

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 20:03:01.81 ID:1UqMRL76.net
>>815
コンコン何だアルミかごっこができる

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 21:19:58.73 ID:Cng/3RVy.net
>>805

ゴミ袋輪行なんかする奴は最悪のクズなので見かけたらSNSに晒して社会的リンチだな

http://blog.worldcycle.co.jp/20140623/11129/#i-4

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 21:25:09.19 ID:Bs1nM5b5.net
>>819
知らなかったけど立てられる物は2m超えても良いって書いてあるのな
コクーン輪行で立ててれば29erでも良いんだな

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 21:27:09.07 ID:Cng/3RVy.net
http://imgur.com/OICb8WD.png
http://imgur.com/2MfAXyl.png

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 21:52:07.37 ID:sbMVWE18.net
電車で輪行したい→14インチ8kg以下が最適
自家用車に乗せておきたい→20インチでどーぞ
輪行も車にも載せない→小径車は意味がない

これで仕分け出来たろ

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 22:02:05.01 ID:+9wTUeAD.net
意味はある

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 22:12:06.15 ID:sbMVWE18.net
見た目が好き
乗った姿が可愛く見える

これ以外にメリットある?

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 22:15:32.95 ID:zJzRiDDg.net
歩道橋(階段)でも運びやすいとか
コインロッカーにも入るとか
駐輪場をコンパクトに使えるとか。

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 22:15:54.79 ID:pqKL9rVk.net
>>822
おれがブロンプトンに乗る最大の理由は置き場所だね

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 22:16:37.24 ID:P9T4yyr+.net
軽いとか

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 22:29:52.28 ID:Om2LcAow.net
>>824
>乗った姿が可愛く見える
無理無理

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 22:35:02.19 ID:PZBiF9Ji.net
むしろ重い

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 22:36:20.15 ID:kR8WZJRc.net
>>808
ブロンプトンのOEMかと思ったら
パクリ臭いのがある

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 23:02:41.56 ID:QCCjQ2lc.net
重いカーボンはエアロロード以外許せない

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 23:31:40.27 ID:d0D8CABX.net
そのカーボンは優しさでできてるんじゃ
財布に優しいカーボンじゃ

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 23:42:38.57 ID:5Cnt7TmR.net
>>808
これスーパーセールの時のが安かったような
これに7万出すならチタンMTB買ったほうがマシだな
まあいくらパーツをよくしたところで老舗メーカーのフレームとネームバリューには勝てんわな

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 23:51:10.48 ID:P9T4yyr+.net
>>829
確かに俺のPL6より軽いロードバイクもあるけど、傾向として重いとは言えないだろ

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 08:14:29.08 ID:ss/le/I6.net
自転車は担ぐための物じゃなく乗る為の物だからなあ
いくら担いで軽い軽いとはしゃいでも快適にサイクリング出来なきゃ意味がない
ブロンプトンやバーディーですら我慢や妥協をしながら乗らざるを得ないのに

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 08:25:53.09 ID:aArUQJSr.net
やっぱりK3だよな?乗ってよし!担いでよし!
総合評価でK3を超える小径折り畳みは存在しないね

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 08:31:37.34 ID:kJEpshz4.net
なんで棒読みなの

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 08:54:06.35 ID:lOuwvqeu.net
赤レンガ倉庫のイベントで色々試乗したけどK3は驚いたなぁ
小径車に対する認識が変わるほどの衝撃的な出来事だった

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 08:57:24.33 ID:Hy2AeuGr.net
>>835
普段乗ってるのより数キロ軽い自転車を借りて1日乗り回して自分のに戻ったらそういう事言わなくなると思う

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 09:18:19.70 ID:nOYlbfOW.net
>>839

「自転車に乗らない」お前にとっちゃ重さだけが自転車の評価基準なんだなwww
まともな大人が乗るように出来てない糞ジオメトリー
中華クオリティの糞精度、糞パーツの14インチとかまともにサイクリングに使えんわ
あんなの極短距離の移動でしか使えんからサイクリスト目線じゃ評価する価値もないってのが普通の反応だろw

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 09:20:10.62 ID:+OBame1P.net
>>836
>>838
そこはもう少し控え目に言っておかないと、DAHONスレでK3の話題が出た途端発狂する連中がこっちにまで来ちゃうぞw

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 09:28:10.94 ID:Q7s9Not3H
レンタル自転車を1日乗り回すっていうケースが殆ど無いからね

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 09:21:53.40 ID:nOYlbfOW.net
ポジションやジオメトリーが一番大事な要素という概念もねえんだよな、「自転車に乗らない」所有するだけのキモヲタはw
持ち上げて軽いと喜ぶだけならトイザらスで幼児自転車でも買ってろよw

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 09:25:35.64 ID:nOYlbfOW.net
これはマジな話、そのご自慢の6kgの中華14インチで一緒にサイクリングしてみてもいいんだぜ
条件合わせてこっちもシングルスピード仕様で来てやるから
軽いから長距離も山岳の登りも疲れないし速いんだろ?
その凄さってやつを見せてくれよwwwwww

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 09:35:00.95 ID:kJEpshz4.net
日本での14インチムーブメントは
トレンクルキラーという立ち位置から始まってるからな

トレンクルの1/10の実売価格でほぼ同じことが出来る
軽いから小径シングルスピードでも意外に走れちゃった

じゃあもっと軽くしよう、ホイールベース伸ばそう、変速機も付けよう、
みたいな企画で色んなのが出てきた

絶対性能を求めてる文化じゃないことは
体力任せで速く走る事に執心してる人じゃなければ分かるはず

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 09:35:48.14 ID:Hy2AeuGr.net
峠って、鼻息荒いのが来たな、競争しないと自転車の優劣が付けられないとか比較が単純過ぎ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 09:42:05.08 ID:FSJEnw2q.net
プアマンズトレンクルでキャッキャうふふしている相手になんでマジおこなの?

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 09:43:07.20 ID:lOuwvqeu.net
へえーK3にアンチがいるんだw
実際に試乗した中で唯一欲しいと思った小径車だったしK3が目障りなのはわかる気がする

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 09:50:59.52 ID:Pa5rXQB9.net
K3が出たことで今までの20インチは存在意義を失ったからね
発狂する人も出てくるさ

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 09:55:36.69 ID:bUF/r9+1.net
そんなに連投するくらい悔しいのなら買えばいいのにw

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 09:59:18.83 ID:UhQrsjpX.net
こうやって必要以上に持ち上げる奴がいるのが、嫌われる原因なんじゃないんですか。

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 09:59:40.14 ID:kJEpshz4.net
K3はUL7周辺の客を持ってこうとすると過剰さが仇になる気がする
14インチのネガを潰したようなPLATINUM LIGHT 8が売れたら
DAHONには廃番で倍の値段のPrestoとか重いCurveしか無いけど
どうするんだろうな

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 10:22:46.13 ID:cifwmWN3.net
えー、K3のアンチには3種類が存在すると思われます。
1.酸っぱいブドウ
欲しいけど買えない→
買えないものは悪いものだ
2.不安の投影
自分の20インチとの生活に隠れた不満をもっている→
K3のほうがいいかも→
いや、K3は倒すべき敵だ
3.K3にシェアを奪われたどこかw

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 10:26:06.47 ID:+OBame1P.net
>>851
DAHONスレでアンチは>>849の様に過剰に持ち上げてK3やユーザーへのヘイトを向けようと姑息な事もしていたわ

で、意味不明な重複スレ建てとか、本当に面倒くさい

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 10:27:32.03 ID:30CXwxvZ.net
>>853
4.ステマうぜー
5.20インチ並とか嘘情報吹き込むなや
が殆どじゃないの

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 10:28:00.53 ID:s7VOng9R.net
どうせなら↓キャノンボールタイムアタックしてくれ

東京駅京葉線(天地創造ステンドグラス)
http://at-art.jp/wp-content/uploads/2015/11/tokyo_fukuzawa1.jpg
 ↕
東京駅丸の内南口(原首相の暗殺現場)
https://www.hummingheads.co.jp/reports/images/tokyo_walk1407_1114.jpg
https://www.hummingheads.co.jp/reports/images/tokyo_walk1407_1111.png

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 10:50:37.12 ID:lOuwvqeu.net
ハイハイそれ以上はDAHONスレでやってくれませんかね
大体ある車種専属アンチの傾向として粘着質が多くてほぼ荒らしと相場が決まってるし

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 11:06:39.63 ID:Sd9Wb706.net
SLXで満足している俺は高みの見物といこうかな。

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 11:08:20.60 ID:kJEpshz4.net
発売前にも関わらず直営店でLIGHTシリーズ中
単品で一番売れてるのがPLATINUM LIGHT 8であることを考えると、
14インチムーブメントは軽量多段変速16インチの方へ向かってるのかもね

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 11:16:21.37 ID:JVrboUN+.net
プアマンズトレンクルよりもK3だよな?

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 11:19:40.61 ID:MMQp4sEg.net
小生はprestoの方が好きであります(・ω・`)

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 11:24:48.18 ID:lOuwvqeu.net
prestoいいよねカッコいい
自宅が山の手のてっぺんじゃなければ買ってた

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 11:59:35.83 ID:FSJEnw2q.net
>>860
PL6から買い換えるならK3よりPL8が欲しい

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 15:38:51.17 ID:6vt3m5Po.net
K3は荒れるネタなのか
覚えておこう…

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 16:45:43.73 ID:pHwlg7/2.net
貧乏人のトレンクルって、DOVEPlusの事だと思ってたのに違ったのか!

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 16:54:53.91 ID:H8xXtx4Q.net
しかし、リッチメンがトレンクルに乗ってるところも見たことない

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 17:02:09.38 ID:cifwmWN3.net
>>865
プアマンズ・トレンクルはDOVE UNO。
DOVE+はそのデラックス版だね。
K3はそれとは違うラインで、
KAA004あたりのダウンサイジング版と見るのがしっくりくる感じ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 17:02:36.71 ID:LciFQugD.net
リッチマン御用達はモールトンだもんな

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 17:29:45.51 ID:CA0Mibmt.net
折りたためない小径なんて

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 17:38:24.07 ID:Pa5rXQB9.net
折りたたみはブロンプトンとK3のどっちかで決まりだね
ほかはクソ

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 17:39:19.91 ID:tHli0P8E.net
モールトン → 速いのが売りみたいだけど今でも優位性あるの?それにそんなに飛ばさないし

バーディ → フロントサス無意味。それ以外に特徴あったっけ?何で人気なのかわからん

ブロンプトン → コンパクトさで優秀だからわかる


K3 → 良いんじゃないの。俺は乗らないけど


ライト8 → 良いんじゃないの。俺は乗らないけど


キャリーミー → ゴミ


ライト6 → ゴミ

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 17:45:02.48 ID:LciFQugD.net
ダサい価値観だなw

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 17:45:17.88 ID:kJEpshz4.net
K3は体絞らないと乗れない人がいそうだな
https://www.chinahao.com/product/562620211820/

>Load capacity 75kg

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 18:00:38.10 ID:kJEpshz4.net
BYA412の方が耐荷重は上なんだな
https://www.chinahao.com/product/45094686525/

>Load weight 100kg

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 18:05:44.35 ID:cifwmWN3.net
>>873
ウグッ(≧ω≦)オーバーしとる

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 18:09:20.32 ID:lJIB1tbb.net
ルイガノのMV2プロ乗ってる人いないかな?
仕事つながりの人が譲ってもいいと言ってくれてる

もし譲ってもらったら、すぐに買い替えたりはしづらいので、まあまあな物なのかダメダメな物なのか乗ってる(乗ってた)人の意見が聞きたいです
ちなみに私はクロスを5年くらい乗ってたけど弟に奪われたので、最近は車移動ばかりでミニベロは未経験です
用途は30分~1時間くらいのポタリングで、荷物を積んだり本気で走ったりはしないです

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 18:11:56.46 ID:LciFQugD.net
MV2いいよ、一時買おうと思った
結局ジャイのエスケープミニ買ったけど

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 18:13:14.31 ID:pHwlg7/2.net
>>876
これですね。2014年のモデルかな。
http://www.louisgarneausports.com/14louis/lgs-mv2-pro.html

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 18:36:12.23 ID:lJIB1tbb.net
ありがとうございます
年式はわからないですが、SORAだったのでリンク先のと同じくらいの年式かもしれないです

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 18:36:40.20 ID:5/BUx4Hr.net
おまえ、俺が持ちかけた話をここで品定めしてるのかよ!
もう譲らんわ!

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 18:42:19.69 ID:JYT+ZyAV.net
>>880
お前より5chのほうが信用できるんだよ!

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 18:45:11.21 ID:lJIB1tbb.net
>>880
安くしてね!

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 20:10:24.84 ID:Q7s9Not3H
ルイガノはヘッドショックのメンテが面倒らしいから
状態見ておいた方が良いよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:34:25.28 ID:imZmfeh3.net
helixの旦那はまだかね

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:51:11.75 ID:sPQQhqsC.net
受取に行ったついでに旅行でも楽しんでるんだろう

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 20:24:52.80 ID:zDUzyjwZ.net
helixの人はネタだと思ってる

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 20:49:18.96 ID:yuurInqY.net
ルイガノMV2proなら知人が10年くらい前に新車購入して(俺も購入に立ち会った)今でも毎日乗ってるんだけど
あらゆる鉄部品は真っ赤に錆びて前後シフトケーブルは被覆が裂けてインナーワイヤーはちぎれ
SORAの2×8の変速はインナー×トップのシングルスピードと化している。
ブレーキインナーも錆びて機械式ディスクキャリパーも内部が固着寸前でレバータッチは異常に重く
ヘッドチューブ内蔵のエラストマーサスペンションは完全に死んでフルボトム状態、ダストブーツも破れている。
前輪を持ち上げてハンドルを左右に切るとゴリゴリと嫌な手応えを感じホイールを空転させるとすぐに停まる。
グリップとサドルは劣化したのでオーナーが交換したが、よりによってルック車についてるような安物中の安物。
タイヤも標準のシュワルベ・ステルビオが劣化してホームセンターの20×1.75インチくらいの無名安物。
当然フレームは傷と汚れで凄まじい状態。
それでもチェーンはドロドロの汚れたまくりだが錆びてはないしパンク修理や上記のパーツ交換作業は金を惜しんでオーナー自身でやっている。
買った当初は俺の所有不要パーツを無料で譲ってカスタマイズの楽しさに目覚めさせようとしてたが、
オーナーは特に自転車が好きでもなんでもなく、そういう方向には何の興味も示さなかったので
自転車趣味への勧誘はとっくの昔に諦めた。
まあそんなオーナーにめちゃくちゃに扱われ10年間酷使されてもフレームも破断せずオーナーに尽くしている。
凄い頑張り屋さんの自転車だよ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 21:09:04.43 ID:yjPnNBDd.net
見た目はグレイシアのほうがずっといいんだよなぁ
https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/lineup-2018/glacier-sw

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 22:48:18.50 ID:zm7Z9gmN.net
車載だしシングルスピードで予算を振り向ければいい自転車が買えるかと思いきや、そんな折り畳み無いね。

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 23:04:14.39 ID:Q+RH+hus.net
ダホンの対荷重設定はJISに基づいてるだけやで
アメリカでは巨漢ものってるし

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 07:53:27.28 ID:EcTAzQop.net
>>871
ハーディのフロントサスな、
あれ、リジッドにするとたしかにシャキッとはするんだけど、
それでしばらく乗るとやっぱりバーディはサス付きでいいかって思えてくる。
そういう自転車なんだよ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 09:16:45.73 ID:Aku3UEcl.net
自転車置き場ないので自宅収納で折りたたみ欲しくてこのスレに辿り着いたら、こんな深いもんだと思わなかった
ネットでずっと色々見てるとホント何がいいのか一長一短だな
それなりのものを一台…なんて考えてたけど何台も買える金もないし、とても悩む

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 09:45:41.54 ID:1+TD32Lu.net
悩むのも楽しみの内だから、よけいなお世話かもしれないけど
収納が主要目的の折り畳みで日常生活で使うなら、
お金に余裕があるならブロンプトン
余りないならダホンのボードウォーク
がおすすめかな

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 09:47:47.59 ID:DZMvwwba.net
>>891
試乗しかしてないけどバーディーのフロントサス面白いよね
あれは確かに一つの完成形だわ

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 09:47:53.35 ID:5d7QjBf0.net
趣味チャリとしてブロは良いと思うけど
ママチャリ代わりなら無駄に高いな

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 10:00:34.58 ID:BBvNMt3m.net
>>892
折りたたみ厨  
helix、ブロンプトン、カラクルS、

折り畳まない折りたたみ厨
タルタルーガ、Pocketrocket、TyrellFSX、REACHR20

普通
Visc. EVO、Speed Falco、Boardwalk、F-20系


897 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 10:15:06.74 ID:1+TD32Lu.net
ブロは生活レベルからお金に余裕がある人向きだね
タイレルのIVEなんかはブロとBWの中間で、日常的に使えるちょっとおしゃれな折り畳みと言えるかな

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 10:46:39.19 ID:tHit2mxx.net
この中で折り畳みのコンパクトさから言うとカラクルは激安やなw

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 10:50:39.41 ID:ashjC6y2.net
上の方で出てたバイクフライデーだけど
https://m.youtube.com/watch?v=GMcQItcdwzM
これもう売ってないの?取り扱い店で在庫してたら欲しいわ

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 11:02:13.68 ID:BBvNMt3m.net
>>899
ないよ
後継のpakitは現行モデルだけど
tikitのほうが好まれてるね

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 11:13:48.50 ID:yOPJWcxH.net
>>899
こんな簡単に畳めて危なくないのかな

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 11:28:42.74 ID:GJtOUuUi.net
>>892
自宅のどこに置くのかは決めている?
それは確定していて他のとこに置くことは検討の余地無し?
家の中で保管する場合でも、意外に折りたたまなくても問題無かったりする

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 11:35:14.16 ID:CtdCWbWt.net
>>892
896が良いこと言ってる
エレベーター自転車持ち込み不可の所もあるし注意してね。
立たせて保存するラックも選択肢の一つ
毎日折り畳むのは面倒なんだよね
一階に住んで、玄関に立てておくのが一番楽

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 12:36:11.85 ID:pgiujAEX.net
>>901
危なくないよ
よく考えられてる機構

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 14:08:55.21 ID:a7vHjd4X.net
うちは2畳ぐらいの土間があって、700cのクロスの時は前輪を外してS字金具にエンドバーでぶら下げていた。ダホンにしてからは前輪を外さずハンドルだけ折りたたんで前輪でぶら下げてる。折り畳みで助かってる。

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 14:11:28.92 ID:yOPJWcxH.net
土間があるような家なら何の心配もない

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 14:12:31.17 ID:QSZtDFUW.net
>>892
とりあえずダホンのルートかボードウォークを見てもらって、ブリやターンの競合製品と比較するのが無難かなと
もっと重くても平気なら、SUVとかマークローザとか5万円切るモデルもある

908 :886:2018/10/18(木) 14:20:47.39 ID:Aku3UEcl.net
皆様アドバイスありがとうございます。
一応、玄関に置く予定。
マンション1階住まいで廊下に置くのはちょうどフロアへ出る扉が近くにあるので通り道を邪魔してしまうので難しいですね。
収納面ではブロンプトン憧れるんですが実際の乗り心地も試してみないことにはってカンジです
普段使いもしますが、ちょっと遠出して広い公園でサイクリングとか輪行もいずれやってみたいなと
ダホンは皆様挙げられてるので店頭に見に行ってみます、ありがとうございます!

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 14:56:06.99 ID:t+l1vivs.net
玄関に置くなら、PECOが楽

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 15:23:39.39 ID:gimqOylF.net
>>908
ブロンプトンは収納サイズが小さいというのもあるけど折りたたみ展開の時間が短いのが最大の魅力だね
初心者でも数回練習してすれば15秒程度
慣れれば10秒以内で点火折りたたみ完了する
乗り心地はまあそれなり
ママチャリよりは軽快、電アシママチャリよりはかったるい

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 16:10:03.00 ID:qKiSqAGv.net
だけど、ブロをスーパーの駐輪場に止める勇気はオレにはない(・・;)

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 16:23:11.19 ID:5F1E1z8i.net
>>911
折り畳みの簡単な自転車はさくっと畳んで(場所によっては袋に入れて)
お店に持ち込めば解決

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 16:27:39.20 ID:qKiSqAGv.net
スーパーの中に持ち込むのか!?

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 16:29:28.13 ID:5d7QjBf0.net
裸のまま持ち込むのは危ないなぁ

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 16:38:38.73 ID:/tEmqQwJ.net
bromptonは改造しようとしたらお金がいくらあっても足りないイメージ。
汎用品使えるcaracle-sもいいかもしれないが、実際のところ10〜20cm程度の差だし、ロッカーやキャリーケースに詰めたいとかじゃなければ普通のでいいんじゃないか。

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 16:40:54.50 ID:qKiSqAGv.net
>>914
シ、ショッピングカート輪行?

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 17:09:42.66 ID:XpD7IImu.net
裸で自転車持ち込んだら、そら捕まるわ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 17:31:07.20 ID:jswm/cEP.net
>>917
パンツを履いていれば大丈夫だ

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 17:54:00.69 ID:EP4osX1j.net
>>914
紳士なら蝶ネクタイしないとね

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 18:04:09.19 ID:5F1E1z8i.net
>>916
転がし輪行OKなので問題無し

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:17:03.68 ID:P8+Pfq+A.net
>>901
tikitリコールになってた

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:19:31.81 ID:P8+Pfq+A.net
>>921修正

tikitリコールになってた

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:21:28.80 ID:P8+Pfq+A.net
何度もごめんなさい
なんか不調で途中で送信されてしまったよ

tikiはフレーム破断でtリコールになってたはず

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:45:14.39 ID:+lLabd7E.net
ワロタ

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 19:57:12.17 ID:lQn7UOdx.net
すぐ裸になろうとする奴は居るからな。止められない。

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:01:44.43 ID:CkRfHZQF.net
>>923
モンキーパンツ乙

927 :ツール・ド・名無しさん :2018/10/18(木) 20:05:22.63 ID:4hB0HSLi.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 520 -> 519:Get subject.txt OK:Check subject.txt 520 -> 519:Overwrite OK)1.87, 1.74, 1.70
age subject:519 dat:519 rebuild OK!

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:08:38.08 ID:AvKEfbUt.net
>>923
フレーム破断じゃねーwwwwwwwwww
まあそんなおまえらはルノー名前貸し中華チャリで軽いぜとイキるのがお似合いww
プジョーはかつては自転車メーカーだったけどルノーの名前つきのチャリは中華ゴミしかないからなww

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:11:39.70 ID:QO3O59J2.net
ルノー馬鹿にするのは辞めてクレメンス
ルノー乗りの俺悲しい

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:17:16.00 ID:+lLabd7E.net
モールトン乗り以外は貧民だろ
ルノーだろうがプジョーだろうが俺から見たら変わりないわw

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:19:27.59 ID:J7QnhHm2.net
国産のアルミ加工技術はとっくに中国に追い抜かれてるからなぁ。

もともと日本の輸入企業が「できるだけ安く」って
品質の悪い工場しか使ってこなかったから評判悪かっただけで、
ドイツの折り畳み自転車デザイン賞とかも中国製多いし。

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:26:01.64 ID:rMFWAjGz.net
>>931
日本にはクロモリみたいな職人芸しか残ってないね

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:30:29.87 ID:afgsuwcq.net
黒森

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:31:00.90 ID:+8DizRvH.net
>>923
リコールはフレームじゃなくてステムだよ
bikefridayは個人がずっと乗れるバイクにこだわって
いまだにフレームはクロモリ素材を職人が1台1台オーダーメイドで作ってる

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:37:51.58 ID:yP8HfzS8.net
あれくらい簡単に後輪側が前にたためるって事は乗ってる人の自重で固定されてる感じ?
それともシートチューブで引っ掛けてるの?

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:41:05.65 ID:FQC44kRO.net
中国に技術なんてあるかい
工場誘致して設備盗んで製造してるだけだろ

特にアルミとか素材事態がやばいわ

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:42:31.61 ID:tPrH/q6o.net
>>928
>ルノーの名前つきのチャリは中華ゴミしかないからなww

ほほぉ?君にはこれが中華自転車に見えるんだ?なかなか面白いことを言うね?
本物の英国製のレイノルズ531を使って作られたフレームにフレンチパーツの自転車が中華ねぇ?
(クランクはスギノだな)
http://imgur.com/5vdK4Hi.jpg
http://imgur.com/ajQ5bI1.jpg
http://imgur.com/uNjmeK9.jpg

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:44:04.96 ID:tPrH/q6o.net
そういや元NC誌編集者で、あの自転車パスハンティング入門の著者でもある薛雅春さんも
近年は後変速機に赤バッチのユーレー・アルビーを使ったルノーの変型フレームの散歩車に乗っておられたね

鴨川のお店には新田真志さんのチネリなどが展示していたなな

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:53:34.08 ID:+8DizRvH.net
>>935
https://www.youtube.com/watch?v=DxcfjT8jw9s
こんな感じ
tikitは本当に画期的だった

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:57:50.63 ID:Au+TksUJ.net
gicって何でルノーブランドで売ってるんだろ

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 20:58:03.40 ID:yP8HfzS8.net
>>939
なるほど(゚ω゚)

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 21:06:08.21 ID:yOPJWcxH.net
>>940
保有ブランドの中で一番それっぽい

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 21:15:18.07 ID:yJXOwJiD.net
ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>928
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |


944 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 21:58:45.93 ID:bYQAHm6j.net
>>910
ブロンプトンのいちばんの良さは折り畳んだ際の美しさじゃね?サイズもコンパクトだが見た目的に優れている。
折りたたみは早いとは言えないかな。ダホンならダホンガールとかいう素人女子でも6秒くらいだし、ターンは5秒以内で畳んだり戻したりしてる動画もあるし。
15秒も5秒も、その他に比べたら誤差の範囲だが。

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 22:19:31.43 ID:d3pF66rl.net
>>944
きっちり四角になるのと折りたたむとロックしてるわけでもないのにシートポストがストッパーになって簡単にバラけないところもいいね

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 22:37:51.53 ID:jswm/cEP.net
折畳み時間の速さを強調するのは障害者差別、とか言い出す奴が出てくるぞ

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 23:16:54.48 ID:8RMaxkiM.net
http://www.access-trd.co.jp/products/cuteml

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 23:36:58.79 ID:Y6aBljvx.net
>>947
さすがに原付はスレ違いだな
フル電動自転車やセグウェイみたいなのがシルバーカーや電動車椅子と同じ扱いになれば
いろいろな可能性が広がるだろうけど
まあ無理だな

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 23:58:59.95 ID:yOPJWcxH.net
>>947
UPQのやつじゃん

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 00:07:23.82 ID:+uIuMJeB.net
公道電動キックボードとかも出てるけど
この手のはタイヤサイズでメッチャ不安になる自転車乗りの習性。

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 00:55:31.18 ID:F/gFUIns.net
>>947
これそっくりなのがいろんな名前で出てるな オリジナルはどれなんだろう

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 01:17:26.89 ID:kUCoxi8N.net
立ち上げ当初のUPQの家電はceroveの商品が殆どだったけど、このスクーターはどこなんじゃろね?
女社長がインタビューで(家電もバイクもケータイも)自分が陣頭指揮して開発してるみたいな話し方してたのは笑ったけど

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 07:49:57.22 ID:U5GvINI0.net
>>939
折畳み操作は簡単で良さそうだけど、
縦折りの割に畳んだ時の幅はそこそこありそうだね。

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 08:14:52.10 ID:qdLBBqUz.net
クロモリは宗教

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 08:43:40.48 ID:JrbI+0fI.net
クロモリ信者の俺ノシ
アルミとクロモリ持ってるけど
ただクロモリのしなやかな乗り心地とかは普通に走ってるときはあんまり感じないな
不意の段差の突き上げなんかは確かに違うけども

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 08:57:06.66 ID:/yyAeZ8f.net
じつはフレームがしなってるんじゃなくてクランクがしなってるんだぜ
デュラとかに変えると固くなる

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 09:03:26.83 ID:U8qbw0vW.net
細いクロモリフレームかっこいいよね

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 09:26:52.05 ID:MOGuEM6L.net
アルミフレームは亀裂が入るから信用出来無い

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 09:32:49.83 ID:/tqByfnJ.net
>>958
それカーボンの話じゃないの

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 09:36:04.89 ID:5/IuCxd+.net
でも、クロモリのフォールディングバイク、ほとんどないだろう。
バイクフライデー、ケーエイチエス、ブロンプトンぐらい

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 09:53:40.22 ID:r0UDiNb4.net
DAHONのboardwalkとかspeed falcoとか
タイレルにも無かったっけ

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 09:56:18.57 ID:e4/3XjDK.net
>>958
そうだな神鉄クロモリなら亀裂も磨耗も消耗もなく未来永久に乗れるもんな
信じるものは救われるんだよな

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 09:58:13.63 ID:2m+SFmPL.net
クロモリの方が振動がどうこうっていうのは体感出来るもの?
乗り比べしたことないからちょっと気になる

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 10:05:43.77 ID:LoNzgxq3.net
>>963
独特のシナリみたいなんあるで

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 10:08:25.95 ID:9FwL7CJj.net
BWとかで感じるのはフレーム構造的に無理がないか?
ブロは構造的にメインフレームがしなりそうだけど

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 10:13:35.53 ID:q3GpT4jO.net
クロモリはしなって乗り心地がいい、とか
チェリーボォイたちがセクロスを想像で語ってるみたいで微笑ましいな

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 10:47:34.84 ID:EN+O+LfM.net
折り畳み小径車なんかでクロモリフレームの乗り心地とか論じるのは自転車無知アピールに等しい。
小径車の場合タイヤの空気容量が絶対的に少ないので嫌な突上げに絶えず晒される。
そこへフレーム素材や形状による乗り心地の差が介在する余地は殆ど無い。

また折り畳み自転車はどんな素人が乗るかわからないため、また車体に対する可動部の比率が多いために頑強に作らざるを得ず
そのフレームチューブも競技車両のような最薄部で0.4mmといった薄い素材は絶対に使われない。
クロモリフレームのペダリングのリズムに合わせたしなりやバネ感というのはこの薄い軽量チューブのお陰である。
よってあり頑強な肉厚チューブを使ったクロモリフレームの折り畳み自転車などで
上質な軽量クロモリレーサーのようなペダリングに合わせフレームがリズミカルにしなって進んでいくという乗り心地は絶対にありえない。

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 10:51:57.20 ID:EN+O+LfM.net
アルミに比べて鉄の乗り心地がいいというのは、あくまでも1990年代後半にMTBやロードの世界で急激に台頭して
現在は街乗り自転車にまで完全に普及している超大径アルミフレームに比べて旧来の旧来の鉄フレームが、ということ。
アルミは鉄に比べて致命的に弱いのでそれを補うために大径パイプにしたら軽くて強いフレームになった。 
チューブの口径を2倍にしたら剛性は4倍になる。
焼入れ硬化処理をした6061アルミメガチューブによるフレームは軽量高剛性を両立。
踏めば反応する硬いフレームがとにかく好まれた時代であった。旧モデルより軽く硬くが正義。
完成車メーカーもコンポメーカーも、ロードでもMTBでもリアルレーシング路線以外眼中に無い。
そんな時代だった。

そのアルミファットチューブの元祖は米国にあった伝説のハイエンドMTBメーカー、クライン。
(トレックは後年、クラインの高度なアルミ技術を奪取する為に買収して傘下に加えた程である)
後に他社も追従してトレックとキャノンデールが極薄肉大径アルミファットチューブのファット御三家と呼ばれた。

現在もこの大径アルミフレームはそれこそクロスバイクなどの5万円の低価格自転車にまで普及しているのだが、
それらは素人が乗る車種のために耐久性の面から肉厚を増して本来の軽量性はかなり失われている。

つまりはかつてのレーシングバイクのアルミフレームのゴツい見た目という側面だけ表層的に模倣したものだが
素人の足代わり自転車にはそんな剛性は必要ないので、単なる重くて硬いだけの乗りにくい自転車でしかない。

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 10:53:17.48 ID:FfUPemqz.net
>>959
アルミは繰り返し荷重に対する疲労限度が無いから長く使ってると必ず亀裂が入る

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 10:59:14.70 ID:LGo6zPtY.net
世界を代表をする自転車メーカーだったプジョーに較べて
ルノーの自転車はかって聞いた事が無く、今回の画像をヒントに調べてみました。
ルノーの古い自転車はごく少数しか見つからず、自転車製造していた記録も無く
どうも、70年代後半から80年代中頃までルノーがスポンサードして自社
ブランドにしていた自転車が有ったっぽいという所までが判りました。
再民営化の頃にやめたみたいです。
どの位合っているのでしょうか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:02:29.27 ID:10mXL234.net
>>969
亀裂が入らないように十分な強度を持たせるとしなりがなくなる。アルミは耐破断性が低いのでクロモリの様な特性は出しにくい。
考えてみればアルミのバネなんか無いよね。

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:07:14.74 ID:zwu2/e72.net
>>971
アルミフレーム車は数年で乗り換えるものだよ
逆に言うと、どれだけ安かろうと中古のアルミフレーム車には手を出してはいけない

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:12:35.80 ID:U8qbw0vW.net
アレックスモールトンもクロモリか

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:12:56.10 ID:LGo6zPtY.net
20年もののキヤノンデール(1998 CAAD3)にも乗ってるけど別に問題無いですね。

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:19:50.89 ID:LGo6zPtY.net
>>973
トラス構造でラチスの入れる場所も考えてあるので、しなやかというよりも
がっちりと作られていて、
サスでしなやかさを出している感じです。

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:20:13.74 ID:10mXL234.net
年数じゃない。入力の強さと回数な。

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:20:15.71 ID:GR8R/WkI.net
>>971
アルミ合金のスプリングあるよ。
アルミやその合金材は明確な降伏点がないから、疲れ強さで材質選ばなきゃ作製できないけど。

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:21:54.24 ID:U8qbw0vW.net
>>963
>>975
アレックス・モールトンですら
サス付きということは、小径車で乗り心地良くしようとするなら
サスに頼るしかないんだろうね

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:24:11.67 ID:JI6O1BML.net
クラインが新素材のアルミ合金ZR9000を開発した時の売り文句が「1シーズン以上使えるフレーム』だったよなw

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:25:47.80 ID:U8qbw0vW.net
素材に関しては日本は優位性あると思うけど
自転車なんてブリジストンがしゃーなしで作ってるぐらいだからな

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:32:14.58 ID:LGo6zPtY.net
>>978
そういえば、普段モールトンに乗っていてジオメトリーとフレームレイアウトの
似ている
タイレルを試乗したらあまりの固さにびっくりした。

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:48:18.72 ID:6DgLptpG.net
>>977
え、知りたい
軽量スプリングって、チタンかマグネシウム合金ばかりで高いのしかないと思ってた

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:59:45.64 ID:rB249/MR.net
>>978
サスを入れると重量が重くなる。
そのあたりのバランスをどうするかで価格が変わるんじゃないか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 12:00:48.80 ID:X6rx/1dL.net
軽量のフロントサスが無いか気になってきた
横断歩道の段差程度を想定しているので、ストロークはそんなになくても良いんだよね
小径車向けの軽量フロントサス無いかな

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 12:02:47.72 ID:LoNzgxq3.net
サスに頼ったら負けかと

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 12:14:52.25 ID:G96sh/Ek.net
そういうホイールがあったけど
市販には至らないねえ

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 12:22:30.75 ID:/yyAeZ8f.net
ハブサスてのが昔あった

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 12:42:20.37 ID:pw84bmjM.net
モールトンの影響とBD-1の大ヒットとMTBブームの残り香で1990年代〜00年代初め頃はサスペンション付き小径車が多かったな

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 12:42:27.12 ID:MxN92ABw.net
>>978
タイヤの空気料が少ないし、スポークも短いもんね

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 12:48:43.96 ID:pw84bmjM.net
>>982
カーボンの板バネもあるし世界一高額な小径車はゴムのトーションバーだし
でも小径車で一番メジャーなサスペンションは単なるゴムブロックだな

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 13:04:15.23 ID:6DgLptpG.net
>>990
カーボンって増々高いのを出されても
ゴムで済むならスプリング使わんし

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 13:17:51.21 ID:/yyAeZ8f.net
ハブサス
https://i.imgur.com/HFaZrlc.jpg
https://i.imgur.com/HLqTA5G.jpg

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 13:28:04.56 ID:XWeeIeFK.net
>>991
カーボンの板バネってこういうのだぞ?

http://imgur.com/Wp8RdR2.png

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 13:40:56.36 ID:6DgLptpG.net
スプリングが欲しいんで
結局アルミのスプリングってデマ?

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 14:21:34.09 ID:GQ49mOSx.net
>>988
コンポーネントもロードではなくMTB使ってる小径車はおおいよね。
特にリア周りは。
以前はワイドレシオのカセットに選択肢多くなかったのが理由かもしれんけど。
そういやカプレオみたいな小径車向けコンポーネントは、後継機種出なかったね。

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 15:03:14.12 ID:G96sh/Ek.net
小径車ブーム()

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 16:18:41.27 ID:6NAx4wr4P
何気に最近の電アシママチャリも小径だよね

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 15:54:19.20 ID:2VP9Em4E.net
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味は小径自転車だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日も小径自転車に乗る。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
小径自転車に乗るのは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 15:55:20.83 ID:2VP9Em4E.net
しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは小径自転車で国道を走っていた。
額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 16:29:11.72 ID:bnTPGdEU.net
ルノーの小径自転車は二年前まで大量に市場に放出されてたよ
CS41?だったか
デザイン良くて安かったから狙ってたら市場から消えた

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 17:33:45.08 ID:syXuQVAr.net
>>995
carrymeで使ってるハーフピッチチェーンとか小径向けコンポーネントのブレイクスルーができそうな気もするんだけど、正直数売れないもんな

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 18:23:17.64 ID:FA+Fx9Db.net
横断歩道の段差をどうにかする方法を教えておくれ
それから次スレどこだえ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 18:29:47.10 ID:/HnblvHP.net
>>1002
車道を走る
歩道は押して歩く

1004 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 18:51:33.66 ID:23cV+QBg.net
>>968
>アルミは鉄に比べて致命的に弱い
そんなことはない、比強度はアルミの方が高い、チタンはもっと高い
カーボンファイバーは遥かに高い
だから鉄だけの飛行機は作らない、ブリキで飛行機作ってた國もあるにはあるけど

1005 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 18:54:06.64 ID:23cV+QBg.net
>>994
http://livedoor.blogimg.jp/giant_muvie/imgs/b/b/bb06c045.jpg

1006 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 19:10:42.57 ID:dJZ0fH7U.net
次のスレタイには「最強最速の小径KHS」を忘れずに

1007 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 19:16:07.36 ID:1WMbVMfd.net
1000ならk3購入

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200