2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[R-Sys] MAVICを語ろう17サイクル目[Crossmax]

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 01:31:31.92 ID:1S2nHrrI.net
フランスのパーツ老舗、MAVICについて語りましょう。

本家のHP
http://www.mavic.com/
※世界各国に営業所や代理店有り
■歴代スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう12 [Crossmax]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462134936/
[R-Sys] MAVICを語ろう13 [Crossmax]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484178422/

前スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう16サイクル目[Crossmax]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531084335/

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 14:09:45.36 ID:tRF774Fr.net
>>739
ジロデイタリアやツールドフランスに合わせて、年が明けてから出る

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 14:10:47.68 ID:4MiYp+ok.net
いいホイールなのはわかるし開発費広告費が掛かってるのもわかるけど
コスカボSLの32万はいくらなんでも…何というか、こう手心というか…

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 14:26:39.78 ID:VOl48xgk.net
国内の価格設定がぼってるだけで
ガイツーが妥当
カンパのようにおおらかになって欲しいところ
メンテ自分でやって
不具合が起きたときパーツが入手出来なければ最悪オク行きを覚悟して自分はガイツーした
約半値だから買い直しても新品な訳だから断然お得

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 14:32:07.47 ID:FP5gDg7j.net
ローハイトカテゴリのキシプロカーボンUSTとレーゼロカーボンの定価が国内と海外で逆転してんのは本当に呆れる

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 14:45:13.99 ID:HcVCrtYy.net
>>719
宇宙でも行くのか

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:15:56.66 ID:SmdZv7bx.net
なんで日本の定価高いんだ?って聞いてみたら、
倉庫の費用が高い、送料が高い。

ちなみに倉庫業の利用料金最高値はイギリスな。
日本の1.5倍位高いんで中の人の言い訳は嘘。
アメリカの中規模倉庫業と同程度が日本の最高値位だから安い方なんだよね。
送料も国内に限れば同じくイギリスは日本の10%位高く、
国内送料の事業者割りも無いに等しいのがイギリスなんでこれも嘘。
追加すればクレーマー対策による諸費用考えるとアメリカの訴訟リスク考えれば微々足るもの。

アメアスポーツジャパン MAVICチームの中の人に聞きたいのがなんで日本は高いの?
お前らが贅沢に給料頂くために高いだけじゃん。

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:17:54.22 ID:DIp66iE3.net
買う人が沢山いるからでしょ
頭大丈夫?

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:18:17.62 ID:Ty7qWNHP.net
高いと喜んで買う人が居るからじゃないの?

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:50:51.41 ID:lC912nQV.net
>>746
ヨーロッパ各国やアメリカを差し置いて日本の数少ないスポーツバイクユーザーのなかでMavicバカ売れしてるのか
お前の頭の中すげぇな

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:53:44.84 ID:5YrEP7Ok.net
フランス人のワイン代を賄うためだろ

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:57:05.07 ID:DIp66iE3.net
>>748
売れなきゃ代理店は潰れるわけだが
本当に大丈夫か?

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:02:13.19 ID:2XS2R1fs.net
購入する奴らに片っ端から噛み付いてみればいいのではないだろうか

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:03:20.19 ID:2XS2R1fs.net
購入する奴らに片っ端から噛み付いてみればいいのではないだろうか

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 21:36:19.58 ID:tRF774Fr.net
色々理由付けてるけど、単純に高いと思うなら別に買わなければ良いんじゃないか?
俺は30万の価値があるとおもったからコスカボSLUST買ったけど
その辺りはホント好みの問題じゃないか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 22:22:10.13 ID:5YrEP7Ok.net
コスパならおとなしくフルクライム買っとけ。
それでもmavicを買うというのは何らかのこだわりがあるのだろう。
おいらはデザイン

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 22:53:58.56 ID:VOl48xgk.net
お金持ちさんや自分で弄れない人は国内のショップで買って日本の経済 潤してあげてください

ってことでいいでしょ

ただ部品取りでガイツーのシリアルナンバーを弾くのは汚いと思う

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 00:24:57.56 ID:J06hsTWa.net
>>753
自分は同じの買ったけど外通で16万で買えなかったら買ってないな
実際使って見て30万の価値は感じられない

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 00:49:12.78 ID:14EatllD.net
>>756
同感
人によって感じ方はそれぞれと思うけどガイツーではボラやレーゼロカーボンなんかも16万前後だから大して変わらないまぁコスカボの方がスペック的にやや進んでる気がする程度

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 04:17:55.09 ID:ljuWTAX7.net
並行のシリアルが弾かれるのはしょうがないんじゃね
ご自身で面倒を見られるならそちらも同じくどうぞってのがアメアの返しだろう

都合のいい奴はどこにいっても嫌われるんだよ

もっともアメアもとてもいい奴とは言えんがw

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 04:23:00.89 ID:4o9FYWBk.net
部品取りで弾くのはおかしいと思うが?

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 06:46:08.01 ID:Mn1ZZnkE.net
>>758
そうだな
そして別にガイツーで買ったならカイツー先で修理して貰ったり
部品取り寄せすれば問題無い

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 08:57:44.05 ID:rrOMXQ0u.net
>>759
その部品を仕入れて保管するコストを誰が担ってるんだ?って話だ。
直接的にはアメアジャパンかもしれんがその資金は日本で購入したユーザーだよ。
ガイツー購入者は恩恵だけ受けようって乞食根性でしかないわけ。
ガイツー購入して無償有償問わず、サービスを受けようってのはアメアスポーツジャパンのクズ社員どもより悪質なんだよ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 10:02:52.79 ID:VuNTdCaH.net
>>761
それはその部品だけに乗せればいいコストで
門前払いがおかしいってことだろ
公取委見解もその線

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 10:18:26.10 ID:r8mvpdCY.net
部品代にコストを載せたら載せたで
ぼったくりと騒ぐだけだろう

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 10:30:50.67 ID:gD3KxL7G.net
すでにぼったくり値段で日本に売ってるだろ

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 10:39:31.12 ID:ljuWTAX7.net
まあ公取云々言い出したところでどうしようもないのだから、住み分けるのが一番だわな

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 10:50:27.58 ID:rrOMXQ0u.net
>>762
その上乗せは誰が払うの?って話になる。
例えばガイツー購入者に○○%上乗せは売らないより介入対象になってるんだぜ。
国内購入者向けなら、彼らへの部品供給で一杯一杯って理由が付けられるけど↑はそれも無理な差別的販売になるから。
となると結局全員が上乗せになる。
これは別にMAVICジャパンのゴキブリどもだけに限った話じゃなく、他のブランドでも同じ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 10:58:49.64 ID:iyeduG+w.net
アメア大暴れ

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 11:15:41.45 ID:XKVdWMRx.net
>>766
んな事通る方がおかしいだろ
車なんてどこで買ったって中古だって逆輸入だって普通にディーラーで面倒みてもらえるんだからな

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 11:24:23.06 ID:VdinEFZV.net
お隣韓国の価格見ても円換算で米欧と大差無いしアメア全体としては世界中同一価格、同一サービスが基本なんじゃないの? おま国ってやつ?

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 12:07:55.97 ID:0Jt05cJj.net
>>766
部品購入者に決まってるだろ
アホか

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 12:20:15.72 ID:JsFY/bHN.net
えーとつまり


嫌なら買うな

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 12:35:17.50 ID:2DvhEMuI.net
まぁ部品取りと言っても落車でもしない限り簡単には壊れないから
普通の使用で劣化する頃には飽きてて次のホイール欲しくなってるw

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 12:44:52.95 ID:2DvhEMuI.net
自分の場合ホイールは他社を含めて4セット全部ガイツー
困ったことはない
他のコンポーネントやウェアなんかも全部ガイツー
国内の価格はあり得ない

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 13:01:30.60 ID:nKekVCWL.net
ショールーマーもガイツー品を持ち込み直せとごねるクレイマーも一緒
客と店の立場は商品・金を挟んで対等だろうw
店は乞食相手にボランティアでやってるんじゃないわ

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 13:04:26.69 ID:VY6nY2NH.net
工賃や部品代を払う意思はあるんだからさっさと部品出せよ
はい論破

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 13:21:05.96 ID:nKekVCWL.net
>>775
アホか?店は気に入らない客に販売やサービスしなくて良いんだぞ

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 13:24:27.65 ID:Kw5u9CI3.net
>>775
普段金ケチって、困ったときだけ縋る乞食はお断り

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 13:25:48.77 ID:J06hsTWa.net
>>776
店はな。

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 13:45:00.63 ID:2DvhEMuI.net
たしかにガイツーで買ったなら部品もガイツーで買えって言うのがスジだね

おっしゃる通り

それでもでもガイツーの方が魅力的

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:00:30.14 ID:rrOMXQ0u.net
>>779
それが適正な考えだと思う。
俺もそう。
俺は乞食にうろうろされるのがイヤなだけなんだよね。

>>775
ガイツーのお前はFTSLの爪一個100万なって言われて金だすの?
国内購入者は数百円だけど。
ちょい極端だけど、お前が言ってるのはそれも甘んじて受けるって事だが?
それがOKならマビクソの中のゴミクズも喜んで受けてくれるんじゃね?

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:10:30.34 ID:Kw5u9CI3.net
>>779
ガイツーで買った店に送れば、修理もしてくれるだろう
修理費が新品買うより高い場合もあるが、案外安い場合もある
それで良くね?

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:18:16.82 ID:YTNJIqdH.net
アメアも買収されたんだから早く安く売るようになれよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:21:41.26 ID:J06hsTWa.net
外通で買ったら外通で面倒みて貰えってのは分かるよ
でも、そう言うなら裏で手を回して流通をブロックするなよと

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:44:51.39 ID:Kw5u9CI3.net
>>783
裏で手なんか回してないだろうが
仏の業界からの要請で、バッタ品やコピー品はじくのと、税制対応のため国制限掛けてるだけ

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 15:03:54.88 ID:SPIrNr0y.net
Mavicカー揃えるのに金がかかるからだろ?

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 16:32:41.94 ID:SbZFxQec.net
代理店関係者わきすぎわろた
晒しあげ

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 17:22:52.88 ID:VdinEFZV.net
仏の業界がアメリカのアメア本体に圧力をかけて日本アメアを狙い撃ちしてるのか
仏業界すごいな

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 17:26:10.50 ID:kUZNqAoD.net
そりゃあ日産の利益を吸い取ってるフランス様やで
それくらいお手のものよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 17:52:18.98 ID:SPIrNr0y.net
仏壇業界かもしれない

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 14:55:29.84 ID:d+RbUXGt.net
>>787
各国とも条件は同じなんだがなw
何故日本が特殊だと思った?

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 16:06:28.77 ID:SqKPg3E4.net
通販許可されてる時点で全然違うでしょ

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 17:23:55.65 ID:6qoFUMoA.net
2万3万ぐらいの価格差ならともかく、普通にヨーロッパの倍の値段になるからなぁ
流通コストやアフターサービスがあるとは言っても、そんなに上がるか?
つーかアフターサービスはヨーロッパでもやってるんだろ?
じゃあ流通コストだけじゃん

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 17:30:15.21 ID:NlPqnGA6.net
ヨーロッパだろうがアメリカだろうが日本だろうが、アメアのショップの卸売り値は為替差はあれど、ほぼ同じ。

後はショップがどの程度利益を乗せたいかだけ。

アメリカは日本より高値だし。

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 17:43:07.73 ID:ivJh8oK/.net
Mavic公式でコスカボSLUSTの値段比べると日本だけ飛び抜けてますけど
ショップがなんやて?

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 17:53:18.73 ID:NlPqnGA6.net
>>794
イギリスは高いですね

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 18:01:13.61 ID:SqKPg3E4.net
>>795
UK公式が円換算27万円でユーロ、ドルと変わらんが
ウルティメイトと見間違えてるやろ

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 18:45:23.38 ID:w27eCUWx.net
MAVICも来年から中国資本だろ

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 07:12:15.53 ID:qlWZzl5S.net
マビックは、日本人には高く売りつけても文句を言ったり不買運動したり、暴動起こしたりしないと分析してるから、可能な限りの高い値段をつけてる。バカからは金を取る。商売の常道。経営者なら当然の選択。

おれはコレがムカつくから国内定価では買わない。

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 08:00:57.46 ID:4cacg1fi.net
そうですか
それは良かったです

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 08:16:31.15 ID:TGzHEnVF.net
>>798
マビックにむかつくなら買わないのが正解
海外であろうと買うのはバカ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 11:20:20.98 ID:q3FbK/Sw.net
極東の市場規模なんてたかが知れてるだろうし
安くしたところで販売数が大きく伸びる訳もないならそら単価上げるわな

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 11:55:41.24 ID:ZrmNj+Ha.net
マビックのホイールが高すぎると感じるなら、その人はアメアに想定された所得層ではないってことですよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 12:25:34.57 ID:sqfUjLrK.net
やっぱホイールはマヴエックだよな?な?な?

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 13:47:40.95 ID:VSfHYY+X.net
>>802
物の価値に対する価格だから所得は関係無い
おめぇ良いお客さんだな

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 14:39:17.63 ID:7Hc+Dj7q.net
素直にお金無いですって開き直った方がマシw

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 15:51:54.79 ID:eTtIXGkt.net
>>804
単純に定価で買う金が無いだけだろう
それを色々屁理屈こねてるだけ

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 18:11:48.14 ID:QljT1GSK.net
国内価格でMAVIC買うキチガイ阿呆 VS 海外通販やる売国奴の争いですね。

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 19:34:50.41 ID:WCDPjFfH.net
>>807
小金持ちと貧乏人の戦いだろw

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 21:34:47.45 ID:sOfMSpzQ.net
マビーク マビーク マビーク
みんながあわててるー♪

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 21:56:57.17 ID:U+iSdRgY.net
マビックのSSCはサービスドコルセ。君が困った
時にマビックカーからスペアホイールが手渡される事が保証されているのだ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 17:47:47.66 ID:4fNAqWhd.net
いやそこは装着までやってくれよw

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 21:24:49.07 ID:d2nh3FKE.net
うーむ、インスタ360のグリスにフィニッシュラインのセラミックを使ってたんだが
最近抵抗が増えて共回りするようになってしまった
仕方ないから純正にしたら解消

寒くて粘度が上がったせいかなぁ
ホイール買ったのは7月で先月まではなんの問題もなかったから
その点純正はちゃんと対策してあるのね

あのボッタクリグリスもっと安く売ってくれよ・・・

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 23:24:29.54 ID:6eZ7T00m.net
DTのスターラチェット用グリスはどうだろうか

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 23:48:58.36 ID:dXzX+CNh.net
>>813
銅ではないだろうwww

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 00:14:19.31 ID:Fgi5Bve4.net
モーガンブルーのカンパグリス使ってるけど特に問題無いな

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 06:02:48.58 ID:qPUD2All.net
大した負担じゃないし滅多に使う物じゃ無いから小分け売りもアリな気はするけど通販で買うと更に品代より高い送料がかかるのがなんともね
5.5gで1300円とかちょっと躊躇しちゃうな

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 21:24:24.24 ID:hzr/t625.net
360ハブならAZのフリーボディルブっていうやつがおすすめ。
本当は純正が一番いいけど高すぎて買えないよね。

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 22:19:45.72 ID:ylcUHzxR.net
>>817
ちょっとだけAZのが固いのか廻りが落ちる
シーズン1回グリスアップなどだから、ケチらなくても良いんじゃないか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 11:27:16.57 ID:u86ZPXLp.net
ケミカルはボリ所だからね
自転車乗りは頭やられてるだけでどれもこれも頭おかしい価格しとるで
こんなもん全部AZでええんや!

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 20:50:55.23 ID:zda+j6EC.net
>>819
数Wの差が3倍くらいの値段の差になるから、そこまで追い込んでない人が高いの買う必要は無い
ゆるポタで駆動抵抗とか気にしても仕方ないよな
好きなの使えば良いと思うよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 23:00:30.46 ID:ywCCTHH8.net
>>820
好きなの使えでは済まないだろ
メーカーが○○系のちょう度○○のを使って下さいとか使っちゃいけないのを指示してくれれば良いけど現状てはブラックボックスな専用品しか認めて無いんだから軽い気持ちで試せるモンでも無い

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 07:36:24.12 ID:0mx/barg.net
>>821
ケミカルほど試しやすいもの無いだろうw
ブラックボックスも何も、目で見て使ってみれば違いが分かるかと
そのうえで好きなの選べば良い話

何使っても分からない位鈍感なら安いので充分だ

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 08:54:24.01 ID:IssXw28F.net
ここ見てるとガイツーより、DEPOの投げ売り買えばええんかなぁ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 09:32:40.51 ID:YckKVRfV.net
カトサイの投げ売りでもええんやで

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 13:24:08.08 ID:E//1OUal.net
カトサイは現地限定だからなあ

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 14:11:05.73 ID:mYnnbe4P.net
>>819
ただ潤滑すりゃ良いんならミシンオイルでいいんやで。
何の問題も無い。
1ℓ200円とかで売ってるんだよ?
そこから見ればそのAZもボッタクリ。
で、何故ミシンオイル使わずにAZ使ってるの?
その答えとAZより高いものを使ってる人の理由は同じなんだよ。

アスペルガーには分からないだろうけどね。

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 14:30:07.56 ID:ZnQFlfuF.net
>>826
そこら辺は理解できる人と理解できない人が大きく分かれるな
プリンターでわざわざ高い筐体買って再生インク使ってる人と同レベル
ケミカルで5〜10%駆動抵抗が違うが、もとが鈍感なら分かるまい

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:49:03.51 ID:w052DO88.net
ミシン用と比較とかいくらなんでも飛躍しすぎだろ
AZの製品は自転車用じゃないとでも言いたいのか

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 20:42:18.78 ID:j42gtlIm.net
>>828
AZ自ら一番安い自転車用オイルとしてミシンオイルを上げてるんだぜ
自転車のイラスト表示して、用途の欄にもしっかり「自転車の潤滑・防錆等」
飛躍はしてないと思うぞ

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 20:56:42.38 ID:HHva91DB.net
ミシンにしか使えないと思ってんじゃないの
大事なのは粘度なのにね

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 02:52:55.00 ID:gr1uMHZN.net
ミシン=マシン
江戸時代の人がマシンをミシンて聞き間違えたんやで
これ豆な

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:48:05.61 ID:sDxigGzA.net
結局、AZであろうとミシンオイルからBLC007BANK、各種グリスまで粘度・ちょう度・水置換・吸着材など
安いのから高いのまで出してるわけで、自分の機材や使いかたとバランス取って選べば良いだろう

チェーン・フリー・ホイールハブ・クランク・ヘッドパーツなど良いケミカル使うと
高価なパーツに粗悪なケミカルの組み合わせより、いい感じに動くのは大抵の人が体感できるとは思うがな

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:49:11.16 ID:Kx7TLpvx.net
ミシンオイルと、余ったエンジンオイルブレンドして使ってるわ粘度調整できるからなかなか使いやすい

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:05:30.38 ID:W4jeq00u.net
ミシンオイルをミシンに使うと酷いことになる。
わりとマジな豆な。

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:43:52.37 ID:ulzEP6Gh.net
じゃあなんでミシンオイルっていうん?
ミシンに使うオイルは何オイル?

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:51:53.92 ID:Pdne9TR4.net
ミシンオイルでも抵抗は低いけどな

問題は耐久性がさなすぎて1時間も持たない事だがw

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 19:26:31.16 ID:13qTvkTD.net
男は黙ってチェーンソーオイル

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 21:10:55.88 ID:D+coQGu7.net
>>835
マシンオイルが英語表記よ

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 21:23:29.80 ID:ulzEP6Gh.net
>>838
はえ〜、未だにマシンをミシンて言ってるんやね

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200