2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[R-Sys] MAVICを語ろう17サイクル目[Crossmax]

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 01:31:31.92 ID:1S2nHrrI.net
フランスのパーツ老舗、MAVICについて語りましょう。

本家のHP
http://www.mavic.com/
※世界各国に営業所や代理店有り
■歴代スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう12 [Crossmax]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462134936/
[R-Sys] MAVICを語ろう13 [Crossmax]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484178422/

前スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう16サイクル目[Crossmax]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531084335/

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 20:55:03.38 ID:jzWta+/E.net
イオ持ってる人誰かインプレ求む

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 00:19:44.93 ID:RudH63P/.net
>>40
回答ありがとうございます。

取り付けなおしてみましたがエア漏れは無さそうなのでこのまま利用してみます。

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 20:21:34.90 ID:OViA9zD+.net
Id360のグリス、どこか送料無料で売ってるところないかなぁ
もしくは代用品あったら教えてくだぱい

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 21:39:45.59 ID:bAGanyTv.net
ロックタイト242ってヤツがおすすめだよ。

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 23:14:12.00 ID:Zwg/aQgm.net
フィクスドw

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 00:02:04.20 ID:f9TJFipc.net
>>45
それな
前に自分も質問したけど誰も答えてくれなかったよ
誰も知らないんじゃね?
そもそもこのスレってID360が載ってる様なホイール持ってない奴が大半なんだと思う

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 08:22:23.82 ID:M3XYr2vg.net
>>45
好きなの使え
自分はモーガンブルーの柔らかいの使ってる

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 09:22:11.05 ID:SR5Yqr39.net
前イオで後コメットって最高にエモいよね

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 11:10:03.34 ID:obHztRv/.net
>>48
確かにエアプは混じってる印象あるよね
明らかに的外れな指摘混じってたり
そこはまあ5chだしね

>>49
COMPETITION CAMPA GREASE?
サンクス。
たっぷり入って安いし、試してみようかな

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 17:36:32.84 ID:mH1sESNh.net
キシプロUSTで雨の中走ったら、リムの中に水が溜まっちまった
タイヤとリムの間じゃなくてリムの中ね
仕方ないからタイヤ外して乾かしたんだけど、クソめんどくさい
バルブの隙間から入ったみたいなんだけど、なんか対策してたりする?

雨の中走るなってのは無しな

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 17:39:50.95 ID:mH1sESNh.net
>>45
フィニッシュラインのセラミックグリス使ってる
柔らかめなら何でも良いと思うぞ

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 18:12:25.21 ID:73ZTwD9A.net
>>52
対策ないし、それはいたって普通なこと。

そういうものだと思うしかない

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 18:48:48.73 ID:j1VXSohD.net
>>52
全然違うDTのホイールでもなった。
ていうか大抵そうなるよ。

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 06:17:48.08 ID:Z6l48yob.net
>>52
対策っていうか、雨降った後は水抜き穴を真下にして置くのを意識

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 08:22:19.89 ID:5QPxGTxV.net
>>52
水抜き穴に空気入れの口当ててポンプすると
もう一個の穴から水出てくるぞ。

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 13:36:57.07 ID:AuI75vn0.net
やっぱり対策とかないか
ってか水抜き穴なんてあったっけ?

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 14:39:16.96 ID:xCEwSXVV.net
水抜き穴から抜けるから、わざわざタイヤ外したりしないよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 15:08:13.01 ID:VG+di73y.net
あれは水たっぷり入れて走るもんだろ?
ジャイロ効果上がって安定性良くなるし最高速上がるから、溢れるまでシリンジで水注入しなさい!
プロはみんなやってるからな

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 16:31:30.65 ID:755Vf0PV.net
USTだしシーラント入れたら一石二鳥じゃん

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 16:37:44.30 ID:AuI75vn0.net
やっぱり水抜き穴ないぞ、キシプロUSTのリムには
レーシング3には空いてたが

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 22:29:52.44 ID:QwhDd/gt.net
コスカボSL USTにも穴無いから雨のレースで水入ってバルブ穴から小便小僧みたいに出てきたぞ

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 23:50:46.14 ID:AuI75vn0.net
ホイールを横寝かせば、バルブホールから少しづつ出ていくことに気がついたが
完全に抜くにはやはりタイヤ外すしかねーなー

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 23:53:51.04 ID:AuI75vn0.net
マビックに聞いてみよーかなと思ったが、問い合わせ電話だけとか、なめてるなこの会社w

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 00:20:46.94 ID:N/ODR7v0.net
>>65
英語を話せない人はお断りなんだよ

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 00:21:24.28 ID:N/ODR7v0.net
フランスメーカーでも世界に向けて売り出してるから英語問い合わせなんだろう

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 06:26:21.24 ID:D6LZi1X3.net
>>65
まだ窓口が公開されているだけ良いじゃん
電話なら細かいニュアンスも伝わるし

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 20:26:32.74 ID:PNa4HIA6.net
コスカボのディスクモデル買ったけどすごい爆音なんだけどこんなもんなん?

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 20:37:42.82 ID:qgdXvWeP.net
ちゃんとミネラルオイル差した?

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 21:13:49.78 ID:PNa4HIA6.net
>>70
差してない
ショップが差してくれてると思ってた

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 00:02:16.62 ID:qHmn4Wsu.net
オイルは注そうよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 00:02:42.28 ID:1Lj4OMnh.net
>>69
ディスクモデルだとフリーボディがid360だから音は大きいよ。
うるさかったら中のギザギザのところに柔らかめのグリスを追加すればいいよ。
スプロケを付けていても引っこ抜けばいいだけだから簡単。

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 00:06:58.81 ID:qHmn4Wsu.net
ID360の音って部屋で回した時は「ゲッ!」とか思ったけど外で走ってる分には気にならないレベルだと思うけどな

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 00:18:21.79 ID:dI9fKq+b.net
>>72
インスタントドライブ360は、オイルじゃなくグリスな

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 00:23:06.73 ID:qHmn4Wsu.net
>>75
それは俺に言うなよw

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 05:19:17.34 ID:ko9qEAPs.net
部屋で空転させたら蝉だったけど走ってると気にならないな

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 05:30:54.47 ID:b319YWmG.net
>>77
結構音ムラあるよね
ジィジィジィジィって感じの
ホイールバランス取れば多少マシになるのかな?

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 07:31:38.18 ID:dI9fKq+b.net
>>78
それジーって均一なのがまともな状態なんで、フレ取りとグリスアップした方が良い

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 13:56:08.22 ID:1Lj4OMnh.net
コスミックとコメットはホイールバランス取った方がいいよ
シーラント入れる前にバランス取りしないといけないから注意

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 14:07:20.44 ID:/swZ2pkJ.net
シーラント入れるホイールで
ホイールバランス取っても無意味じゃない?

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 14:12:45.89 ID:QAz6gzqA.net
走行中は遠心力で均一になるだろ

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 14:23:57.38 ID:GSkQGhXz.net
チューブレスレディーだから、リムとタイヤの隙間で固まりが
出来てバランス崩れちゃうよ。

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 14:26:04.40 ID:/HGxRyUl.net
やっぱりタイヤ一度外したら、タイヤに張り付いてるシーラントも剥がさないとだめなのか
めんどくさくなって途中でやめてタイヤはめたら、ビートが上がらなかったわw

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 15:00:45.02 ID:U0ztjpH2.net
>>81
もしかしてバカだろ君

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 15:27:52.37 ID:QAz6gzqA.net
>>83
入れて一度も回さず放置するならまだしも
隙間が均一ならそこに入って固まるシーラントの量も
均一とみなせるはず
まあ固まったシーラントなんて
鼻くそくらいのもんだから
最初から誤差範囲とも言えるが

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 16:51:16.12 ID:FxyMBY/w.net
みんなUSTホイールに使ってるタイヤってやっぱ純正?特別運が悪くて前後立て続けにシーラントで埋まらないパンクしたせいで高いし他のメーカーのにしようかと思ってる

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 16:59:32.01 ID:2wCvafP+.net
>>87
ttp://suzupower.com/blog/2017/10/28/1167/

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 17:38:39.26 ID:csJmTKHP.net
純正じゃない奴も結構高くないか?

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 18:36:48.72 ID:dI9fKq+b.net
>>81
シーラントはタイヤの変形より影響しないぞ

走行中、タイヤは常に変形を繰り返すから重量配分は不均一な状態になる
そのときの変形・復元をスムーズにするために、土台になるリムを真円に近くする
だから、ホイールバランスはタイヤ嵌めずにとるだろ

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 18:52:48.76 ID:Ux7MhDfm.net
>>87
自分もいきなりでかいパンクで一本ダメにしたので
しばらくクリンチャー使おうかと思ってる
買い置きのGP4000sIIあるし

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 19:01:38.88 ID:FxyMBY/w.net
>>89
IRCのがアマで見ると6000円くらいだけど、純正のはショップで8000円するからなぁ
ハマりも純正の次にいいってどっかで見て気になってポチってしまった

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 19:17:42.29 ID:8VhYicOR.net
IRC使っておけば間違いないもんな。

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 19:36:45.73 ID:FxyMBY/w.net
今さらでもうゴミ箱なんだが、一時的に塞がってもすぐにシーラント吹き出す時点でダメだよね?

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 20:09:03.34 ID:6lmQA4h4.net
Hutchinson Fusion 5 11 Storm TLRとかはyksion pro ustの代わりにそのまま使えると思っていい?

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 20:13:45.23 ID:dI9fKq+b.net
>>94
自分はシーラントで塞がらなかったパンクはハッチンソンのチューブレス用パッチで直し、そのまま寿命まで使い切った
現在USTは3本目リピート中

97 :69:2018/10/07(日) 21:40:52.49 ID:JHk44R80.net
レスくれた人サンクス
外で走ってみたらそこまで気になるってレベルじゃなかったわ
室内だとすごく感じたけど

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 23:00:01.73 ID:eMqs9tB+.net
USTのホイールって空気が1日で1気圧抜けるんだよね?
ブルベとかでは使えなくね?

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 23:06:36.84 ID:dI9fKq+b.net
>>98
そんなに抜けんぞ
一週間で1気圧程度だな

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 23:56:29.95 ID:eMqs9tB+.net
>>99
じゃあブルベもいけそうなのか

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 05:03:45.93 ID:UOak8u8v.net
1日1気圧抜けても行けるだろ

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 06:23:50.08 ID:qsrj0hWm.net
>>100
ブルベでも、皆普通に走ってるが

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 07:25:31.48 ID:kDIkWe53.net
>>87
YKSION USTはチューブレスのわりにはタイヤが弱いのでシーラントによるパンク修理は厳しいと考えたほうが良い。

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 07:35:32.94 ID:lBwZ0P77.net
>>103
んな事ねえよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 08:58:18.09 ID:afu3jPN9.net
IRCに比べると柔らかいから、
多少はリスク高いかもしれないけど
乗り比べたら、やっぱり次はイクシオンプロに戻すことにした

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 20:22:55.59 ID:7PugWmKV.net
YKSION UST使うよりYKSION PRO 25cの方が体感的に走りやすい。
転がりはどっちかな?って感じだけど安心感がクリンチャーの方が良く感じる。

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 21:01:18.86 ID:jA+Pi8iu.net
好みはホント人それぞれなんだなぁ
自分的にはイクシオンのクリンチャーは無いわ
前のホイールに付いて来たけど気に食わないから室外保管のクロスバイクに下ろしたら凄い早さで劣化して駄目になってしまった

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 21:49:59.92 ID:L170fE7u.net
俺は一週間で2気圧位抜ける
ちなみにクリンチャーでも同じ位抜ける

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 21:54:04.52 ID:oLhDhfsr.net
俺は最近1日で30本は抜ける…

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 22:04:18.94 ID:HPuja6yg.net
俺二日に一回は抜いてるよ

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 08:04:59.07 ID:Kcc8OEOU.net
イクシプロ2500キロでリア台形化したんでフロント共々処分した
薄い割にパンクしない不思議なタイヤだった

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 14:54:13.23 ID:kawavUFv.net
キシリウムプロUSTディスクでTLRデビューしたんだが、イクシオンプロUSTって他のTL/TLRと比べてどんな性格ですか?

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 17:34:45.78 ID:spjH/5gB.net
>>112
IRCとの比較なら、グリップ、転がりは変わらない
乗り心地はイクシオンプロのが断然良いと思う

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 18:01:39.83 ID:V2V0oU+J.net
シュワルベプロワン、フォーミュラプロライトと使ってきたけどイクシオンUSTの快適性は頭一つ抜けてると思う

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 07:41:31.64 ID:rfy1GDYE.net
>>113,114
なら対抗馬出るまで次もイクシオンプロUSTでいくことにするわありがとう

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 08:54:38.03 ID:/Czn+w//.net
イオ買おうか迷ってるのだが誰かインプレして欲しい

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 11:35:16.04 ID:DaT3GI5l.net
ギラにしとけ

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 11:53:42.75 ID:/Czn+w//.net
>>117
クソつまらん

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 13:56:29.80 ID:4YKyfSLP.net
初心者です。
MAVICのヘルメットやシューズが気に入ってますが、
自転車業界ではこのメーカーはどんな位置づけなんですか?
自動車業界などで例えてもらうわかりやすい!?

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 14:19:45.60 ID:I2T65lyw.net
ホンダかな

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 18:17:08.65 ID:Wm/EApxJ.net
どちらも買う前には試着しなよ
作りがアジア人向きじゃないから

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 18:25:54.08 ID:aFe5Udx4.net
>>119
ブレンボ

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 18:39:41.52 ID:w7OfMIYz.net
>>119
テクノマグネシオ

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 18:41:54.50 ID:eLhzNauj.net
スパルコ

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 19:30:49.00 ID:SMqvX7HF.net
ワタナベ

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 19:52:07.73 ID:Rh3U8ER+.net
>>121
もうすぐ中華企業になるって噂だしどうだろうね?

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 19:52:34.35 ID:GhYc278g.net
ビルシュタイン

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 22:54:39.80 ID:8HBBrGZ6.net
アインシュタイン

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 18:29:26.47 ID:sP3PCpbR.net
>>126
市場規模的にはどうなんだろうね

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 18:34:50.62 ID:S2auWxuF.net
>>129
銅ではないだろうwww

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 18:35:32.93 ID:31p6CyuP.net
>>126
銅ではないだろうwww

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 18:36:38.77 ID:sP3PCpbR.net
仲良しやね

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 00:41:15.04 ID:RIUXPJV4.net
誰もインプレしてくれないけど欲しかったからイオ買ったわ

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 10:43:05.80 ID:Jm8W0p5m.net
>>130-131
ザマアw

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 10:43:43.00 ID:RLua3YIM.net
キシリウムカーボンSLとEnve ses2.2どちらがおすすめ?

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 13:51:32.57 ID:SeOdCA+4.net
クリンチャー・チューブレスなら見た目やハブの好みで選んでいい。
チューブラーならenveの方がリムは軽い、加速・反応性はキシリウムが少し良い。

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 21:21:03.28 ID:Rh6HHQOW.net
コスカボのクリンチャーからUSTに変えたけど
本当に乗り心地良いなコレ

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 00:27:39.94 ID:HwzPuiMh.net
イオって思ったよりリム広いのな
普通に20貼ればいいかな?

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 12:27:57.29 ID:E3Bsodtw.net
ちょっと教えてほしい
コスカボsl ust履いて11ヶ月経つんだけど最近空気の抜けが早くなったのと圧の低下(1k以下)を確認してるので
おそらくシーラントの劣化かなぁと思ってます。
そこでこのシーラントは水溶性だったら水入れたらOK?
それともシーラント入れ替えがいいの?

経験のあるかた教えて

140 :69:2018/10/14(日) 12:32:10.63 ID:5etWduY0.net
シーラントって8ヶ月が寿命じゃなかったっけ

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 13:01:06.82 ID:mkNh4RPI.net
>>139
11カ月経ってるからシーラントを入れ直したほうがいいよ。水追加はNG。
面倒なら補充するだけでいいけど、タイヤを外して乾燥したシーラントを除去するのがベスト
併せてタイヤの交換、前後の入れ替えも必要に応じてやっておくといいよ。

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 13:14:30.11 ID:E3Bsodtw.net
>>141
やっぱそうかぁ
水マシマシ手抜きOK!とは行かないわけですね
ありがとうございました

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 15:31:11.14 ID:8bcu1uc8.net
>>141
何ヶ月まで入れ直さなくてもいいの?上の人が言ってるように8ヶ月?

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200