2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[R-Sys] MAVICを語ろう17サイクル目[Crossmax]

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 01:31:31.92 ID:1S2nHrrI.net
フランスのパーツ老舗、MAVICについて語りましょう。

本家のHP
http://www.mavic.com/
※世界各国に営業所や代理店有り
■歴代スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう12 [Crossmax]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462134936/
[R-Sys] MAVICを語ろう13 [Crossmax]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484178422/

前スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう16サイクル目[Crossmax]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531084335/

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 19:48:12.28 ID:bwqSuvVo.net
そう考えたら風俗嬢って凄いよな。
仮に1日5本×20日として月に100本。
年間1200本のチンコ咥えてる訳だから。

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:39:10.21 ID:MhRVbCBT.net
>>512
自分がそうだからって皆使ってないと思うなや
このスレでも年5,6本ペースでオクで売り買いしてるヤツもいるし
試乗マニアのように毎週あちこちの店で試乗しているヤツもいる
そもそもネットのブログ情報、誰が書いてると思ってるんや

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:47:50.29 ID:y7258dIM.net
店の試乗会なんて店の周りちょっと走って終わりだし、毎週そんなことしてる奴のレビューって糞の役にも立たなそう

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:04:07.09 ID:EHyBGEup.net
>>515
試乗って峠一つ登る程度は乗るもんだよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:22:19.60 ID:zTZknbfU.net
都内のショップでみんもりや和田までホイール試乗会なんて聞いたことないわw
田舎で固定客ばかりな店ならあるのか?
それだと選べるほどショップないしな

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:38:25.95 ID:uCsOt8cL.net
ショップの店員のブログくらいしか試乗で峠なんて見たことがないな
あとは近所を周回だがその程度じゃ大したことがわからんよね

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 23:14:57.60 ID:h0+AMcH6.net
峠=店の前の坂道なんじゃね

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 23:23:34.20 ID:EHyBGEup.net
>>517
2000円程度で試乗車一日乗り放題な店、幾らでもあるだろうw
金を使わないことに命掛けてるんじゃないかぎり、それなりの試乗は出来るぞ

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 23:27:52.62 ID:h0+AMcH6.net
スペシャのホイールレンタルで1日10000円だったかなぁ
観光地によくあるレンタルバイクも2000円じゃせいぜいクロスバイク止まりだし夢から醒めなよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 23:46:55.47 ID:uCsOt8cL.net
まぁ実際そういう店もあるかもしれんけどあまり一般的と言えるわけじゃないよね
環境は色々だし

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 23:58:56.53 ID:CGS8RdmF.net
>>521
スペシャはレンタルバイク一日2500円(エスワはいろいろサービス込みで6000円)
ホイールは一週間5000円

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 05:11:33.45 ID:lCtUAEjG.net
>>521
フェイクニュース垂れ流した自覚があるならちゃんと謝罪しようね

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 06:55:25.19 ID:/BBSV9zd.net
>>521
トレックのホイールレンタルだと11:00から18:00までで
ホイールによって金額は違うが、平日1500円〜2500円/休日2000円〜3000円な

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 07:07:59.47 ID:AjtBAkrT.net
都内だと難しいのかもな

よく行くショップの試乗は一見さんでも丸一日タダで乗らせてくれる
店主の趣味でホイールもちょくちょく変わる
個人経営だからロードは4〜5車種でサイズもそれぞれ限られてるけど

一応首都圏だけど都内ではない

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 07:38:23.40 ID:/BBSV9zd.net
>>526
逆に六本木などの都内だと各ブランドが競うように格安有料レンタルしている
その他、プロショップでもコルナゴ、デローサに色々ホイール付けてやってるところもある

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 07:45:16.33 ID:/BBSV9zd.net
結局、目先の出費に囚われた情弱だと5ちゃんやネットの曖昧情報に踊らされる
少しの出費と視点変更だけで、随分違う結果になる

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 07:49:03.47 ID:fl1SmFwS.net
謎の上から目線

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 08:00:56.60 ID:Gm7j7wGu.net
>>506
そもそもマヴィックをガイツーで日本に
送ってくれるところがないじゃない。

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 08:04:23.26 ID:fl1SmFwS.net
>>530
べr、嫌、何でもない

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 08:08:01.98 ID:HPZX+bkd.net
ダメになってるところの方が少ないだろw

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:48:46.61 ID:gYE9QR/v.net
>>530
あるよ
君が知らないだけで

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 11:55:49.63 ID:WNikB7Cu.net
>>530
何かのギャグかな?

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 11:55:53.24 ID:F1bzTiZC.net
ガイツーしても国内修理できないから、使い捨てになるんでしょ

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 12:03:11.65 ID:mRmd+YxI.net
>>535
それならCCU買っとけばオケ

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 12:49:28.70 ID:/BBSV9zd.net
>>535
マヴィックの親会社のアメアは対応してくれないが
スモールパーツ自体は買う事ができるので、技量のある店や個人なら修理出来る

国内買いの利点は、メーカー修理・リコール時に無償対応・大破時に40%オフで新品買える点

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 12:50:29.96 ID:XBqMQw+C.net
40%オフで新品って・・・それでも海外より高いんですがw

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 13:24:32.75 ID:/BBSV9zd.net
>>538
セールのときはな
ホイール大破して次のレースまでの間に、ガイツウや国内廉価の出物があるとは限らんから
確実性が欲しいならってところ

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 13:30:40.77 ID:F1bzTiZC.net
>>537
うちの周りはムリだわ
マビックは自店購入品のみ修理受付だもの
以前は国内正規ならやってくれたのに

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 13:58:28.86 ID:E/mr8OZC.net
マヴィックを買えばいいじゃないか ハハハハハ

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 16:24:11.68 ID:TWK6/bep.net
通販を勘違いしてるヤツ相変わらず多いな。

通販で買ったらパーツ購入も保証対応もその店を通せばいいだけ。店が遠い以外のデメリットはない。

近所のいつ潰れてもおかしくない自転車屋で買うよりも、そこそこの規模の通販屋で買うメリットは多いぞ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 16:40:33.58 ID:F1bzTiZC.net
>>542
ガイツーだと、仮に修理してくれるとしても送料往復半端ないんですけど
それが気にならない財力あるなら近所で買うし

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 16:57:12.00 ID:TWK6/bep.net
オレのコスカボUSTはガイツーで12万だった。これ修理の送料負けするまでに何回壊せばいいんだろう。20回くらいかな。

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 17:07:17.75 ID:Nk6NU3d4.net
>>548
国内廉価店が15万だから、だいたい2回だな

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 17:14:01.52 ID:Nm19tw1w.net
>>548に期待

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 17:37:15.26 ID:F1bzTiZC.net
>>544
リムひとつポテチにすればいいんじゃね
シマノでも8万くらいいくし
レースで集団落車に巻き込まれれば一発だよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:55:00.64 ID:gYE9QR/v.net
>>537
番号出してパーツ発注になるから国内正規品じゃないとパーツ取れんぞ

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 21:03:18.62 ID:w9OGzDQG.net
パーツも売ってる外通あるけどな
リム売りまでしてるし

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 08:12:05.37 ID:YQrZgteJ.net
そこまでして金をセーブしようとは思わないわ

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 09:57:29.22 ID:ISGuRP/u.net
アメアジャパンには金払いたくない
売却はよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 10:09:25.33 ID:laNKCTyY.net
>>551
>>541

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 20:43:32.77 ID:nxq0nNCe.net
>>551
アメアからMAVICが売却されても中の連中が同じなら無意味だぞ。
人間ごと売却先に移動したらどうするよ?
あいつら、例えば関西で展示会やるときは「みやこめっせ」でやるんだぜ。
他にも安いところがあるのにな。
理由は祇園で遊びたいから一番近い場所で豪華な場所がみやこめっせってわけ。
ぶっちゃけ確か公立の筈なんだけど・・・場所柄が良すぎてむっちゃ高い。
こんな事にユーザーの金が使われてるんだぜw

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 20:52:59.11 ID:cIExpngj.net
値上げするにしても幅おかしいし

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 00:46:40.69 ID:u7+Tbroj.net
アメアの日本法人とか言う割に普通の代理店より上乗せもガイツー締め付けもひどいのは本当に意味わからん

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 04:08:45.08 ID:wvWOmrmh.net
mavicがショップへの卸値は海外とほぼ一緒(為替差額のみ)だぞ。

利益をどれだけ乗せるかは、ショップ側の話

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 06:25:54.14 ID:smfXDQjF.net
>>556
ほんそれ
決算期なんかガイツーより安くなるもんな

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 07:15:58.56 ID:n3n0Fc5u.net
2016アルティメイトの卸値は23万だからな。
コスカボ SL USTが15万ちょっと。

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 07:18:56.24 ID:QGflSEbx.net
>>556
アメアジャパンがショップに卸す値段はガイツーでの販売価格よりも高いからそれはない

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 08:55:57.33 ID:u7+Tbroj.net
ショップの売値なんて定価から10%前後割引があるくらいでどこも横並びやん

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 11:18:43.83 ID:qkzSdIZR.net
>>560
街中のプロショップですら、半額近いときがあるぞ

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 11:41:43.51 ID:sJDPRNln.net
>>561
どこ?

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 12:15:08.75 ID:g2hZbtqu.net
新型の発表直前とかだと妙に安くなるよな
俺がR-SYS買ったとき12万だったし

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 12:19:34.17 ID:bvSy6Lo+.net
アメアの決算で卸値が安くなるから、年明けにセールで4割引とかやってるとこあるよ
カトサイとか

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 12:27:48.41 ID:SQu73WeU.net
コスカボSLUSTのアメリカでの希望小売価格が約240,000円で日本だと320,000円(税抜)
平時3-4割増しって感じだからなぁ

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 17:04:26.56 ID:kTNAtcrB.net
店の事情や季節の具合で出てきた特価を引き合いに出して、近所の自転車屋だって安いもーんてか。

バカなのかよ。ガイツーのコスカボ14万15万てのは通常の価格で、セールだの季節の特価だのは別にあるっての

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 17:34:34.53 ID:HLThRV/1.net
そういう人はガイツーで買えばいいんじゃないの

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 18:53:47.76 ID:oAFRsCdp.net
>>566
別にガイツーのほうが良いならそれで良いじゃないか
俺は国内で普段のガイツーより安く買ってメンテもやって貰って満足しているが
自分で何でもできるんならガイツー最安値まで貼り付くのもありだろう

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 19:08:37.94 ID:jFNNndJa.net
のむらぼ持ってくから安けりゃなんでも

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 19:36:07.52 ID:JiY2tyRp.net
一長一短なんだから好きな方で買えとしか

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 19:47:30.69 ID:g2hZbtqu.net
とりあえず、俺はキシリプロUSTはガイツーで買ったが
これ以上高いホイールは国内だな

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 09:37:27.87 ID:tF+Fnrgu.net
数年前はコスカボといえばアルカーボンだったけど、今はUSTのほうだな
まぁUSTならUSTってつけてほしいけど

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 09:56:19.59 ID:tF+Fnrgu.net
ごめん間違えた

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 09:13:56.28 ID:r1G5pCZS.net
>>572
まあ、言っていることは間違ってはいない
製品ラインアップでもUST以外は空気

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 17:51:08.74 ID:1ly0EejC.net
もうチューブラーホイールはなくなりそうな勢いだな。
チューブラーディスクホイールってあるの?

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:26:25.89 ID:hJ20JJxi.net
>>575
最近のTTだとクリンチャーやチューブレスも出ていたが、昔からあるディスクホイールは殆どチューブラーだろう
新しいDB用でも、今年のツールのワンティ・グループゴベールがTTで使っていたAerium TTも
後輪DB用ディスクホイールZipp SUPER-9 DISCのタイヤはCOMPETITON PRO LTDチューブラー

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:26:31.82 ID:/xMwVcll.net
Mavic Cosmic Pro Carbon UST と
Mavic Cosmic Pro Carbon SL USTの
両方試された方いましたら教えてください。
お勧めはどちらでしょうか。

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:54:23.10 ID:dDYLRQB8.net
>>575
シクロクロスでは、結構使っているよ
おれはデュラしか知らんが、手組も多いのでは

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:27:12.80 ID:hJ20JJxi.net
>>578
シクロクロスじゃ誰もディスクホイール使わんだろう
見た事無いわw

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:35:35.11 ID:5NAKLNyU.net
ディスクブレーキとディスクホイールとで誤解が生じている気がする

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:47:31.56 ID:dDYLRQB8.net
>>579
え?

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:47:54.34 ID:dDYLRQB8.net
>>580
あ、ごめん、そゆことね

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 09:49:42.00 ID:+VMf4uO6.net
MAVICの最近のプレーンなデザインは物足りないな
エッジの効いた掘削あと剥き出しのアルミリム好きだったのになー
カーボンも地味すぎるし、CCUも12kカーボンの時の方が迫力あったな
現行モデルだとキシプロがカッコイイな、一本だけ黄色スポークがイカス

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:57:38.85 ID:ixLTolo3.net
キシエリ買って自分で好きな色に塗ったらどうだw

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 00:36:34.58 ID:eSMY+TpH.net
一本だけ黄色とかガキっぽいデザインだなと思う。
最近の国産車で、ミラーだけ色が違うのと一緒。

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 01:14:25.25 ID:JAOeqI55.net
俺はアルミ色のMavicホイールはフニャフニャしてそうで苦手だったから
今くらいでいいや

ジャージはいいかげんダサいと思うけど

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 07:46:39.58 ID:dzJ0GYc6.net
昨日前輪パンクして、IRCからイクシオンプロUSTに変えたんだが
やっぱり断然乗り心地良いな
漕ぎ出しも滑るように滑らかだし

増車したカーボンバイクがキシプロ履かせたアルミと大差無くて
がっかりしてたけど、ようやく満足出来そうだ

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 11:47:42.16 ID:L+By60CE.net
>>585
どっかの赤いのより遥かに良いと思うけどな

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 14:44:02.66 ID:rVnYdu6H.net
シルバーのSLは至高。

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 15:10:37.50 ID:arrch00e.net
>>588
あのメタリックな赤を買える奴は凄い
俺のは黒一色だから、キシプロの黄色一本が似合ってるはずw

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 16:52:54.79 ID:JAOeqI55.net
うちの古いアクシウムも一部赤なので
その辺で・・・。

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 17:49:11.59 ID:mJ7j3TSH.net
でもイベントに行くと凄い配色のバイクいるよな。
あれでいつも乗ってるのかーと思うんだけど本人が気に入ってるならそれでいいのかな。

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 18:52:48.14 ID:+ofa6kQr.net
サイクルジャージを含めてサイクリストは全体的にセンス悪杉やろ

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 19:03:05.87 ID:ZCvU9ue0.net
>>593
普通だろ
一番ウェアのセンス無いのはサッカーな

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 19:18:16.03 ID:Jj+zImJS.net
>>593
同意だわ。
バレットとか馬鹿っぽい。

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 19:20:02.77 ID:Kl1Bd+f5.net
黒地赤率高杉問題

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 21:46:23.02 ID:F/wfFB1P.net
黒赤じゃなくてもラファおじさんばっかりでキモいし

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 01:21:07.70 ID:SOBU7lL6.net
個人的に全部真っ黒なのが一番理解が難しい。特に安っぽいマットブラック。
中華カーボンに見せかけて実はいいの使ってるんですよっていう謙虚な姿勢なのだろうか。
ああいうの希少性が高いなら価値があるけど完成車にもやたら多くてどうなのよって思う。

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 01:29:11.74 ID:8aTcIU4B.net
カーボン成型時ってマットだからなあ

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 06:23:08.14 ID:/31CCEup.net
>>598
皆大好き軽量化って点を突き詰めると、クリア塗装数百グラムは大きいじゃないかw

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 07:06:49.64 ID:OEqT0e6j.net
数百も無い

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 07:16:30.14 ID:9Nv6v9GT.net
>>598
貧脚なので高いのに見えないようにしてるんだよ、言わせんな恥ずかしい

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 08:23:12.61 ID:uElBhiqE.net
>>601
数百は少し盛ってるが、クリア塗装だとロードバイク全体で50〜150g重くなるのは確か
ホイールの塗装やデカールも結構いい重さ

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 18:10:41.71 ID:cesYaZg3.net
配色の一部とかワンポイントならいいけど
全身マットブラックは理解できんな〜
好みの問題と言えばそれまでだけどさ

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 18:20:44.22 ID:6XoiE+oV.net
タイヤレバー引っ掛けてボロボロになる事案が多かったからデカール止めたんだっけ

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 19:03:54.54 ID:4ugeG8pV.net
>>603
昔キャノンデールのSuperSixでクリア塗ってないのを
店長が熱心に説明してくれて
俺もうなづきながら聞いていたが
内心「安っぽい・・・」と思ってた

だが実際マットブラックは掃除しやすい
クリア塗装付きのホワイトは傷口に油汚れが入るとどうしようもない

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 19:44:15.67 ID:+CFEHT0r.net
コンパウンドで磨けばええんやで。

むしろクリアー拭いてないマットブラックは傷つきやすくていやだな

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:11:21.20 ID:eDnKrhhK.net
マットブラックってツヤなしクリア吹いてあるでしょ?

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:40:45.89 ID:wLsDhZkp.net
>>608
クリア塗装ほど厚くはないけれど、ツヤ無しは吹いてあるね

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:57:05.35 ID:BIZeznsT.net
俺のはマッド処理してある

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:00:38.71 ID:wAwqRcab.net
>>610
掃除しろ

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 22:53:38.44 ID:BFrPhqtB.net
>>610
カバー付けっぱなしで艶も無いね

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200