2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[R-Sys] MAVICを語ろう17サイクル目[Crossmax]

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 01:31:31.92 ID:1S2nHrrI.net
フランスのパーツ老舗、MAVICについて語りましょう。

本家のHP
http://www.mavic.com/
※世界各国に営業所や代理店有り
■歴代スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう12 [Crossmax]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462134936/
[R-Sys] MAVICを語ろう13 [Crossmax]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484178422/

前スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう16サイクル目[Crossmax]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531084335/

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 21:34:47.45 ID:sOfMSpzQ.net
マビーク マビーク マビーク
みんながあわててるー♪

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 21:56:57.17 ID:U+iSdRgY.net
マビックのSSCはサービスドコルセ。君が困った
時にマビックカーからスペアホイールが手渡される事が保証されているのだ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 17:47:47.66 ID:4fNAqWhd.net
いやそこは装着までやってくれよw

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 21:24:49.07 ID:d2nh3FKE.net
うーむ、インスタ360のグリスにフィニッシュラインのセラミックを使ってたんだが
最近抵抗が増えて共回りするようになってしまった
仕方ないから純正にしたら解消

寒くて粘度が上がったせいかなぁ
ホイール買ったのは7月で先月まではなんの問題もなかったから
その点純正はちゃんと対策してあるのね

あのボッタクリグリスもっと安く売ってくれよ・・・

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 23:24:29.54 ID:6eZ7T00m.net
DTのスターラチェット用グリスはどうだろうか

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 23:48:58.36 ID:dXzX+CNh.net
>>813
銅ではないだろうwww

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 00:14:19.31 ID:Fgi5Bve4.net
モーガンブルーのカンパグリス使ってるけど特に問題無いな

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 06:02:48.58 ID:qPUD2All.net
大した負担じゃないし滅多に使う物じゃ無いから小分け売りもアリな気はするけど通販で買うと更に品代より高い送料がかかるのがなんともね
5.5gで1300円とかちょっと躊躇しちゃうな

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 21:24:24.24 ID:hzr/t625.net
360ハブならAZのフリーボディルブっていうやつがおすすめ。
本当は純正が一番いいけど高すぎて買えないよね。

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 22:19:45.72 ID:ylcUHzxR.net
>>817
ちょっとだけAZのが固いのか廻りが落ちる
シーズン1回グリスアップなどだから、ケチらなくても良いんじゃないか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 11:27:16.57 ID:u86ZPXLp.net
ケミカルはボリ所だからね
自転車乗りは頭やられてるだけでどれもこれも頭おかしい価格しとるで
こんなもん全部AZでええんや!

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 20:50:55.23 ID:zda+j6EC.net
>>819
数Wの差が3倍くらいの値段の差になるから、そこまで追い込んでない人が高いの買う必要は無い
ゆるポタで駆動抵抗とか気にしても仕方ないよな
好きなの使えば良いと思うよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 23:00:30.46 ID:ywCCTHH8.net
>>820
好きなの使えでは済まないだろ
メーカーが○○系のちょう度○○のを使って下さいとか使っちゃいけないのを指示してくれれば良いけど現状てはブラックボックスな専用品しか認めて無いんだから軽い気持ちで試せるモンでも無い

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 07:36:24.12 ID:0mx/barg.net
>>821
ケミカルほど試しやすいもの無いだろうw
ブラックボックスも何も、目で見て使ってみれば違いが分かるかと
そのうえで好きなの選べば良い話

何使っても分からない位鈍感なら安いので充分だ

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 08:54:24.01 ID:IssXw28F.net
ここ見てるとガイツーより、DEPOの投げ売り買えばええんかなぁ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 09:32:40.51 ID:YckKVRfV.net
カトサイの投げ売りでもええんやで

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 13:24:08.08 ID:E//1OUal.net
カトサイは現地限定だからなあ

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 14:11:05.73 ID:mYnnbe4P.net
>>819
ただ潤滑すりゃ良いんならミシンオイルでいいんやで。
何の問題も無い。
1ℓ200円とかで売ってるんだよ?
そこから見ればそのAZもボッタクリ。
で、何故ミシンオイル使わずにAZ使ってるの?
その答えとAZより高いものを使ってる人の理由は同じなんだよ。

アスペルガーには分からないだろうけどね。

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 14:30:07.56 ID:ZnQFlfuF.net
>>826
そこら辺は理解できる人と理解できない人が大きく分かれるな
プリンターでわざわざ高い筐体買って再生インク使ってる人と同レベル
ケミカルで5〜10%駆動抵抗が違うが、もとが鈍感なら分かるまい

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:49:03.51 ID:w052DO88.net
ミシン用と比較とかいくらなんでも飛躍しすぎだろ
AZの製品は自転車用じゃないとでも言いたいのか

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 20:42:18.78 ID:j42gtlIm.net
>>828
AZ自ら一番安い自転車用オイルとしてミシンオイルを上げてるんだぜ
自転車のイラスト表示して、用途の欄にもしっかり「自転車の潤滑・防錆等」
飛躍はしてないと思うぞ

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 20:56:42.38 ID:HHva91DB.net
ミシンにしか使えないと思ってんじゃないの
大事なのは粘度なのにね

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 02:52:55.00 ID:gr1uMHZN.net
ミシン=マシン
江戸時代の人がマシンをミシンて聞き間違えたんやで
これ豆な

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:48:05.61 ID:sDxigGzA.net
結局、AZであろうとミシンオイルからBLC007BANK、各種グリスまで粘度・ちょう度・水置換・吸着材など
安いのから高いのまで出してるわけで、自分の機材や使いかたとバランス取って選べば良いだろう

チェーン・フリー・ホイールハブ・クランク・ヘッドパーツなど良いケミカル使うと
高価なパーツに粗悪なケミカルの組み合わせより、いい感じに動くのは大抵の人が体感できるとは思うがな

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:49:11.16 ID:Kx7TLpvx.net
ミシンオイルと、余ったエンジンオイルブレンドして使ってるわ粘度調整できるからなかなか使いやすい

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:05:30.38 ID:W4jeq00u.net
ミシンオイルをミシンに使うと酷いことになる。
わりとマジな豆な。

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:43:52.37 ID:ulzEP6Gh.net
じゃあなんでミシンオイルっていうん?
ミシンに使うオイルは何オイル?

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:51:53.92 ID:Pdne9TR4.net
ミシンオイルでも抵抗は低いけどな

問題は耐久性がさなすぎて1時間も持たない事だがw

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 19:26:31.16 ID:13qTvkTD.net
男は黙ってチェーンソーオイル

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 21:10:55.88 ID:D+coQGu7.net
>>835
マシンオイルが英語表記よ

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 21:23:29.80 ID:ulzEP6Gh.net
>>838
はえ〜、未だにマシンをミシンて言ってるんやね

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 21:33:18.16 ID:y3DtVYf5.net
>>834
昔の機械式ミシンは、あちこちにミシンオイル注入口が開いていたけど

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 21:42:45.06 ID:ulzEP6Gh.net
>>840
それはミシン用ミシンオイルなんじゃないの?(混乱

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 11:34:58.86 ID:7Nudzo4d.net
カンパホイール愛用者の俺、高みの見物。

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 15:04:18.87 ID:7k5S+g2k.net
>>842
カンパホイールしか持ってないんかい?

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 19:28:35.61 ID:wNWEcFSm.net
近所のショップ、初売り新春セールは軒並みマビックだらけやったわ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 19:59:49.60 ID:x/1XEQWo.net
>>844
マヴィック推しのショップ増えたよな
それだけ物は良いんだけど何か不自然

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 20:03:23.52 ID:vTgIBId/.net
外通止めたから好き放題値付けできるぜヒャッハーってことでは

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 20:09:07.30 ID:srRS3bDG.net
>>845
MAVIC取扱店なら初売り新春セールでMAVIC安くなるのは毎年のことだよ
アメアの決算と被るから、卸値が安くなるみたい
俺の行きつけの店では30%オフだけど、カトサイでは45%オフ

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 20:44:29.65 ID:tYjdpxBr.net
>>847
ガイツーより安いな

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:09:58.45 ID:oHubZbvB.net
MAVIC
KSYLIUM PRO CARBON SL UST
が16万でもなかなか売れなかったな。

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 11:22:47.27 ID:DMUXQ9Mg.net
そりゃいらんもん

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 12:01:38.94 ID:oC6yDVtQ.net
外通なら15万で買えますし

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 13:40:11.78 ID:V6TpOgHc.net
カトサイの45%引きでカトサイは当然としてもアメアスポーツジャパンも利益が出るって事だろ?
アメアスポーツジャパンはどれだけの利益を貪り食ってるんだ?って話だ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 13:54:41.09 ID:MlS4bvZr.net
高い代理店マージンに見合った手厚いサポートがあればいいけど
そんなもんねーからなw

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 14:12:26.18 ID:UlFl4ISv.net
国内定価で買ったお客様が損した気持ちにならないように必死で海外通販先を潰しておりますのでご安心ください

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 14:39:53.41 ID:hw2tCy1B.net
>>852
卸した時点でアメアには利益が出てる
カトサイとしては売れないものを置いておくよりは、利益ゼロでも売れた方が良い

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 15:33:59.75 ID:dHA4Ovk4.net
自分はリム傷つけてしまったコスカボ、ハブの具合も悪いからマビックケア利用したら
製造上の不具合ってことで新型新品が返ってきたとき、安売りだったけど正規店で良かったと思ったよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 16:27:30.29 ID:F+u0+/ev.net
>>851
SLで15マンで買えるとこある?
教えて

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 17:35:29.43 ID:7ALZLh28.net
>>851
今でも15なんてある?
半年前に15万代で勝ったけど、今見たら17に上がってた。

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 09:12:19.72 ID:xfN+qy1/.net
>>855
ノルマだなんだで売れないものを置かなきゃいけない自転車屋もかわいそうだよなぁ

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 10:45:56.55 ID:kv7yMlUN.net
>>743
ブルマならいいのにね

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 23:25:57.41 ID:XbVwHwEm.net
>>859
それで利益0損失0で売れればいいじゃんって思うけど、利益が出るホイール1セット売る機会損失しているからねぇ

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:04:17.97 ID:wYFi9/3r.net
>>859
ホイールだけならまだしもウェアなどもノルマ科した結果
取扱店が凄く減った事態になった

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 08:15:04.92 ID:FGSafMlo.net
地域のプロショップの年末年始のホイール特売のおかげで
チームメンバーのホイールのほとんどがマヴィックになった
やっぱ40%、50%割引は強いわ

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 09:24:21.12 ID:9xaEjSpN.net
キシリウムエリートust買おうか検討中
チューブレスシーラント運用でなく
チューブありにした場合
かなり乗り味に差はあるんでしょうか?
乗り比べされた方いますか?
シーラント運用しないなら
他の選択肢を考えた方が良いのかな。

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 09:28:33.16 ID:9xaEjSpN.net
シーラントありでも
パンク埋まらない事があるようなので
チューブ携行した方がいいようだし。
シーラント吹き出すのも避けたいし。
パンクしなくてもシーラントメンテいるしなー
と考え。
でも、チューブレスは凄く乗り味良いよって
事ならと思いまして。

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 09:57:11.90 ID:FGSafMlo.net
>>865
チューブ入れたら確実に乗り味は悪くなるし、チューブレス非対応ホイールに比べればタイヤ嵌めづらいから
最初からチューブ入れるの確定なら買うのを止めろ

ただ、そもそもパンク自体、よほど乗りかたがヘタでなければ頻発するものじゃない
更にシーラントで塞がらないパンクは、チューブドならほぼタイヤブート必要なレベルで殆ど無い
そしてMTBと違ってシーラントの量自体が少ない・付いても擦れば落ちるんでMTBの例は大げさな状態だと思った方が良い

落ち着いて使えばそんな大層なもんでも無いから、シーラント使ってみてからチューブ入れても良いんじゃないか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 11:02:39.76 ID:F/P3O8sp.net
>>864
USTはチューブレスにしないと意味ないよ
クリンチャーで使うなら今なんおホイールを使ってるのか知らんが、今のままでいい
で、シーラント周りで一手間かかるのは確か
でもチューブレスの乗り心地(快適性だけじゃなく)ってクリンチャーとまったく別物なんで
たまの面倒を考慮して避けるのは勿体ないと思う

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 11:51:19.49 ID:yAwJXv3s.net
>>864
>>865
乗り心地いいよ。まあ、1時間で慣れて変わらなくなるがね。

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 13:35:05.72 ID:XekgNnHU.net
正直乗り心地良いタイヤとラテックスチューブ組み合わせた方が乗り心地も進みも良い気がする
カーボンホイールだから仕方なくUST使ってるけどね

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 14:07:57.87 ID:dy+hdtXM.net
正直軽いタイヤと軽いチューブ組み合わせた方が軽快なんだよね

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 14:13:20.23 ID:yQz3tsgm.net
そういやクッソ高いなんたらチューブってどないなったんやろ
やたら軽いらしいけど

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 14:44:25.52 ID:FuNW/TLe.net
>>867
むしろチューブレス専用ホイールだろ。
キシリプロUSTだけどクリンチャー運用するとキシリプロSLより剛性低いぞ。
相性わるい15cリムで25c運用した方が良い位のホイール。
キシリプロUSTはチューブレスで評価されてるだけのクソホイール。
キシリエリートUSTはプロUSTよりちょっとマシらしいけど。

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 15:27:23.57 ID:epBO4qiK.net
チューブレスにしたくてBORAからコスカボSL USTに買い換えようかと考え中
両者の違いだったりコスカボだとこういうのが良いよってポイントあったら教えて欲しいな

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:09:30.18 ID:yZysiLTY.net
>>872
エリートがプロよりマシな部分ってどの辺り?
リムは同じでハブとスポーク違いでしたよね?
ハブかスポークがプロの方が良くないの?

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:12:50.85 ID:9wGheoe4.net
>>874
このアホの言うことは無視しろ
ずっと前からキシプロUST叩き続けて
キシプロSLが最高と言い続けてるキチガイ

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:15:49.00 ID:rG28pvwR.net
キシエリUST チューブレスで運用してたけど乗り心地は最高。
が回転は渋いんで、クリンチャーとして運用するならゾンダの方がいいんじゃない。

シーラントはパンク後にタイヤ交換してしまうならリム側の清掃は意外と簡単。
タイヤは最悪。金さえあれば…

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:32:23.15 ID:F/P3O8sp.net
タイヤはむしろよくできてると思うけどな

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:24:11.86 ID:9wGheoe4.net
>>877
タイヤの清掃が大変ってことでしょ
あれはもう諦めたわ

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:04:06.36 ID:ulQFA8SX.net
>>871
ラテックスの方が乗り心地いいよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:13:08.93 ID:thKY016a.net
スペシャのルーベってモデルに乗っています。
ハンドル部分もシートポストにもサスペンション機能が付いていて、更に28cのタイヤと合わせてめちゃ乗り心地が良いです。
そんなルーベにキシリウム系ディスクのUSTを履かせたら更に乗り心地が良くなりますかね?

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:24:59.10 ID:hLXQmeXc.net
>>880
なるよ
低圧タイヤでの乗り心地アップは大きいし、吸収できる振動もフューチャーショックとタイヤで違う
CG-Rシートポストや低位置シートポストクランプについても同様
効果としては、ポジション合わせ>チューブレスタイヤ>フューチャーショック>カーボンハンドル

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:28:22.89 ID:F/P3O8sp.net
>>880
俺は乗り味についてチューブレスはクリンチャー比で失われてるものはないと思ってるからぜひ一度試してみて欲しい
乗り味ってのは快適性だけじゃなくてトラクションとかコーナリングなんかも含めてね

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:38:32.36 ID:FuNW/TLe.net
>>874
いや、エリートの方がマシってのは両方同時に買って使ってる人の情報なんだが、
キシリプロUSTはクリンチャーで同じタイヤ比較で乗り心地が悪いわりに剛性低い。
が、キシリエリートUSTは剛性の差は大きくないわりに乗り心地は良いって話だった。
あと、360ハブ自体が言うほど良くない。
ちゃんと整備したFTSLの方が空転でも回る。
このハブについては俺もキシリプロSLとUSTと使って同意見で思ってる。

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:41:52.82 ID:VlOXImcl.net
>>880
ホイールがaxiselite(+s-worksturbo26/ラテックスチューブ)からならプロust履いたら空気圧調整しても間違いなく突き上げきつくなる
他の閑静じゃ付きホイールからならどうだろう
ソースは俺

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:49:53.49 ID:VlOXImcl.net
>>880
他の完成車付きホイール(DT名義とか)、ね
下りカーブなんかで倒し込んだときの剛性感はすごく良くなった
ジムカーナ場で試乗した程度の倒し込んだときの剛性感はプロもエリートも大差なく感じたので、マイコースで試乗できないならキシリウムエリートustの方が安牌かもしれない

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 21:36:38.69 ID:fG7e4kbL.net
>>880
完成車のDT470からキリエリUSTに換えたけど快適性に置いて、体感に差は感じられなかった。
CL50はハブの回転が明らかに良くなった。

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 21:48:42.14 ID:XekgNnHU.net
>>883
人の情報なんだが

って、伝聞ですか

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 05:56:44.98 ID:xpiZEtnR.net
>>887
伝聞としてるのはエリートとの比較部分だけだろ。
俺も練習用とレース用でキシエリUSTとキシプロUST持ってるけど同意見だわ。
かつてのキシプロの超剛性は無い。

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 21:19:59.55 ID:i9xn2zjm.net
キシプロUSTは前よりもハブが細くなったけどそれが影響しているのかな?
キシエリUSTのハブはUST以前と同じサイズだけど、ハブが剛性に影響するのか分からない。

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 19:16:14.32 ID:9cBzM8bD.net
東京多摩地区在住です。
キシプロUSTが30%オフぐらいで買える店があったら教えてください。
通販は無しで。

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 20:19:53.75 ID:bzlKJXpN.net
入間のワイズアウトレットでも行けば

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 21:43:15.42 ID:7HJORkYU.net
わいわいセールのリストみても型落ち非USTしかないんだよな
売れ残りの叩き売りみたいなもんだからしゃーないけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 18:25:28.50 ID:/u90GeZd.net
>>890
評判いいし、なかなか無いでしょ 
試乗ホイールくらいじゃないの

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 05:54:14.00 ID:8XZWu2EL.net
>>889
リム幅が広がってるがリムが極端に薄くなってる。
スポークも細くなってる。
ようは15cモデルのキシリプロSLに重量を出来るだけ近づけるという性能より数字重視にした結果だろ。
クリンチャーが良ければ17cのキシリプロが史上最強のキシリウム。
これに11ストームのFUSION5入れておけば良いわけだよ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 06:12:22.84 ID:VVa5Q7+A.net
15cキシリプロSLが最高過ぎて、でも勿体なくて使えないっていう

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 08:34:21.72 ID:Z+UCXq8G.net
キシエリからキシプロustに買い替えようか迷っている。キシエリもコスパ的にもいいホイールだし、同じ事考えてるやつはいそう

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 08:41:39.58 ID:yBn/r/6k.net
キシプロカーボン(ディスク)がフロント15×100に
対応したから買い換え狙ってるわ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 08:44:45.99 ID:xeUIqnLq.net
>>897
良いね
キシエリを使い倒したとかなら、キシプロもありだが
ステップアップなら、キシカボかコスカボ行った方が幸せになれる

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 10:45:22.54 ID:SErsudhS.net
>>896
一本の黄色スポークのアドレナリンブーストは半端ないって

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 10:58:26.13 ID:dXCgOus1.net
黄色の絶縁テープでスポーク一本巻いたった

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 14:48:06.92 ID:a8oJ9+ZY.net
>>896
インスタ360のハブがめちゃくちゃ良いからね
買い換える価値あるよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 15:15:54.41 ID:RXcEzZ7l.net
チューブレスレディ使えるようになるのが一番デカイ
見た目重視の俺がUSTよすぎてISM4DのキシリウムSLRを売ってしまったほど

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 15:18:36.90 ID:+fvRNiQN.net
よく空転が鈍くても実走行には影響しないって言うけどID360の場合は足止めると失速が早い様な気がする
クランク逆転させると後輪回り始めるし、やっぱり走行時も抵抗大きいんじゃないかな

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 15:59:50.48 ID:OH6rNpL9.net
>>903
空転時の周り具合なんか、走行時の抵抗知るのに参考にならんよ
パワメが出るまではそんなオカルト通じたかも知れんが、今は信じるヤツ居ないわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 17:29:10.97 ID:+fvRNiQN.net
>>904
空転時の事言ってないだろ
よく読め

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 17:53:39.72 ID:8XZWu2EL.net
>>901
ちゃんと整備すれば360ハブよりFTSLハブの方がよく回る。
特に空転時ではなくペダリング時のハブのベアリングの使い方は最も上手いハブだと思うよ。
ハブの基本構造が恐ろしく単純なので触りやすいし。
そもそも360ハブってDISCロードが出てきて、FTSLではスルーアクスル化できないから採用された駄作だよ。
世界的にMAVICが売れてないからDTの恩恵に授かろうとしただけのクソハブ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 18:06:26.58 ID:OH6rNpL9.net
>>905
足を止めるとっていってるじゃん
それが空転じゃなくってなんだよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 19:00:28.67 ID:+fvRNiQN.net
>>907
空走
空転てのは台の上とかで回す事だろ

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 19:01:11.40 ID:pyxrWjGP.net
さて、ヒカエリにいくか

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200