2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[R-Sys] MAVICを語ろう17サイクル目[Crossmax]

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 01:31:31.92 ID:1S2nHrrI.net
フランスのパーツ老舗、MAVICについて語りましょう。

本家のHP
http://www.mavic.com/
※世界各国に営業所や代理店有り
■歴代スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう12 [Crossmax]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462134936/
[R-Sys] MAVICを語ろう13 [Crossmax]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484178422/

前スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう16サイクル目[Crossmax]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531084335/

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 10:16:56.61 ID:6Ji/bkxZ.net
Mavicの場合、安いときは新製品直前の処分特価のことが多い

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 10:51:01.65 ID:H3XPNTqm.net
>>406
まずピスト用コメットなんて在庫で置いてある店無いだろ

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 12:15:43.10 ID:MHS55nyS.net
>>408
あるよ

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 08:47:32.29 ID:kIkXOu8+.net
>>407
問題は定期的に新製品が改悪って事多いからなぁ。
例えば銀キシリ→黒赤キシリ(ES)になったときはキシエリより性能低いホイールになった。
翌年か翌々年に黒赤キシリはリア非対象になったけどフロントクソのまま。
このときよりは酷くないがキシリプロ→キシリプロUSTもホイール単体では改悪。
改善ポイントがリム軽量化とUST化だけどホイールの剛性はキシリプロどころかキシリプロSLより低い有様。
USTについてもチューブレス不要な人にとっては何の恩恵もなく、
チューブレス必要な人も自己責任なら気密処理してキシリプロをチューブレスで使う方がはるかによく進む。

あと、キシリ系のUST買う奴でシーラント入れてもエア漏れ早い奴はリム疑えよ。
バルブ反対側の凹みに穴空いてる事があるから。
この凹み自体は溶接する際のスリーブの仮止めした跡で必要なものではある。
で、この穴が微小だと保証の対象外。
日本のMAVICチームは12時間走行可の空気保持が出来ればOKみたいなノリだから。
この凹みの部分に新品時に穴が開いてなくても肉厚が薄くなってて圧などで走行中に穴が開くことがある。
キシリプロUSTを買った人は症状なくてもこの凹みを風呂などで使うコーキングシールなどで埋めてしまった方が良い。
某プロチームのメカニックはさらにその部分にチューブレスリムテープを貼ってる人も居る。

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 08:49:46.70 ID:F/5dFLbd.net
なげぇ

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 09:31:59.29 ID:fStSDVmi.net
チューブレスリムテープまで読んだ

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:17:50.44 ID:6N+Cocgg.net
あとちょっとがんばれよ!

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 11:41:39.70 ID:HvSulCLS.net
プロチームがキシプロUSTに小細工して使うとかどんなプロチームだよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 11:43:12.99 ID:kIkXOu8+.net
>>411
特にキシリプロUST使ってる奴なら下段だけはマジで対応しておいたほうが良い。
MAVICは初期のMTB用のUSTでも同じ事やらかしてる。
その後、MTBのチューブレスではリム厚を上げてカタログ値詐欺重量に至った。
(というかチューブレスリムはクリンチャーリムより重い理由にもなった。)
初期の頃はバルブ反対側の穴を塞ぐ処理が納品前の下処理みたいなもんだったんだよ。

ロードUSTになって同じ事やってる無能っぷり。

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 12:18:41.35 ID:tkYgamoD.net
>>415
キシリプロUSTということは、キシエリUSTも一緒か。

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 12:50:13.70 ID:kIkXOu8+.net
>>416
やっといたほうが良いと思うよ。
ぶっちゃけMTB用USTのときみたいに台湾のジャルコに助けて貰ったら?って思うがね。

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 14:08:51.57 ID:QR/DXrU9.net
俺のキシエリUSTは何も問題ないぞ

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 14:53:42.10 ID:kIkXOu8+.net
>>418
全部出るとは書いてない。
しかし、後々に空気圧で押されてリムに穴が開く事も初期のMTBでは少なからずあった。
予防的措置を兼ねた警告だよ。

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 15:17:31.72 ID:dOZUGWpr.net
俺のキシプロUSTも何の問題もないぞ

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 16:26:14.88 ID:HvSulCLS.net
俺のキシエリUSTも何の問題もないぞ

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 18:30:20.00 ID:oZFlYC3W.net
俺も俺も

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 19:10:58.92 ID:R8Q/BVrP.net
儂も儂も

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 19:20:50.67 ID:OCnTn/ul.net
自分自身に問題が

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 20:00:26.91 ID:JEEZUcjf.net
ごく一部の出来事をさも当然かの様に言う奴っているよね

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 20:41:48.84 ID:TulQFHFB.net
あまり気にしないで良かったんだな
タイヤ交換する時にシールが剥がれてたからリムテープ同じ大きさに切って貼り直してたんだけど、、、

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 22:49:59.30 ID:SGQvlbX4.net
MTB用のUSTってCROSSMAXとかCROSSLANDとか?Jシリーズに出てたからレース用に何セットも買って今では通勤MTB用だけど、リムには何の問題も無いけどなぁ。ハブのオイル切れ固着はMAVIC特有の問題だけど。

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 07:42:16.55 ID:LVD9Zxil.net
中華企業に落ちぶれようとしてるマビクソ社員の火消しが混じってね?

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 07:54:57.92 ID:SUvj5xVC.net
そんなことないと思うけど

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 07:55:36.39 ID:tHJ7V7q7.net
>>428
混じってねーよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:04:34.07 ID:zjLXFsoR.net
すまん俺だ

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:13:52.80 ID:DzylUfyo.net
シーラントをタイヤいっぱいに充填すれば無問題

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:20:45.80 ID:KjflnEd9.net
>>432
空気入らないじゃん
シーラントの意味もなくなるなw

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:33:08.20 ID:+el1DOXf.net
>>432
漢すぎて呆れるわ
是非レポ頼む

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 17:47:49.17 ID:x2EI6KKr.net
キシプロカーボンってリム重量450gくらいあるんじゃないかね...
発売延期した割にこれとは

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 18:13:30.64 ID:0jyUOLK8.net
コスカボはいいけどキシプロは微妙ぽいな今年は

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 22:33:59.46 ID:f31X5FO8.net
キシリプロカーボンが、微妙なのは昔からだろ。

コスミックの方がキシリっぽいって散々言われてるのに買う馬鹿いたのか?

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 23:08:18.92 ID:mYXTcj4s.net
復刻レーゼロc15かキシプロUSTで検討中
価格はほぼ同じでキシプロに傾きつつある
後押し頼む

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 23:38:18.84 ID:8rwOtcxV.net
ゴメン。キシプロの購入動機って何?

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 23:45:44.04 ID:mYXTcj4s.net
今コスカボSLE履いてて平坦ばっか走ってたけど最近ヒルクライムにハマりだしたから軽いの欲しいなって思ったのが第一
限定復刻してるレーゼロ見て思わず買いそうになったけどいやまて比較しようぜと冷静になりコスカボと同じマビックだとキシプロかなと
USTも興味あるしレーゼロより軽いしこっちの方が良いのかな?ってのが今の思考

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 06:26:06.46 ID:o22zv+d/.net
>>435
そんなに無いぞ、400gは切っている

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 07:42:04.85 ID:HYugWOXf.net
>>441
マジで
ソースよろしく

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 07:48:47.54 ID:i/gu9bb9.net
450gはコスカボUSTのリム重量だぞ
流石にそれは無いだろ
ステンレススポークでアルミスポークのキシプロUSTと同レベルの全体重量って事はリムは軽い筈

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 07:56:47.98 ID:lRAGy0Jh.net
>>442
450のソース出してよ。

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 08:06:10.33 ID:HYugWOXf.net
>>444
ソースもなにもどう読んだって個人の感想な訳だが

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 08:10:17.96 ID:1v2vuzqf.net
なぜコスカボのリム重量は公表してキシカボはしないのか

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 08:11:54.39 ID:5PoiKj4b.net
アルミスポークは太いから重量的にはステンとほぼ同じと聞いた
フロントリムはアルミキシリウムの方が軽いんじゃないかこれ

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 08:17:46.43 ID:i/gu9bb9.net
>>447
スポーク本数もカーボンの方が多いんじゃなかったっけ?

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 08:20:06.61 ID:5PoiKj4b.net
フロントは同じだね

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 08:25:02.23 ID:i/gu9bb9.net
まあ実際重いのかもね
でも軽くする事自体が目的ならリムハイトを高くしなければ良い訳で、多少重くしてでも高くするメリットが有ったんだろうね

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 08:25:14.42 ID:HYugWOXf.net
フロントはキシプロ590gのカーボンが640g
フロントリムはアルミのが軽くてリアはカーボンの方が軽いってとこかね

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 08:33:30.65 ID:i/gu9bb9.net
幅2mm高さ3mm増えたらカーボンとは言えアルミより重くなるのかな

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 10:57:47.58 ID:FwK0+8Kk.net
公式ブログでキシプロとキシカボの重量構成について書いてあるかと

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:06:45.23 ID:FwK0+8Kk.net
これな
Mavic Web Magazine - 持って軽いだけはない-乗って軽いキシリウムプロカーボンsl-ustの本当
https://webmagazine.mavic.jp/post/179640047449/

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:34:56.87 ID:HYugWOXf.net
肝心のリム重量を結局公表しないw

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:35:50.01 ID:i/gu9bb9.net
>>454
チューブ125gてなんだよオイ
ポイントは重量じゃないんだ!みたいな事言いつつチャッカリ下駄履かせてんなよな
大筋で言ってる事にはうなずけるけど
これは良く無い

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:37:07.14 ID:i/gu9bb9.net
まあマビックの純正チューブが糞重いのは本当だけど、それを以て比較対象とするなよな

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 14:48:42.45 ID:GuiePy2R.net
>>456
マビックのカーボンクリンチャーに最初から付いてるチューブはマジで125gある
熱対策の為に分厚いチューブ付けとけばいいやというスタンスなんよ

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 15:10:40.56 ID:g8mmyRXM.net
なんだかんだでやっぱりカーボンリムは
熱の呪縛から逃れられない宿命なのかねぇ

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 15:30:57.35 ID:3oVLFJyb.net
純正装着が23-25から25-32に変わったからな

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 15:38:16.65 ID:i/gu9bb9.net
あのチューブをはじめて見た時はビビッたよ
インプレに提供してるホイールにもアレ嵌めて出してるんだろうか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 20:26:27.10 ID:PL92GFC3.net
>>461
自分も最初チューブ量って100gゆうに超えてるの見たときはビビったよ

ホイールの比較インプレだと大概タイヤ揃えるから、チューブも変えるだろうね
単品のインプレだとタイヤもセットのときが多いから、そのままじゃないかな

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 22:14:25.48 ID:i/gu9bb9.net
あんなチューブ入ってたらホイールの評価を落としかねないと思うんだけどな

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 22:47:33.41 ID:PL92GFC3.net
>>463
そりゃ軽量チューブが常用出来るのは日本みたいに路面綺麗なところだからね
古い路面や石畳が良くある欧州じゃパンクリスクも高いから、やっぱり標準品は普通の100g超えチューブなんだろう

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 05:48:08.18 ID:WaYmk3Xg.net
マビック以外のホイールでもそういうチューブ使ってるなら良いけどマビックだけあんなの使ってたらハンデじゃね?
重いわ硬いわって事になりかねん

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 08:10:16.45 ID:mUkVJktR.net
>>465
完成車は100g超えチューブ使っているのが多いぞ
どうせチューブは消耗品だし特に支障ないんだろう

他ホイールメーカーと比べても、買ったヤツが好きなの付ければOKってことで
別にマヴィックのが問題になるとは思えんがな

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 08:24:00.94 ID:n0fCrbo/.net
>>466
製品の話じゃなくてレビューとかに貸し出してるバイクの話よ

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:28:59.89 ID:7rUrKiZ2.net
あんま関係ないと思う

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 13:54:57.40 ID:mUkVJktR.net
>>467
レビューで貸し出されるほうも常識として知ってるから問題ないぞ

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 14:17:47.93 ID:j00P4rl3.net
>>465
別にマヴィックだけじゃなく、一般的に使われてるわ
気にしてるのはエントリーロード買って軽量化に取りつかれた人くらい

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 22:33:45.36 ID:TGpYOmN2.net
>>467
雑誌などのレビューの場合はそもそも良いことしか書かないから、実際どうだったかは関係ないw

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 03:57:58.77 ID:McP34niT.net
なっぬう!

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 05:59:31.04 ID:M7jx9CYI.net
Mavic Crossmax Pro Carbon の型落ち
買おうか迷ってるんだけど

Crossmax Pro Carbon 2.25 WTS
Crossmax Pro Carbon 2.1 WTS

の2つあるんだけど2.25とか2.1って
どういう意味かわかる?

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 06:55:41.12 ID:/SBhwYBD.net
WTSだから付属のタイヤ幅と思われ

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 08:20:26.57 ID:mVe97g3i.net
なるほど!
つまり違うタイヤに交換すれば(できる?)
この数字は気にしなくていいってことか。

めっちゃ助かったわ。ありがとう!

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 00:06:12.21 ID:v1yI+6eB.net
bikeinnでCrossmax Pro Carbon のページ見たら

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 00:06:36.27 ID:v1yI+6eB.net
「完全に2.1?2.25 "タイヤをほめます」と書いてあった。

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 02:43:20.50 ID:gjJpneAT.net
>>476
bikeinnってmavic日本から買えなくない?

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 08:10:41.32 ID:AfN+azkn.net
>>478
そういうのは海外の代理受取業者経由で買って日本に送ってもらう

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 10:14:36.04 ID:nSbRmmZ+.net
コンチGP5000TL発売だぞおお

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 10:17:07.24 ID:8V78SrUr.net
やったぁぁ
ガイツーで安く買えるぞぉぉ

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 10:46:48.35 ID:Ddyf78GG.net
よく聞け皆の衆…
この村は終わりじゃ、GP5000TLに支配される…

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 10:49:42.13 ID:9g5UjNyh.net
スクルトゥーラチーム乗ってるのでコンチネンタルのチューブレスは嬉しい
チェーンステーにコンチネンタルのロゴ印字されてるのよね

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 11:58:38.65 ID:mIEgGrll.net
25Cで300か

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 15:09:20.19 ID:47lCp3yZ.net
>>484
軽いな

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 18:02:01.73 ID:GaL9nStG.net
>>482
正直微妙じゃね?
クリンチャーのほうが転がり抵抗低いってのが謎すぎる
スペック通りならクリンチャー版がベストバイすぎるわ
通りならな

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 18:43:48.38 ID:8V78SrUr.net
>>486
このサイトを見ていっているのならそれは間違いだ
ttp://morimotty.com/continental-gp5000-tire/
TLは「5000よりもさらに」転がり抵抗が5%低いと書いている

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:39:37.13 ID:1sVd1ZIQ.net
ハメやすいんか?

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:00:06.18 ID:47lCp3yZ.net
>>488
ハメ易いとはあるが、結局USTでは無いのだな
転がり抵抗がクリンチャーより5%も低いのが良いから、今の消耗したら試すわ

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:33:58.80 ID:1sVd1ZIQ.net
>>489
使ったら着脱含むレビューを是非頼む

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 17:31:50.57 ID:iBU9LI0D.net
フレームのディスク化と一緒で
タイヤもチューブレス化して行くのが時代の流れかねぇ

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 17:49:00.93 ID:ddp8rOn3.net
ディスクブレーキ、電動シフト、フロントシングル、12速、チューブレスタイヤを全部詰め込こんでみたい

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 18:21:29.24 ID:4Dx9AXMT.net
>>491
今はプロレースでクリンチャー常用チームは無くともチューブレス常用はあるからなぁ
チューブラーからの移行ならチューブレスってところだな

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 18:33:13.77 ID:sRGZHMoF.net
シマノが政治的に関わってないからディスクみたいに強引にはいかないだろうな

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 00:38:27.19 ID:leJS2ipE.net
今チューブレス推しで最大手はジャイアントだけど、どうなる事やら

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 06:30:50.67 ID:l6Yy5Q0B.net
>>495
コスカボUSTでのパンク時に、地元のGIANTショップで店長と話したんだが
GIANTのハイエンドはチューブレスなんだが皆安いモデルばかり買うので
チューブレスの取り扱いいまいち自信無いって言っていた

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 12:45:26.14 ID:leJS2ipE.net
いくらショップでも普段から使ってみたりして
ノウハウ積まんとわからん事も多いだろうしなぁ

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 15:06:28.76 ID:uyx93mRi.net
139・146だけど
リアタイヤパンクしてシーラント撒き散らした傷口は3〜4ミリありそうであーもうチューブ入れ替えかぁ
と考えてたら4bar位ねあたりで修まった
で今携帯ポンプで少し圧上げて帰宅中ustスゴいわ

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 15:20:06.07 ID:IZe9jw9f.net
>>498
そのままだと圧上げれないから、後でマルニのタイヤパッチ貼ればまだ使えるよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 15:48:14.97 ID:OTh2jBkf.net
あののむらぼにオールロードエリートの酷い不良品が持ち込まれてるな
マビックどんな仕事してんだ
ワイ将、一番安いオールロードでも買おうと思ったけど、もう怖くて買えない

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 16:03:39.04 ID:KS9QxaHQ.net
>>500
この程度で酷いって思ってるなら完組みなんざシマノ以外使えねえぞ。
シマノ以外は強いて言うなら数売ってるメーカーほどこの手の手抜きが酷い。
値段に比例せずって感じだ。
一方、組立を謳ってる完組みは概ね悪くないしセンターズレも紙一枚程度がほとんど。

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 16:42:05.71 ID:uyx93mRi.net
>>499
ありがとう そうします
ヴィットリアのクリンチャーの時はパンク→ゼロ/2年位に対して今回→2回目/11ヵ月チューブレスってこんなもんなんかな
ちょっとパンク弱いような気がしる

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 16:46:49.14 ID:cr5SknQ3.net
>>501
さすがに手抜きじゃなくて不良でしょ

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 18:09:33.16 ID:KS9QxaHQ.net
>>503
TOPのキシリプロUSTのを見てたわww
リム割れはアウトだな。
ただ、キシリプロUSTでリム割れ起きた時に空気圧入れすぎ(それでも7気圧)で保証対象外になったって話もあったな。
薄すぎるんだよ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 21:38:34.07 ID:NWFk+ch4.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:48:42.64 ID:sYcVVDYY.net
>>500
マヴィックは割と酷いの多いよ
切削した後の切り屑が中から出てくるのはよくあることだし振れてるのもよくある
あまりにも酷いのは代理店が交換してくれるからガイツーで買うのはやめとけ

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200