2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[R-Sys] MAVICを語ろう17サイクル目[Crossmax]

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 01:31:31.92 ID:1S2nHrrI.net
フランスのパーツ老舗、MAVICについて語りましょう。

本家のHP
http://www.mavic.com/
※世界各国に営業所や代理店有り
■歴代スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう12 [Crossmax]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462134936/
[R-Sys] MAVICを語ろう13 [Crossmax]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484178422/

前スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう16サイクル目[Crossmax]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531084335/

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:39:27.97 ID:gdTon133.net
>>618
キシエリUST買ったら、どうせ半年と経たずにキシプロUST買おうかどうか迷うんだぜ?

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 23:17:10.33 ID:P6TaKYcI.net
>>618
キシエリで十分

というか、タイヤの選択がUSTに縛られがちになるから
他をあたったほうがいいと思う
ゾンダかレーゼロくらいにしとけ
キシエリもキシプロも思ったより軽くないぞ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 23:44:32.49 ID:gCFXj86t.net
キシプロUSTとキシエリUSTを比べたとき、
キシエリの良さは値段が安いこと以外になにもないからな
ステンスポークの分乗り心地がーとか言う人もいるけど、USTの時点で乗り心地は十分に高い
どうしても更に乗り心地がほしいなら、空気圧下げればいいだけの話

踏むと板回してるみたいな剛性感なのに、乗り心地は絨毯の上にいるみたい
ほんとアルミホイールの最高傑作だと思うわ

あとインスタ360と従来のハブではぜんぜん違うからな
従来型は、あんな小さな爪2つに全トルクがかかってるんだから、変形してロスするのが当たり前だわ
従来が木の枝のテコの感覚だとしたら、岩と岩噛み合わせてる感覚だよ360は

フランジ幅が広くなってるのもほんとにいい、バイクを倒したときの安定感が違いすぎた

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 23:52:48.08 ID:hy9nepFD.net
キシエリを買ったらキシプロ買ってしまう可能性が残るけどキシプロ買ったらキシエリを買う可能性はないなぁ

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 00:19:21.30 ID:Zf+Yg+6A.net
キシプロUSTディスク使ってるけど5000円/day位ならキシエリUSTディスク借りて思い切り乗り回してみたい

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 02:05:35.83 ID:ZFGqzwUZ.net
>>618
俺もアルミロード一年位で悩んでキシプロ買って、結果大満足
漕ぎ出し軽くて反応良いから、信号峠でもすぐ巡航速度までいける
月800位だしキシエリでも充分だろうけど、気持ち良さが違うんだよな
増車した軽量カーボンバイクより、巡航速度も乗り心地も上で複雑w

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 07:33:08.78 ID:ZBF6jxOm.net
自分が体重軽いせいかもしれないが
レーゼロコンペよりキシプロUSTのほうがずっと走り軽いし
転がり良いんだよな

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 08:17:01.65 ID:Pvh5cxuC.net
>>618
キシリウムプロ使ってる
肝はUSTなのでどうしても予算的に難しいならエリートでもいい
ただしなんとか頑張れるならプロで

ゾンダとかレーシングとかいってる人いるけど惑わされないでね

チューブレスレディの簡単な運用(UST)はそれほどまでに大きなメリットなので

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 16:42:21.77 ID:UhUznDRE.net
キシプロ使ってるけどリム軽いせいか平坦の伸びが物足りない
富士ヒルは70分切ってるくせに平坦は40kmもつらいんだが

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 18:12:51.39 ID:O10oaU9f.net
>>627
富士ヒル70分切るために必要なのは大体260W(体重60キロの場合)
平地40キロ出すのに必要なのは270Wな

そりゃ40キロ出すの辛くて当たり前だろ

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 18:39:07.47 ID:P8PignI+.net
プロもエリートもどっちも買えよ
USTめっちゃ良いからロードとクロスにそれぞれ装備したわ

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 18:44:47.22 ID:yViSdNgd.net
>>629
USTはなんかリムが薄いとかあったけどシクロクロスで使っても問題ないの?

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 18:51:40.39 ID:ueJAR+yb.net
ロード用ホイール履けるクロスってジャイアントぐらい?

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 19:03:04.28 ID:LqQ7SRk4.net
最近のは大体行けるんじゃないかな
ビアンキのもミストラルもジャイアントもエンド幅さえ合えば付けられるよ
ビアンキとミストラルは経験済み


>>630
すまん
シクロはわかんねえ

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:13:28.67 ID:ZBF6jxOm.net
>>631
クロスのほとんどがロード用ホイール履ける
本格的なクロスのシーズンは冬だが、夏の間、ロード用ホイール履いてロングライドに使ってる人もいる

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:26:34.08 ID:bctjYOCr.net
>>633
135mmエンドのやつが130mmエンドの履けるって言われても困るわ

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:28:41.64 ID:fh1WoAvG.net
またシクロクロスをクロスって言っちゃうおじさん沸いてるの?

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 21:55:38.21 ID:O10oaU9f.net
湧いてるな
クロスバイクってカテゴリがある以上、間違うに決まってるのにな
シクロクロスをクロスと呼ぶなんて言うのは
シクロクロス業界だけで通じる言葉だっていつになったらわかるんだか

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 22:01:46.48 ID:/NKwegiO.net
サイクルロードレースの中継見てると、冬練でクロスって良く聞くな
ロードバイクに嵌ってる人だと、クロスはシクロクロス
ロードバイク初心者だと、クロスはクロスバイクなんだろうな

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 22:03:47.58 ID:ikPFDxel.net
キシエリ2016からのアップグレードで
キシプロUSTかコスカボUSTか迷った挙げ句コスカボで奮発しようかと思ったけど
キシプロ推されるとまた迷ってしまうからやめてくれ

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 22:21:03.81 ID:SBtvxziJ.net
>>638
コスカボSLUST買ってから8000km程使ってるが良いぞ

一番最初だけ5m/s以上の横風が気になったが、慣れたら7m/s位の結構強めでも問題無い
平坦では28km/hを超えた辺りからハイトの恩恵を感じる
10%程度の登りも剛性バランスが良いから、フロントアウターでグイグイ行ける
坂を登り切り平坦になった途端、まるで勝手にスルスルと加速する感じ

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 22:28:22.54 ID:O10oaU9f.net
コスカボUSTってSLじゃない方?
ならオススメしないなぁ

ハブがFTS-Lってのがありえん
Instant Drive 360を一度使っちゃうと、もう二度とあんなクソハブに戻れん
ノッチが多いからかかりが良い、なんてのは副次効果で、ハブ全体の剛性がめっちゃ上がってるのが一番の違いだよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 23:07:04.53 ID:ikPFDxel.net
コスカボSLUSTはいくらなんでも高杉ィ!
でもID360は試してみたいしキシプロにすっかなー

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 23:42:12.67 ID:NIHDNcwA.net
>>638
自分もUST絶賛記事見た&ハイトの高いのが使って見たくてコスL-UST買っちゃった口だけど自分の経験を踏まえてアルミのホイールをオススメするよ
コスカボUSTとかはタイヤやらチューブを気軽に交換して楽しむ事とか気分によってホイール付け替えて出掛けたりってのが難しくなる
そして肝心なディープホイールの恩恵は一般道では感じにくいよ
USTの低圧運用とか乗り心地が絶賛されがちだけど、それはラテックス使えばクリンチャーでも達成出来る
GP5000にラテックスの組み合わせは凄いらしいよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 06:30:39.34 ID:qHQLIKr8.net
>>642
USTだとチューブレスでも行先やコンディションに合わせて頻繁にタイヤ交換できるよ
シーラントは劣化してないなら回収して再利用

そもそもチューブレスは内側にチューブ一体になったもので、シーラントなどもラテックスだし
空気圧適正にすれば、乗り心地はわざわざラテックスチューブを別に入れるより良い

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 07:58:39.70 ID:q32NLuub.net
4000sラテックスでも流石に5bar運用は怖くてできんわ

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 08:04:09.59 ID:OXfsx3XX.net
そもそもGPで乗り心地とか意味不明だなー
神格化しすぎじゃない

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 08:09:16.67 ID:6eFrts+a.net
>>630
自分用の覚書として公式の表記をまとめてみた。長くてすまん。

[用途] ASTM規格 カテゴリー 2 : ロード+ジャンプ15pまでのオフロード
 キシリウムプロ/エリートUST
 オールロードプロ/エリートUST
 コスミックエリートUST
 キシリウムプロカーボンSLチューブラー
 アクシウムエリートUST(ディスク)

[用途] ASTM規格 カテゴリー 1 : ロードのみ
 キシリウムプロカーボンSL UST
 コスミックアルチメイトUST
 コスミックプロカーボン無印/SL UST
 コメットプロカーボンSL UST(リム/ディスク) 
 キシリウムUST
 アクシウムエリートUST(リム)

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 08:09:40.98 ID:6eFrts+a.net
[最大空気圧]
チューブレス 25mm 7bar(100psi) , 28mm 6bar(87psi)
チューブド 25/28mm 7.7bar(110psi)
 キシリウムエリート/プロUST(リム)

[最大空気圧]
チューブレス 25mm 6bar(87psi) , 28mm 5bar(70psi)
チューブド 25mm 7bars(102psi) , 28mm 6bar(87psi)
 キシリウムエリート/プロUST(ディスク)
 キシリウムプロカーボン無印/SL UST(リム/ディスク)
 コスミックアルチメイトUST
 コスミックプロカーボン無印/SL UST
 コメットプロカーボンSL UST(リム/ディスク)
 アクシウムエリートUST(リム)

[最大空気圧]
23mm 8.7 bar(125psi) , 25mm 7.7bar(110 psi)
 キシリウムUST 
 アクシウムエリートUST ディスク

MAVICとしてはオフロードやシクロクロスはアルミリムのUSTを使うか、カーボンリムならチューブラー使えってことっぽいな。
近場で15cmの段差を安いホイールで降りてみたらわかりやすくていいかもね。前提として総重量120kg以下推奨。
ディスクブレーキ用リムで軽いのは25mmクリンチャーで7barまでなので最低限の厚みしか無さそう。

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 08:43:22.71 ID:rv56R6wL.net
俺もチューブレスの乗り心地を強調しすぎるのはどうかとおもうな
空気圧を下げると路面ベタベタな感覚になるし、
かといって高くすると跳ね上げがきつく感じるし
あまり圧を高くできない

そしてなによりしっくりこないと感じた時のタイヤの選択肢が少ない
次はクリンチャー運用にしてGP5000試してみようと思う

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 09:21:39.04 ID:Z1kW59Xw.net
360ハブを近日中にバラそうと思ってるんだけど、入れるグリスは固めか柔らかめかどっちがいいの?

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:26:57.64 ID:af9Q9yjx.net
>>646
>>630だけどありがとう
なるほどUSTのキシリウムエリートかキシリウムプロならシクロクロスでも使えそう
ロードと兼用しようという魂胆なので願ったりなんだけど流石にプロだと高いからシクロクロスで使うには勇気がいるねw
キシエリでも高いけど

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:44:16.73 ID:bbT2d6LN.net
>>648
それ最適空気圧煮詰めてないだけじゃん
クリンチャーだと0.2気圧変えたぐらいでは印象変わらないけど、チューブレスは変わる
調整幅が広くて好みの乗り味を作れるのも魅力だろうに

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:45:46.33 ID:fcXY1dEq.net
おマビちゃん!

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 13:18:00.74 ID:OXfsx3XX.net
>>651
的外れな指摘が多いよね

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 14:00:48.04 ID:faEZS78z.net
>>651
思い込み激し過ぎ
確かに変わるけど極端にキャラクターが変わる様なレベルでは無いだろ
ラテックスチューブが使えるホイールなら自分はクリンチャー選ぶよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 14:03:38.90 ID:OXfsx3XX.net
俺はチューブレスレディを選ぶな
クリンチャーはもういらん

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 14:17:21.85 ID:k0bg0b1A.net
なんで今更ラテックス推しになってるんだ?
ゴム並みに空気抜けない新製品でも出たの?

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 15:09:11.83 ID:PIIYzKk/.net
>>654
カーボンホイールは選択肢にないという事ね。

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 15:15:26.96 ID:faEZS78z.net
>>657
ラテックスチューブが使えるホイールならて言ってるじゃん
自分のホイールだとラテックス使えないからUST使ってるよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 18:57:19.77 ID:rbT0gPBB.net
>>656
チューブレスとは真逆に高圧でも乗り心地が快適に出来るからな。
特にYKSION USTみたいに低圧設計でありながらケーシングが柔らかいタイヤを嫌う人も居ると思うよ。
同じ低圧でもTUFOのは剛性あるものもあるけど。

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 19:03:19.73 ID:LY3mNaKB.net
でもラテックスチューブにしたら、転がり抵抗激増じゃん!

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 19:16:51.08 ID:rbT0gPBB.net
>>660
好みの差だろうね。
同じYKSIONでもプロクリンチャーにSOYOのラテックスを入れた組み合わせだとYKSION USTより転がる。
ホイールは同じキシリプロUSTね。
最もTUFOのチューブレスレディに入れ替えたらさらに良くなったのでチューブレスは良いタイヤだとも思ってるよ。
A.TUFOのTLRの性能が高い B.YKSION USTが言うほど良くない のどちらかの可能性もある。
TUFOのTLRは内容的に殆どコンチってのが大きいのかなぁって思う。

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 19:46:08.03 ID:faEZS78z.net
>>660
何言ってるの?
ラテックスは転がり抵抗は相当優秀だぞ
低圧でもチューブレスと遜色無いよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 19:55:34.88 ID:rv56R6wL.net
>>651
USTは最適空気圧が低すぎて、走行中ですら
スローパンクしてるんじゃないかと不安になる
なまじパンクしても急激に抜けにくいだけに
信号待ちでついつい後ろのタイヤを触って確認したくなる
走ってて全然落ち着かん

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 21:53:25.73 ID:lUGaZHGV.net
>>663
慣れの問題

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 06:41:37.58 ID:zasxzC2L.net
>>663
初心者とか8気圧パンパンで走ってた人だと凄い違和感だろうな
グリップが良くなるのを転がり抵抗が増したと勘違いして騒いでいたヤツも見た事ある
実際走って見ると転がり抵抗減で速度上がるし、グリップ良くなる分倒し込みも楽だよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 11:45:03.72 ID:FxWH0wFY.net
>>665
転がり抵抗どうこうよりも、ぐっと踏んだ時に沈むのがわかる
登りでもがいてる時とか力が逃げる感覚がある
確かに下りは楽だけど

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 13:10:56.08 ID:L0pYTyLI.net
666 Omen

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 13:25:03.02 ID:N/4otbwI.net
エリートもスポークの色を一本変えてくれたらそれ買うんだけどな
自分で塗りたいぜ

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 13:38:42.28 ID:6/uxJZes.net
つ○黄色ビニテープ

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 13:46:55.48 ID:BORdu0A4.net
どうせなら反射テープ巻いとけば多少なりとも安全性に寄与するな

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 16:12:01.69 ID:eFadaCpM.net
>>666
デブ

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 17:53:01.40 ID:bijuBx/G.net
ラテックス使ったクリンチャーは高圧でも乗り心地が良い
誰だよこんな嘘言ってるのw
普通に悪いわ(低圧と比べたら

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 18:04:42.62 ID:CanNuxdG.net
>>672
YKSION USTで6気圧 YKSION PRO + SOYOラテックス7気圧だと後者の方が乗り心地良いぞ。
これはキシリプロUSTで合わせて、コーナーのグリップ感(腰砕けなど)を概ね同等にしたときの俺的な設定ね。
ちなみにUST低圧のグリップの癖(ちょっと腰砕ける感じがする程度まで)下げるなら、
前者は5.7気圧だが、後者も6.3気圧まで下げられる。
この条件だとさらに後者のクッション性はよくなるが転がりは前者の方に逆転する。

チューブレス売りたい中の人なのかMAVICマンセーな人なのかチューブレスマンセーな人なのかどうか分からんけど、
YKSION PROもMAVIC製品なんだからちゃんとセッティングを試してみてよ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 18:12:27.43 ID:BORdu0A4.net
>>673
イクシオンプロじゃなくて好みのタイヤだと更に良いな
USTが悪いとは思わないけどラテックスとブチルチューブの間位だと思う

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 18:34:49.31 ID:CanNuxdG.net
>>674
こう書くと荒れるかもしれないけど、YKSION USTがタイヤとしてはちょっとね。
11ストームによる転がりの良さは良いと思うけど根本的な設計がね。
11ストームが良いならFUSION5から選ぶ方が選択肢あると思うし、
低圧が良いならTUFOのCOMUTURA 3TRだと上記>>673の条件では5.3気圧まで落とせて転がりグリップはさらに良い。

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 22:29:28.67 ID:FxWH0wFY.net
>>671
うるせえ非力

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 22:35:34.52 ID:zasxzC2L.net
>>666
それ推力にならん方向に力掛かった無駄踏みだぞ

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 22:48:24.21 ID:LpQqDvHD.net
中国の投資家グループがアメアスポーツを、52億ドル(約5900億円)で買収することで同社と合意した。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00498922

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 23:41:58.75 ID:9V60DT/a.net
イクシオンはけっこう高いな
普通のタイヤと同じで3〜5000kmで交換?

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 08:38:23.83 ID:y4AhUPPE.net
5000も持つか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 08:53:05.54 ID:hv+wQMLY.net
5000TLはお高いんでしょう?

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 08:56:30.00 ID:XJ57Ngh3.net
てかインジケーターがないからいつ交換すればいいのかわからん
今大体2500kmで、結構台形だがまだまだ行けそうな雰囲気はある
tubelessのtが読めなくなるまでは粘ってみようと思うが

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 09:47:10.91 ID:vfGV1mbz.net
コルサスピードTLRで良い

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 11:26:47.23 ID:JkL1jYkV.net
>>679-680
チューブレスって構造的に耐磨耗に有利らしいけどねぇ。
FUSION3なんかクリンチャーが2500km位に対してチューブレスは6000kmとか。
パナのRACE-Aでもクリンチャーが2500kmに対してチューブレスは4000kmとか。
超軽量の部類に入るだろうFUSION5ギャラティックもチューブレスは3000kmは余裕だろうといわれてる。
(非11嵐のは4000km弱でハッチ曰くはコンパウンドの耐磨耗は同等らしい)
YKSION USTは3000km持たせる事がなかなか難儀でそもそもカットに弱いから平均すると酷い事になるだろう。

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 12:33:47.81 ID:9/I4orzi.net
YKSION PRO USTそんなに摩耗激しいか?
自分は前後ローテしながら7000km以上持ったんだがな
パンクもしないし、転がりも良いから気に入ってる

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 12:45:50.77 ID:XJ57Ngh3.net
まぁ走行環境にもよるからな
俺は7割ぐらいヒルクライムだから後輪はガンガン減るよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 12:51:33.56 ID:9/I4orzi.net
>>686
そこまで登らないな
ヒルクライム率は5割弱、月間獲得標高は1万m程度

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 15:11:13.73 ID:I7uPmUEZ.net
上った分は下りないといけないんだから、7割はないだろ。アホか

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 15:51:32.71 ID:9/I4orzi.net
登ってはゴンドラや車載や輪行で降りて来る人もいるから、おおらかに受け止めようや

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 17:39:22.07 ID:4e4SHsxY.net
コースが上り主体か平坦なのかの割合じゃないの。

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 18:33:17.92 ID:s9iFjSqP.net
普通にロングライドで獲得標高稼いでもヒルクライムとは言わんからなぁ
わざわざヒルクライム7割っていうには、ヒルクライムのレースとその練習主体で
下りはカウントしない人かと

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 18:38:54.57 ID:yRR1+CYq.net
>>686
素朴な疑問なんだが、なんでヒルクラムだと後輪ガンガン減るんだ?
俺も山は良く上るけど下りもあるから、平地と比べて特に後輪が減るとか無いぞ

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 19:31:08.21 ID:mPsGxKRK.net
ヒルクラは後輪荷重が増加しているとこに大きな駆動力伝えるからな

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 19:34:54.73 ID:XJ57Ngh3.net
>>692
自転車がタイヤと地面の摩擦で進むことぐらい知ってますよね?
そして摩擦のエネルギーは、途中いろいろな要素がありながらも、結局は自転車を漕いだパワーに比例します
200W加えたら200W分の摩擦によってタイヤが摩耗し、300Wならばその大体1.5倍摩耗するわけです

さて平地で200W出したら時速は30kmは出るでしょう
これが山だと15kmとか、斜度によってはもっと落ちます

平地では200W分の摩耗で1時間に30km進みますが
山だと15kmしか進まないわけです

そこで30kmの平坦と15km登って15km下るときを考えてみてください
どちらも走行距離は同じです
平均200Wで走行した場合、平地では1時間でゴールに着いてます
しかし山の場合1時間で15kmにしか走行できないのですから、1時間たってもまだ山頂です
下りの分多くの時間走行することになり、同じ距離を走行しても、摩耗は早くなります

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 20:00:09.11 ID:yRR1+CYq.net
>>694
自分の感覚だと平坦基調200kmも、山多めの200kmもあまりアベレージ速度変わらないわ
上りの分は下りで相殺されるんじゃないか?
まあ人それぞれか

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 20:17:48.42 ID:GXcUioZl.net
デブは山で後輪減るんか

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 20:23:10.88 ID:APOo/Hyy.net
タイヤの摩耗の主なファクターはタイヤにかかる遠心力、ホイールの回転速度≒走行速度、荷重、ブレーキによる制動、ゴムの状態(表面温度や濡れているかどうかなど)。
後輪が前輪より減りが早いのは、後輪の方が荷重がかかっているからで、平地でも登りでも同じ。
パワーだけで摩耗を説明するなら、下りで踏んでなければタイヤは摩耗しないことになる。
登りで平地より速度が落ちれば、そのぶん摩耗速度は低下する。
逆に、下りでの高速走行や頻繁で強いブレーキングの方がタイヤが減る原因になる。

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 21:12:36.33 ID:kX3DWp+J.net
コスカボSL USTでYKSION USTだけど
同じ距離走っても、信号多い平坦ライドより山サイのほうがタイヤ減らんなぁ
消耗がパワー比例とかはトンデモ理論、加減速多いほうが遥かに消耗するだろう

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 22:53:06.56 ID:ZoSK+1zh.net
>>698
タイヤ減らんなぁって、どうやって判断すんの?

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 06:03:48.57 ID:6AW/mYum.net
平地でも登りでも加速を繰り返すことで磨耗が加速する。

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 08:35:28.92 ID:0KKx6lgW.net
>>700
減速もだろうw
パニックブレーキなんかした日には、一発で分かるくらい減ることあるよな

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 08:49:49.65 ID:2OS9bh/f.net
ローラー回した後に散らかるタイヤカス

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 11:16:17.93 ID:CmOE9KaR.net
マビックマートって信用出来ますか?

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 11:55:49.35 ID:j9VMmr6P.net
>>703
代行屋だろ?
それ以上でもそれ以下でも無いでしょ

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 12:47:25.34 ID:hVlFINS5.net
あれ転売屋だと思ってた

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 15:39:47.35 ID:F2kHwLSl.net
>>705
まあ似たようなもんよな
ベラチとかで仕入れてる噂も有るしね

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 16:33:07.55 ID:dOUuHOEF.net
あの程度の値引きなら腕の立つメカのいる店で買ったほうがイイだろ
とにかく使えりゃいいから安く済ませたいならべラチにいくべきだろうし

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 16:45:42.06 ID:DZ/BwFCJ.net
>>684
とか
とか
言われてる
らしい


フェイクニュースw

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 19:47:16.13 ID:G+uE7ppH.net
>>698
ヒルクライムは常に加速を繰り返す行為なんだがw

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 21:49:44.35 ID:e4Qrh25q.net
>>709
それは可笑しいと思うよw
速度一定で走ることを、加速とは言わんがな

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 21:54:26.02 ID:I4OVghIz.net
>>709
島村ジョーかな?

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 22:08:53.13 ID:taY1fV1Q.net
>>711
そんな選手いたっけ?どこのチーム?

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 22:19:15.24 ID:z1C4EnBh.net
>>710
重力加速度があるんだから加速だろ
文系か?

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 22:36:30.83 ID:e4Qrh25q.net
>>713
重力加速度は単なる定数で平地だろうが上りだろうが下りだろうが変わるもんじゃないぞw
上りで変わると思っているならそりゃ似非科学だよ

上りじゃ速度ムラなければ、下りでブレーキング繰り返したり、街中で信号停止発進繰り返すより減らない

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 01:17:14.55 ID:LX5lczpF.net
やっぱり文系か

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 02:11:17.63 ID:K5HIkv22.net
上りで速度ムラが無いって前提がまずもっておかしい。

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 06:01:07.84 ID:VE23/WrP.net
>>716
常軌を逸したクソ雑魚ならそんな感じになっちゃうけどなw

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 06:45:59.62 ID:LgtItyjn.net
>>716
下手くそだと速度ムラ酷いよなw

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200