2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[R-Sys] MAVICを語ろう17サイクル目[Crossmax]

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 01:31:31.92 ID:1S2nHrrI.net
フランスのパーツ老舗、MAVICについて語りましょう。

本家のHP
http://www.mavic.com/
※世界各国に営業所や代理店有り
■歴代スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう12 [Crossmax]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462134936/
[R-Sys] MAVICを語ろう13 [Crossmax]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484178422/

前スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう16サイクル目[Crossmax]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531084335/

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 20:37:42.82 ID:qgdXvWeP.net
ちゃんとミネラルオイル差した?

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 21:13:49.78 ID:PNa4HIA6.net
>>70
差してない
ショップが差してくれてると思ってた

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 00:02:16.62 ID:qHmn4Wsu.net
オイルは注そうよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 00:02:42.28 ID:1Lj4OMnh.net
>>69
ディスクモデルだとフリーボディがid360だから音は大きいよ。
うるさかったら中のギザギザのところに柔らかめのグリスを追加すればいいよ。
スプロケを付けていても引っこ抜けばいいだけだから簡単。

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 00:06:58.81 ID:qHmn4Wsu.net
ID360の音って部屋で回した時は「ゲッ!」とか思ったけど外で走ってる分には気にならないレベルだと思うけどな

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 00:18:21.79 ID:dI9fKq+b.net
>>72
インスタントドライブ360は、オイルじゃなくグリスな

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 00:23:06.73 ID:qHmn4Wsu.net
>>75
それは俺に言うなよw

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 05:19:17.34 ID:ko9qEAPs.net
部屋で空転させたら蝉だったけど走ってると気にならないな

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 05:30:54.47 ID:b319YWmG.net
>>77
結構音ムラあるよね
ジィジィジィジィって感じの
ホイールバランス取れば多少マシになるのかな?

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 07:31:38.18 ID:dI9fKq+b.net
>>78
それジーって均一なのがまともな状態なんで、フレ取りとグリスアップした方が良い

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 13:56:08.22 ID:1Lj4OMnh.net
コスミックとコメットはホイールバランス取った方がいいよ
シーラント入れる前にバランス取りしないといけないから注意

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 14:07:20.44 ID:/swZ2pkJ.net
シーラント入れるホイールで
ホイールバランス取っても無意味じゃない?

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 14:12:45.89 ID:QAz6gzqA.net
走行中は遠心力で均一になるだろ

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 14:23:57.38 ID:GSkQGhXz.net
チューブレスレディーだから、リムとタイヤの隙間で固まりが
出来てバランス崩れちゃうよ。

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 14:26:04.40 ID:/HGxRyUl.net
やっぱりタイヤ一度外したら、タイヤに張り付いてるシーラントも剥がさないとだめなのか
めんどくさくなって途中でやめてタイヤはめたら、ビートが上がらなかったわw

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 15:00:45.02 ID:U0ztjpH2.net
>>81
もしかしてバカだろ君

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 15:27:52.37 ID:QAz6gzqA.net
>>83
入れて一度も回さず放置するならまだしも
隙間が均一ならそこに入って固まるシーラントの量も
均一とみなせるはず
まあ固まったシーラントなんて
鼻くそくらいのもんだから
最初から誤差範囲とも言えるが

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 16:51:16.12 ID:FxyMBY/w.net
みんなUSTホイールに使ってるタイヤってやっぱ純正?特別運が悪くて前後立て続けにシーラントで埋まらないパンクしたせいで高いし他のメーカーのにしようかと思ってる

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 16:59:32.01 ID:2wCvafP+.net
>>87
ttp://suzupower.com/blog/2017/10/28/1167/

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 17:38:39.26 ID:csJmTKHP.net
純正じゃない奴も結構高くないか?

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 18:36:48.72 ID:dI9fKq+b.net
>>81
シーラントはタイヤの変形より影響しないぞ

走行中、タイヤは常に変形を繰り返すから重量配分は不均一な状態になる
そのときの変形・復元をスムーズにするために、土台になるリムを真円に近くする
だから、ホイールバランスはタイヤ嵌めずにとるだろ

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 18:52:48.76 ID:Ux7MhDfm.net
>>87
自分もいきなりでかいパンクで一本ダメにしたので
しばらくクリンチャー使おうかと思ってる
買い置きのGP4000sIIあるし

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 19:01:38.88 ID:FxyMBY/w.net
>>89
IRCのがアマで見ると6000円くらいだけど、純正のはショップで8000円するからなぁ
ハマりも純正の次にいいってどっかで見て気になってポチってしまった

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 19:17:42.29 ID:8VhYicOR.net
IRC使っておけば間違いないもんな。

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 19:36:45.73 ID:FxyMBY/w.net
今さらでもうゴミ箱なんだが、一時的に塞がってもすぐにシーラント吹き出す時点でダメだよね?

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 20:09:03.34 ID:6lmQA4h4.net
Hutchinson Fusion 5 11 Storm TLRとかはyksion pro ustの代わりにそのまま使えると思っていい?

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 20:13:45.23 ID:dI9fKq+b.net
>>94
自分はシーラントで塞がらなかったパンクはハッチンソンのチューブレス用パッチで直し、そのまま寿命まで使い切った
現在USTは3本目リピート中

97 :69:2018/10/07(日) 21:40:52.49 ID:JHk44R80.net
レスくれた人サンクス
外で走ってみたらそこまで気になるってレベルじゃなかったわ
室内だとすごく感じたけど

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 23:00:01.73 ID:eMqs9tB+.net
USTのホイールって空気が1日で1気圧抜けるんだよね?
ブルベとかでは使えなくね?

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 23:06:36.84 ID:dI9fKq+b.net
>>98
そんなに抜けんぞ
一週間で1気圧程度だな

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 23:56:29.95 ID:eMqs9tB+.net
>>99
じゃあブルベもいけそうなのか

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 05:03:45.93 ID:UOak8u8v.net
1日1気圧抜けても行けるだろ

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 06:23:50.08 ID:qsrj0hWm.net
>>100
ブルベでも、皆普通に走ってるが

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 07:25:31.48 ID:kDIkWe53.net
>>87
YKSION USTはチューブレスのわりにはタイヤが弱いのでシーラントによるパンク修理は厳しいと考えたほうが良い。

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 07:35:32.94 ID:lBwZ0P77.net
>>103
んな事ねえよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/08(月) 08:58:18.09 ID:afu3jPN9.net
IRCに比べると柔らかいから、
多少はリスク高いかもしれないけど
乗り比べたら、やっぱり次はイクシオンプロに戻すことにした

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 20:22:55.59 ID:7PugWmKV.net
YKSION UST使うよりYKSION PRO 25cの方が体感的に走りやすい。
転がりはどっちかな?って感じだけど安心感がクリンチャーの方が良く感じる。

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 21:01:18.86 ID:jA+Pi8iu.net
好みはホント人それぞれなんだなぁ
自分的にはイクシオンのクリンチャーは無いわ
前のホイールに付いて来たけど気に食わないから室外保管のクロスバイクに下ろしたら凄い早さで劣化して駄目になってしまった

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 21:49:59.92 ID:L170fE7u.net
俺は一週間で2気圧位抜ける
ちなみにクリンチャーでも同じ位抜ける

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 21:54:04.52 ID:oLhDhfsr.net
俺は最近1日で30本は抜ける…

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/09(火) 22:04:18.94 ID:HPuja6yg.net
俺二日に一回は抜いてるよ

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 08:04:59.07 ID:Kcc8OEOU.net
イクシプロ2500キロでリア台形化したんでフロント共々処分した
薄い割にパンクしない不思議なタイヤだった

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 14:54:13.23 ID:kawavUFv.net
キシリウムプロUSTディスクでTLRデビューしたんだが、イクシオンプロUSTって他のTL/TLRと比べてどんな性格ですか?

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 17:34:45.78 ID:spjH/5gB.net
>>112
IRCとの比較なら、グリップ、転がりは変わらない
乗り心地はイクシオンプロのが断然良いと思う

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/10(水) 18:01:39.83 ID:V2V0oU+J.net
シュワルベプロワン、フォーミュラプロライトと使ってきたけどイクシオンUSTの快適性は頭一つ抜けてると思う

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 07:41:31.64 ID:rfy1GDYE.net
>>113,114
なら対抗馬出るまで次もイクシオンプロUSTでいくことにするわありがとう

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 08:54:38.03 ID:/Czn+w//.net
イオ買おうか迷ってるのだが誰かインプレして欲しい

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 11:35:16.04 ID:DaT3GI5l.net
ギラにしとけ

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 11:53:42.75 ID:/Czn+w//.net
>>117
クソつまらん

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 13:56:29.80 ID:4YKyfSLP.net
初心者です。
MAVICのヘルメットやシューズが気に入ってますが、
自転車業界ではこのメーカーはどんな位置づけなんですか?
自動車業界などで例えてもらうわかりやすい!?

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 14:19:45.60 ID:I2T65lyw.net
ホンダかな

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 18:17:08.65 ID:Wm/EApxJ.net
どちらも買う前には試着しなよ
作りがアジア人向きじゃないから

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 18:25:54.08 ID:aFe5Udx4.net
>>119
ブレンボ

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 18:39:41.52 ID:w7OfMIYz.net
>>119
テクノマグネシオ

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 18:41:54.50 ID:eLhzNauj.net
スパルコ

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 19:30:49.00 ID:SMqvX7HF.net
ワタナベ

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 19:52:07.73 ID:Rh3U8ER+.net
>>121
もうすぐ中華企業になるって噂だしどうだろうね?

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 19:52:34.35 ID:GhYc278g.net
ビルシュタイン

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 22:54:39.80 ID:8HBBrGZ6.net
アインシュタイン

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 18:29:26.47 ID:sP3PCpbR.net
>>126
市場規模的にはどうなんだろうね

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 18:34:50.62 ID:S2auWxuF.net
>>129
銅ではないだろうwww

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 18:35:32.93 ID:31p6CyuP.net
>>126
銅ではないだろうwww

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 18:36:38.77 ID:sP3PCpbR.net
仲良しやね

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 00:41:15.04 ID:RIUXPJV4.net
誰もインプレしてくれないけど欲しかったからイオ買ったわ

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 10:43:05.80 ID:Jm8W0p5m.net
>>130-131
ザマアw

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 10:43:43.00 ID:RLua3YIM.net
キシリウムカーボンSLとEnve ses2.2どちらがおすすめ?

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 13:51:32.57 ID:SeOdCA+4.net
クリンチャー・チューブレスなら見た目やハブの好みで選んでいい。
チューブラーならenveの方がリムは軽い、加速・反応性はキシリウムが少し良い。

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 21:21:03.28 ID:Rh6HHQOW.net
コスカボのクリンチャーからUSTに変えたけど
本当に乗り心地良いなコレ

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 00:27:39.94 ID:HwzPuiMh.net
イオって思ったよりリム広いのな
普通に20貼ればいいかな?

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 12:27:57.29 ID:E3Bsodtw.net
ちょっと教えてほしい
コスカボsl ust履いて11ヶ月経つんだけど最近空気の抜けが早くなったのと圧の低下(1k以下)を確認してるので
おそらくシーラントの劣化かなぁと思ってます。
そこでこのシーラントは水溶性だったら水入れたらOK?
それともシーラント入れ替えがいいの?

経験のあるかた教えて

140 :69:2018/10/14(日) 12:32:10.63 ID:5etWduY0.net
シーラントって8ヶ月が寿命じゃなかったっけ

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 13:01:06.82 ID:mkNh4RPI.net
>>139
11カ月経ってるからシーラントを入れ直したほうがいいよ。水追加はNG。
面倒なら補充するだけでいいけど、タイヤを外して乾燥したシーラントを除去するのがベスト
併せてタイヤの交換、前後の入れ替えも必要に応じてやっておくといいよ。

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 13:14:30.11 ID:E3Bsodtw.net
>>141
やっぱそうかぁ
水マシマシ手抜きOK!とは行かないわけですね
ありがとうございました

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 15:31:11.14 ID:8bcu1uc8.net
>>141
何ヶ月まで入れ直さなくてもいいの?上の人が言ってるように8ヶ月?

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 15:44:56.27 ID:mkNh4RPI.net
少なくても半年(6カ月)は大丈夫だけど、それ以上は環境次第で変わる。
気温、湿度、注入量が人によって違うから、空気の抜け具合を見て判断するしかないかな
もちろんいつ・何ml入れたかをちゃんと記録しておくことも大事だよ

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 15:49:53.89 ID:8bcu1uc8.net
>>144
ありがとう、これから買おうと思ってるので参考になりました!

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 17:01:59.07 ID:E3Bsodtw.net
139だけど
今メンテ完了

書き忘れたけど
タイヤ:イクシオンpro ust
シーラント:マビ純正
シーラントは固まってなくてカフェオレ色の水となってた(劣化及び機能低下)
やっぱあれ見たら入れ替えするわ

ついでにタイヤローテーション、フリーハブメンテ、スプロケ掃除、バーテープ巻き代え
キレイになった

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 18:12:51.43 ID:9YGepbCe.net
コスカボsl ustでirc履かせてるんですが、シーラントなしで運用できてる方います?
リアはシーラントなしでも問題ないけどフロントは精度悪そう

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 18:55:29.81 ID:zIE3+Ssy.net
>>147
俺はコメットだけど前後共にアウト @FUSION5ギャラTL
あとキシエリUSTも前後共に空気保持が3日に一回入れないと駄目 @IRC

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 20:05:46.39 ID:SfT3j9dv.net
キシエリUSTは毎日0.5以上抜ける
でも良く考えたらクリンチャーでもそれくらい抜けてたからまあ同じかな

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 07:48:12.69 ID:gHwOygav.net
>>147
初期でリムテープ3重でも雑だから、綺麗に巻き直すとタイヤIRCでシーラント無しで運用できるよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 12:21:09.56 ID:1WqtIO79.net
>>150
巻き直したテープは純正品ですか?

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 12:43:51.08 ID:xPcUUtpu.net
>>151
この辺の話って、最低限の情報としてリム内幅とテープ幅を明記してないとなんとも言えないよな

テープ巻きの巧拙を除いてもざっと挙げるだけで、このくらいの要素はあるからな
一見同じことをやっていても言葉で表現しにくいコツのようなものもあるし

リムのメーカー及び内幅
タイヤメーカーと製品名、サイズ
チューブレステープのメーカー及び幅
テープを巻いた周数
バルブホールの処理の仕方
チューブレスバルブのメーカー、品名
ビードクリームの使用有無

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 19:28:44.05 ID:B1T5NtDl.net
>>151
STAN'SのNo TubesリムテープをMTB得意なメカニック監修のもと2重巻
バルブはコスカボsl ust純正のまま無加工
ビードクリームはAZのBCR-001な

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 19:56:06.94 ID:+82ZVPrx.net
>>153
スタンスは21mm幅の次が25mm幅なんだよなぁ
17cリムだと22mmか23mm欲しいんだけどね。

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 23:14:41.55 ID:B1T5NtDl.net
>>154
コスカボSL USTの話に戻すと、内幅は流行りの19Cだよ

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 08:18:30.09 ID:fc1rjc7e.net
>>153
私も試してみたいのですが丁寧に巻く以外に何か特別なコツなどありましたか?

あとテープ交換前後でビードの上がり方に変化はありましたでしょうか?

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 09:10:49.02 ID:52ljO5Vs.net
「My Mavic」設定の保存が出来ないわ、リム幅17mmまでしかないわ、
保存直前にチラッとハングル文字が出てマジ気持ち悪い。

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 11:01:19.82 ID:gDMw+y/8.net
なんかパチもんアプリ使って無いか?
自分の環境じゃ、700x19C設定できるし、ハングルなんか出ないぞ

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 15:30:53.93 ID:1CahQ2XF.net
俺もMy Mavic使ってるけど700x19C設定できるし、ハングルなんか出ないぞ?

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 15:35:01.10 ID:u+Iu00eL.net
MyMavic保存できますけど……

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 23:48:58.55 ID:1i7wcAaS.net
出来ない、出る。分かったか?
何の参考にもならんから、黙ってろ。

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 06:28:23.11 ID:4pWvPl9R.net
AZのフリーボティオイルってシールに使えるみたいだがマビックオイルの代用にできるやろか

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 06:36:05.65 ID:0WmAAzCj.net
マビックオイルって単なる流動パラフィンと何が違うのかな?

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 21:44:25.02 ID:rdE8Xnky.net
キシプロSLCからコスプロUSTに乗り換えるつもりなんだけど250g増って乗り比べるときつい?

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 21:48:35.00 ID:79hiozy7.net
主としてリムハイトによる乗り味の違いは明確にあると思うけど、ホイール重量が増えることによるネガを感じるかどうかは
俺は懐疑的かなー

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 22:31:47.79 ID:e1sTRzpu.net
普通は登ったら降るからトータルで見ればタイム差もないよね
週末ライダーの速度域ならそんなに差はないよ
ヒルクライムレースとかなら別だけど

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 23:41:19.48 ID:+gh43duP.net
下りは自分のコントロールできる範疇の速度に抑えるべきだし
勾配がきつくなるほどその速度は遅くなるからトータルタイムが思いっきり変わるんですが

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 00:39:10.60 ID:YX03AaTj.net
>>164
シーラントとリムテープの重さも上乗せされるんだぜ?

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 00:58:13.46 ID:S+OzmuN9.net
イオ買ってこないだ走ったけどめちゃくちゃ進むなこれ
ただちょっと硬くてもがくリズムがつかめない

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200