2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[R-Sys] MAVICを語ろう17サイクル目[Crossmax]

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 01:31:31.92 ID:1S2nHrrI.net
フランスのパーツ老舗、MAVICについて語りましょう。

本家のHP
http://www.mavic.com/
※世界各国に営業所や代理店有り
■歴代スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう12 [Crossmax]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462134936/
[R-Sys] MAVICを語ろう13 [Crossmax]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484178422/

前スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう16サイクル目[Crossmax]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531084335/

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:33:21.92 ID:I4v8rRYG.net
>>276
俺は年間10000km前後で4年半乗ってるがパンクはした事がない。
スポーク折れや緩み、横振れは何回もあるのにな。

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:52:45.39 ID:sB6G+R3L.net
まだやってるのかw

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:10:53.01 ID:eNcFqnau.net
>>277
1%以下でしょうね
上手い下手じゃないって事が伝わってればいいんだけど

>>278
パンク運は良いけど他が悪かったか

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:14:20.29 ID:Fwfe8GKF.net
プロはロードのチューブレスまだほとんど使ってないだろ

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:23:49.33 ID:yuPadms1.net
パンクを回避するって話で言ったらプロは上手いよ
タイヤや空気圧も練習向けに調整して、路面状況読んで砂溜まりになり易いところは避けるから
走行記録見ても練習のときはまずパンクしない

で、素人の自分らの話だけど、パンクリスクは乗りかた次第で殆どゼロにまで減らせる
ただそこに気を使い過ぎ、重い転がりの悪いタイヤで路面や場合によっては経路意識し過ぎるのもどうかと
走りたければパンクしやすい軽量タイヤで細かいこと気にせずっていうのも、有りだと思うよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 21:40:08.59 ID:giCWv6Vs.net
>>276
下向いてる方が異物の発見おくれてパンクしやすい
逆やで逆

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 22:01:33.11 ID:JBmANrRS.net
で、そのプロ達がその素晴らしいチューブレスレディに移行しない理由はなんなの?

もちろんスポンサー問題、チューブラーを好む保守的な選手が多い事情は理解してるよ。

誰か技術や性能面で解説してくれ〜

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 22:04:21.34 ID:iDoyRW7O.net
チューブラーのが軽いからだろ

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 22:11:31.16 ID:PjwWUThC.net
>>284
遅いからじゃね?

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 22:13:35.29 ID:LTzBIY0F.net
車がホイールごと運んでくるプロと比較してもしゃあない

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 22:32:54.47 ID:YFPra0Rx.net
>>284
自分で書いているじゃないか
バイクは見て直ぐ分かるから売りたいものを提供するが、タイヤは殆ど分からんだろう
通常は他のチームメイトと共通のタイヤじゃないと整備性が甚だ悪い
個人の趣味とかじゃなく、トラック競技を含めたロードレース競技で慣例化している

通常と異なる機材を準備するTTなどでは転がり抵抗重視でクリンチャーやチューブレス使う率が徐々に増えてるけどね

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:10:09.40 ID:ukZ21OE3.net
TdFだと赤ロットのTTバイク前輪が鰡WTO77とCorsaでチューブレスだったとか
モビやUAEも使ってたけどチューブレスかは不明

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:16:03.30 ID:JpSUsreY.net
プロはパンクしたら止まらずにそのまま走ってチームカーと合流して交換。チューブラーはこれができる。
チューブレスだとパンクしたらタイヤが外れるリスクがあるんで無理。

あと全ホイールメーカーがチューブレスホイール持ってるわけじゃないからな。無理なくチューブレスを供給できるのってシマノ、マビック、スペシャ、トレックあたりか。

カンパのディスクブレーキが発売になるまで解禁にならなかったのと同じような大人の事情もあるだろう

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 06:48:37.17 ID:3hiDlfxf.net
>>290
ランスの時代はクリンチャーがほとんどだったことはどう説明すんの?

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 07:11:07.46 ID:DVgmxXEf.net
>>290
おまえパンクしたチューブレスで走ったこと無いだろう
というか、チューブレス使った事あるの?

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 07:13:10.80 ID:AwNpS0GO.net
>>290
カンパ「2010年から2way fit売ってんねんけどな…」

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 07:27:45.50 ID:/gVcb5cU.net
>>290
チューブラーだと空気抜けるまで時間がかかる分、走れるだけじゃないの?

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 07:39:29.86 ID:uL3EcQ8a.net
>>290
なんかごく最近、ロードレース見出した人みたいだが
8年くらい前にクリンチャーが流行ったりとか、その時期の流行り廃りってあるもんだよ

チューブラーだからチューブレスよりパンク後に走れる距離が変わるわけじゃないし
ロードチューブレスのタイヤはビードがリムに嵌ってるから、リムから外れる程度は
チューブラーがリムから外れる程度と変わらない

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 07:57:01.82 ID:RRx7uu8l.net
>>291-295までIDコロコロ必死な自演w

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 08:16:07.21 ID:uL3EcQ8a.net
>>296
ニワカ丸出しな書き込みがフルボッコされただけかと

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 08:19:28.06 ID:sEyOFPEL.net
>>296
コロコロは自分だろw

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 08:24:31.03 ID:uL3EcQ8a.net
自分もツッコんだ側で何だが、「プロが使った、プロが使ってない」って騒ぐ人ほど
実際のレース見て無くて、ネットの個人ブログの情報だけで判断してるよな

そういう人は何年かレース中継ジックリ見ながら、どのチームがどんな機材つかってるか
チェックしてみたほうが良いと思うよ

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 08:27:44.79 ID:ySIicrDA.net
誰もオマエにレス返してないのに必死すぎだろ老害w

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 08:45:21.54 ID:1Bb8qhjX.net
チューブラーは接着剥がれなきゃタイヤ外れないけど、チューブレスはパンクしたまま走ったらタイヤ外れるだろ。

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 08:55:57.45 ID:BoWSD1Fx.net
ニワカがフルボッコでワロタw

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 09:03:30.68 ID:m3HLQLy0.net
>>302
他人のフリしても同じワード使ったらバレますよ

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 10:59:50.36 ID:VyQuVHJn.net
>>299
レース中継見て機材判断は、ある程度知ってないと難しいですやん
タイヤなんてことさら難しいし
まぁ情報サイトに各チームの使用機材はあがるから、それプラス中継で「これなんだ?」ってのは、それなりのスレとかで得られるかもしれないけど

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 11:40:20.50 ID:FPZs9yWu.net
詳しくなってこんなとこでうんちく垂れるより、
自分の好きな機材を買って好きに乗ってる方が楽しいわ

自転車板ってこのスレみたいな奴らが多いね
初心者・一見さんお断りなショップには文句垂れるしさ
お前ら以上に知識があってそれで生活してる相手には何も言えずスレで文句
お前らより知識ないニワカが相手でもスレで文句

自転車乗りってどうしてこうなんだろうね(笑)

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 12:28:16.86 ID:M94SdzCh.net
基本的にまだまだマイナーな狭い世界だしね
蠱毒じゃないけど、どうしても煮詰まって
良い意味でも悪い意味でも濃い人が多くなる
まぁ徐々にではあるが日本でも着実に普及してるから
そのうち閉鎖的な雰囲気を持つ人やショップは淘汰されて行くでしょう

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 12:30:08.79 ID:yjYVK0mJ.net
>>301
外れないけど

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 12:36:48.78 ID:xKLMv5O9.net
本当にチューブレスがいいならなんでコメットとイオはチューブラーしか無いの?

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 12:40:50.02 ID:uL3EcQ8a.net
>>304
中継そのまま数シーズン見てれば自然と分かるよ
で、機材とか流行り廃りがあるから、プロが使っているからとか変に拘らなくても良いのも理解できる

ダイジェストはアクシデントや勝負所だけ流すんで、やたら落車やパンクするイメージや
ゴール前の効率度外視に踏んでる姿や勝負所でバイクを振り過ぎる姿だけが記憶に残るので今一

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 12:41:32.41 ID:3hiDlfxf.net
>>308
コメットはロード用ならチューブレスありますよ。

トラックはチューブラー以外は路面傷つけるので許可されていない

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 12:42:28.78 ID:uL3EcQ8a.net
>>308
コメットUSTあるよ

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 13:04:21.32 ID:sZGHbQ30.net
時速40キロで走ってる集団内でパンクした時にタイヤが外れたら怖いなんて、レース出たこと無いとわからんかな?

チューブラーで走った経験がなければチューブレスがいいって言っちゃう子が多いのはわかる。チューブラーのコーナリングの一体感を知らないんだから仕方ない。

一度コケたらシーズン棒に振る可能性があるわけで、走ってて気楽なのは安全につながる。個人的にはTTはチューブレス、クリテリウムはチューブラーかな

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 13:09:21.88 ID:xKLMv5O9.net
>>310
練輪はクリンチャー普通に使うし、HEDもクリンチャー出してて海外レースで使われてる

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 14:08:15.95 ID:sEyOFPEL.net
チューブラーだって接着面が剥離したらズンドコベロンチョじゃないの?

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 14:10:39.27 ID:Y/EQQcIP.net
自転車板はマウント合戦多いよな

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 14:13:50.97 ID:VyQuVHJn.net
不毛な例え話の揚げ足取りスレはここだなー(確信

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 17:11:48.10 ID:So96TNcK.net
乗り心地とか全然気にしないし、空気も目一杯入れた方が走りやすいんだけど、USTにするメリットって何かある?

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 17:15:01.37 ID:FPZs9yWu.net
>>317
そういう人にはないよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 18:28:20.01 ID:4dY72sOU.net
コーナリングの一体感はチューブレスのほうが上に思うんだが・・・

ああチューブレス使ったこと無いからわからないのか

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 18:44:08.01 ID:Vb/31FwW.net
一体感とか定量評価できない項目を持ち出すのはどうかと

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 18:47:51.33 ID:Y/EQQcIP.net
踏んだら踏んだだけ進む(笑)

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 18:48:06.94 ID:TWPqP6cI.net
人がどう感じるかってのは定量評価出来ない項目なのだよ(´・ω・`)

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 18:55:56.79 ID:kR4v08tA.net
>>312
コーナリングの一体感はチューブレス>ハイグリップのクリンチャー>チューブラーだぞ。
チューブラーの最大のメリットは滑り出してからのコントロール。
滑り出してから完全にグリップを失うまでのタイムラグはチューブラーが最も遅いので建て直しも出来る。
一番グリップを完全に失うまでのタイムラグが最も早いのはチューブレスだけど、
例えばBSのR1Sみたいな超グリップなタイヤがチューブレスには無いので比較し難い。

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:00:25.16 ID:TWPqP6cI.net
>>323 >例えばBSのR1Sみたいな超グリップなタイヤ

R1Gな、これクリンチャー派はみんな使えばいいのに

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 20:12:07.48 ID:vubkje9q.net
踏んでも進まないなと思ったらチェーンがペダルに絡まってた

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:03:35.84 ID:tNvuI338.net
ZIPPもチューブラーホイール減らしてるね。

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:07:52.35 ID:FPZs9yWu.net
>>323
何をもって一体感と表現しているかによって変わるよね
何となくあんたが言ってる内容は正しい気がするけど、一体感って別物のような気もする

言葉で使用感を伝えるのは難しいもんだね

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:42:27.73 ID:Es6S4s71.net
要はチューブレスにしたら俺の尻が痛くなるのはましになるのかどうなんだ

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:44:53.41 ID:yiHtQELR.net
USTの話題ばかりだかコスカボSLってどうなの?

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:00:51.28 ID:Afcqm+dJ.net
>>329
銅ではないだろうwww

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:01:28.81 ID:Afcqm+dJ.net
>>328
銅ではないだろうwww

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:21:52.54 ID:yiHtQELR.net
コスカボSLCは?

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:23:32.37 ID:Es6S4s71.net
もうお前らは信用ならん明後日コスカボSLUST注文してくるから待ってろ

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 23:48:21.91 ID:KfxXmF1n.net
>>333
ムーニーマンの上からレーパン履いて凌いでろよ(笑)

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 10:46:56.08 ID:K+aF2jWT.net
>>328
大分変わるよマジでビビるくらい変わる
シーラントは入れた方が良いよ

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 12:01:43.54 ID:XhgpH8HT.net
まあ尻の痛みは体重を5キロ減らせば劇的に(ry

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 12:03:37.03 ID:LKn4o+3D.net
55キロからさらに5は正直厳しいわ

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 12:06:26.05 ID:g9FiEl6b.net
時速と思ったやつは手をあげろ!

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 12:16:34.67 ID:IEDvn0N6.net
キシエリustのシーラント入れ替える為にタイヤに付いたシーラント削ぎ落としてからリムにはめても空気漏れして全く空気入っていかなくなった。
金属のヘラでシーラント削ぎ落としたんだけどその時ビード部分痛めた(削った)ってことなのかな

新しいタイヤ買うしかなかったらyksion以外で使えるタイヤ教えてください

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 12:42:58.62 ID:UZ9VkXvJ.net
そんな程度で傷付くもんなのか?

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 12:50:52.57 ID:zfG+vYvj.net
フォーミュラプロ

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 13:26:19.84 ID:IEDvn0N6.net
>>340
リムと接触するビード部分のシーラントがきれいに取れて無くて凸凹になって空気が漏れているかもしれません

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 13:30:21.70 ID:XhgpH8HT.net
よほどがりがりやったんじゃなきゃ大丈夫だと思う
それよりちゃんとビード上がってる?

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 14:45:58.98 ID:IEDvn0N6.net
>>343
ビードはインフレーターで無理やりあげました。
シーラント入れても1気圧以上入らないのと3700km使ったタイヤなので諦め気味です。

ビードの円周上に綺麗に付いてたシーラントを無理やり取らなかったら良かった…

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 15:16:43.77 ID:UWytEyC/.net
>>344
とりあえず水にでも突っ込んでどこから漏れてるか確認すれば?
インフレーターでビード上げた、でも1気圧以上はいらないんじゃ上がりきってないと思うけど…

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 15:33:45.98 ID:XhgpH8HT.net
うーん ビードがちゃんと上がってなさそうな感じするけどなー
シーラント入れてるなら、タイヤ回しながら空気入れたら
漏れてるあたりからシーラントが噴き出すんじゃない?

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:13:46.25 ID:8iUAhezL.net
純正シーラントは正直微妙だぞ
カフェラテに変えてほんとにはかどったわ

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:43:34.41 ID:0Bed9zgt.net
ビードからは漏れないけど、スポークにっぷるから盛大に気泡出てたわ

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:52:19.36 ID:UI8uzjNe.net
リムにニップル回す穴空いてるやつはテープからの漏れあり得るので穴なしチューブレスレディがいいよ。
カーボンだとあんまりないけど。
今度出るレーゼロカーボンDBがそうだったはず。

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:56:09.73 ID:ivgG5z8S.net
>>347
カフェラテ使っている人キター
あれ、定期的に足す時にバルブコアをとるとどうなるの?
泡が吹き出てきそうで、買ったけど使えないでいるんだが・・・

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:41:26.52 ID:8iUAhezL.net
>>350
外してみたが何も出てこなかった
1週間で0.5気圧しか空気減らねーし、マジ性能が違いすぎる

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:48:07.74 ID:XhgpH8HT.net
>>348
あれってバルブの根元が緩んでてリムの内部に空気とシーラントが
流れてるってことなのかね?
USTはリム表面にはニップル穴ないはずだし、ニップル面に
流れる経路と言ったらそこしか思いつかないんだけども

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 23:13:03.21 ID:8iUAhezL.net
バルブがずれてるんだろうな
ニップルから空気出るとかありえんしw
縦横間違えたとか、ナットの締めが甘いとかそういうやつだろ

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 23:23:35.83 ID:8iUAhezL.net
つーかバルブがズレて、シーラントがリム内に侵入していたりすると
掃除が困難、というかほぼ不可能じゃねーのか?w
まあ多少重くなるだけの話だとは思うが

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 23:27:07.14 ID:K+aF2jWT.net
バルブがキチンと取り付けて無いんだろ・・・ニップルから漏れるとかそれくらいしかあり得ん
取るのはかなり厳しいと思うよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 06:04:00.71 ID:dt7Zwn2f.net
>>355
コスミックプロとかのカーボンの初期のモデルで成型不良あるみたい。
カーボンの積層からエア漏れするものがあり、一部でリムサイドからリムテープをショートカットして漏れるリムが出てる。
リムテープの粘着面綺麗なのにニップルからシーラント漏れして、且つ、バルブ周り確認+交換しても直らないのはこれが原因。

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 06:21:58.07 ID:hNEdMs+2.net
USTは結局メイヴィックだけの独自規格なのか?

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 06:36:21.53 ID:aO8PsY8s.net
>>357
アホか
フランスだぞ

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 06:47:29.04 ID:TE4fOOxk.net
>>358
どゆ意味?

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 07:31:45.57 ID:rohGEnQD.net
>>357
自転車のチューブレスはメイヴィックの特許だよ。

オープンにしてるけど

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 13:05:57.78 ID:9p2h38WB.net
>>359
それ英語読みだろ?

362 :356:2018/10/31(水) 13:45:42.22 ID:gWQN5cvE.net
すまんワイ帰国子女なんや
つい英語読みしてもうた

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 13:48:44.77 ID:OV1n5s4s.net
>>362
カックイーw

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 14:14:06.18 ID:6rQgxrAC.net
メイトリクス

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 14:18:30.45 ID:7UbqlzEZ.net
アバスな

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 14:34:28.00 ID:PO4Tp7v6.net
>>362
気を付けろよ
何でも英語読みしか出来ないのは、ジジイと一緒だから

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 15:02:29.30 ID:E5cMIBi8.net
そんなん逆やろ
デズニーとか言うのは年寄りやんw

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 15:42:29.78 ID:F0jcGqo9.net
50過ぎたジイバアのコーヒー&パン好きとアメリカ崇拝は異常だよな

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 15:54:33.85 ID:pVxr0DzH.net
↑50と&が全角なとこがじいばあw スマホだとわざわざ全角選ぶのなんてめんどくさいからな
数字とかアルファベット全角で書くのってパソコン使いのじいばあだけ

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 17:26:37.59 ID:6Ez39r7z.net
カタカナで書いてる時点で現地読みもクソもねえわ
全部日本語読みだわ

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 20:57:28.57 ID:jL5DjqPL.net
ワシは52なんだけど、ワシが20代の頃は日本は経済的に強すぎてアメリカに嫌われてた。

当時の日本人は、何かにつけて突っかかってくるアメリカ人のことを、いまの若い子たちが韓国人を見るような目で見てて、心の底からバカにしてた。

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 21:37:10.56 ID:8NXLTc0V.net
>>371
でもプレスリーが好きで、峠のパン屋にトレックとかスペシャとかのアメ車でハンバーガーとコーラのセット食べに行くの好きでしょ?

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 21:44:24.38 ID:T3M7DzCh.net
52だとロッドスチュアートとかポールマッカートニー&wingsとかjdサウザーとかカーラボノフとかザ・ナックとかボーイズ&ギャングとかバグルスど真ん中でっせ
トレックやスペシャよりも、キヤノンデールの良き頃を愛する世代だと思われ

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 21:48:10.49 ID:E5cMIBi8.net
>>372
プレスリー好きとか70代のお爺ちゃんやろw
うちの親父がそんな世代
ハンバーガーとコーラは38歳の俺でも大好きやわ

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:08:07.85 ID:8NXLTc0V.net
>>371
自分丁度30歳だが、うちのオヤジと同い年ならジジイだと思うぞ

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:19:11.60 ID:E5cMIBi8.net
>>375
30歳なら同じ昭和生まれのジジイやん

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:29:27.10 ID:vAp9LHiU.net
いい加減スレチだから帰れ

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200