2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク9台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/29(土) 00:28:34.15 ID:Aue+Q55+.net
内容:
近年大手からベンチャーまで参入し、各社がしのぎを削り進化を遂げているグラベルバイクについて語るスレです

ランドナーやパスハンターの話題は専用スレがあるのでそちらでどうぞ

前スレ 【舗装】グラベルバイク 8台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534646224/

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 15:20:42.56 ID:qjyW5gFR.net
>>742
バナナ食っとけ

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 16:00:31.38 ID:qjyW5gFR.net
オレはウ○コも持ち帰る!

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 20:17:07.67 ID:9z/UBnfD.net
>>742
高血圧に塩分過多は良くないけど塩分過多は高血圧になるというわけでもないという説もあるね

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 20:31:09.35 ID:4Nc/b1AB.net
>>742
気にしてる時間ペダル回せ。
50過ぎだけど、人生で今が一番健康だよ。月に1300キロ走ってる。

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 20:35:27.58 ID:RShwrGe6.net
血圧高くなったら既に血管壁内に脂肪が溜まって硬くなってしまった後
手遅れ

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 20:58:41.20 ID:6yWGE5be.net
気にする人は自分だけの体じゃなくなったのだから次第に自制する様になるわな
それらを気にしなくていい身分の人は無駄に他者に構わず楽しめばいいだけの事

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 23:44:29.28 ID:nUjgl3GZ.net
誰か剣山スーパー林道走った人いる?来年、走ってみようとおもうんだが、どんな感じだった?

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 09:59:09.09 ID:S5PWDvAA.net
グラベルキングSK43cをチューブレスで入れてみた
フワフワの乗り心地でクソ快適
上りは流石に少し重いが平地は32cあたりと遜色無く転がりは良い

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:27:38.91 ID:MV0vLcsv.net
チューブレス脳の登場ですよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:47:23.77 ID:S5adJmkr.net
チューブレスは使わなきゃわからんでしょ
自転車バイク自動車戦闘機までチューブレスだからなぁなんでチューブドがバイクでも低価格帯だけなのかわかると思うが

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 13:38:55.64 ID:SE7GYx/4.net
チューブレスなんて糞なんだよ
使わなきゃわからないと言うが、
使った人がもうこりごり、クリンチャーでいいと再認識する

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 13:41:40.35 ID:PidSH87X.net
チューブラーこそ至高なのにロードトラックシクロクロスくらいでしか使われないのはおかしい

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 13:42:50.73 ID:MV0vLcsv.net
どうぞ使いたければ
でも訳の分からない論理で正当性を主張するところが正にチューブレス脳だw
トライアル用のモーターサイクルなんかは低圧で高トラクションかけるんでチューブドなんだよ?
自転車の場合はチューブラーってのもあるしねぇ

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 13:46:58.68 ID:S5adJmkr.net
それならチューブ入れて使えばいいんじゃねえのw
今更リムが2グレード近く落ちる重量のチューブ突っ込んでろよパンクも急に空気抜ける不良品でな

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 13:59:31.33 ID:MV0vLcsv.net
自転車の高圧タイヤでまだチューブレスが普及しないのは空気圧を高くした時のタイヤの変形を防ぐ為にどうしても重量を増加させないといけないのが問題なのではないかと思う。
つまり簡単に装着出来るようにするのと高圧に耐えられるようにすることのバランスが難しくて開発はこれからなのでは?勿論いいのが出てきて欲しいと期待してるよ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 14:27:44.61 ID:9jpMiCDR.net
自分は実際使ってみてチューブレスのメリットを確認してるから
アンチや否定派が何言おうと関係ないわw

もちろんチューブドを否定するつもりはないけどね
道具ってのは目的によって使い分けるものだから

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 14:40:09.67 ID:CnaLBCSu.net
グラベルバイク^^

チューブレスモデルはふわふわで。

チューブモデルはコツコツで。

どちらも良くて^^

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 14:40:32.79 ID:Ezak8gSQ.net
グラベル走るのに低圧にするとクリンチャーはリム打ちするからチューブレスがいいな

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 14:43:27.66 ID:LoOtm6zj.net
グラベルは試しにTL化して恩恵を感じたので続けてるけど
もし出先の修理で面倒を感じる事があればクリンチャーに戻る可能性もあるな

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 14:46:12.66 ID:CnaLBCSu.net
チューブレスモデルは快適で。

シーラントは時間経つとゲロ臭くなって。

クリンチャーモデルはパンク修理簡単で。

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 14:48:02.89 ID:CnaLBCSu.net
パンク修理をしながら補給をして。

カントリーマァムを食べて^^

修理も楽しくなって。

ワクワクして^^

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 14:49:46.57 ID:lrDjyccG.net
シーラント入れてれば多少のパンクはなんとかなるしいざとなればチューブぶちこみゃいいでしょ

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 15:26:40.01 ID:EYwOEwF0.net
MTBのイベントにも出てるけど、悪路走るならチューブレス一択だな。
空気圧下げれるからトラクション稼げるし、グリップも良い。

舗装路だけ走るならクリンチャーで良いと思うけどね。

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:04:44.40 ID:rwSMpiCX.net
チューブレス肯定派と否定派って本人の整備スキルとやる気に大きく依存してる気がする

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:21:42.57 ID:Yx1wW4i1.net
チューブレスに嫌な事がある人は相性が悪いリム小さめタイヤ大きめで組んだとかかねビードが中々あがらないから
恩恵受けた人はMTB関係触ってたか上手く組めた人でしょう自力じゃなくショップに投げてもいいしな

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:31:24.00 ID:MV0vLcsv.net
相性!?

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:35:17.52 ID:MV0vLcsv.net
タイヤ付き完組ホイールが販売されそうだなぁw

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:40:02.87 ID:S5adJmkr.net
まあほんの数ミリなんだがチューブレスレディでおこりえる程度よリムテープ+1周程度で対応出来るしそもそもチューブドでも嵌められないタイヤの組み合わせもあるしな
mavicはホイールとタイヤを出してるので携帯ポンプでも楽々だしな

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:42:56.54 ID:aNfP7eMq.net
チューブレス運用出来ない奴がいると聞いて

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 18:12:20.06 ID:lsmgXHFg.net
>>749
結構前だけどMTBでなら剣山スーパー林道を走破したことがある
路面は砕石ばかりなんだけど拳大の石も混ざっていて
完全にドライ路面だったのもあってトラクションが掛からず苦労した
あと跳ね石でクランクやBBまわりが傷だらけにもw
距離が長いし補給箇所もファガスの森と山の家奥槍戸しかないのでドリンクと補給食は多めに
標高が案外高いので真夏でもウインドブレーカーが必要だった
ロングダートと景色は最高だったので今度またグラベルロードにバイクパッキングでチャレンジしてみたい

そういえば今年もThe Japanese Odyssey開始したのな

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 18:24:48.45 ID:MV0vLcsv.net
チューブレスって運用しないといけないぐらい大変なの?
そりゃツーリングには向かないなぁ

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 18:31:55.65 ID:9jpMiCDR.net
今やチューブレスは当然として
そろそろグラベル用のタイヤインサートをどっか出してくれんもんかね
個人的にはcushcoreから発売してほしいわ

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 18:35:50.70 ID:MV0vLcsv.net
チューブレスにアドバンテージがあるようには思えないが?

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 19:08:32.48 ID:n3PzDhdg.net
チューブレスに親でも殺されたか
いくらなんでも必死過ぎる

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 19:20:32.33 ID:tKOGfBgJ.net
ツーリングするのにチューブレスは要らないだろ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 19:21:56.51 ID:MV0vLcsv.net
また「親でも殺されたか」マンかw
オマエ3T乗ってて恥ずかしくないか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 19:37:09.63 ID:NEVm02Lz.net
むしろパンクリスク減るからツーリング用でチューブレスレディにしてる

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:04:56.35 ID:ln0jlu2O.net
チューブレスモデルはふわふわで^^

トラクションがかかって。

リムうちパンクがなくて。

なめらかで。

感動して^^

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:06:45.55 ID:ln0jlu2O.net
WTBのグラベルタイヤは楽しくて^^

ワクワクして。

グラベルに集中できて。

舗装路もなめらかで。

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:28:26.91 ID:O8vfhuRu.net
>>768
いや相性は本当にあるよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:42:21.43 ID:MV0vLcsv.net
チューブレスもいいかなと思う用途もあるが
余りにバイアスかかった意見でこれしかない様な事言うから
それをチューブレス脳って言ってるんだけどなぁ
揚げ足取るようだが、パンクする確率なんかものすごく低くて変わらないじゃない?余程空気圧が低い条件の方がパンクする確率が高いだろうし、他の要因で空気漏れ対策しないといけないのとかはどうなのかなぁ?
相性とか言って内はまだまだかなあと思う。
チューブレスもっとがんがれ!

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:53:42.43 ID:wf1J+BRe.net
>>755
昔の話だけどオフロードバイクで真っ先にチューブレスタイヤ装備し始めたのがトライアル車。
低圧で運用した方がグリップ稼げるんだけど、チューブドじゃリム打ちするから限界があった。
極低圧で走行出来るチューブレスはトライアルにうってつけで、レース車両は標準でチューブレスリム採用してた。
しばらくバイク乗ってないけど、今はトライアルじゃチューブレスタイヤつかってないのか?

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:10:50.18 ID:/JpqdIOv.net
>>774
今度Nukeproofから出るやつ期待してる。
確か45ポンドぐらいで結構安かったはず。

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:23:09.58 ID:/JpqdIOv.net
チューブドの利点ってサイドカットでチューブに傷つかない時だけでしょ。(そんな寸止めみたいなことほとんど起きないと思うけど)

チューブレスでパンクするような事態ならタイヤがかなり損傷してるはずだから、タイヤにパッチ貼らないとチューブドで復帰してもまたすぐパンクする確率が高いよ。

タイヤを高圧運用したいということは体重かなりあるんだろうね。

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 21:44:13.63 ID:d1Xi/y7l.net
ここはグラベルスレだから圧倒的にチューブレス優位だろ

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 22:01:48.57 ID:9jpMiCDR.net
>>785
これか
https://www.pinkbike.com/news/first-look-nukeproof-adr-tire-inserts.html
MTB用より細めの幅40〜42くらいのに対応したのが出てくれると嬉しいんだけどな

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 22:34:38.78 ID:MV0vLcsv.net
まあどっちでもいいや・・・

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 22:40:48.16 ID:ln0jlu2O.net
グラベルバイク^^

みんなで仲良くして^^

おしゃべりして^^

ワクワクして^^

団らんで^^

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 22:41:40.63 ID:3sCxXdx1.net
またTLとTLRがごっちゃになってんのか

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 23:44:23.44 ID:3g/veCAD.net
>>784
トライアルに限らずモトクロスとか他のオフロードバイクでもチューブレスキットある
理由も同じで低圧運用するため
もちろんトライアルこそチューブレスだと思う

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 02:01:02.43 ID:hLN+AG8Z.net
BMXとかはチューブレスが主流何だろうか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 05:41:28.87 ID:EAwpzXVs.net
>>783
グラベルロードなら40c履けるだろミソの低圧運用するとリム打ちするわ尖った石踏んでも多少なりともシーラントで埋めれるし利点でしょ
高圧にしてかっ飛ばすにしても軽量な分アドバンテージがある
まあチューブレス嫌いならROMってろよグラベルロードで悪路混合で走る上なら必然的に出てくる話題だし

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 18:30:22.07 ID:oBxHZvXY.net
>>772
貴重な情報d。
話だけ聞いてると王滝みたいな感じぽいな。
一日で走破できた?

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 19:55:11.81 ID:Svfa7nEl.net
来週幕張メッセに行くつもりなんだけど、試乗はできるの?
グラベルバイクはどこのを見て来るのがおススメ?

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:00:43.13 ID:7EZMerGb.net
>>788
off road cc のレビューを見たらインナーリム19~35mmまで対応らしい。
タイヤ幅の記載はなかった。

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:13:41.57 ID:7EZMerGb.net
>>796
微妙なジオメトリの違いじゃなくて、明らかに他とは違うギミックがあるものがいいのでは?

Canyon Grail の二段ハンドルバー。
Specialized Diverge の Future Shock (ヘッドチューブサス)

後は実際のタイヤクリアランスを見てみるとか。

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:16:14.12 ID:UvzByzNw.net
FXのEA(自動売買ツール)を提供しています。
興味がありましたら見てみてください。
http://vgyhuijko.blogstation.jp/

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:20:55.47 ID:zEeBfOKl.net
エンデュランスのほうでフューチャーショック試してみたけどあんまピンとこんかったなあ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:31:55.08 ID:Y06gSmLk.net
>>778
必死やのうwww
貧乏でハイテンど鉄フレーム買うのが精一杯で
カーボンフレーム買えないのは
恥ずかしくないんですよwww
俺は来年の夏ボでレイノルズフレームの鉄バイクでも
買おうかなあっとwww

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:57:40.82 ID:xAL5P+a8.net
試乗で気に入ったんでSLATE買ったんだけど
いざ自分のものにするとオフロード用フレームって
ロードより強固にできてて重くて硬くて当然タイヤも太いので
長時間長い距離走ると疲れるんだと思い知った
たいしてオフ攻める気もないなら
太めのタイヤのディスクロードくらいで充分なんだろうなと
いまになって思う

まあ趣味なんで寄り道回り道もたのしいからいいんだけど

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 22:14:46.64 ID:EAwpzXVs.net
slateはマウンテンバイクよりの設計だからそりゃ重くて硬いよ
高速巡航が苦手な反面路面状況が悪くともこなせるのが強みでね
650b42cが標準装備なので70032cを付けるとかできそうだが

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 22:34:41.32 ID:+bzUSo3Y.net
そんなの当たり前だろ
こっちは積載量重視で買ってるんだよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:37:09.49 ID:Zwv1tCgT.net
>>802
ナカーマ
オリバー君と楽しんでね

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:54:12.66 ID:Rn1QMC65.net
SLATEってロングライドは微妙か
自宅から80km先に行ってみたいグラベルがあったから何が良いんだろうかと思ってた

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 00:07:33.30 ID:iX46Xjzo.net
ロングライドは150kmからってじこまんで言ってた!

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 00:23:15.23 ID:yeFn4MLQ.net
>>802
サス入ってるしどっちかというと路面が荒れてる所をターゲットしてると思うわ。
その分重めではあるけど。

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 00:38:42.30 ID:sl0gnwSb.net
10kgかそこらで重いとか
笑わせんな

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 00:42:44.94 ID:UnHScHSm.net
>>807
80km先(片道)だぞ?

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 06:56:31.44 ID:8wdf8opi.net
>>810
ロード的には200kmこえないと、ロングってかんじじゃない
100kmまではちょっとそこら、200kmまではミドル、200kmこえるとロングではじめていろいろと準備するよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 07:02:46.94 ID:YlSEdJRq.net
>>811
35〜40`で巡航が出来るような体力の人なんだな
常人は25`だから

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 07:20:34.62 ID:zuCLDA86.net
>>801
あれっ?勘違いしてる
中華製カーボンに無駄に高い金払ってること言ったのに
今度は中華クロモリですか?
恥の上塗りですよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 08:34:24.94 ID:UnHScHSm.net
>>811
80km先って話だからそこからグラベルが始まるわけだし総走行距離はわからんだろ

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 08:37:26.01 ID:NbL/zvVA.net
往復160kmと現地で未舗装路で遊ぶなんて俺からしたら一大イベントだわ

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 08:59:04.57 ID:SzkynQqs.net
ロングだからってそんなたいそうな価値が?

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:50:05.46 ID:O4YjLWdo.net
英国系だと100マイル≒160kmがきりのいい数字なんだよね。

YoutubeにカンザキがTopstoneやDivergeの動画あげてるよ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:56:33.45 ID:SxFfCqqc.net
>>804
SLATEは荷物積む自転車でもないと思う
BADBOYとかのオフロード版つか、そんな感じ

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 12:07:30.76 ID:UnHScHSm.net
結局SLATEってグラベル走破をもっとやりやすくしたけど荷物積むと重いから微妙な仕様なのかな?
林道って山になるわけだから登りに辛いってことか
平坦オンロードの振動を楽にしてちょっとのグラベルもいけるくらいの感じ?

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 12:52:13.76 ID:xL6ElSY7.net
SLATEは42c履いてるからどっちかってとアドベンチャー系なので速さよりツーリング系かなパッと気になった細道にもイケる程度の設計だと
本命は山道で舗装が途切れ途切れとかロードでは心細い初見の道とかは便利
まあMTBも山登るのに重量あるししょうがないね

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 18:08:36.43 ID:7TgQ4qI+.net
42c履いてサスついて10キロって十分軽いと思うが

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 18:11:02.37 ID:leZgZnX9.net
無風の平地で時速10kmで走れたら化物だよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 19:16:19.95 ID:O4YjLWdo.net
Sram ロードも12速来たね

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 19:22:37.42 ID:Yu/czliv.net
新しいものこそ優れている、変速段数が多いほど良い
そうやって業界が発信する広告と言う名のペテンの言いなりになってるのが嫌で 
競技から一歩引いたマイペースのツーリングが出来るグラベルのほうに来たんだけど
結局ここでも最新規格礼賛の空気は変わらないんだな
なーにが12速だよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 19:35:15.31 ID:fPWt+zwv.net
むしろ最新規格のバーゲンセールやんけ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 19:42:56.83 ID:5qmqqNug.net
>>824
フロントシングル化の需要が大きいグラベルだと、リア12段化はそれなりにニーズ有るんじゃないの?
フロントダブルの方がターマック巡航で楽出来るから、シングル化しないのでリア10速で十分だわ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 19:59:47.50 ID:BmkpKCD7.net
>>824
新しいおもちゃにワクワクしないとか随分と大人だねえ!

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 20:22:15.30 ID:SxFfCqqc.net
>>819
https://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Bike/ProductDetail?Id=3d099df0-8536-4ea8-9cb1-2ae823d1d7e6
SLATEは軽快な走りを楽しむためにかなりタイトなジオメトリなのね
650Bもホイールベース詰めるためって感じで

https://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Bike/ProductDetail?Id=98f1a677-765e-4412-9e3b-48b4781ec03a&parentid=undefined
荷物積んだツーリングに向いてるのはどっちかっつーとTopstoneの方

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 20:24:11.20 ID:SxFfCqqc.net
>>803
>650b42cが標準装備なので70032cを付けるとかできそうだが

付かない
本当に42Bが入るギリギリで設計してる

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 20:32:18.30 ID:XnQmEva+.net
ファッションクロモリとかのほうが良いような気が。
いっても日進月歩で最新テクノロジーが投入されるMTBの流れを取り入れてるから、
グラベルに求めたらあかんがな。

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 20:33:53.14 ID:SxFfCqqc.net
http://bicycle.mt-biker.net/cannondale-slate-wheel700c150803/
アメリカでもモノ好きが700Cコンバージョンしてるけど25Cがギリらしい

戦闘的なジオメトリにあえて650Bのサイドが柔らかい低圧タイヤ入れて
直進安定性とかバランス取ってるんで、あまり意味のあることでもないしね

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 20:48:28.97 ID:SxFfCqqc.net
このスレは重さやメカを気にする人が多いけど荷物を積んだツーリング
(バイクパッキングでもラック&パニアでも)志向なら、
ジオメトリも参考にした方がいいと思うよ
のんびり系の自転車はやっぱりそれなりの設計になってるから

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:37:40.30 ID:zuCLDA86.net
石がゴロゴロしたシングルトラックでもハンドル取られないジオメトリーってどんな感じだろうか

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:55:06.12 ID:s62wsF4I.net
>>831
なるほどしっかり考えて650bを選択したんだな

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 00:29:35.10 ID:exDA023J.net
たすき掛け厳禁しか知らず11sのダブルが20段使えると思ってる人には多段化の意味が分からないんだよな。

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 01:09:28.69 ID:cGK/PMlW.net
エアslate乗りがいると聞いて

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:14:14.04 ID:/2NMpZJl.net
マウンテンバイク、古くはランドナーやパスハンターで山を走っていた長い歴史があり
その中で誰も未舗装路をグラベルなんて呼び方をしてはいませんでした。
上のほうで舗装路をターマックと表現してる人がいますが、そんな呼び方する人といませんでした。
完全にマーケティングに毒されていると言えましょう。

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:18:54.31 ID:z0Qb59Xu.net
言い方変えればトレンドに乗ってるだけ
そのほうが楽しいこともあるよね

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:32:08.41 ID:+el1DOXf.net
>>837
わりと昔から、舗装路はターマック、未舗装路はグラベルやダートですけど
メーカのスペシャライズドなんて、フレーム名にターマックってありますよね。自転車競技でもmtbはダートジャンプとかあったし、グラベルもタイヤ名で使われています
いろんな紙媒体や、tvのnhkでも普通に使われている一般的な言葉ですよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:47:38.79 ID:KtHO5ccx.net
なんかラリー競技で使われてた言い方で中二っぽいw

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:53:15.64 ID:KtHO5ccx.net
>>839
それらのメーカーがなかった時のことを言っているんだと思いますよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 10:03:05.02 ID:U7YTCQ1e.net
>>829
>本当に42Bが入るギリギリで設計してる

スレートは初期仕様よりもスラム1xの現行の方が前後クリアランスに余裕がある
(フロントシングルの恩恵)
おそらくオフロード用ブロックやロードプラスの対応性広げるため
それでも32Cはおそらく無理だと思うけど

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200