2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[R-Sys] MAVICを語ろう17サイクル目[Crossmax]

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 01:31:31.92 ID:1S2nHrrI.net
フランスのパーツ老舗、MAVICについて語りましょう。

本家のHP
http://www.mavic.com/
※世界各国に営業所や代理店有り
■歴代スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう12 [Crossmax]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462134936/
[R-Sys] MAVICを語ろう13 [Crossmax]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484178422/

前スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう16サイクル目[Crossmax]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531084335/

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 08:24:00.94 ID:n0fCrbo/.net
>>466
製品の話じゃなくてレビューとかに貸し出してるバイクの話よ

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:28:59.89 ID:7rUrKiZ2.net
あんま関係ないと思う

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 13:54:57.40 ID:mUkVJktR.net
>>467
レビューで貸し出されるほうも常識として知ってるから問題ないぞ

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 14:17:47.93 ID:j00P4rl3.net
>>465
別にマヴィックだけじゃなく、一般的に使われてるわ
気にしてるのはエントリーロード買って軽量化に取りつかれた人くらい

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 22:33:45.36 ID:TGpYOmN2.net
>>467
雑誌などのレビューの場合はそもそも良いことしか書かないから、実際どうだったかは関係ないw

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 03:57:58.77 ID:McP34niT.net
なっぬう!

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 05:59:31.04 ID:M7jx9CYI.net
Mavic Crossmax Pro Carbon の型落ち
買おうか迷ってるんだけど

Crossmax Pro Carbon 2.25 WTS
Crossmax Pro Carbon 2.1 WTS

の2つあるんだけど2.25とか2.1って
どういう意味かわかる?

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 06:55:41.12 ID:/SBhwYBD.net
WTSだから付属のタイヤ幅と思われ

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 08:20:26.57 ID:mVe97g3i.net
なるほど!
つまり違うタイヤに交換すれば(できる?)
この数字は気にしなくていいってことか。

めっちゃ助かったわ。ありがとう!

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 00:06:12.21 ID:v1yI+6eB.net
bikeinnでCrossmax Pro Carbon のページ見たら

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 00:06:36.27 ID:v1yI+6eB.net
「完全に2.1?2.25 "タイヤをほめます」と書いてあった。

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 02:43:20.50 ID:gjJpneAT.net
>>476
bikeinnってmavic日本から買えなくない?

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 08:10:41.32 ID:AfN+azkn.net
>>478
そういうのは海外の代理受取業者経由で買って日本に送ってもらう

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 10:14:36.04 ID:nSbRmmZ+.net
コンチGP5000TL発売だぞおお

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 10:17:07.24 ID:8V78SrUr.net
やったぁぁ
ガイツーで安く買えるぞぉぉ

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 10:46:48.35 ID:Ddyf78GG.net
よく聞け皆の衆…
この村は終わりじゃ、GP5000TLに支配される…

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 10:49:42.13 ID:9g5UjNyh.net
スクルトゥーラチーム乗ってるのでコンチネンタルのチューブレスは嬉しい
チェーンステーにコンチネンタルのロゴ印字されてるのよね

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 11:58:38.65 ID:mIEgGrll.net
25Cで300か

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 15:09:20.19 ID:47lCp3yZ.net
>>484
軽いな

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 18:02:01.73 ID:GaL9nStG.net
>>482
正直微妙じゃね?
クリンチャーのほうが転がり抵抗低いってのが謎すぎる
スペック通りならクリンチャー版がベストバイすぎるわ
通りならな

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 18:43:48.38 ID:8V78SrUr.net
>>486
このサイトを見ていっているのならそれは間違いだ
ttp://morimotty.com/continental-gp5000-tire/
TLは「5000よりもさらに」転がり抵抗が5%低いと書いている

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:39:37.13 ID:1sVd1ZIQ.net
ハメやすいんか?

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:00:06.18 ID:47lCp3yZ.net
>>488
ハメ易いとはあるが、結局USTでは無いのだな
転がり抵抗がクリンチャーより5%も低いのが良いから、今の消耗したら試すわ

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:33:58.80 ID:1sVd1ZIQ.net
>>489
使ったら着脱含むレビューを是非頼む

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 17:31:50.57 ID:iBU9LI0D.net
フレームのディスク化と一緒で
タイヤもチューブレス化して行くのが時代の流れかねぇ

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 17:49:00.93 ID:ddp8rOn3.net
ディスクブレーキ、電動シフト、フロントシングル、12速、チューブレスタイヤを全部詰め込こんでみたい

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 18:21:29.24 ID:4Dx9AXMT.net
>>491
今はプロレースでクリンチャー常用チームは無くともチューブレス常用はあるからなぁ
チューブラーからの移行ならチューブレスってところだな

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 18:33:13.77 ID:sRGZHMoF.net
シマノが政治的に関わってないからディスクみたいに強引にはいかないだろうな

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 00:38:27.19 ID:leJS2ipE.net
今チューブレス推しで最大手はジャイアントだけど、どうなる事やら

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 06:30:50.67 ID:l6Yy5Q0B.net
>>495
コスカボUSTでのパンク時に、地元のGIANTショップで店長と話したんだが
GIANTのハイエンドはチューブレスなんだが皆安いモデルばかり買うので
チューブレスの取り扱いいまいち自信無いって言っていた

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 12:45:26.14 ID:leJS2ipE.net
いくらショップでも普段から使ってみたりして
ノウハウ積まんとわからん事も多いだろうしなぁ

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 15:06:28.76 ID:uyx93mRi.net
139・146だけど
リアタイヤパンクしてシーラント撒き散らした傷口は3〜4ミリありそうであーもうチューブ入れ替えかぁ
と考えてたら4bar位ねあたりで修まった
で今携帯ポンプで少し圧上げて帰宅中ustスゴいわ

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 15:20:06.07 ID:IZe9jw9f.net
>>498
そのままだと圧上げれないから、後でマルニのタイヤパッチ貼ればまだ使えるよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 15:48:14.97 ID:OTh2jBkf.net
あののむらぼにオールロードエリートの酷い不良品が持ち込まれてるな
マビックどんな仕事してんだ
ワイ将、一番安いオールロードでも買おうと思ったけど、もう怖くて買えない

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 16:03:39.04 ID:KS9QxaHQ.net
>>500
この程度で酷いって思ってるなら完組みなんざシマノ以外使えねえぞ。
シマノ以外は強いて言うなら数売ってるメーカーほどこの手の手抜きが酷い。
値段に比例せずって感じだ。
一方、組立を謳ってる完組みは概ね悪くないしセンターズレも紙一枚程度がほとんど。

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 16:42:05.71 ID:uyx93mRi.net
>>499
ありがとう そうします
ヴィットリアのクリンチャーの時はパンク→ゼロ/2年位に対して今回→2回目/11ヵ月チューブレスってこんなもんなんかな
ちょっとパンク弱いような気がしる

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 16:46:49.14 ID:cr5SknQ3.net
>>501
さすがに手抜きじゃなくて不良でしょ

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 18:09:33.16 ID:KS9QxaHQ.net
>>503
TOPのキシリプロUSTのを見てたわww
リム割れはアウトだな。
ただ、キシリプロUSTでリム割れ起きた時に空気圧入れすぎ(それでも7気圧)で保証対象外になったって話もあったな。
薄すぎるんだよ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 21:38:34.07 ID:NWFk+ch4.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:48:42.64 ID:sYcVVDYY.net
>>500
マヴィックは割と酷いの多いよ
切削した後の切り屑が中から出てくるのはよくあることだし振れてるのもよくある
あまりにも酷いのは代理店が交換してくれるからガイツーで買うのはやめとけ

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:56:15.23 ID:NTkhYtrx.net
>>506
その程度は他メーカーでもよくあるでしょ

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:59:55.97 ID:sYcVVDYY.net
>>507
多少のフレはだいたいどこでもまあそうって感じはある
でも削りカスが出てくるのがよくあることなのはマヴィックくらいだと思うけど

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:45:15.08 ID:p0pg5QL3.net
>>508
カンパ(フルクラム)も結構そういう個体に遭遇する。

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:29:27.22 ID:PK77ZEYH.net
みんな詳しいけどどこかの店員さん?
普通そんなに1つのメーカーのホイールを何個も買わないよね

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:29:17.00 ID:0xbY9Pfl.net
>>510
ある程度の年月乗っていれば、買って飽きたら売るの繰り返しで30本程度はホイール使っている
それに仲間内で貸し借りするから、ハイト違いや年式違いも含めて100本くらい見てるよ

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 19:29:53.69 ID:9D2UaAtg.net
みんなネットとかで見た情報をもとに書いているだけでしょ。
飽きるぐらい何十本も触ったことのある人なんてここにはいないと思うよ。

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 19:48:12.28 ID:bwqSuvVo.net
そう考えたら風俗嬢って凄いよな。
仮に1日5本×20日として月に100本。
年間1200本のチンコ咥えてる訳だから。

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:39:10.21 ID:MhRVbCBT.net
>>512
自分がそうだからって皆使ってないと思うなや
このスレでも年5,6本ペースでオクで売り買いしてるヤツもいるし
試乗マニアのように毎週あちこちの店で試乗しているヤツもいる
そもそもネットのブログ情報、誰が書いてると思ってるんや

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:47:50.29 ID:y7258dIM.net
店の試乗会なんて店の周りちょっと走って終わりだし、毎週そんなことしてる奴のレビューって糞の役にも立たなそう

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:04:07.09 ID:EHyBGEup.net
>>515
試乗って峠一つ登る程度は乗るもんだよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:22:19.60 ID:zTZknbfU.net
都内のショップでみんもりや和田までホイール試乗会なんて聞いたことないわw
田舎で固定客ばかりな店ならあるのか?
それだと選べるほどショップないしな

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:38:25.95 ID:uCsOt8cL.net
ショップの店員のブログくらいしか試乗で峠なんて見たことがないな
あとは近所を周回だがその程度じゃ大したことがわからんよね

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 23:14:57.60 ID:h0+AMcH6.net
峠=店の前の坂道なんじゃね

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 23:23:34.20 ID:EHyBGEup.net
>>517
2000円程度で試乗車一日乗り放題な店、幾らでもあるだろうw
金を使わないことに命掛けてるんじゃないかぎり、それなりの試乗は出来るぞ

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 23:27:52.62 ID:h0+AMcH6.net
スペシャのホイールレンタルで1日10000円だったかなぁ
観光地によくあるレンタルバイクも2000円じゃせいぜいクロスバイク止まりだし夢から醒めなよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 23:46:55.47 ID:uCsOt8cL.net
まぁ実際そういう店もあるかもしれんけどあまり一般的と言えるわけじゃないよね
環境は色々だし

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 23:58:56.53 ID:CGS8RdmF.net
>>521
スペシャはレンタルバイク一日2500円(エスワはいろいろサービス込みで6000円)
ホイールは一週間5000円

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 05:11:33.45 ID:lCtUAEjG.net
>>521
フェイクニュース垂れ流した自覚があるならちゃんと謝罪しようね

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 06:55:25.19 ID:/BBSV9zd.net
>>521
トレックのホイールレンタルだと11:00から18:00までで
ホイールによって金額は違うが、平日1500円〜2500円/休日2000円〜3000円な

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 07:07:59.47 ID:AjtBAkrT.net
都内だと難しいのかもな

よく行くショップの試乗は一見さんでも丸一日タダで乗らせてくれる
店主の趣味でホイールもちょくちょく変わる
個人経営だからロードは4〜5車種でサイズもそれぞれ限られてるけど

一応首都圏だけど都内ではない

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 07:38:23.40 ID:/BBSV9zd.net
>>526
逆に六本木などの都内だと各ブランドが競うように格安有料レンタルしている
その他、プロショップでもコルナゴ、デローサに色々ホイール付けてやってるところもある

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 07:45:16.33 ID:/BBSV9zd.net
結局、目先の出費に囚われた情弱だと5ちゃんやネットの曖昧情報に踊らされる
少しの出費と視点変更だけで、随分違う結果になる

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 07:49:03.47 ID:fl1SmFwS.net
謎の上から目線

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 08:00:56.60 ID:Gm7j7wGu.net
>>506
そもそもマヴィックをガイツーで日本に
送ってくれるところがないじゃない。

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 08:04:23.26 ID:fl1SmFwS.net
>>530
べr、嫌、何でもない

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 08:08:01.98 ID:HPZX+bkd.net
ダメになってるところの方が少ないだろw

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:48:46.61 ID:gYE9QR/v.net
>>530
あるよ
君が知らないだけで

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 11:55:49.63 ID:WNikB7Cu.net
>>530
何かのギャグかな?

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 11:55:53.24 ID:F1bzTiZC.net
ガイツーしても国内修理できないから、使い捨てになるんでしょ

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 12:03:11.65 ID:mRmd+YxI.net
>>535
それならCCU買っとけばオケ

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 12:49:28.70 ID:/BBSV9zd.net
>>535
マヴィックの親会社のアメアは対応してくれないが
スモールパーツ自体は買う事ができるので、技量のある店や個人なら修理出来る

国内買いの利点は、メーカー修理・リコール時に無償対応・大破時に40%オフで新品買える点

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 12:50:29.96 ID:XBqMQw+C.net
40%オフで新品って・・・それでも海外より高いんですがw

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 13:24:32.75 ID:/BBSV9zd.net
>>538
セールのときはな
ホイール大破して次のレースまでの間に、ガイツウや国内廉価の出物があるとは限らんから
確実性が欲しいならってところ

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 13:30:40.77 ID:F1bzTiZC.net
>>537
うちの周りはムリだわ
マビックは自店購入品のみ修理受付だもの
以前は国内正規ならやってくれたのに

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 13:58:28.86 ID:E/mr8OZC.net
マヴィックを買えばいいじゃないか ハハハハハ

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 16:24:11.68 ID:TWK6/bep.net
通販を勘違いしてるヤツ相変わらず多いな。

通販で買ったらパーツ購入も保証対応もその店を通せばいいだけ。店が遠い以外のデメリットはない。

近所のいつ潰れてもおかしくない自転車屋で買うよりも、そこそこの規模の通販屋で買うメリットは多いぞ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 16:40:33.58 ID:F1bzTiZC.net
>>542
ガイツーだと、仮に修理してくれるとしても送料往復半端ないんですけど
それが気にならない財力あるなら近所で買うし

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 16:57:12.00 ID:TWK6/bep.net
オレのコスカボUSTはガイツーで12万だった。これ修理の送料負けするまでに何回壊せばいいんだろう。20回くらいかな。

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 17:07:17.75 ID:Nk6NU3d4.net
>>548
国内廉価店が15万だから、だいたい2回だな

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 17:14:01.52 ID:Nm19tw1w.net
>>548に期待

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 17:37:15.26 ID:F1bzTiZC.net
>>544
リムひとつポテチにすればいいんじゃね
シマノでも8万くらいいくし
レースで集団落車に巻き込まれれば一発だよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:55:00.64 ID:gYE9QR/v.net
>>537
番号出してパーツ発注になるから国内正規品じゃないとパーツ取れんぞ

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 21:03:18.62 ID:w9OGzDQG.net
パーツも売ってる外通あるけどな
リム売りまでしてるし

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 08:12:05.37 ID:YQrZgteJ.net
そこまでして金をセーブしようとは思わないわ

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 09:57:29.22 ID:ISGuRP/u.net
アメアジャパンには金払いたくない
売却はよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 10:09:25.33 ID:laNKCTyY.net
>>551
>>541

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 20:43:32.77 ID:nxq0nNCe.net
>>551
アメアからMAVICが売却されても中の連中が同じなら無意味だぞ。
人間ごと売却先に移動したらどうするよ?
あいつら、例えば関西で展示会やるときは「みやこめっせ」でやるんだぜ。
他にも安いところがあるのにな。
理由は祇園で遊びたいから一番近い場所で豪華な場所がみやこめっせってわけ。
ぶっちゃけ確か公立の筈なんだけど・・・場所柄が良すぎてむっちゃ高い。
こんな事にユーザーの金が使われてるんだぜw

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 20:52:59.11 ID:cIExpngj.net
値上げするにしても幅おかしいし

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 00:46:40.69 ID:u7+Tbroj.net
アメアの日本法人とか言う割に普通の代理店より上乗せもガイツー締め付けもひどいのは本当に意味わからん

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 04:08:45.08 ID:wvWOmrmh.net
mavicがショップへの卸値は海外とほぼ一緒(為替差額のみ)だぞ。

利益をどれだけ乗せるかは、ショップ側の話

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 06:25:54.14 ID:smfXDQjF.net
>>556
ほんそれ
決算期なんかガイツーより安くなるもんな

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 07:15:58.56 ID:n3n0Fc5u.net
2016アルティメイトの卸値は23万だからな。
コスカボ SL USTが15万ちょっと。

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 07:18:56.24 ID:QGflSEbx.net
>>556
アメアジャパンがショップに卸す値段はガイツーでの販売価格よりも高いからそれはない

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 08:55:57.33 ID:u7+Tbroj.net
ショップの売値なんて定価から10%前後割引があるくらいでどこも横並びやん

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 11:18:43.83 ID:qkzSdIZR.net
>>560
街中のプロショップですら、半額近いときがあるぞ

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 11:41:43.51 ID:sJDPRNln.net
>>561
どこ?

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 12:15:08.75 ID:g2hZbtqu.net
新型の発表直前とかだと妙に安くなるよな
俺がR-SYS買ったとき12万だったし

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 12:19:34.17 ID:bvSy6Lo+.net
アメアの決算で卸値が安くなるから、年明けにセールで4割引とかやってるとこあるよ
カトサイとか

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 12:27:48.41 ID:SQu73WeU.net
コスカボSLUSTのアメリカでの希望小売価格が約240,000円で日本だと320,000円(税抜)
平時3-4割増しって感じだからなぁ

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 17:04:26.56 ID:kTNAtcrB.net
店の事情や季節の具合で出てきた特価を引き合いに出して、近所の自転車屋だって安いもーんてか。

バカなのかよ。ガイツーのコスカボ14万15万てのは通常の価格で、セールだの季節の特価だのは別にあるっての

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200