2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[R-Sys] MAVICを語ろう17サイクル目[Crossmax]

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 12:50:29.96 ID:XBqMQw+C.net
40%オフで新品って・・・それでも海外より高いんですがw

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 13:24:32.75 ID:/BBSV9zd.net
>>538
セールのときはな
ホイール大破して次のレースまでの間に、ガイツウや国内廉価の出物があるとは限らんから
確実性が欲しいならってところ

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 13:30:40.77 ID:F1bzTiZC.net
>>537
うちの周りはムリだわ
マビックは自店購入品のみ修理受付だもの
以前は国内正規ならやってくれたのに

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 13:58:28.86 ID:E/mr8OZC.net
マヴィックを買えばいいじゃないか ハハハハハ

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 16:24:11.68 ID:TWK6/bep.net
通販を勘違いしてるヤツ相変わらず多いな。

通販で買ったらパーツ購入も保証対応もその店を通せばいいだけ。店が遠い以外のデメリットはない。

近所のいつ潰れてもおかしくない自転車屋で買うよりも、そこそこの規模の通販屋で買うメリットは多いぞ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 16:40:33.58 ID:F1bzTiZC.net
>>542
ガイツーだと、仮に修理してくれるとしても送料往復半端ないんですけど
それが気にならない財力あるなら近所で買うし

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 16:57:12.00 ID:TWK6/bep.net
オレのコスカボUSTはガイツーで12万だった。これ修理の送料負けするまでに何回壊せばいいんだろう。20回くらいかな。

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 17:07:17.75 ID:Nk6NU3d4.net
>>548
国内廉価店が15万だから、だいたい2回だな

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 17:14:01.52 ID:Nm19tw1w.net
>>548に期待

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 17:37:15.26 ID:F1bzTiZC.net
>>544
リムひとつポテチにすればいいんじゃね
シマノでも8万くらいいくし
レースで集団落車に巻き込まれれば一発だよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:55:00.64 ID:gYE9QR/v.net
>>537
番号出してパーツ発注になるから国内正規品じゃないとパーツ取れんぞ

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 21:03:18.62 ID:w9OGzDQG.net
パーツも売ってる外通あるけどな
リム売りまでしてるし

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 08:12:05.37 ID:YQrZgteJ.net
そこまでして金をセーブしようとは思わないわ

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 09:57:29.22 ID:ISGuRP/u.net
アメアジャパンには金払いたくない
売却はよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 10:09:25.33 ID:laNKCTyY.net
>>551
>>541

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 20:43:32.77 ID:nxq0nNCe.net
>>551
アメアからMAVICが売却されても中の連中が同じなら無意味だぞ。
人間ごと売却先に移動したらどうするよ?
あいつら、例えば関西で展示会やるときは「みやこめっせ」でやるんだぜ。
他にも安いところがあるのにな。
理由は祇園で遊びたいから一番近い場所で豪華な場所がみやこめっせってわけ。
ぶっちゃけ確か公立の筈なんだけど・・・場所柄が良すぎてむっちゃ高い。
こんな事にユーザーの金が使われてるんだぜw

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 20:52:59.11 ID:cIExpngj.net
値上げするにしても幅おかしいし

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 00:46:40.69 ID:u7+Tbroj.net
アメアの日本法人とか言う割に普通の代理店より上乗せもガイツー締め付けもひどいのは本当に意味わからん

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 04:08:45.08 ID:wvWOmrmh.net
mavicがショップへの卸値は海外とほぼ一緒(為替差額のみ)だぞ。

利益をどれだけ乗せるかは、ショップ側の話

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 06:25:54.14 ID:smfXDQjF.net
>>556
ほんそれ
決算期なんかガイツーより安くなるもんな

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 07:15:58.56 ID:n3n0Fc5u.net
2016アルティメイトの卸値は23万だからな。
コスカボ SL USTが15万ちょっと。

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 07:18:56.24 ID:QGflSEbx.net
>>556
アメアジャパンがショップに卸す値段はガイツーでの販売価格よりも高いからそれはない

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 08:55:57.33 ID:u7+Tbroj.net
ショップの売値なんて定価から10%前後割引があるくらいでどこも横並びやん

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 11:18:43.83 ID:qkzSdIZR.net
>>560
街中のプロショップですら、半額近いときがあるぞ

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 11:41:43.51 ID:sJDPRNln.net
>>561
どこ?

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 12:15:08.75 ID:g2hZbtqu.net
新型の発表直前とかだと妙に安くなるよな
俺がR-SYS買ったとき12万だったし

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 12:19:34.17 ID:bvSy6Lo+.net
アメアの決算で卸値が安くなるから、年明けにセールで4割引とかやってるとこあるよ
カトサイとか

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 12:27:48.41 ID:SQu73WeU.net
コスカボSLUSTのアメリカでの希望小売価格が約240,000円で日本だと320,000円(税抜)
平時3-4割増しって感じだからなぁ

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 17:04:26.56 ID:kTNAtcrB.net
店の事情や季節の具合で出てきた特価を引き合いに出して、近所の自転車屋だって安いもーんてか。

バカなのかよ。ガイツーのコスカボ14万15万てのは通常の価格で、セールだの季節の特価だのは別にあるっての

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 17:34:34.53 ID:HLThRV/1.net
そういう人はガイツーで買えばいいんじゃないの

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 18:53:47.76 ID:oAFRsCdp.net
>>566
別にガイツーのほうが良いならそれで良いじゃないか
俺は国内で普段のガイツーより安く買ってメンテもやって貰って満足しているが
自分で何でもできるんならガイツー最安値まで貼り付くのもありだろう

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 19:08:37.94 ID:jFNNndJa.net
のむらぼ持ってくから安けりゃなんでも

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 19:36:07.52 ID:JiY2tyRp.net
一長一短なんだから好きな方で買えとしか

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 19:47:30.69 ID:g2hZbtqu.net
とりあえず、俺はキシリプロUSTはガイツーで買ったが
これ以上高いホイールは国内だな

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 09:37:27.87 ID:tF+Fnrgu.net
数年前はコスカボといえばアルカーボンだったけど、今はUSTのほうだな
まぁUSTならUSTってつけてほしいけど

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 09:56:19.59 ID:tF+Fnrgu.net
ごめん間違えた

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 09:13:56.28 ID:r1G5pCZS.net
>>572
まあ、言っていることは間違ってはいない
製品ラインアップでもUST以外は空気

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 17:51:08.74 ID:1ly0EejC.net
もうチューブラーホイールはなくなりそうな勢いだな。
チューブラーディスクホイールってあるの?

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:26:25.89 ID:hJ20JJxi.net
>>575
最近のTTだとクリンチャーやチューブレスも出ていたが、昔からあるディスクホイールは殆どチューブラーだろう
新しいDB用でも、今年のツールのワンティ・グループゴベールがTTで使っていたAerium TTも
後輪DB用ディスクホイールZipp SUPER-9 DISCのタイヤはCOMPETITON PRO LTDチューブラー

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:26:31.82 ID:/xMwVcll.net
Mavic Cosmic Pro Carbon UST と
Mavic Cosmic Pro Carbon SL USTの
両方試された方いましたら教えてください。
お勧めはどちらでしょうか。

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:54:23.10 ID:dDYLRQB8.net
>>575
シクロクロスでは、結構使っているよ
おれはデュラしか知らんが、手組も多いのでは

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:27:12.80 ID:hJ20JJxi.net
>>578
シクロクロスじゃ誰もディスクホイール使わんだろう
見た事無いわw

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:35:35.11 ID:5NAKLNyU.net
ディスクブレーキとディスクホイールとで誤解が生じている気がする

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:47:31.56 ID:dDYLRQB8.net
>>579
え?

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:47:54.34 ID:dDYLRQB8.net
>>580
あ、ごめん、そゆことね

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 09:49:42.00 ID:+VMf4uO6.net
MAVICの最近のプレーンなデザインは物足りないな
エッジの効いた掘削あと剥き出しのアルミリム好きだったのになー
カーボンも地味すぎるし、CCUも12kカーボンの時の方が迫力あったな
現行モデルだとキシプロがカッコイイな、一本だけ黄色スポークがイカス

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:57:38.85 ID:ixLTolo3.net
キシエリ買って自分で好きな色に塗ったらどうだw

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 00:36:34.58 ID:eSMY+TpH.net
一本だけ黄色とかガキっぽいデザインだなと思う。
最近の国産車で、ミラーだけ色が違うのと一緒。

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 01:14:25.25 ID:JAOeqI55.net
俺はアルミ色のMavicホイールはフニャフニャしてそうで苦手だったから
今くらいでいいや

ジャージはいいかげんダサいと思うけど

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 07:46:39.58 ID:dzJ0GYc6.net
昨日前輪パンクして、IRCからイクシオンプロUSTに変えたんだが
やっぱり断然乗り心地良いな
漕ぎ出しも滑るように滑らかだし

増車したカーボンバイクがキシプロ履かせたアルミと大差無くて
がっかりしてたけど、ようやく満足出来そうだ

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 11:47:42.16 ID:L+By60CE.net
>>585
どっかの赤いのより遥かに良いと思うけどな

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 14:44:02.66 ID:rVnYdu6H.net
シルバーのSLは至高。

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 15:10:37.50 ID:arrch00e.net
>>588
あのメタリックな赤を買える奴は凄い
俺のは黒一色だから、キシプロの黄色一本が似合ってるはずw

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 16:52:54.79 ID:JAOeqI55.net
うちの古いアクシウムも一部赤なので
その辺で・・・。

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 17:49:11.59 ID:mJ7j3TSH.net
でもイベントに行くと凄い配色のバイクいるよな。
あれでいつも乗ってるのかーと思うんだけど本人が気に入ってるならそれでいいのかな。

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 18:52:48.14 ID:+ofa6kQr.net
サイクルジャージを含めてサイクリストは全体的にセンス悪杉やろ

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 19:03:05.87 ID:ZCvU9ue0.net
>>593
普通だろ
一番ウェアのセンス無いのはサッカーな

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 19:18:16.03 ID:Jj+zImJS.net
>>593
同意だわ。
バレットとか馬鹿っぽい。

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 19:20:02.77 ID:Kl1Bd+f5.net
黒地赤率高杉問題

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 21:46:23.02 ID:F/wfFB1P.net
黒赤じゃなくてもラファおじさんばっかりでキモいし

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 01:21:07.70 ID:SOBU7lL6.net
個人的に全部真っ黒なのが一番理解が難しい。特に安っぽいマットブラック。
中華カーボンに見せかけて実はいいの使ってるんですよっていう謙虚な姿勢なのだろうか。
ああいうの希少性が高いなら価値があるけど完成車にもやたら多くてどうなのよって思う。

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 01:29:11.74 ID:8aTcIU4B.net
カーボン成型時ってマットだからなあ

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 06:23:08.14 ID:/31CCEup.net
>>598
皆大好き軽量化って点を突き詰めると、クリア塗装数百グラムは大きいじゃないかw

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 07:06:49.64 ID:OEqT0e6j.net
数百も無い

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 07:16:30.14 ID:9Nv6v9GT.net
>>598
貧脚なので高いのに見えないようにしてるんだよ、言わせんな恥ずかしい

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 08:23:12.61 ID:uElBhiqE.net
>>601
数百は少し盛ってるが、クリア塗装だとロードバイク全体で50〜150g重くなるのは確か
ホイールの塗装やデカールも結構いい重さ

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 18:10:41.71 ID:cesYaZg3.net
配色の一部とかワンポイントならいいけど
全身マットブラックは理解できんな〜
好みの問題と言えばそれまでだけどさ

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 18:20:44.22 ID:6XoiE+oV.net
タイヤレバー引っ掛けてボロボロになる事案が多かったからデカール止めたんだっけ

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 19:03:54.54 ID:4ugeG8pV.net
>>603
昔キャノンデールのSuperSixでクリア塗ってないのを
店長が熱心に説明してくれて
俺もうなづきながら聞いていたが
内心「安っぽい・・・」と思ってた

だが実際マットブラックは掃除しやすい
クリア塗装付きのホワイトは傷口に油汚れが入るとどうしようもない

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 19:44:15.67 ID:+CFEHT0r.net
コンパウンドで磨けばええんやで。

むしろクリアー拭いてないマットブラックは傷つきやすくていやだな

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:11:21.20 ID:eDnKrhhK.net
マットブラックってツヤなしクリア吹いてあるでしょ?

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:40:45.89 ID:wLsDhZkp.net
>>608
クリア塗装ほど厚くはないけれど、ツヤ無しは吹いてあるね

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:57:05.35 ID:BIZeznsT.net
俺のはマッド処理してある

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:00:38.71 ID:wAwqRcab.net
>>610
掃除しろ

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 22:53:38.44 ID:BFrPhqtB.net
>>610
カバー付けっぱなしで艶も無いね

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 07:19:05.01 ID:xebOZyXp.net
スマホのmy mavicの国選ぶ所で、南極大陸と北朝鮮があったが、該当者居るのか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 07:48:22.59 ID:NTLmSsRS.net
>>613
いないだろうがシステム的にはありものの国地域コードマスタからそっくり持ってくる方が楽だからな
いちいち商売してる国の管理をして足したり引いたりするのはマジで面倒

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 18:30:30.00 ID:ALoCz2Y3.net
キシリウムプロ(C15)使ってるんですがコレ平坦巡航きつすぎませんか
剛性はいいので加速はいいんですが、40km近いと鉄下駄のが楽ですよね

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 19:30:24.61 ID:gdTon133.net
>>615
リムが軽いホイールは綺麗に回せないと駄目みたいね
自分もRS21からキシエリに換えた時にクランク一回転回す中で加速と失速を感じて戸惑った
軽くしてクルクル回した方が維持し易いと思うよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 20:15:11.96 ID:j6Z6jtar.net
>>616
あ〜それわかる
最初からキシリエなんだけどけど、ギア軽くして
回した方が良く進むのは最近分かった

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:34:19.60 ID:TRSnHG3p.net
エントリーロード乗り始めて一年の初心者なんだけど、鉄下駄からキシプロustかキシエリustで悩んでる
月に500キロ乗る程度だしエリートで十分なんだろうか

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:39:27.97 ID:gdTon133.net
>>618
キシエリUST買ったら、どうせ半年と経たずにキシプロUST買おうかどうか迷うんだぜ?

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 23:17:10.33 ID:P6TaKYcI.net
>>618
キシエリで十分

というか、タイヤの選択がUSTに縛られがちになるから
他をあたったほうがいいと思う
ゾンダかレーゼロくらいにしとけ
キシエリもキシプロも思ったより軽くないぞ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 23:44:32.49 ID:gCFXj86t.net
キシプロUSTとキシエリUSTを比べたとき、
キシエリの良さは値段が安いこと以外になにもないからな
ステンスポークの分乗り心地がーとか言う人もいるけど、USTの時点で乗り心地は十分に高い
どうしても更に乗り心地がほしいなら、空気圧下げればいいだけの話

踏むと板回してるみたいな剛性感なのに、乗り心地は絨毯の上にいるみたい
ほんとアルミホイールの最高傑作だと思うわ

あとインスタ360と従来のハブではぜんぜん違うからな
従来型は、あんな小さな爪2つに全トルクがかかってるんだから、変形してロスするのが当たり前だわ
従来が木の枝のテコの感覚だとしたら、岩と岩噛み合わせてる感覚だよ360は

フランジ幅が広くなってるのもほんとにいい、バイクを倒したときの安定感が違いすぎた

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 23:52:48.08 ID:hy9nepFD.net
キシエリを買ったらキシプロ買ってしまう可能性が残るけどキシプロ買ったらキシエリを買う可能性はないなぁ

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 00:19:21.30 ID:Zf+Yg+6A.net
キシプロUSTディスク使ってるけど5000円/day位ならキシエリUSTディスク借りて思い切り乗り回してみたい

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 02:05:35.83 ID:ZFGqzwUZ.net
>>618
俺もアルミロード一年位で悩んでキシプロ買って、結果大満足
漕ぎ出し軽くて反応良いから、信号峠でもすぐ巡航速度までいける
月800位だしキシエリでも充分だろうけど、気持ち良さが違うんだよな
増車した軽量カーボンバイクより、巡航速度も乗り心地も上で複雑w

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 07:33:08.78 ID:ZBF6jxOm.net
自分が体重軽いせいかもしれないが
レーゼロコンペよりキシプロUSTのほうがずっと走り軽いし
転がり良いんだよな

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 08:17:01.65 ID:Pvh5cxuC.net
>>618
キシリウムプロ使ってる
肝はUSTなのでどうしても予算的に難しいならエリートでもいい
ただしなんとか頑張れるならプロで

ゾンダとかレーシングとかいってる人いるけど惑わされないでね

チューブレスレディの簡単な運用(UST)はそれほどまでに大きなメリットなので

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 16:42:21.77 ID:UhUznDRE.net
キシプロ使ってるけどリム軽いせいか平坦の伸びが物足りない
富士ヒルは70分切ってるくせに平坦は40kmもつらいんだが

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 18:12:51.39 ID:O10oaU9f.net
>>627
富士ヒル70分切るために必要なのは大体260W(体重60キロの場合)
平地40キロ出すのに必要なのは270Wな

そりゃ40キロ出すの辛くて当たり前だろ

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 18:39:07.47 ID:P8PignI+.net
プロもエリートもどっちも買えよ
USTめっちゃ良いからロードとクロスにそれぞれ装備したわ

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 18:44:47.22 ID:yViSdNgd.net
>>629
USTはなんかリムが薄いとかあったけどシクロクロスで使っても問題ないの?

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 18:51:40.39 ID:ueJAR+yb.net
ロード用ホイール履けるクロスってジャイアントぐらい?

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 19:03:04.28 ID:LqQ7SRk4.net
最近のは大体行けるんじゃないかな
ビアンキのもミストラルもジャイアントもエンド幅さえ合えば付けられるよ
ビアンキとミストラルは経験済み


>>630
すまん
シクロはわかんねえ

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:13:28.67 ID:ZBF6jxOm.net
>>631
クロスのほとんどがロード用ホイール履ける
本格的なクロスのシーズンは冬だが、夏の間、ロード用ホイール履いてロングライドに使ってる人もいる

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:26:34.08 ID:bctjYOCr.net
>>633
135mmエンドのやつが130mmエンドの履けるって言われても困るわ

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:28:41.64 ID:fh1WoAvG.net
またシクロクロスをクロスって言っちゃうおじさん沸いてるの?

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 21:55:38.21 ID:O10oaU9f.net
湧いてるな
クロスバイクってカテゴリがある以上、間違うに決まってるのにな
シクロクロスをクロスと呼ぶなんて言うのは
シクロクロス業界だけで通じる言葉だっていつになったらわかるんだか

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 22:01:46.48 ID:/NKwegiO.net
サイクルロードレースの中継見てると、冬練でクロスって良く聞くな
ロードバイクに嵌ってる人だと、クロスはシクロクロス
ロードバイク初心者だと、クロスはクロスバイクなんだろうな

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 22:03:47.58 ID:ikPFDxel.net
キシエリ2016からのアップグレードで
キシプロUSTかコスカボUSTか迷った挙げ句コスカボで奮発しようかと思ったけど
キシプロ推されるとまた迷ってしまうからやめてくれ

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 22:21:03.81 ID:SBtvxziJ.net
>>638
コスカボSLUST買ってから8000km程使ってるが良いぞ

一番最初だけ5m/s以上の横風が気になったが、慣れたら7m/s位の結構強めでも問題無い
平坦では28km/hを超えた辺りからハイトの恩恵を感じる
10%程度の登りも剛性バランスが良いから、フロントアウターでグイグイ行ける
坂を登り切り平坦になった途端、まるで勝手にスルスルと加速する感じ

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 22:28:22.54 ID:O10oaU9f.net
コスカボUSTってSLじゃない方?
ならオススメしないなぁ

ハブがFTS-Lってのがありえん
Instant Drive 360を一度使っちゃうと、もう二度とあんなクソハブに戻れん
ノッチが多いからかかりが良い、なんてのは副次効果で、ハブ全体の剛性がめっちゃ上がってるのが一番の違いだよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 23:07:04.53 ID:ikPFDxel.net
コスカボSLUSTはいくらなんでも高杉ィ!
でもID360は試してみたいしキシプロにすっかなー

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 23:42:12.67 ID:NIHDNcwA.net
>>638
自分もUST絶賛記事見た&ハイトの高いのが使って見たくてコスL-UST買っちゃった口だけど自分の経験を踏まえてアルミのホイールをオススメするよ
コスカボUSTとかはタイヤやらチューブを気軽に交換して楽しむ事とか気分によってホイール付け替えて出掛けたりってのが難しくなる
そして肝心なディープホイールの恩恵は一般道では感じにくいよ
USTの低圧運用とか乗り心地が絶賛されがちだけど、それはラテックス使えばクリンチャーでも達成出来る
GP5000にラテックスの組み合わせは凄いらしいよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 06:30:39.34 ID:qHQLIKr8.net
>>642
USTだとチューブレスでも行先やコンディションに合わせて頻繁にタイヤ交換できるよ
シーラントは劣化してないなら回収して再利用

そもそもチューブレスは内側にチューブ一体になったもので、シーラントなどもラテックスだし
空気圧適正にすれば、乗り心地はわざわざラテックスチューブを別に入れるより良い

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 07:58:39.70 ID:q32NLuub.net
4000sラテックスでも流石に5bar運用は怖くてできんわ

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 08:04:09.59 ID:OXfsx3XX.net
そもそもGPで乗り心地とか意味不明だなー
神格化しすぎじゃない

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 08:09:16.67 ID:6eFrts+a.net
>>630
自分用の覚書として公式の表記をまとめてみた。長くてすまん。

[用途] ASTM規格 カテゴリー 2 : ロード+ジャンプ15pまでのオフロード
 キシリウムプロ/エリートUST
 オールロードプロ/エリートUST
 コスミックエリートUST
 キシリウムプロカーボンSLチューブラー
 アクシウムエリートUST(ディスク)

[用途] ASTM規格 カテゴリー 1 : ロードのみ
 キシリウムプロカーボンSL UST
 コスミックアルチメイトUST
 コスミックプロカーボン無印/SL UST
 コメットプロカーボンSL UST(リム/ディスク) 
 キシリウムUST
 アクシウムエリートUST(リム)

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 08:09:40.98 ID:6eFrts+a.net
[最大空気圧]
チューブレス 25mm 7bar(100psi) , 28mm 6bar(87psi)
チューブド 25/28mm 7.7bar(110psi)
 キシリウムエリート/プロUST(リム)

[最大空気圧]
チューブレス 25mm 6bar(87psi) , 28mm 5bar(70psi)
チューブド 25mm 7bars(102psi) , 28mm 6bar(87psi)
 キシリウムエリート/プロUST(ディスク)
 キシリウムプロカーボン無印/SL UST(リム/ディスク)
 コスミックアルチメイトUST
 コスミックプロカーボン無印/SL UST
 コメットプロカーボンSL UST(リム/ディスク)
 アクシウムエリートUST(リム)

[最大空気圧]
23mm 8.7 bar(125psi) , 25mm 7.7bar(110 psi)
 キシリウムUST 
 アクシウムエリートUST ディスク

MAVICとしてはオフロードやシクロクロスはアルミリムのUSTを使うか、カーボンリムならチューブラー使えってことっぽいな。
近場で15cmの段差を安いホイールで降りてみたらわかりやすくていいかもね。前提として総重量120kg以下推奨。
ディスクブレーキ用リムで軽いのは25mmクリンチャーで7barまでなので最低限の厚みしか無さそう。

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 08:43:22.71 ID:rv56R6wL.net
俺もチューブレスの乗り心地を強調しすぎるのはどうかとおもうな
空気圧を下げると路面ベタベタな感覚になるし、
かといって高くすると跳ね上げがきつく感じるし
あまり圧を高くできない

そしてなによりしっくりこないと感じた時のタイヤの選択肢が少ない
次はクリンチャー運用にしてGP5000試してみようと思う

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 09:21:39.04 ID:Z1kW59Xw.net
360ハブを近日中にバラそうと思ってるんだけど、入れるグリスは固めか柔らかめかどっちがいいの?

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:26:57.64 ID:af9Q9yjx.net
>>646
>>630だけどありがとう
なるほどUSTのキシリウムエリートかキシリウムプロならシクロクロスでも使えそう
ロードと兼用しようという魂胆なので願ったりなんだけど流石にプロだと高いからシクロクロスで使うには勇気がいるねw
キシエリでも高いけど

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:44:16.73 ID:bbT2d6LN.net
>>648
それ最適空気圧煮詰めてないだけじゃん
クリンチャーだと0.2気圧変えたぐらいでは印象変わらないけど、チューブレスは変わる
調整幅が広くて好みの乗り味を作れるのも魅力だろうに

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:45:46.33 ID:fcXY1dEq.net
おマビちゃん!

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 13:18:00.74 ID:OXfsx3XX.net
>>651
的外れな指摘が多いよね

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 14:00:48.04 ID:faEZS78z.net
>>651
思い込み激し過ぎ
確かに変わるけど極端にキャラクターが変わる様なレベルでは無いだろ
ラテックスチューブが使えるホイールなら自分はクリンチャー選ぶよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 14:03:38.90 ID:OXfsx3XX.net
俺はチューブレスレディを選ぶな
クリンチャーはもういらん

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 14:17:21.85 ID:k0bg0b1A.net
なんで今更ラテックス推しになってるんだ?
ゴム並みに空気抜けない新製品でも出たの?

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 15:09:11.83 ID:PIIYzKk/.net
>>654
カーボンホイールは選択肢にないという事ね。

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 15:15:26.96 ID:faEZS78z.net
>>657
ラテックスチューブが使えるホイールならて言ってるじゃん
自分のホイールだとラテックス使えないからUST使ってるよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 18:57:19.77 ID:rbT0gPBB.net
>>656
チューブレスとは真逆に高圧でも乗り心地が快適に出来るからな。
特にYKSION USTみたいに低圧設計でありながらケーシングが柔らかいタイヤを嫌う人も居ると思うよ。
同じ低圧でもTUFOのは剛性あるものもあるけど。

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 19:03:19.73 ID:LY3mNaKB.net
でもラテックスチューブにしたら、転がり抵抗激増じゃん!

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 19:16:51.08 ID:rbT0gPBB.net
>>660
好みの差だろうね。
同じYKSIONでもプロクリンチャーにSOYOのラテックスを入れた組み合わせだとYKSION USTより転がる。
ホイールは同じキシリプロUSTね。
最もTUFOのチューブレスレディに入れ替えたらさらに良くなったのでチューブレスは良いタイヤだとも思ってるよ。
A.TUFOのTLRの性能が高い B.YKSION USTが言うほど良くない のどちらかの可能性もある。
TUFOのTLRは内容的に殆どコンチってのが大きいのかなぁって思う。

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 19:46:08.03 ID:faEZS78z.net
>>660
何言ってるの?
ラテックスは転がり抵抗は相当優秀だぞ
低圧でもチューブレスと遜色無いよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 19:55:34.88 ID:rv56R6wL.net
>>651
USTは最適空気圧が低すぎて、走行中ですら
スローパンクしてるんじゃないかと不安になる
なまじパンクしても急激に抜けにくいだけに
信号待ちでついつい後ろのタイヤを触って確認したくなる
走ってて全然落ち着かん

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 21:53:25.73 ID:lUGaZHGV.net
>>663
慣れの問題

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 06:41:37.58 ID:zasxzC2L.net
>>663
初心者とか8気圧パンパンで走ってた人だと凄い違和感だろうな
グリップが良くなるのを転がり抵抗が増したと勘違いして騒いでいたヤツも見た事ある
実際走って見ると転がり抵抗減で速度上がるし、グリップ良くなる分倒し込みも楽だよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 11:45:03.72 ID:FxWH0wFY.net
>>665
転がり抵抗どうこうよりも、ぐっと踏んだ時に沈むのがわかる
登りでもがいてる時とか力が逃げる感覚がある
確かに下りは楽だけど

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 13:10:56.08 ID:L0pYTyLI.net
666 Omen

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 13:25:03.02 ID:N/4otbwI.net
エリートもスポークの色を一本変えてくれたらそれ買うんだけどな
自分で塗りたいぜ

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 13:38:42.28 ID:6/uxJZes.net
つ○黄色ビニテープ

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 13:46:55.48 ID:BORdu0A4.net
どうせなら反射テープ巻いとけば多少なりとも安全性に寄与するな

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 16:12:01.69 ID:eFadaCpM.net
>>666
デブ

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 17:53:01.40 ID:bijuBx/G.net
ラテックス使ったクリンチャーは高圧でも乗り心地が良い
誰だよこんな嘘言ってるのw
普通に悪いわ(低圧と比べたら

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 18:04:42.62 ID:CanNuxdG.net
>>672
YKSION USTで6気圧 YKSION PRO + SOYOラテックス7気圧だと後者の方が乗り心地良いぞ。
これはキシリプロUSTで合わせて、コーナーのグリップ感(腰砕けなど)を概ね同等にしたときの俺的な設定ね。
ちなみにUST低圧のグリップの癖(ちょっと腰砕ける感じがする程度まで)下げるなら、
前者は5.7気圧だが、後者も6.3気圧まで下げられる。
この条件だとさらに後者のクッション性はよくなるが転がりは前者の方に逆転する。

チューブレス売りたい中の人なのかMAVICマンセーな人なのかチューブレスマンセーな人なのかどうか分からんけど、
YKSION PROもMAVIC製品なんだからちゃんとセッティングを試してみてよ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 18:12:27.43 ID:BORdu0A4.net
>>673
イクシオンプロじゃなくて好みのタイヤだと更に良いな
USTが悪いとは思わないけどラテックスとブチルチューブの間位だと思う

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 18:34:49.31 ID:CanNuxdG.net
>>674
こう書くと荒れるかもしれないけど、YKSION USTがタイヤとしてはちょっとね。
11ストームによる転がりの良さは良いと思うけど根本的な設計がね。
11ストームが良いならFUSION5から選ぶ方が選択肢あると思うし、
低圧が良いならTUFOのCOMUTURA 3TRだと上記>>673の条件では5.3気圧まで落とせて転がりグリップはさらに良い。

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 22:29:28.67 ID:FxWH0wFY.net
>>671
うるせえ非力

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 22:35:34.52 ID:zasxzC2L.net
>>666
それ推力にならん方向に力掛かった無駄踏みだぞ

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 22:48:24.21 ID:LpQqDvHD.net
中国の投資家グループがアメアスポーツを、52億ドル(約5900億円)で買収することで同社と合意した。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00498922

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 23:41:58.75 ID:9V60DT/a.net
イクシオンはけっこう高いな
普通のタイヤと同じで3〜5000kmで交換?

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 08:38:23.83 ID:y4AhUPPE.net
5000も持つか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 08:53:05.54 ID:hv+wQMLY.net
5000TLはお高いんでしょう?

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 08:56:30.00 ID:XJ57Ngh3.net
てかインジケーターがないからいつ交換すればいいのかわからん
今大体2500kmで、結構台形だがまだまだ行けそうな雰囲気はある
tubelessのtが読めなくなるまでは粘ってみようと思うが

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 09:47:10.91 ID:vfGV1mbz.net
コルサスピードTLRで良い

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 11:26:47.23 ID:JkL1jYkV.net
>>679-680
チューブレスって構造的に耐磨耗に有利らしいけどねぇ。
FUSION3なんかクリンチャーが2500km位に対してチューブレスは6000kmとか。
パナのRACE-Aでもクリンチャーが2500kmに対してチューブレスは4000kmとか。
超軽量の部類に入るだろうFUSION5ギャラティックもチューブレスは3000kmは余裕だろうといわれてる。
(非11嵐のは4000km弱でハッチ曰くはコンパウンドの耐磨耗は同等らしい)
YKSION USTは3000km持たせる事がなかなか難儀でそもそもカットに弱いから平均すると酷い事になるだろう。

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 12:33:47.81 ID:9/I4orzi.net
YKSION PRO USTそんなに摩耗激しいか?
自分は前後ローテしながら7000km以上持ったんだがな
パンクもしないし、転がりも良いから気に入ってる

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 12:45:50.77 ID:XJ57Ngh3.net
まぁ走行環境にもよるからな
俺は7割ぐらいヒルクライムだから後輪はガンガン減るよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 12:51:33.56 ID:9/I4orzi.net
>>686
そこまで登らないな
ヒルクライム率は5割弱、月間獲得標高は1万m程度

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 15:11:13.73 ID:I7uPmUEZ.net
上った分は下りないといけないんだから、7割はないだろ。アホか

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 15:51:32.71 ID:9/I4orzi.net
登ってはゴンドラや車載や輪行で降りて来る人もいるから、おおらかに受け止めようや

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 17:39:22.07 ID:4e4SHsxY.net
コースが上り主体か平坦なのかの割合じゃないの。

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 18:33:17.92 ID:s9iFjSqP.net
普通にロングライドで獲得標高稼いでもヒルクライムとは言わんからなぁ
わざわざヒルクライム7割っていうには、ヒルクライムのレースとその練習主体で
下りはカウントしない人かと

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 18:38:54.57 ID:yRR1+CYq.net
>>686
素朴な疑問なんだが、なんでヒルクラムだと後輪ガンガン減るんだ?
俺も山は良く上るけど下りもあるから、平地と比べて特に後輪が減るとか無いぞ

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 19:31:08.21 ID:mPsGxKRK.net
ヒルクラは後輪荷重が増加しているとこに大きな駆動力伝えるからな

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 19:34:54.73 ID:XJ57Ngh3.net
>>692
自転車がタイヤと地面の摩擦で進むことぐらい知ってますよね?
そして摩擦のエネルギーは、途中いろいろな要素がありながらも、結局は自転車を漕いだパワーに比例します
200W加えたら200W分の摩擦によってタイヤが摩耗し、300Wならばその大体1.5倍摩耗するわけです

さて平地で200W出したら時速は30kmは出るでしょう
これが山だと15kmとか、斜度によってはもっと落ちます

平地では200W分の摩耗で1時間に30km進みますが
山だと15kmしか進まないわけです

そこで30kmの平坦と15km登って15km下るときを考えてみてください
どちらも走行距離は同じです
平均200Wで走行した場合、平地では1時間でゴールに着いてます
しかし山の場合1時間で15kmにしか走行できないのですから、1時間たってもまだ山頂です
下りの分多くの時間走行することになり、同じ距離を走行しても、摩耗は早くなります

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 20:00:09.11 ID:yRR1+CYq.net
>>694
自分の感覚だと平坦基調200kmも、山多めの200kmもあまりアベレージ速度変わらないわ
上りの分は下りで相殺されるんじゃないか?
まあ人それぞれか

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 20:17:48.42 ID:GXcUioZl.net
デブは山で後輪減るんか

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 20:23:10.88 ID:APOo/Hyy.net
タイヤの摩耗の主なファクターはタイヤにかかる遠心力、ホイールの回転速度≒走行速度、荷重、ブレーキによる制動、ゴムの状態(表面温度や濡れているかどうかなど)。
後輪が前輪より減りが早いのは、後輪の方が荷重がかかっているからで、平地でも登りでも同じ。
パワーだけで摩耗を説明するなら、下りで踏んでなければタイヤは摩耗しないことになる。
登りで平地より速度が落ちれば、そのぶん摩耗速度は低下する。
逆に、下りでの高速走行や頻繁で強いブレーキングの方がタイヤが減る原因になる。

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 21:12:36.33 ID:kX3DWp+J.net
コスカボSL USTでYKSION USTだけど
同じ距離走っても、信号多い平坦ライドより山サイのほうがタイヤ減らんなぁ
消耗がパワー比例とかはトンデモ理論、加減速多いほうが遥かに消耗するだろう

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 22:53:06.56 ID:ZoSK+1zh.net
>>698
タイヤ減らんなぁって、どうやって判断すんの?

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 06:03:48.57 ID:6AW/mYum.net
平地でも登りでも加速を繰り返すことで磨耗が加速する。

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 08:35:28.92 ID:0KKx6lgW.net
>>700
減速もだろうw
パニックブレーキなんかした日には、一発で分かるくらい減ることあるよな

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 08:49:49.65 ID:2OS9bh/f.net
ローラー回した後に散らかるタイヤカス

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 11:16:17.93 ID:CmOE9KaR.net
マビックマートって信用出来ますか?

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 11:55:49.35 ID:j9VMmr6P.net
>>703
代行屋だろ?
それ以上でもそれ以下でも無いでしょ

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 12:47:25.34 ID:hVlFINS5.net
あれ転売屋だと思ってた

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 15:39:47.35 ID:F2kHwLSl.net
>>705
まあ似たようなもんよな
ベラチとかで仕入れてる噂も有るしね

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 16:33:07.55 ID:dOUuHOEF.net
あの程度の値引きなら腕の立つメカのいる店で買ったほうがイイだろ
とにかく使えりゃいいから安く済ませたいならべラチにいくべきだろうし

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 16:45:42.06 ID:DZ/BwFCJ.net
>>684
とか
とか
言われてる
らしい


フェイクニュースw

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 19:47:16.13 ID:G+uE7ppH.net
>>698
ヒルクライムは常に加速を繰り返す行為なんだがw

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 21:49:44.35 ID:e4Qrh25q.net
>>709
それは可笑しいと思うよw
速度一定で走ることを、加速とは言わんがな

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 21:54:26.02 ID:I4OVghIz.net
>>709
島村ジョーかな?

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 22:08:53.13 ID:taY1fV1Q.net
>>711
そんな選手いたっけ?どこのチーム?

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 22:19:15.24 ID:z1C4EnBh.net
>>710
重力加速度があるんだから加速だろ
文系か?

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 22:36:30.83 ID:e4Qrh25q.net
>>713
重力加速度は単なる定数で平地だろうが上りだろうが下りだろうが変わるもんじゃないぞw
上りで変わると思っているならそりゃ似非科学だよ

上りじゃ速度ムラなければ、下りでブレーキング繰り返したり、街中で信号停止発進繰り返すより減らない

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 01:17:14.55 ID:LX5lczpF.net
やっぱり文系か

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 02:11:17.63 ID:K5HIkv22.net
上りで速度ムラが無いって前提がまずもっておかしい。

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 06:01:07.84 ID:VE23/WrP.net
>>716
常軌を逸したクソ雑魚ならそんな感じになっちゃうけどなw

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 06:45:59.62 ID:LgtItyjn.net
>>716
下手くそだと速度ムラ酷いよなw

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 06:52:32.60 ID:kIFAi8yi.net
獲得高度2000〜3000km程度のライドイベント行くと良く見るな
ペースガタガタで後半ヘロヘロな自称クライマー

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 07:17:33.87 ID:SA3pUgLa.net
>>719
おまえスゲーなオーダーがkmだもんなw

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 09:23:05.57 ID:+zKV8g7H.net
分単位のペースの話とペダルングのムラの話が混ざってることを理解できない馬鹿多数

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 09:26:24.25 ID:wswtx+Xo.net
ペダルングさんには言われたくないです

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 09:57:36.01 ID:LX5lczpF.net
定速だろうが登りなら重力加速度は掛かる
ものわかり悪いね君ら

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 11:02:24.92 ID:+1wjUJpJ.net
でっていう

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 11:06:46.79 ID:w7e2tVOj.net
理屈バカどものくだらねえ話
痩型で神経質でレンズの小さい眼鏡をしてる
そんなイメージ

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 12:44:45.96 ID:aSezHJZW.net
第100ステージ
パリ〜ペダルング村〜ニース

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 12:49:19.09 ID:NcRnvVs/.net
タイヤをな、タイヤの減りくらい気にせず走れるくらいになりなよ
それが人間、偉過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 13:42:39.58 ID:GI7uIFgg.net
パナのクローサーくらいなら気にもしないけど高いのはなぁ

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 18:20:18.83 ID:Zt3cuCPM.net
金持ちかスポンサーが必要ね

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 23:07:42.76 ID:4aeazfqp.net
>>723
だから重力はかかっても、重力加速度は単なる定数なだけだから、かかるもんじゃないぞw
中学の理科からやり直して来い

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 23:13:00.33 ID:WlkwEp+6.net
お前も動摩擦と静止摩擦の違い勉強してこような

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 23:14:19.54 ID:LgtItyjn.net
加速度とか、字ズラのイメージだけで語ってるんだろうな

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 05:24:44.93 ID:jtGeweo2.net
1年前はコスプロ28万だったのに今32万...

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 05:56:13.20 ID:+UcrR1Xu.net
>>733
で、デカールの分軽量化されたから値上がりも妥当なんやで

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 06:57:39.75 ID:Zbsmnhme.net
日本以外はインフレやからな…

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 07:08:42.77 ID:zCNVCcJf.net
>>734
リム重量405g(笑)

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 07:41:45.12 ID:Ah/pF1fW.net
>>736
なにその偽情報

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 08:14:02.45 ID:5+xXgt0q.net
>>723,731
間違った知識でドヤってダッセぇやっちゃなw

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 12:34:25.91 ID:0+cUVda7.net
コスミックアルティメイトディスクブレーキ版てあるんだっけ?

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 14:09:45.36 ID:tRF774Fr.net
>>739
ジロデイタリアやツールドフランスに合わせて、年が明けてから出る

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 14:10:47.68 ID:4MiYp+ok.net
いいホイールなのはわかるし開発費広告費が掛かってるのもわかるけど
コスカボSLの32万はいくらなんでも…何というか、こう手心というか…

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 14:26:39.78 ID:VOl48xgk.net
国内の価格設定がぼってるだけで
ガイツーが妥当
カンパのようにおおらかになって欲しいところ
メンテ自分でやって
不具合が起きたときパーツが入手出来なければ最悪オク行きを覚悟して自分はガイツーした
約半値だから買い直しても新品な訳だから断然お得

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 14:32:07.47 ID:FP5gDg7j.net
ローハイトカテゴリのキシプロカーボンUSTとレーゼロカーボンの定価が国内と海外で逆転してんのは本当に呆れる

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 14:45:13.99 ID:HcVCrtYy.net
>>719
宇宙でも行くのか

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:15:56.66 ID:SmdZv7bx.net
なんで日本の定価高いんだ?って聞いてみたら、
倉庫の費用が高い、送料が高い。

ちなみに倉庫業の利用料金最高値はイギリスな。
日本の1.5倍位高いんで中の人の言い訳は嘘。
アメリカの中規模倉庫業と同程度が日本の最高値位だから安い方なんだよね。
送料も国内に限れば同じくイギリスは日本の10%位高く、
国内送料の事業者割りも無いに等しいのがイギリスなんでこれも嘘。
追加すればクレーマー対策による諸費用考えるとアメリカの訴訟リスク考えれば微々足るもの。

アメアスポーツジャパン MAVICチームの中の人に聞きたいのがなんで日本は高いの?
お前らが贅沢に給料頂くために高いだけじゃん。

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:17:54.22 ID:DIp66iE3.net
買う人が沢山いるからでしょ
頭大丈夫?

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:18:17.62 ID:Ty7qWNHP.net
高いと喜んで買う人が居るからじゃないの?

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:50:51.41 ID:lC912nQV.net
>>746
ヨーロッパ各国やアメリカを差し置いて日本の数少ないスポーツバイクユーザーのなかでMavicバカ売れしてるのか
お前の頭の中すげぇな

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:53:44.84 ID:5YrEP7Ok.net
フランス人のワイン代を賄うためだろ

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:57:05.07 ID:DIp66iE3.net
>>748
売れなきゃ代理店は潰れるわけだが
本当に大丈夫か?

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:02:13.19 ID:2XS2R1fs.net
購入する奴らに片っ端から噛み付いてみればいいのではないだろうか

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:03:20.19 ID:2XS2R1fs.net
購入する奴らに片っ端から噛み付いてみればいいのではないだろうか

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 21:36:19.58 ID:tRF774Fr.net
色々理由付けてるけど、単純に高いと思うなら別に買わなければ良いんじゃないか?
俺は30万の価値があるとおもったからコスカボSLUST買ったけど
その辺りはホント好みの問題じゃないか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 22:22:10.13 ID:5YrEP7Ok.net
コスパならおとなしくフルクライム買っとけ。
それでもmavicを買うというのは何らかのこだわりがあるのだろう。
おいらはデザイン

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 22:53:58.56 ID:VOl48xgk.net
お金持ちさんや自分で弄れない人は国内のショップで買って日本の経済 潤してあげてください

ってことでいいでしょ

ただ部品取りでガイツーのシリアルナンバーを弾くのは汚いと思う

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 00:24:57.56 ID:J06hsTWa.net
>>753
自分は同じの買ったけど外通で16万で買えなかったら買ってないな
実際使って見て30万の価値は感じられない

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 00:49:12.78 ID:14EatllD.net
>>756
同感
人によって感じ方はそれぞれと思うけどガイツーではボラやレーゼロカーボンなんかも16万前後だから大して変わらないまぁコスカボの方がスペック的にやや進んでる気がする程度

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 04:17:55.09 ID:ljuWTAX7.net
並行のシリアルが弾かれるのはしょうがないんじゃね
ご自身で面倒を見られるならそちらも同じくどうぞってのがアメアの返しだろう

都合のいい奴はどこにいっても嫌われるんだよ

もっともアメアもとてもいい奴とは言えんがw

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 04:23:00.89 ID:4o9FYWBk.net
部品取りで弾くのはおかしいと思うが?

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 06:46:08.01 ID:Mn1ZZnkE.net
>>758
そうだな
そして別にガイツーで買ったならカイツー先で修理して貰ったり
部品取り寄せすれば問題無い

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 08:57:44.05 ID:rrOMXQ0u.net
>>759
その部品を仕入れて保管するコストを誰が担ってるんだ?って話だ。
直接的にはアメアジャパンかもしれんがその資金は日本で購入したユーザーだよ。
ガイツー購入者は恩恵だけ受けようって乞食根性でしかないわけ。
ガイツー購入して無償有償問わず、サービスを受けようってのはアメアスポーツジャパンのクズ社員どもより悪質なんだよ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 10:02:52.79 ID:VuNTdCaH.net
>>761
それはその部品だけに乗せればいいコストで
門前払いがおかしいってことだろ
公取委見解もその線

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 10:18:26.10 ID:r8mvpdCY.net
部品代にコストを載せたら載せたで
ぼったくりと騒ぐだけだろう

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 10:30:50.67 ID:gD3KxL7G.net
すでにぼったくり値段で日本に売ってるだろ

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 10:39:31.12 ID:ljuWTAX7.net
まあ公取云々言い出したところでどうしようもないのだから、住み分けるのが一番だわな

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 10:50:27.58 ID:rrOMXQ0u.net
>>762
その上乗せは誰が払うの?って話になる。
例えばガイツー購入者に○○%上乗せは売らないより介入対象になってるんだぜ。
国内購入者向けなら、彼らへの部品供給で一杯一杯って理由が付けられるけど↑はそれも無理な差別的販売になるから。
となると結局全員が上乗せになる。
これは別にMAVICジャパンのゴキブリどもだけに限った話じゃなく、他のブランドでも同じ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 10:58:49.64 ID:iyeduG+w.net
アメア大暴れ

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 11:15:41.45 ID:XKVdWMRx.net
>>766
んな事通る方がおかしいだろ
車なんてどこで買ったって中古だって逆輸入だって普通にディーラーで面倒みてもらえるんだからな

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 11:24:23.06 ID:VdinEFZV.net
お隣韓国の価格見ても円換算で米欧と大差無いしアメア全体としては世界中同一価格、同一サービスが基本なんじゃないの? おま国ってやつ?

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 12:07:55.97 ID:0Jt05cJj.net
>>766
部品購入者に決まってるだろ
アホか

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 12:20:15.72 ID:JsFY/bHN.net
えーとつまり


嫌なら買うな

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 12:35:17.50 ID:2DvhEMuI.net
まぁ部品取りと言っても落車でもしない限り簡単には壊れないから
普通の使用で劣化する頃には飽きてて次のホイール欲しくなってるw

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 12:44:52.95 ID:2DvhEMuI.net
自分の場合ホイールは他社を含めて4セット全部ガイツー
困ったことはない
他のコンポーネントやウェアなんかも全部ガイツー
国内の価格はあり得ない

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 13:01:30.60 ID:nKekVCWL.net
ショールーマーもガイツー品を持ち込み直せとごねるクレイマーも一緒
客と店の立場は商品・金を挟んで対等だろうw
店は乞食相手にボランティアでやってるんじゃないわ

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 13:04:26.69 ID:VY6nY2NH.net
工賃や部品代を払う意思はあるんだからさっさと部品出せよ
はい論破

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 13:21:05.96 ID:nKekVCWL.net
>>775
アホか?店は気に入らない客に販売やサービスしなくて良いんだぞ

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 13:24:27.65 ID:Kw5u9CI3.net
>>775
普段金ケチって、困ったときだけ縋る乞食はお断り

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 13:25:48.77 ID:J06hsTWa.net
>>776
店はな。

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 13:45:00.63 ID:2DvhEMuI.net
たしかにガイツーで買ったなら部品もガイツーで買えって言うのがスジだね

おっしゃる通り

それでもでもガイツーの方が魅力的

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:00:30.14 ID:rrOMXQ0u.net
>>779
それが適正な考えだと思う。
俺もそう。
俺は乞食にうろうろされるのがイヤなだけなんだよね。

>>775
ガイツーのお前はFTSLの爪一個100万なって言われて金だすの?
国内購入者は数百円だけど。
ちょい極端だけど、お前が言ってるのはそれも甘んじて受けるって事だが?
それがOKならマビクソの中のゴミクズも喜んで受けてくれるんじゃね?

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:10:30.34 ID:Kw5u9CI3.net
>>779
ガイツーで買った店に送れば、修理もしてくれるだろう
修理費が新品買うより高い場合もあるが、案外安い場合もある
それで良くね?

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:18:16.82 ID:YTNJIqdH.net
アメアも買収されたんだから早く安く売るようになれよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:21:41.26 ID:J06hsTWa.net
外通で買ったら外通で面倒みて貰えってのは分かるよ
でも、そう言うなら裏で手を回して流通をブロックするなよと

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:44:51.39 ID:Kw5u9CI3.net
>>783
裏で手なんか回してないだろうが
仏の業界からの要請で、バッタ品やコピー品はじくのと、税制対応のため国制限掛けてるだけ

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 15:03:54.88 ID:SPIrNr0y.net
Mavicカー揃えるのに金がかかるからだろ?

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 16:32:41.94 ID:SbZFxQec.net
代理店関係者わきすぎわろた
晒しあげ

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 17:22:52.88 ID:VdinEFZV.net
仏の業界がアメリカのアメア本体に圧力をかけて日本アメアを狙い撃ちしてるのか
仏業界すごいな

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 17:26:10.50 ID:kUZNqAoD.net
そりゃあ日産の利益を吸い取ってるフランス様やで
それくらいお手のものよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 17:52:18.98 ID:SPIrNr0y.net
仏壇業界かもしれない

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 14:55:29.84 ID:d+RbUXGt.net
>>787
各国とも条件は同じなんだがなw
何故日本が特殊だと思った?

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 16:06:28.77 ID:SqKPg3E4.net
通販許可されてる時点で全然違うでしょ

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 17:23:55.65 ID:6qoFUMoA.net
2万3万ぐらいの価格差ならともかく、普通にヨーロッパの倍の値段になるからなぁ
流通コストやアフターサービスがあるとは言っても、そんなに上がるか?
つーかアフターサービスはヨーロッパでもやってるんだろ?
じゃあ流通コストだけじゃん

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 17:30:15.21 ID:NlPqnGA6.net
ヨーロッパだろうがアメリカだろうが日本だろうが、アメアのショップの卸売り値は為替差はあれど、ほぼ同じ。

後はショップがどの程度利益を乗せたいかだけ。

アメリカは日本より高値だし。

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 17:43:07.73 ID:ivJh8oK/.net
Mavic公式でコスカボSLUSTの値段比べると日本だけ飛び抜けてますけど
ショップがなんやて?

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 17:53:18.73 ID:NlPqnGA6.net
>>794
イギリスは高いですね

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 18:01:13.61 ID:SqKPg3E4.net
>>795
UK公式が円換算27万円でユーロ、ドルと変わらんが
ウルティメイトと見間違えてるやろ

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 18:45:23.38 ID:w27eCUWx.net
MAVICも来年から中国資本だろ

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 07:12:15.53 ID:qlWZzl5S.net
マビックは、日本人には高く売りつけても文句を言ったり不買運動したり、暴動起こしたりしないと分析してるから、可能な限りの高い値段をつけてる。バカからは金を取る。商売の常道。経営者なら当然の選択。

おれはコレがムカつくから国内定価では買わない。

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 08:00:57.46 ID:4cacg1fi.net
そうですか
それは良かったです

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 08:16:31.15 ID:TGzHEnVF.net
>>798
マビックにむかつくなら買わないのが正解
海外であろうと買うのはバカ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 11:20:20.98 ID:q3FbK/Sw.net
極東の市場規模なんてたかが知れてるだろうし
安くしたところで販売数が大きく伸びる訳もないならそら単価上げるわな

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 11:55:41.24 ID:ZrmNj+Ha.net
マビックのホイールが高すぎると感じるなら、その人はアメアに想定された所得層ではないってことですよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 12:25:34.57 ID:sqfUjLrK.net
やっぱホイールはマヴエックだよな?な?な?

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 13:47:40.95 ID:VSfHYY+X.net
>>802
物の価値に対する価格だから所得は関係無い
おめぇ良いお客さんだな

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 14:39:17.63 ID:7Hc+Dj7q.net
素直にお金無いですって開き直った方がマシw

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 15:51:54.79 ID:eTtIXGkt.net
>>804
単純に定価で買う金が無いだけだろう
それを色々屁理屈こねてるだけ

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 18:11:48.14 ID:QljT1GSK.net
国内価格でMAVIC買うキチガイ阿呆 VS 海外通販やる売国奴の争いですね。

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 19:34:50.41 ID:WCDPjFfH.net
>>807
小金持ちと貧乏人の戦いだろw

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 21:34:47.45 ID:sOfMSpzQ.net
マビーク マビーク マビーク
みんながあわててるー♪

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 21:56:57.17 ID:U+iSdRgY.net
マビックのSSCはサービスドコルセ。君が困った
時にマビックカーからスペアホイールが手渡される事が保証されているのだ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 17:47:47.66 ID:4fNAqWhd.net
いやそこは装着までやってくれよw

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 21:24:49.07 ID:d2nh3FKE.net
うーむ、インスタ360のグリスにフィニッシュラインのセラミックを使ってたんだが
最近抵抗が増えて共回りするようになってしまった
仕方ないから純正にしたら解消

寒くて粘度が上がったせいかなぁ
ホイール買ったのは7月で先月まではなんの問題もなかったから
その点純正はちゃんと対策してあるのね

あのボッタクリグリスもっと安く売ってくれよ・・・

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 23:24:29.54 ID:6eZ7T00m.net
DTのスターラチェット用グリスはどうだろうか

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 23:48:58.36 ID:dXzX+CNh.net
>>813
銅ではないだろうwww

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 00:14:19.31 ID:Fgi5Bve4.net
モーガンブルーのカンパグリス使ってるけど特に問題無いな

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 06:02:48.58 ID:qPUD2All.net
大した負担じゃないし滅多に使う物じゃ無いから小分け売りもアリな気はするけど通販で買うと更に品代より高い送料がかかるのがなんともね
5.5gで1300円とかちょっと躊躇しちゃうな

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 21:24:24.24 ID:hzr/t625.net
360ハブならAZのフリーボディルブっていうやつがおすすめ。
本当は純正が一番いいけど高すぎて買えないよね。

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 22:19:45.72 ID:ylcUHzxR.net
>>817
ちょっとだけAZのが固いのか廻りが落ちる
シーズン1回グリスアップなどだから、ケチらなくても良いんじゃないか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 11:27:16.57 ID:u86ZPXLp.net
ケミカルはボリ所だからね
自転車乗りは頭やられてるだけでどれもこれも頭おかしい価格しとるで
こんなもん全部AZでええんや!

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 20:50:55.23 ID:zda+j6EC.net
>>819
数Wの差が3倍くらいの値段の差になるから、そこまで追い込んでない人が高いの買う必要は無い
ゆるポタで駆動抵抗とか気にしても仕方ないよな
好きなの使えば良いと思うよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 23:00:30.46 ID:ywCCTHH8.net
>>820
好きなの使えでは済まないだろ
メーカーが○○系のちょう度○○のを使って下さいとか使っちゃいけないのを指示してくれれば良いけど現状てはブラックボックスな専用品しか認めて無いんだから軽い気持ちで試せるモンでも無い

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 07:36:24.12 ID:0mx/barg.net
>>821
ケミカルほど試しやすいもの無いだろうw
ブラックボックスも何も、目で見て使ってみれば違いが分かるかと
そのうえで好きなの選べば良い話

何使っても分からない位鈍感なら安いので充分だ

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 08:54:24.01 ID:IssXw28F.net
ここ見てるとガイツーより、DEPOの投げ売り買えばええんかなぁ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 09:32:40.51 ID:YckKVRfV.net
カトサイの投げ売りでもええんやで

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 13:24:08.08 ID:E//1OUal.net
カトサイは現地限定だからなあ

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 14:11:05.73 ID:mYnnbe4P.net
>>819
ただ潤滑すりゃ良いんならミシンオイルでいいんやで。
何の問題も無い。
1ℓ200円とかで売ってるんだよ?
そこから見ればそのAZもボッタクリ。
で、何故ミシンオイル使わずにAZ使ってるの?
その答えとAZより高いものを使ってる人の理由は同じなんだよ。

アスペルガーには分からないだろうけどね。

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 14:30:07.56 ID:ZnQFlfuF.net
>>826
そこら辺は理解できる人と理解できない人が大きく分かれるな
プリンターでわざわざ高い筐体買って再生インク使ってる人と同レベル
ケミカルで5〜10%駆動抵抗が違うが、もとが鈍感なら分かるまい

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:49:03.51 ID:w052DO88.net
ミシン用と比較とかいくらなんでも飛躍しすぎだろ
AZの製品は自転車用じゃないとでも言いたいのか

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 20:42:18.78 ID:j42gtlIm.net
>>828
AZ自ら一番安い自転車用オイルとしてミシンオイルを上げてるんだぜ
自転車のイラスト表示して、用途の欄にもしっかり「自転車の潤滑・防錆等」
飛躍はしてないと思うぞ

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 20:56:42.38 ID:HHva91DB.net
ミシンにしか使えないと思ってんじゃないの
大事なのは粘度なのにね

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 02:52:55.00 ID:gr1uMHZN.net
ミシン=マシン
江戸時代の人がマシンをミシンて聞き間違えたんやで
これ豆な

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:48:05.61 ID:sDxigGzA.net
結局、AZであろうとミシンオイルからBLC007BANK、各種グリスまで粘度・ちょう度・水置換・吸着材など
安いのから高いのまで出してるわけで、自分の機材や使いかたとバランス取って選べば良いだろう

チェーン・フリー・ホイールハブ・クランク・ヘッドパーツなど良いケミカル使うと
高価なパーツに粗悪なケミカルの組み合わせより、いい感じに動くのは大抵の人が体感できるとは思うがな

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:49:11.16 ID:Kx7TLpvx.net
ミシンオイルと、余ったエンジンオイルブレンドして使ってるわ粘度調整できるからなかなか使いやすい

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:05:30.38 ID:W4jeq00u.net
ミシンオイルをミシンに使うと酷いことになる。
わりとマジな豆な。

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:43:52.37 ID:ulzEP6Gh.net
じゃあなんでミシンオイルっていうん?
ミシンに使うオイルは何オイル?

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:51:53.92 ID:Pdne9TR4.net
ミシンオイルでも抵抗は低いけどな

問題は耐久性がさなすぎて1時間も持たない事だがw

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 19:26:31.16 ID:13qTvkTD.net
男は黙ってチェーンソーオイル

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 21:10:55.88 ID:D+coQGu7.net
>>835
マシンオイルが英語表記よ

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 21:23:29.80 ID:ulzEP6Gh.net
>>838
はえ〜、未だにマシンをミシンて言ってるんやね

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 21:33:18.16 ID:y3DtVYf5.net
>>834
昔の機械式ミシンは、あちこちにミシンオイル注入口が開いていたけど

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 21:42:45.06 ID:ulzEP6Gh.net
>>840
それはミシン用ミシンオイルなんじゃないの?(混乱

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 11:34:58.86 ID:7Nudzo4d.net
カンパホイール愛用者の俺、高みの見物。

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 15:04:18.87 ID:7k5S+g2k.net
>>842
カンパホイールしか持ってないんかい?

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 19:28:35.61 ID:wNWEcFSm.net
近所のショップ、初売り新春セールは軒並みマビックだらけやったわ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 19:59:49.60 ID:x/1XEQWo.net
>>844
マヴィック推しのショップ増えたよな
それだけ物は良いんだけど何か不自然

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 20:03:23.52 ID:vTgIBId/.net
外通止めたから好き放題値付けできるぜヒャッハーってことでは

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 20:09:07.30 ID:srRS3bDG.net
>>845
MAVIC取扱店なら初売り新春セールでMAVIC安くなるのは毎年のことだよ
アメアの決算と被るから、卸値が安くなるみたい
俺の行きつけの店では30%オフだけど、カトサイでは45%オフ

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 20:44:29.65 ID:tYjdpxBr.net
>>847
ガイツーより安いな

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:09:58.45 ID:oHubZbvB.net
MAVIC
KSYLIUM PRO CARBON SL UST
が16万でもなかなか売れなかったな。

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 11:22:47.27 ID:DMUXQ9Mg.net
そりゃいらんもん

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 12:01:38.94 ID:oC6yDVtQ.net
外通なら15万で買えますし

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 13:40:11.78 ID:V6TpOgHc.net
カトサイの45%引きでカトサイは当然としてもアメアスポーツジャパンも利益が出るって事だろ?
アメアスポーツジャパンはどれだけの利益を貪り食ってるんだ?って話だ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 13:54:41.09 ID:MlS4bvZr.net
高い代理店マージンに見合った手厚いサポートがあればいいけど
そんなもんねーからなw

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 14:12:26.18 ID:UlFl4ISv.net
国内定価で買ったお客様が損した気持ちにならないように必死で海外通販先を潰しておりますのでご安心ください

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 14:39:53.41 ID:hw2tCy1B.net
>>852
卸した時点でアメアには利益が出てる
カトサイとしては売れないものを置いておくよりは、利益ゼロでも売れた方が良い

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 15:33:59.75 ID:dHA4Ovk4.net
自分はリム傷つけてしまったコスカボ、ハブの具合も悪いからマビックケア利用したら
製造上の不具合ってことで新型新品が返ってきたとき、安売りだったけど正規店で良かったと思ったよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 16:27:30.29 ID:F+u0+/ev.net
>>851
SLで15マンで買えるとこある?
教えて

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 17:35:29.43 ID:7ALZLh28.net
>>851
今でも15なんてある?
半年前に15万代で勝ったけど、今見たら17に上がってた。

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 09:12:19.72 ID:xfN+qy1/.net
>>855
ノルマだなんだで売れないものを置かなきゃいけない自転車屋もかわいそうだよなぁ

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 10:45:56.55 ID:kv7yMlUN.net
>>743
ブルマならいいのにね

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 23:25:57.41 ID:XbVwHwEm.net
>>859
それで利益0損失0で売れればいいじゃんって思うけど、利益が出るホイール1セット売る機会損失しているからねぇ

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:04:17.97 ID:wYFi9/3r.net
>>859
ホイールだけならまだしもウェアなどもノルマ科した結果
取扱店が凄く減った事態になった

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 08:15:04.92 ID:FGSafMlo.net
地域のプロショップの年末年始のホイール特売のおかげで
チームメンバーのホイールのほとんどがマヴィックになった
やっぱ40%、50%割引は強いわ

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 09:24:21.12 ID:9xaEjSpN.net
キシリウムエリートust買おうか検討中
チューブレスシーラント運用でなく
チューブありにした場合
かなり乗り味に差はあるんでしょうか?
乗り比べされた方いますか?
シーラント運用しないなら
他の選択肢を考えた方が良いのかな。

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 09:28:33.16 ID:9xaEjSpN.net
シーラントありでも
パンク埋まらない事があるようなので
チューブ携行した方がいいようだし。
シーラント吹き出すのも避けたいし。
パンクしなくてもシーラントメンテいるしなー
と考え。
でも、チューブレスは凄く乗り味良いよって
事ならと思いまして。

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 09:57:11.90 ID:FGSafMlo.net
>>865
チューブ入れたら確実に乗り味は悪くなるし、チューブレス非対応ホイールに比べればタイヤ嵌めづらいから
最初からチューブ入れるの確定なら買うのを止めろ

ただ、そもそもパンク自体、よほど乗りかたがヘタでなければ頻発するものじゃない
更にシーラントで塞がらないパンクは、チューブドならほぼタイヤブート必要なレベルで殆ど無い
そしてMTBと違ってシーラントの量自体が少ない・付いても擦れば落ちるんでMTBの例は大げさな状態だと思った方が良い

落ち着いて使えばそんな大層なもんでも無いから、シーラント使ってみてからチューブ入れても良いんじゃないか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 11:02:39.76 ID:F/P3O8sp.net
>>864
USTはチューブレスにしないと意味ないよ
クリンチャーで使うなら今なんおホイールを使ってるのか知らんが、今のままでいい
で、シーラント周りで一手間かかるのは確か
でもチューブレスの乗り心地(快適性だけじゃなく)ってクリンチャーとまったく別物なんで
たまの面倒を考慮して避けるのは勿体ないと思う

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 11:51:19.49 ID:yAwJXv3s.net
>>864
>>865
乗り心地いいよ。まあ、1時間で慣れて変わらなくなるがね。

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 13:35:05.72 ID:XekgNnHU.net
正直乗り心地良いタイヤとラテックスチューブ組み合わせた方が乗り心地も進みも良い気がする
カーボンホイールだから仕方なくUST使ってるけどね

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 14:07:57.87 ID:dy+hdtXM.net
正直軽いタイヤと軽いチューブ組み合わせた方が軽快なんだよね

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 14:13:20.23 ID:yQz3tsgm.net
そういやクッソ高いなんたらチューブってどないなったんやろ
やたら軽いらしいけど

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 14:44:25.52 ID:FuNW/TLe.net
>>867
むしろチューブレス専用ホイールだろ。
キシリプロUSTだけどクリンチャー運用するとキシリプロSLより剛性低いぞ。
相性わるい15cリムで25c運用した方が良い位のホイール。
キシリプロUSTはチューブレスで評価されてるだけのクソホイール。
キシリエリートUSTはプロUSTよりちょっとマシらしいけど。

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 15:27:23.57 ID:epBO4qiK.net
チューブレスにしたくてBORAからコスカボSL USTに買い換えようかと考え中
両者の違いだったりコスカボだとこういうのが良いよってポイントあったら教えて欲しいな

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:09:30.18 ID:yZysiLTY.net
>>872
エリートがプロよりマシな部分ってどの辺り?
リムは同じでハブとスポーク違いでしたよね?
ハブかスポークがプロの方が良くないの?

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:12:50.85 ID:9wGheoe4.net
>>874
このアホの言うことは無視しろ
ずっと前からキシプロUST叩き続けて
キシプロSLが最高と言い続けてるキチガイ

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:15:49.00 ID:rG28pvwR.net
キシエリUST チューブレスで運用してたけど乗り心地は最高。
が回転は渋いんで、クリンチャーとして運用するならゾンダの方がいいんじゃない。

シーラントはパンク後にタイヤ交換してしまうならリム側の清掃は意外と簡単。
タイヤは最悪。金さえあれば…

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:32:23.15 ID:F/P3O8sp.net
タイヤはむしろよくできてると思うけどな

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:24:11.86 ID:9wGheoe4.net
>>877
タイヤの清掃が大変ってことでしょ
あれはもう諦めたわ

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:04:06.36 ID:ulQFA8SX.net
>>871
ラテックスの方が乗り心地いいよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:13:08.93 ID:thKY016a.net
スペシャのルーベってモデルに乗っています。
ハンドル部分もシートポストにもサスペンション機能が付いていて、更に28cのタイヤと合わせてめちゃ乗り心地が良いです。
そんなルーベにキシリウム系ディスクのUSTを履かせたら更に乗り心地が良くなりますかね?

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:24:59.10 ID:hLXQmeXc.net
>>880
なるよ
低圧タイヤでの乗り心地アップは大きいし、吸収できる振動もフューチャーショックとタイヤで違う
CG-Rシートポストや低位置シートポストクランプについても同様
効果としては、ポジション合わせ>チューブレスタイヤ>フューチャーショック>カーボンハンドル

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:28:22.89 ID:F/P3O8sp.net
>>880
俺は乗り味についてチューブレスはクリンチャー比で失われてるものはないと思ってるからぜひ一度試してみて欲しい
乗り味ってのは快適性だけじゃなくてトラクションとかコーナリングなんかも含めてね

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:38:32.36 ID:FuNW/TLe.net
>>874
いや、エリートの方がマシってのは両方同時に買って使ってる人の情報なんだが、
キシリプロUSTはクリンチャーで同じタイヤ比較で乗り心地が悪いわりに剛性低い。
が、キシリエリートUSTは剛性の差は大きくないわりに乗り心地は良いって話だった。
あと、360ハブ自体が言うほど良くない。
ちゃんと整備したFTSLの方が空転でも回る。
このハブについては俺もキシリプロSLとUSTと使って同意見で思ってる。

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:41:52.82 ID:VlOXImcl.net
>>880
ホイールがaxiselite(+s-worksturbo26/ラテックスチューブ)からならプロust履いたら空気圧調整しても間違いなく突き上げきつくなる
他の閑静じゃ付きホイールからならどうだろう
ソースは俺

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:49:53.49 ID:VlOXImcl.net
>>880
他の完成車付きホイール(DT名義とか)、ね
下りカーブなんかで倒し込んだときの剛性感はすごく良くなった
ジムカーナ場で試乗した程度の倒し込んだときの剛性感はプロもエリートも大差なく感じたので、マイコースで試乗できないならキシリウムエリートustの方が安牌かもしれない

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 21:36:38.69 ID:fG7e4kbL.net
>>880
完成車のDT470からキリエリUSTに換えたけど快適性に置いて、体感に差は感じられなかった。
CL50はハブの回転が明らかに良くなった。

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 21:48:42.14 ID:XekgNnHU.net
>>883
人の情報なんだが

って、伝聞ですか

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 05:56:44.98 ID:xpiZEtnR.net
>>887
伝聞としてるのはエリートとの比較部分だけだろ。
俺も練習用とレース用でキシエリUSTとキシプロUST持ってるけど同意見だわ。
かつてのキシプロの超剛性は無い。

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 21:19:59.55 ID:i9xn2zjm.net
キシプロUSTは前よりもハブが細くなったけどそれが影響しているのかな?
キシエリUSTのハブはUST以前と同じサイズだけど、ハブが剛性に影響するのか分からない。

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 19:16:14.32 ID:9cBzM8bD.net
東京多摩地区在住です。
キシプロUSTが30%オフぐらいで買える店があったら教えてください。
通販は無しで。

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 20:19:53.75 ID:bzlKJXpN.net
入間のワイズアウトレットでも行けば

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 21:43:15.42 ID:7HJORkYU.net
わいわいセールのリストみても型落ち非USTしかないんだよな
売れ残りの叩き売りみたいなもんだからしゃーないけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 18:25:28.50 ID:/u90GeZd.net
>>890
評判いいし、なかなか無いでしょ 
試乗ホイールくらいじゃないの

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 05:54:14.00 ID:8XZWu2EL.net
>>889
リム幅が広がってるがリムが極端に薄くなってる。
スポークも細くなってる。
ようは15cモデルのキシリプロSLに重量を出来るだけ近づけるという性能より数字重視にした結果だろ。
クリンチャーが良ければ17cのキシリプロが史上最強のキシリウム。
これに11ストームのFUSION5入れておけば良いわけだよ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 06:12:22.84 ID:VVa5Q7+A.net
15cキシリプロSLが最高過ぎて、でも勿体なくて使えないっていう

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 08:34:21.72 ID:Z+UCXq8G.net
キシエリからキシプロustに買い替えようか迷っている。キシエリもコスパ的にもいいホイールだし、同じ事考えてるやつはいそう

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 08:41:39.58 ID:yBn/r/6k.net
キシプロカーボン(ディスク)がフロント15×100に
対応したから買い換え狙ってるわ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 08:44:45.99 ID:xeUIqnLq.net
>>897
良いね
キシエリを使い倒したとかなら、キシプロもありだが
ステップアップなら、キシカボかコスカボ行った方が幸せになれる

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 10:45:22.54 ID:SErsudhS.net
>>896
一本の黄色スポークのアドレナリンブーストは半端ないって

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 10:58:26.13 ID:dXCgOus1.net
黄色の絶縁テープでスポーク一本巻いたった

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 14:48:06.92 ID:a8oJ9+ZY.net
>>896
インスタ360のハブがめちゃくちゃ良いからね
買い換える価値あるよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 15:15:54.41 ID:RXcEzZ7l.net
チューブレスレディ使えるようになるのが一番デカイ
見た目重視の俺がUSTよすぎてISM4DのキシリウムSLRを売ってしまったほど

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 15:18:36.90 ID:+fvRNiQN.net
よく空転が鈍くても実走行には影響しないって言うけどID360の場合は足止めると失速が早い様な気がする
クランク逆転させると後輪回り始めるし、やっぱり走行時も抵抗大きいんじゃないかな

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 15:59:50.48 ID:OH6rNpL9.net
>>903
空転時の周り具合なんか、走行時の抵抗知るのに参考にならんよ
パワメが出るまではそんなオカルト通じたかも知れんが、今は信じるヤツ居ないわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 17:29:10.97 ID:+fvRNiQN.net
>>904
空転時の事言ってないだろ
よく読め

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 17:53:39.72 ID:8XZWu2EL.net
>>901
ちゃんと整備すれば360ハブよりFTSLハブの方がよく回る。
特に空転時ではなくペダリング時のハブのベアリングの使い方は最も上手いハブだと思うよ。
ハブの基本構造が恐ろしく単純なので触りやすいし。
そもそも360ハブってDISCロードが出てきて、FTSLではスルーアクスル化できないから採用された駄作だよ。
世界的にMAVICが売れてないからDTの恩恵に授かろうとしただけのクソハブ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 18:06:26.58 ID:OH6rNpL9.net
>>905
足を止めるとっていってるじゃん
それが空転じゃなくってなんだよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 19:00:28.67 ID:+fvRNiQN.net
>>907
空走
空転てのは台の上とかで回す事だろ

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 19:01:11.40 ID:pyxrWjGP.net
さて、ヒカエリにいくか

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 19:39:30.39 ID:fYZyYL3J.net
>>908
ハブがフリー状態であることに変わりないと思うが

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 19:51:06.01 ID:8XZWu2EL.net
>>910
荷重の有無。

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 20:22:47.14 ID:693XZO2h.net
フリーの話をしてるのに何で屁理屈こねるのかw
足を止めればフリーが機能する
空転以外何物でもないだろう

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 20:26:55.38 ID:MT3+5gpr.net
>>911
世の中的に荷重がかかった状態のほうが空転と呼ばれるがな

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 20:51:56.25 ID:+fvRNiQN.net
>>913
過重が掛かってたら空転はしないよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 21:05:01.91 ID:J5jiGfm5.net
いいからしゃぶれよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 21:27:40.44 ID:7tmoedAr.net
>>908
それ空転だろうが
空走はハンドル切ったりブレーキ掛けたりするときに、反応するまでの何もせずに進んでる状態のことな

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 21:28:25.73 ID:RXcEzZ7l.net
フリーハブ




フリー

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 00:08:20.04 ID:OdNKHdpS.net
>>916
空転てのは空回りの事だぞ
路面を捉えて転がってる事を空転とは言わない
トラクションをかけてるかどうかは関係ない

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 00:59:39.98 ID:1YPo9Uw1.net
>>918
空転
くうてん

空転(くうてん)は、鉄道車両や自動車などの車両において、車輪(駆動輪)が1回転しても車両が車輪の1周分の距離を進まなくなる(空回りする)ことをいい、車両の正常な運行に支障を来たすことである。
自動車などでは空転も滑走も車輪と路面とのグリップが失われる点で共通することから、スリップと呼ばれることが多い。
ウィキペディア


空走

くうそう

空走(くうそう)は、運転者が車両を減速あるいは停止させるためにブレーキを操作してから実際に動作するまでの間に、ブレーキが作用していない状態で走行すること。
空走時に走行する距離を空走距離という。
Wikipedia

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 01:17:27.60 ID:b+nZYlEX.net
>>903
>クランク逆転させると後輪回り始める
ハブのメンテナンスしてないだけだろ

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 01:48:36.04 ID:ewmCobo5.net
何かバカが湧いてるな
ID:+fvRNiQNおまえだよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 06:29:00.20 ID:em7PcVzI.net
>>919
アスペは氏ねよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 07:38:32.13 ID:OdNKHdpS.net
>>921
足止めて惰性で走る事を空転だと思ってる奴の方が馬鹿じゃね?

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 08:00:52.42 ID:N9iRpkCG.net
>>923
フリーの意味考えて見な

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 08:09:37.86 ID:aCyQpP92.net
じゃあ駆動輪以外は常に空転してるってことか

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 08:11:45.50 ID:+hYCEi0O.net
足止めると・・・とかフリーが機能するのとハブの廻りが良いのと区別できないお子様が騒いでいるな
ペダル廻したときにパワーが無駄になる走行抵抗が大事なのは少し考えれば分かるだろう

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 08:13:00.70 ID:Z6MohoPu.net
>>924
日本語のこと話してるのに、英語の意味考えたところでねぇ

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 09:05:36.17 ID:oipoU27T.net
今朝ごはん食うてんねん

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 09:16:41.30 ID:tEI/avNq.net
自板ってほんとくだらないことで延々言い争うよな
平和な証だわ

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 10:29:40.67 ID:DiG92fWS.net
相手の意を汲めないアスペが多いのは自板の特徴でもある

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 10:30:09.31 ID:+nn3Y9aO.net
チューブレスが低圧でも乗れるってどうしてなの?
UST買おうと思っててMAVICのアプリで計算してみたら、50PSIぐらいにしろって出てきたんだけど
チューブレスだとこの気圧でもよれたりしないの?

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 11:29:48.83 ID:8jMR4hKz.net
>>931
チューブレスはチューブタイヤに比べてチューブとタイヤのヒステリシスが存在しないため、
転がり抵抗が少なくクッション性(乗り心地)も良いです。

なので、
チューブタイヤと同等の転がり抵抗で良いのならチューブタイヤより空気圧を下げることで実現できますよ。
もともと乗り心地が良く、空気圧を下げることでさらに乗り心地も良くなるので、
チューブタイヤと同等の転がり抵抗で乗り心地も良くするなら空気圧を下げましょう。
チューブが無いのでスネークバイトの心配もほとんどありません。

さらに、
チューブタイヤより転がり抵抗を少なくしたい時もチューブタイヤと同等の空気圧程度で良くなります。
もともと乗り心地が良く、過大に空気圧を上げる必要もないので乗り心地も十分に確保出来るのです。
チューブタイヤより転がり抵抗を少なく、乗り心地も確保するなら空気圧をチューブタイヤと同等にするか少し上げましょう。
上げると言ってもタイヤとリムのメーカー指定限度を守りましょう。

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 11:33:16.15 ID:oipoU27T.net
はい。(´・_・`)

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 11:43:00.42 .net
>>923,925
バカ?
空転はスリップしてるって事だぞ

>>927
バカ?
自由回転だろ

ホントに頭悪すぎだろ
それとも日本語に不自由な在日なのか?

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 11:53:27.76 ID:oipoU27T.net
今昼ご飯くうてんねん

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 12:11:34.25 ID:aCyQpP92.net
>>934
文章を理解する力を磨いて下さい
お願いします

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 12:21:12.14 ID:i6QBO2cA.net
>>936
足止めて惰性で走る事を空転だと思ってる奴の方が馬鹿じゃね?

に対して

フリーの意味考えて見な

に対して

じゃあ駆動輪以外は常に空転してるってことか

に対して

バカ?
空転はスリップしてるって事だぞ


文章をよく理解しようとしても、「じゃあ駆動輪以外は常に空転…」と、お前のレスだけが明らかに脈絡が無くおかしいだろ

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 13:19:04.36 ID:Ku8FXhuI.net
>>931
チューブレスレディタイヤのほうがチューブが無い分、同じタイヤサイズのチューブドタイヤより空気容量が大きい
だから低圧でも入っている空気量が変わらないからヨレない

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 16:18:58.75 ID:74CqSfor.net
空転だろうが空走だろうがどっちでも良いけど、mavicのハブは抵抗多めで糞よ
ID360の掛かりは良いけどね

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 16:21:26.89 ID:dTFYQYXB.net
>>937
スレを空転させてるバカはお前だってはっきりわかんだね

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 16:43:54.63 ID:+nn3Y9aO.net
>>938
>>932
ありがとう
試しに買ってみる

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 16:54:44.79 ID:jatqXJWX.net
>>940
まぁ図星突かれたらそうやって逃げるわなw
日本語も不自由だしアスペかチョンみたいだなw

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 17:44:15.17 ID:37z3R0VT.net
↑すぐこういう反応になる訳ですよ
残念

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 17:54:05.13 ID:9N9vZ6zZ.net
>>939
ノッチ数がFTSLより多いだけじゃん。
ハブ剛性もFTSL時代と比べて高くないどころか低いぞ。
唯一褒められるのがフランジを大きく外にだしたフロントハブ。
これだけは本当に良いハブだと思う。
このタイプのハブは他社でも同じだけど、ボディ剛性無視できるレベルでスポークがきっちりする。

リアに関してはノッチ数多いのが良ければ他のを選択すれば?って感じ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 17:55:57.30 ID:JLMrg51P.net
これもうわかんねえなあ

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 18:12:04.00 ID:ayWUO1HQ.net
空転はyoutubeの鉄道動画にいくらでもサンプルがある

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 18:43:00.51 ID:ZPi/9WMc.net
ID:+fvRNiQN
空転って言ったり空走って言ったり、結局コイツが馬鹿だったって事だな

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 19:15:26.43 ID:b+nZYlEX.net
そいつマジガイジ

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 19:20:15.95 ID:DiG92fWS.net
リアルでもこんなしょーもないやりとりしてるのか気になる

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 20:11:32.88 ID:JLMrg51P.net
>>949
誰からも相手にされないから一人で空回りしてるんだよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 22:55:07.26 ID:8l6Emi+/.net
こいつ>>907が諸悪の根源だな
謝れや

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 23:05:05.90 ID:Kj9OInd9.net
>>947
そいつの必死みたらガイジだって分かる

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190118/K2Z2Uk5pUU4.html

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 12:39:47.72 ID:Xbj+gv4n.net
キシプロUSTの購入を検討中。
現在はフルクラムの鉄下駄使用中。
月200kmぐらいしか走らず,走る場所も大体多摩サイです。
MAVICのセールをやっているショップが近所にあり,行ったところ,
キシエリUSTを進められました。
キシエリのほうが財布にも優しくそれもありかと思ったのですが,
このスレ見ていると「キシエリ買うとキシプロが欲しくなる」と
書き込みがあって気になったのですが,キシエリ買った人は大体
キシプロが欲しくなるのでしょうか。

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 12:41:25.32 ID:A54uHeL9.net
キシエリは伝統的に鉄下駄

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 12:43:30.22 ID:rTife/U1.net
>>953
フレームはなんなのよ?

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 12:47:59.99 ID:Xbj+gv4n.net
>>955
ANCHORのRS6です。

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 13:09:35.91 ID:kf/pN8kL.net
多摩サイ月200km走るくらいなら高級ホイールは不要。

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 13:13:54.33 ID:W5a4cX0Y.net
>>953
高級感とか重視しないならキシエリでも十分
エリートよりもプロが欲しくなるかどうかは、今使ってるコンポよりも上位グレードが気になってるかどうかでほぼ判別できる

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 13:30:03.96 ID:9XzBK3JV.net
>>847
同じグループなのにENVEはなぜセールにならないんだろう?

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 13:34:40.32 ID:6IYAR3Yb.net
>>959
カトサイなら今年はENVEも安くなってたよ
40%オフだったかな

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 13:40:49.24 ID:9XzBK3JV.net
>>960
ロードならSES 4.5 AR DISCクリキンハブかM525 G 650Bのクリキンパブ
MTBならM630 27.5 BoostにXDドライバーのクリキンハブモデルの3種ある?
あるなら遠いけど今すぐ行く

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 14:43:34.66 ID:6IYAR3Yb.net
>>961
ロードの定番どころのチューブラーとクリンチャーのDT240とクリキンくらいしかなかったよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 14:45:30.23 ID:6IYAR3Yb.net
ENVEだけじゃなくてMAVICも卸値が安くなるのは全部じゃないみたいだし

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 14:56:37.66 ID:9XzBK3JV.net
>>962
返答ありがと
でもちょっと残念
そのラインナップだと手持ちのリムブレーキロードにはもう拡充のお金をかけないんで行かないことにする

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 19:21:21.41 ID:Xbj+gv4n.net
>>957>>958
ありがとうございます。
キシエリにしておきます。

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 20:16:38.07 ID:0RMlWw6i.net
>>880
あのサスペンションリコール出てるから気をつけろよ
ttps://www.cyclesports.jp/depot/detail/108425

やはり可動部分が増えれば増えるほど故障リスクは高まる
そんなものに頼らずに他の部分で乗り心地追求すべきだわね

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 20:20:57.77 ID:80s5fcn1.net
>>966
即刻対処済みだぞ
スペシャライズドなど米国メーカーは毎年のようにリコール出して、問題起こる前に対処しているから
仕様ですと設計ミス認めない欧州メーカーと違って安心して乗れるぞ

968 :879:2019/01/20(日) 20:27:54.79 ID:uHhyGL5I.net
>>966
ありがとうございます!
もう販売店から連絡きて対策コンプリートしました。

リコールの連絡も部品の交換もめちゃ早かったです。
∠(・∀・)

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 20:41:26.13 ID:IruqpjM1.net
>>963
これから安くなる予定あるのか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 20:43:09.91 ID:sVaYr1jf.net
キシエリustデビューしました。
アルミフレームなんですが、快適性に驚きました。
28cよりも25cチューブレスの方が空気圧マックスでも快適なのにも驚き。

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 20:46:49.36 ID:sVaYr1jf.net
シーラントで塞がらない場合の応急処置として
ジャイアントから出てる外張りパッチを検討中
外張りパッチ他からも出てないかと検索するも
今のところ発見できず。

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 20:57:41.19 ID:DbaHsTas.net
>>968
対策品に替えたらこのボルトになりました?

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 20:58:03.72 ID:DbaHsTas.net
>>972
写真忘れた

https://i.imgur.com/cv6IRhH.jpg

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 21:06:34.71 ID:6IYAR3Yb.net
>>969
いや、年末年始のセールの話

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 23:15:26.01 ID:IruqpjM1.net
>>974
アメアの決算セールの話か
ショップの動向を見る限りUSTはあまり変わってないから旧型の大規模セールなのかな

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 23:33:55.15 ID:cINTdZmc.net
>>973
横からだけどボルトつうか同じ文字になってるわ
なんとなくだけどカラーの色目というか艶が安っぽくなったような?

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:13:47.24 ID:g+DQZUbO.net
>>971
自分もこのパッチに飛びついたんだけど、期待してた結果にはならなかったよ。要はパッチが走行中に外れて飛んでった。

でもこのパッチが多少は粘ってくれてたお陰で?シーラントがある程度は塞いでくれて。派手な音がしたカットパンクだったにも関わらず、無事に下山できた。

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:09:48.73 ID:qUpJ+WpQ.net
>>977
剥がれるのかw てかシーラントが噴き出してるところにパッチ貼って張り付くの?

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 06:30:06.15 ID:c1Gbed1L.net
シーランント、噴き出すのは最初だけだろう
圧が弱まればパッチ貼っても問題無い
ただ貼る部分を綺麗にしておくのと、貼った後3気圧以上に上げないことだな

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 09:50:36.53 ID:ZKu66dQi.net
>>979
そそ、最初だけー。なるほど、ボンベで上げすぎてたってことか。

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 10:43:15.22 ID:+0MrhBPU.net
シーラントは圧が掛かることによって固まるから、
固まらないのは圧が足りない。だからしっかり圧を掛けること。
圧が高ければ最初は吹き出す。圧が高いから当然。
で、圧が高ければシーラントはしっかり固まる。

ようするにしっかりと圧を掛けろと。

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 12:33:12.83 ID:IyCcvO/W.net
>>977
どのくらいの間パッチ貼り付いてましたか?
時間と距離
応急処置に使えるレベルかどうか?と思いまして。

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 12:45:42.97 ID:ChR+Q9D+.net
>>982
銅ではないだろうwww

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 13:13:54.07 ID:OZpwKwFC.net
>>982
前提として自分の使用方法に落ち度があったかもしれません。パンク地点から峠を2km下って平坦を1km走って駅に。そこで輪行する際に剥がれていた事に気が付きました。

自分の携帯目的はチューブを携帯したくないからで、現時点ではこのパッチと緊急用の極薄の輪行袋を携帯しています。

シーラントが入ったままのタイヤを付け外しした事があったのですが、あれを外ではやりたくないので。。パッチでの修理時間はホイール脱着無しで15分程度でした。

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 13:47:27.39 ID:IyCcvO/W.net
>>984
ありがとう
予想以上に短距離で剥がれるようですね。

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 17:13:12.76 ID:L3yvU4F6.net
USTホイールのリムってリムホールあいてるの?

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 17:39:40.94 ID:r7uKyapu.net
アルミ系はコスエリ。
あと、カーボン系は全部空いてる。
あと、純正リムテープが厄介で痛んで交換するときはスタンスにするほうが吉。

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 17:51:51.33 ID:/YWpaENN.net
Stan'sのリムテープはMavic USTリムテープに比べ柔らかいから消耗速い
Stan'sにしたほうは1万km弱で張り替え必要だったわ

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:01:20.52 ID:L3yvU4F6.net
>>987
カーボン系は穴が空いているんだ

>>988
Stan's良いって聞くけど消耗早いのは困るな

コスカボSL UST買おうかと思ってたけどどうしようかな

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:51:34.61 ID:wjXV9XRG.net
GP5000TLを使えないのが痛いな

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:51:55.48 ID:EODUqMsZ.net
>>990
なんで使えないの??

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:56:08.37 ID:wjXV9XRG.net
>>991
キツ過ぎて嵌まらないらしい

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 21:17:20.29 ID:nPXgjos5.net
ブログで使用したって書いてる人もいて、そんなことは書いてなかったけどね

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 21:30:27.83 ID:4ZgiC6qI.net
>>992
誰がそんなこと言ってんの?

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 22:05:00.65 ID:L3yvU4F6.net
コンチのタイヤは硬いからはめられなくて言ってるだけだったりしてね

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 22:09:09.28 ID:RrB/+mIN.net
CWのインプレで読んだ気がしたけど今見たら記述なくなってるな

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 22:25:37.18 ID:wjXV9XRG.net
>>994
シクロワイヤード
チューブレススレで聞いてみたらいい

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 22:33:27.38 ID:4ZgiC6qI.net
>>996
記事書いたあとで嵌めれたんじゃね?

>>997
それはUSTホイール限定で嵌められないってこと?
シャマルとかには普通に嵌めれたって人とかいるし
IRCより楽に嵌められるってさ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 22:39:55.79 ID:RrB/+mIN.net
>>998
もしくはアメアかミズタニに怒られたかw

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 23:13:28.89 ID:wjXV9XRG.net
>>998
cwの記事では、コスカボUSTにはどう頑張っても嵌まらないと書かれていた

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 23:14:29.10 ID:4ZgiC6qI.net
USTダメじゃん

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200