2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール195

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 14:56:32.84 ID:PQ1DBt4h.net
KSYRIUM PRO DISC USTめっちゃ快適よ

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 15:13:51.45 ID:ajQ2bTcs.net
レーゼロカーボンディスクがなく
レーゼロディスクがあるのが不思議だわ
アルミホイールにディスクは必要か

てかレーゼロカーボンディスクあったらごめん

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 15:21:00.43 ID:Sli/1toS.net
>>706
両方売ってENVE SES3.4 DISC x CHRIS KING R45 Disc

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 15:30:31.76 ID:ZODB8XAd.net
>>707
レーゼロDBと迷ってるんだけど、もっさりせずシャキシャキ進む?

>>708
https://www.fulcrumwheels.com/en/wheels/road-bike-wheels/racing-zero-carbon-db

グラベルロードだとやっぱりアルミリムが良いな、石ごろごろにカーボンリムは流石に割れそう

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 15:37:20.44 ID:Sli/1toS.net
>>710
MTBでENVE M60使ってるけど今の所問題ないよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 17:09:51.11 ID:Ws1WYXcP.net
コスカボでグラベル結構走ってるけれど、
ハンマーで叩いても割れないカーボンリムが小石程度で割れる気は全然しない

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 17:24:04.46 ID:ksKyewgP.net
コスカボなら知合いがレースの店頭に巻き込まれてお釈迦にしてたよ・・・

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 18:01:54.36 ID:8ZSoQVSw.net
>>706
709の案にもう一票
ENVE SES3.4 DISC x CHRIS KING R45 DISC、最強すぎてCLXとかイラン

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 18:37:04.78 ID:/FuA/lmu.net
>>694
ただの無知なイメージ論でしかないな
実際のアルミスポークは完組ホイールのための専用設計品だし、剛性高くてホイール真円を維持しやすいから走行時負担が少なくて耐久性むしろ良い部類だぞ
あれの欠点は空力性能イマイチなことと破損時の補修コストが嵩むことくらいだ

っていうか、ブレーキング負担時はステンレスだろうがアルミだろうが金属疲労するからな
むしろ廉価ステンレススポークは首折れ式で飛びやすいし、高価ステンレススポークは空力の為に細くしている分だけ強度や耐久性で劣る
耐久性を重視したいなら実用車みたいにスポーク本数を増やして13番プレーン使うくらいでないと意味ない

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 18:57:35.87 ID:takS/nS/.net
>>709,>>714
ENVEくっそ高いねん

ちなみにゴキソって信者多いけど肩並べられるの?

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 22:50:00.76 ID:sqBCyydx.net
ロードバイク、バイクとか性格悪いやつしか乗ってない

人間のクズが乗る乗り物

しねやゴミクズども

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 22:50:53.44 ID:aJNeIJ+E.net
あらま

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 22:51:17.38 ID:sqBCyydx.net
ロードバイク乗り全員 し ね

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 22:53:10.69 ID:aJNeIJ+E.net
エスケープ君だね。当スレッドのルール通り、君をアク禁にします


721 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 23:15:01.76 ID:gmzBM4of.net
人に暴言を吐くやつほどクズな法則

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 23:37:14.50 ID:t68RRfX6.net
すみません。アルミクリンチャーなのですが、CeroのAR30 Evoに興味があるのですが、やっぱり人柱にお前がなれってはなしですわな。

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 23:37:41.24 ID:o0hCx6Mx.net
エンヴィ3.4×クリキンって言うほど良いか?
借りて乗り回したけど、正直、値段のわりに別にって感じだったわ

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 23:37:56.92 ID:IZtQ6psD.net
>>720
そのネタ伝わらないんじゃw

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 23:46:50.70 ID:kJS4FAD3.net
>>723
別格本山って訳か?

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 09:24:38.28 ID:u9rLOVWD.net
>>716
むしろ別格
アタリの付いたCHRIS KINGならゴキソよりまわる

定期的なハブのメンテ(オイルの差し直し)が必要なので、
そういうの嫌いな人はダメだと思う

2,000km毎くらい、または1年毎にやりたい

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 09:48:33.04 ID:kwDsxs8J.net
あっまた煽っとるの、貴様の目的はなんじゃ、僕ちゃんのポエムを邪魔するな
https://i.imgur.com/R8OG21W.jpg

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 11:35:09.83 ID:NzdDZNId.net
コスパいいディスクブレーキホイールないもんか

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 12:01:10.64 ID:sJf0EP35.net
>>728
レーシング5DB

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 12:12:31.98 ID:kIDeybvB.net
>>719
なぜここに来たの?
イヤな思いでもしたか?

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 15:07:35.80 ID:/K6l2p11.net
Zipp クリンチャーディスクってのも手だな

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:07:59.38 ID:QbSCC0ch.net
下りでも1000rpm、平地なら500rpm程度しか回らないハブのベアリングの差って、そんなに実感できるもの?
もちろん糞ハブ比較なら明白だろうけど、クリキンとゴキソの差なんか分かるもんなのかね。

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:32:40.00 ID:CNnPLCQ1.net
>>732
レース中下りの集団内でディープリムのいいホイール使ってる奴はじわじわ前いくよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:35:53.45 ID:u9rLOVWD.net
>>732
WHITE T11とGOKISOノーマルだと大差ないな
CHRIS KINGの違いはさすがに誰でも乗ればわかる。下りどころか低速の登りでも違うよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:54:33.31 ID:QbSCC0ch.net
>>733
ディープリムのいいホイールが速いのは分かるよ。
疑問に感じたのはハブというかベアリングの差。

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:55:16.85 ID:QbSCC0ch.net
>>734
クリキンってそんなに凄いのか….

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:57:29.11 ID:z7AfHirU.net
プラセボでしょ
>>726なんて笑えてくる

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:59:33.38 ID:CNnPLCQ1.net
クリキンよりCLXのセラスピハブの方が回るって聞くけど

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 17:59:10.79 ID:qmyslGe1.net
みんな、ここでTeamSKYの1%戦略を思い出すんだ
誤差だ、プラセボだ、タイヤの抵抗が、なんて言ってるが
全部が1%改善されたなら、10%以上の改善に繋がるぞ

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 18:05:13.11 ID:CNnPLCQ1.net
F10使わないかんから他チームに3%くらいハンデあるし大変だな

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 18:19:25.30 ID:u9rLOVWD.net
ごめん、速さの話はしてないつもりだけど速さ云々と思われたらそういう意図はない
基準は気持ちよく乗れるか否か
プラセボだけで、10万円近くするハブ、何個も買わないよ

速さだったらCLXやらGOKISOのほうが上かもね

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 18:30:23.55 ID:b+A0i7jG.net
>>739
スカイはコスパ(笑)考えないから出来るんやぞ

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:27:02.74 ID:qmyslGe1.net
プラセボだって言ってる奴がなんで高い金払ってロード乗ってんの?
ママチャリで十分じゃん
全部プラセボだよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:39:15.72 ID:RgYCeQt1.net
まぁホイールで楽になるってのは幻想だがな

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:42:13.58 ID:CDzMk4Rg.net
自分の用途に合った特性持ってるかが一番でかくねーか。そのうえで軽さを求めてる感じで
まあフレームもそうだけど

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:37:46.09 ID:gKE1PSPa.net
ちょっと質問させてください
58kgでFTP270Wくらいなんですが、そろそろ今のZONDAからホイールを買い足そうと思います
ヒルクライム中心ですが実業団のレースも出るんで35mmハイトくらいのホイールを探していて、
定番(?)のBORA ONEとZIPP304nsw、Roval CLX32で迷ってます

高ケイデンスで回すタイプなんですが、どれがオススメでしょうか・・・。

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:42:52.04 ID:nAH7/66d.net
>>746
予算に応じたのを買え

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:44:28.72 ID:HEhStSni.net
実業団の監督とかに聞いたほうがいいような。

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:48:00.94 ID:RgYCeQt1.net
ここはボラワンやCLX信仰が強いからな

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:49:28.80 ID:gKE1PSPa.net
すいません303nswでした
サラリーマンが趣味でレースしてる会社の実業団なんでちゃんとした監督は居ないんですよ・・・。
キャプテンの人に聞いたら、ブレーキが効く35mmハイトくらいのやつが万能でいいと言われたんですが、
インプレとか見るとどれもベタ褒めで、迷って決められないですね・・・。

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:49:31.38 ID:XGpjzRSH.net
>>746
シャマル2wayとIRCのチューブレス

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:05:24.83 ID:Aur97Zy4.net
その中ならroval clx50がいいぜ!

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:05:40.35 ID:EeLNWp/N.net
>>746
高ケイデンスだろうが低ケイデンスだろうがワット同じならホイールの回転は変わらんぞ

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:40:27.66 ID:vQwKWzXI.net
カーボンクリンチャーでリムハイト40mmくらいでチューブレス使えるホイールのオススメを教えてください

予算15万以下
ガイツーでもいいです
でも無名中華カーボンは避けたいです

primeしかないかな?

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:42:37.29 ID:HEhStSni.net
FLO

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:56:46.64 ID:UPtnYdRv.net
>>732
イーストンのエコーハブのクランプ緩く固定してたせいで
玉当たりが悪かったみたいで、公式通りレバーが直立したところで
抵抗が掛かるように固定したらほっといても転がってくような
感覚になった

という、調整不足を治したら体感できるレベルに改善した
という例なら最近経験した

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:57:00.31 ID:lAlkxqyM.net
cl50はダメな子ですか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 22:05:55.99 ID:dBobQDEj.net
ダメだと思わないし、性能差も恐らくかなり少ないと思われる
そんな価格差無いのに、わざわざコストダウンした物は要らない。コスト面で厳しいならアリなのでは

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 22:12:46.98 ID:dBobQDEj.net
価格差ないのに性能ダウンさせただね

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 22:24:47.42 ID:8IdQ4lT5.net
サラリーマンが趣味で、レースしてる会社の実業団なんでちゃんとした監督は居ないんですよ・・・。

この区切り方で読んでしまった

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 22:35:01.04 ID:j/RqxaGA.net
>>754
ROVAL C38

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 22:37:30.06 ID:yId77nYJ.net
サラリーマンが趣味で、実業団が本業?

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 22:37:52.52 ID:i8RKD9Cr.net
>>754
アイオロスプロ3、実売15万でしょ

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 00:02:33.95 ID:mBkfI7kV.net
>>754
コスカボUST
外通で送料込み14万弱
もうちょい前なら2018のSLが16万弱で買えたんだねどね

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 00:25:57.30 ID:cunQCNfk.net
正直MAVIC推しの奴見てたら宣伝にしか見えない

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 00:40:29.29 ID:RpS+UO/l.net
>>765
外通勧めてたら宣伝にはならんやろ
むしろ逆w

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 07:13:07.14 ID:kY7nhVpQ.net
>>754
レイノルズのなんかそこらへんのリムハイトのやつがいくつかあって、どれもワイズで12万強だった
チューブレスいけるかはわからんけど

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 07:42:05.46 ID:bqWkUhj4.net
aeolus xxx 2/4を検討しているんですが
同じくらいの値段で
比較対象になりそうなものってあります?

trekのディスクロードです

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 07:44:17.72 ID:ls7rdxEz.net
Bora

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 08:12:16.81 ID:DDif6V/k.net
>>746
実業団に出てるなら友達に聞けば?

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 08:17:42.01 ID:a3Ws446Y.net
もうすぐ12速になって今のホイール全部オワコンになるのに

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 08:21:33.39 ID:nFw5+eDj.net
もうすぐディスクブレーになって今のホイール全部オワコンになるのに

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 08:40:47.57 ID:6qu87iaO.net
>>767
レイノルズはチューブレスレディだけど、ビード上げたり下げたりするのがめちゃくちゃ大変だからオススメしない。

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 08:59:27.27 ID:NEepkp+T.net
チューブレスはタイヤもホイールもレディ相当の商品ばかり溢れててまともなものが少なすぎるんだよな

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 09:20:20.01 ID:a7ITVYcQ.net
チューブレスはシーラント無し 通常のフロアポンプでビードが上がるぐらいでないとクリンチャーには勝てんでしょ

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 09:25:26.79 ID:cJW+lgv9.net
>>765
他のメーカーは宣伝じゃないのかよw

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 09:53:17.16 ID:/OfULP9L.net
>>775
自分で全てのメンテをするくらいのアブノーマルな人ならともかく
普通の人がチューブレスと聞いて想像期待するのはお気軽簡単メンテレスだもんな

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 09:56:41.21 ID:z+W1AKLz.net
アブノーマルかよw
逆に自分で面倒見れない人はよく乗ってられるなと思うわ

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 10:12:12.54 ID:NEepkp+T.net
>>775
シマノとIRCあたりだと鉄板なんだけどね
とにかくいい加減な商品多すぎ

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 10:27:23.91 ID:cJW+lgv9.net
シーラント入りのチューブレスの方がクリンチャーより楽だけどな
パンクなんて滅多にしないし、しても外張りパッチ使えば3分で走行可能だわ
もうチューブすら持ち歩いてないし、ポンプもなしでCO2だけ

タイヤ外して異物確認して、チューブ入れ替えて、噛み込まないように注意しながらタイヤ嵌めて

とからやってた頃が馬鹿らしくなるわ

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 11:37:32.59 ID:j1/aIKCy.net
>>780
外貼りパッチは家に帰ってから外せるの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 11:50:05.75 ID:GTT/2MjL.net
>>781
外さないよそのままタイヤごと捨てる

シーラントで塞がらないレベルのパンクなら、クリンチャーだって家まで帰ったら廃棄だからな

マジあれは革命的
USTの何倍もチューブレスを使いやすくしてくれるわ
問題はクソ高い事だが、他のメーカーから発売されるようになれば、値段は下がっていくだろ

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:09:14.59 ID:ZV/1GEic.net
片栗粉Xに触らないで済むパッチは確かに便利

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 13:47:01.79 ID:xXfjRh6C.net
貧乏性だからシーラントでダメな穴でも帰宅後にゴム糊パッチで塞げないか試したくてチューブとタイヤブートを持ち歩くチキンは私です

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 14:14:51.39 ID:wQwLAKIZ.net
仮に直してもチューブレスとして使用できなくチューブ入れてクリンチャー運用でしか使用できないなら
クリンチャータイヤの下位互換に成り下がるから自分も破棄派だな

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:33:09.52 ID:uvma2dYD.net
今までUSTで3回パンクしたが、シーラントで完全に塞がったのは1回
帰宅後にタイヤ外して確認したところ、内側にシーラントが固まって出来たラテックスの小さな瘤があった

完全に塞がらない大き目な貫通パンクも、40km程度の休憩毎に携帯ポンプで3〜4気圧に補充しながら走行
1回はパンク後140km、もう1回はパンク後30km、ともロングライド終了までそのままで過ごし、
翌日チューブレス用パッチを内側から貼って修復した

どの回もシーラント30ml弱だと良くネットで出ているようなネチャネチャ状態では無く、拭き出した分が減ったコロイドが数ml残っていた
コロイド分は注射器で回収し再利用、タイヤやリムの内側に付いたものはそのままで、最後に全体重量はかって減った分を補充

サイトカットはまだだが、外貼りパッチと携帯ポンプは持ち歩いているから>>782>>785のように
シーラントだけではダメなら破棄の方向で考えている

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:18:10.86 ID:a3Ws446Y.net
カレラの穴なしカーボンチューブレスまだ出回らないのか
25mmはクリンチャー最軽量クラスっぽいリムだし気になる

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:31:15.31 ID:xEEuVovL.net
>>746
レーゼロカーボン

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:14:35.20 ID:VpUj9JYi.net
実業団レースに出る奴が5ちゃんねるで何処の馬の骨かも分からん奴らに聞くって

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:15:02.04 ID:12WfRyMf.net
外貼りパッチってGIANTのやつ?
あれってGIANTのタイヤ以外にも使える?

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:48:46.64 ID:oQaNyDg9.net
シマノは次は11速のままか12速になるのか
エンド幅が130mmのままか142mmになるのか
ディスクブレーキのみになるのか両方出すのか
2年くらい前から告知してほしいよな

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:03:35.35 ID:KX96e609.net
>>790
そりゃ使えるよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:09:28.14 ID:U28kR8Uz.net
チェーンラインの問題があるから142mmになってもフリー幅増えるかどうかは微妙やで

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:10:36.11 ID:nzlb+paB.net
別に実業団選手だからって凄いわけでもないけどな
E3E2ならだれでもなれる

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:49:29.24 ID:9NewljfB.net
>>791
エンド142mmで12速、ディスクのみのラインナップって隣のばあちゃんが言ってた

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:52:05.60 ID:aOsh2GMF.net
レイノルズのホイールはIRCのタイヤが使用非推奨だったよね

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:02:30.08 ID:+6lUy+le.net
悩み
ロード初心者
ホイールを来春までに取り替えたい
候補
mavicキシリウムエグザリット
カンパシャマルミレ
フルクラムレーシングゼロカーボン
ROLF vigor stealth

うーむ

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:07:41.77 ID:DZv3vIkT.net
悩んだら一番見た目がよくて一番値段が高い奴がいいよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:43:07.35 ID:1b2clbWP.net
>>797
まめに自分でハブのメンテできるor店に任せられるなら
カンパシャマルミレ
フルクラムレーシングゼロカーボン

そこまでできないなら
mavicキシリウムエグザリット

小スポークの見た目が好き
ROLF vigor stealth

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 04:33:18.62 ID:mwHOq4W+.net
>>746
コスカボアルチで
予算足りる?お金ないなら先に上限予算言ってね

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 04:58:27.15 ID:0rEtQEWD.net
嫉妬が見苦しすぎてワロタ
クライマー系でpwr5.0未満だとE2とかE3の選手だろうし競技をはじめて2〜3年ってとこでしょ
意地悪せずに質問に答えてやったらいいじゃん、お前らにも初心者だった時代はあっただろ?

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 07:22:23.60 ID:ajyFRJ+4.net
彼よりスペック上なクライマーがここにいるとは思えないがw

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 07:51:21.08 ID:B1/2Pwm+.net
盆栽スレだししゃーない

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 10:41:07.46 ID:Mt80tB1C.net
>>797
VIGORはハブはカンペキ、リムも秀作、組み方も独特で良いんだけど、
全体的にちょっと重い。漕ぎ出しとかは鉄下駄並み
時速30キロ超えて、35〜40キロで巡航するときはめっちゃきもちいい

個人的な感想としては製品のレベルはZONDAと同等
チューブレスレディなのでチューブレスレディタイヤ入れるといいかも

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 12:23:42.81 ID:JJK3t2/w.net
>>802
ほぼ同じだけど、俺のほうがちょっと上

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 12:27:05.22 ID:f3BlAqC2.net
PWR4倍しかないけどマッチョだしヴェンジだし平坦なら負ける気せぇへん

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 12:28:54.74 ID:YePomKgQ.net
>>746
チューブレス運用考えてるならその中だと303nsw一択、CLX32は一応リムテープを変えてシーラント入れたら
チューブレスは可能だけど空気の抜けがやはり早い
BORAも一応はできるけどビードが上がりにくくて使いづらい

ホイールとしては個人的には303nsw(2019)>CLX32>>BORAで、ブレーキは晴天なら互角、雨天ならBORAと303nsw>CLX32になると思う

チューブラー前提ならBORAか303nsw、チューブレスなら303nswってとこかな
雨天レース用に別のホイールがあるならチューブラーのCLX32も良いかも

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 14:14:05.94 ID:2KbonXOo.net
aeolus xxx4とCLX50 悩む。。
TREK乗りだからaeolusにするべきなんだろうが。。

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 14:16:57.38 ID:gAJr+/61.net
アイオロスか他のがええよ、ボントレ極めよう

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 15:38:35.17 ID:YlnQ01bH.net
極めればボントレ
鴨まっしぐら

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 15:47:13.39 ID:qwUQC/pp.net
>>808
今日CLX50で150km弱走って来たけど
サイコーだよ〜風速5mの横風でフラッフラだったけどw

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 17:32:21.04 ID:baC3FRe4.net
>>811
横風があるときはSACRAはホントにええよ。
のむが噛み付いたんで一時評判を落としたけど実は良いホイール。

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 17:45:46.11 ID:KHrZo9VC.net
新作はリムも軽いしね
結構気になってる

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:01:39.20 ID:ireW2QWp.net
>>808
アイオロスに一票
CLXは旧世代のブレーキ面でブレーキ性能が劣る

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:10:07.11 ID:TVpFg2lJ.net
現状enve一強なんだからこっち買っとけ
セカンドグループにrovalやmavic、shimanoなどの完組ホイールメーカー(一部組立屋)が続くl

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:27:13.97 ID:ireW2QWp.net
質問者が2択だったからその中で選んだだけ
質問の仕方が違ったらENVEクリキンを勧めるだろうけど

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:36:15.35 ID:c/o5fwDo.net
enveのチューブラーってどうなの?
やっぱenveはクリンチャー一択?

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:36:34.48 ID:4+PmTs1Y.net
みんなレスThx
ENVEクリキンええすなぁ。予算が。。
メンテやら基本ショップおまかせなので
おとなしくアイオロスにします!

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:48:56.60 ID:JlDML/cM.net
そもそもエンビーがステマ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:49:30.47 ID:b04YE/QB.net
>>817
銅ではないだろうwww

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:06:42.30 ID:V9PUVRED.net
>>815
某ブログではアメア傘下になってから強度が15%程度落ちてるらしいけど?
それでも最強なんだが、恐らくオーバースペックすぎた部分を削って単なるオーバースペックに落とされた感じ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:41:06.57 ID:4PM+/ePy.net
さすがダメダスポーツw

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:24:05.59 ID:V9PUVRED.net
>>822
オーバースペックすぎる部分を削ってコストをカットしたんだろうね。
しかし、ダメダメスポーツの特に日本法人の真骨頂は↓だよ。
「トライスポーツ時代から値段変わらない若しくは値上げしてる」
「MAVICとは別に100万超単位で毎年契約更新しないと駄目」→トライスポーツはそんなの無かった。

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:07:16.89 ID:wbbvtYFZ.net
>>794
金無いとどうしようもないぜ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 22:07:09.53 ID:3GbStZxP.net
>>799
ありがとう!

ロードバイクはしっかりとした自転車屋さんで購入したので
メンテ等はお任せにしています

まだまだスピードは出せないカラダですが
平坦よりも登りがテンション上がります

もう少し悩んでみます

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 22:10:32.19 ID:3GbStZxP.net
>>804
情報ありがとうございます

ロルフプリマのスポーク見て
かなりテンション上がります

毎日の様に色々なホイールメーカーのホームページ見ながら
一人遊びに夢中です

助言ありがとう!

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 22:52:33.55 ID:+XmmxK85.net
スポークホールのないカーボンチューブレスホイールって
EC90、コスアルUST以外にありますか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 22:52:54.47 ID:EMbhz7aQ.net
>>825
一応理由書いておくと
カンパ系ハブ(フルクラムも同じ)は短期間でメンテすることが前提なので
防塵防水はあまり強くないんでほっとくと色々錆びる
マビックハブはシールドベアリングなので多少まし(それでもほっとくとヤバい)
ロルフは使ってる人が知り合いにいないんで何とも言えない

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 22:53:14.27 ID:70P3QDRN.net
廃版になったCorima

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 00:13:48.83 ID:0uKCBnc0.net
enveってどこで買うのが正解?

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 00:16:45.75 ID:WUlVF3uo.net
盆栽

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 00:30:35.65 ID:s4XjHxln.net
そこにリスペクトがある

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 04:50:41.92 ID:ZlaZYz4q.net
>>827
カレラのオリジナル

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 06:59:08.20 ID:NLvFWzN/.net
>>825
こないだ始めて鉄下駄からシャマルに交換したけど、ハブのメンテは大したことないよ。
他の人が言うように、定期メンテ前提だけど、
自分でメンテできないならやめといたほうがいんでない?

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:11:11.80 ID:BrbB4rdv.net
ゾンダのハブシャフト全然外れない
だいばくはつさせそうで怖い

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:45:01.37 ID:mZdJWJns.net
>>828
そのMAVICのイメージって旧ハブ(FTSL)だぞ。
IND360はきっちりグリスアップしないとラチェット付近が結構錆びる。

ベアリングが錆びるかどうかについてはカンパも最初の一回だけちゃんとメンテすれば問題ない。
というのは手で触ったときの軽さを打ち出す為に故意にグリス少な目で組まれてる。
で、そのまま使ってノーメンテで錆びてって流れになるのがカンパ。

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:46:54.08 ID:N7vfAogc.net
シマノホイール、RS500/700/9100あたりなら、年間4〜5000kmていどの走行で
ショップに依頼する年一回の定期メンテのついでに見てもらうくらいでいける?

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:07:07.96 ID:b2AqayVe.net
サクラホイールは胡散臭くてネタにしちゃうけど、サクラアンチのノムラボもなかなか胡散臭いとこあるから結局何を信じればいいのかww

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:19:00.60 ID:OUpCInf9.net
>>837
4年に1回で十分です。
シマノ、マビックはそもそもメンテするほど異物は侵入しない

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:55:52.02 ID:N7vfAogc.net
>>839
まじですか。ありがと

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:51:03.66 ID:9tBMmGDz.net
レーシング3、年初に買って今4000キロくらい。今から初メンテは手遅れですか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:54:53.14 ID:FmovOx2T.net
>>836
新しいのは駄目か>マビック
新型のハブ採用のホイール使ってる人は周りにいないんだよなあ

カンパはそもそもシール性能低いでしょ
1度メンテしてても油断してやらかした例はよく聞く
(ノーメンテで使い倒すのは問題外だか)

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:31:17.87 ID:foBQczuF.net
>>836
ハブとフリーの話をごっちゃにしているが
フリーがID360でもハブはシールドベアリングだよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:47:38.23 ID:Ml5c6xF0.net
手遅れです。
レーゼロに買い替えましょう。
>>841

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:26:07.32 ID:8lmh6o60.net
>>841
カンパは、マジ早めにメンテしたほうがいいよ
ベアリグ錆びるとヤビツレベルで同じワットで3分遅くなる・・・
2年前の俺もいってあげたい・・・

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:27:22.14 ID:hvFuS4+P.net
カンパってベアリング錆びるの?
下のモデルもUSBだと思い込んでた(´・ω・`)

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:34:02.38 ID:9tBMmGDz.net
グリスはパークツールのPPL-1を持ってるのですが、これはホイールのグリスアップに使っても大丈夫ですか?

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:51:55.07 ID:qGZQOuCZ.net
マビックもハブタフなのか
シマノばかりみてたがそっちもみてみよう

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:39:09.42 ID:LSEf30N0.net
3Tのホイールが全然話題にならんけどツールとか普通に使われてるよね
なんでここでは人気無いの?

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:53:22.00 ID:MZH+Kese.net
>>842
ダメどころかむしろメンテは楽
引っこ抜くだけでフリーが外れるから、そこにグリス適当に入れるだけ
マジ3分で終わる

それすらめんどくさいとか言うならシマノでも使っとけ

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:55:12.44 ID:5YSPL33z.net
>>835
自分は小さい木槌でどつきまわして外してる

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:58:02.02 ID:SVkPKfMM.net
シマノホイール、RS500/700/9100
700以下は鉄球と思ってたけど
全部SUSTINA球なの?

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:10:57.31 ID:VLlm/GC3.net
>>850
あれな、あんまり簡単に抜けるからビックリしたよ
もうチョット値段が安かったらスプロケットの数だけ用意してフリーごと交換して使いたいレベル
元々そういう想定なのかも知れんけどな

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:25:45.87 ID:foBQczuF.net
ID360、スプロケ洗うの捗るな

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:33:45.98 ID:VLlm/GC3.net
ただ、音はあんまし好きじゃないんだよな
外で走ってる分には、それほど気にならないけど

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:05:35.15 ID:gvDi2nwh.net
実売25万以下のホイールで、クリテじゃないけど30Km程度の短距離の比較的平坦基調の
コースに適した奴を教えてほしい、とりあえずボラTU50を考えてる

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:06:36.69 ID:lBUP6yoM.net
>>856
CL50かちょっと頑張ってCLX50

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:10:16.14 ID:qEbbVCdj.net
>>856
コスカボslust

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:34:27.03 ID:gvDi2nwh.net
>>857
CLX50良いんですけど予算が・・・

あれって安いガイツーなんかで扱ってないんですかね?

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:40:19.36 ID:lBUP6yoM.net
>>859
実店舗で現金払い28万くらい

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:46:42.57 ID:gvDi2nwh.net
その位で買えちゃうんですか、どうもありがとう

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:30:57.77 ID:YUIGEhmQ.net
セール狙えばもっと安い

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:18:54.73 ID:lN9O/xDZ.net
鉄の輪っかに28万か

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:36:50.00 ID:8GNrqKxO.net
てつ?

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:38:30.48 ID:v1fCeb14.net
炭素の輪っかに28万の方がダメージデカそうだからやめて差し上げろ

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:45:03.16 ID:dokqnyFI.net
>>865
それを言ったらダイヤモンド・リングも炭素の輪っかだよw

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:01:36.27 ID:NbEzwpZk.net
>>856
山口

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:17:38.36 ID:mAH1Tuuf.net
>>866
輪っかはプラチナかなんかだろ

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:19:02.04 ID:ikKkgqFc.net
人間は肉だから俺と福山雅治も同じこと

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:23:35.85 ID:+Zw2NXgJ.net
キムタクでない所が良いね!

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:25:04.56 ID:7EjQyWy1.net
キムタクは学がない

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:43:32.53 ID:u4NLH49J.net
仮にダイヤモンドのリムが作れたとしたら剛性すごいのかな?

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:50:36.74 ID:TzfMZuFp.net
ハブはアルテ、リムはオープンプロの手組みホイールを使ってるのですが、
完組ホイールに買い換えるならアルテグレードでも走りが軽くなりますか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:03:08.88 ID:6Dcvqi22.net
>>873
かわらん、わからん

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:28:17.28 ID:Z3wUmLs2.net
私は被るのが嫌だからzipp303
真似しないで下さいね

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:42:41.55 ID:kaewXwxE.net
>>875
俺も被るのが嫌でzipp404持ってるぞやったね!

でも正直被るのが嫌ってだけでZIPP選んだけどCLXがめっちゃ性能よくて後悔してるで!

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:44:05.89 ID:+TaZI8Cz.net
>>872
軽いガラスと思えば良い

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:48:35.12 ID:YUIGEhmQ.net
>>876
zipp202とCLX50使い分けている俺をよんだ?

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:49:25.63 ID:+Zw2NXgJ.net
>>873
完組を試す前に
タイヤを細経の超軽量
チューブを軽量にしたほうが
体感できるよ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:56:44.93 ID:a5acsL6v.net
ZIPPだとかぶるから俺はHEDにしたわ

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 22:03:07.10 ID:kaewXwxE.net
>>878
ZIPP404もCLX50とCLX64も持ってんねんw
CLX50最高だよな!

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 22:08:36.56 ID:G7S37tQO.net
CLX50ってZIPP303と比べてどういう所がいいの?

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 22:14:18.79 ID:ikKkgqFc.net
すみません3Tのorbis TEAMのホイールってレースの写真ではよく見るんですがちっとも話題にならないので何か不満点が多いのですか?
知っている人教えてください

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 22:31:00.06 ID:s4XjHxln.net
>>876
これ見るとZIPPの方が評価いいじゃん?
https://intheknowcycling.com/2018/10/14/carbon-road-bike-wheels/
https://intheknowcycling.com/2018/09/23/carbon-disc-wheelset/

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 22:37:17.29 ID:kaewXwxE.net
>>882
リム幅広いリムハイト高い
スポーク本数少ない
空力良い
セラミックスピード
実測重量がZipp303より軽い

むしろZIPPが勝ってるのってリムブレーキ面の処理くらいじゃね

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 22:46:35.54 ID:kaewXwxE.net
>>884
その評価は知らんけど
俺の404FCは縦が硬くて乗り心地悪い割に、
横はスプリントでシュータッチする
なんか常にモヤモヤしながら走ってたわ

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 22:48:16.47 ID:TzfMZuFp.net
>>879
金がないのでチューブ交換からやってみます

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 08:38:15.87 ID:CWvkVVBK.net
ここのCLX持ち上げは異常
工作員いると疑うレベル

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 09:08:06.90 ID:zrs4e9b5.net
>>888
うちのclx50乗ってみる?
1000円/kmで貸し出すよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 10:16:13.60 ID:QInTmWjg.net
スペシャ新宿で1日1万で貸し出ししてる。
http://www.specialized-onlinestore.jp/contents/blog/detail/388

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 10:31:20.23 ID:hZbIZn6Q.net
CLX64履いたS-WORKS VENGEレンタル1日2500円よりくっそ高くて草

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 10:34:33.33 ID:nbnZxAgs.net
フィジークを見倣えよな

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:02:19.77 ID:Bgeow/K5.net
>>888
実際どうなんだ?
アマでも田中さん、井上さん、マツケンさんあたりは絶賛してるけど
供給受けてるんかな?

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:27:29.43 ID:yTsk8+s+.net
意味不明のガタガタの文章で、なにやら妄想を喚きはじめる、頭の弱い負け犬 歯軋りニュー速爺サン


https://pbs.twimg.com/media/DnRxK1zXcAAU2QQ.jpg

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:21:57.67 ID:HD8aYw7x.net
CLX50の仕様を見るとスポーク、ハブは汎用品でリムは専用設計品を使った手組ホイールって事?

スポークタイプ:DTスイス・エアロライト(Tヘッド)
ハブ:Roval AF1(セラミックスピード社ベアリング)

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:31:59.62 ID:hZbIZn6Q.net
>>895
ハブとリムが専用品
スポークは汎用品だけど
これを手組ホイールっていうのは無理あるわ

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:41:56.65 ID:ItPlOCN+.net
知らないからこんなことを言うのはバカだと思われるのを敢えて聞くけど
その辺の違いって相当乗りまくってレースで順位や上位10%狙うような人くらいしか違いに価値を見出せないんじゃないか?
特にボーラワンから上って好みはあっても性能が抜きん出てるとかある?
ちなみに9000C24TU使ってるけどクッソ遅いよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:44:35.18 ID:Vm6xIVYQ.net
ないないww

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 14:02:15.33 ID:P0NM/28z.net
小山粘着ロリコンオウム僕ちゃん基地外爺って養護教室とかに入れられてた類の奴よな?

三文とか節とかポエムとか
基地外 きっしょw

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 14:13:32.00 ID:hZbIZn6Q.net
>>897
30万クラスあたりからはほぼ好みじゃね

なんちゃってワイドリムのBORAより30mm近いCLXとかENVEの方が横風に強いとかコーナーで倒せるとかは素人でも絶対分かるレベルと思います

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 14:24:01.55 ID:HD8aYw7x.net
>>897
今年レースに7戦出場して全て10位以内でした、来年は優勝狙うため以下の3つを考えてる
ボーラウルトラ50
CLX50
ゴキソハブで手組

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 14:33:21.56 ID:pusVzYXq.net
そろそろ鉄下駄卒業したくなったのでアルミホイール検討してます
・シャマルミレ
・レーシングゼロナイト
・レーシングゼロコンペティツィオーネ
の3点で悩んでいて、
・CULTハブはやっぱりプラシーボ程度の意味なのか
・アルミフレームに合わせるならシャマルの方が多少柔らかくていいのか
をお聞きしたいです
用途は主に通勤と週末50km程度のライドです

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 14:44:21.87 ID:58S1fr1w.net
貴方の走り方によると思う
アベレージスピードとかレースはするかユルポタで快適なのが良いか
レースに出ないしそれほどスピードも求めてないならハッキリ言うとゾンダで良いと思う
鉄下駄からゾンダは違いが分かるし鉄下駄からシャマルも分かるけどゾンダからシャマルに変えてもそう違いは分からないと思う
もしくはマビのキシエリUSTも悪くないかな乗り心地が別物
レースとかならレーゼロの方が良いと思うカルトとかはカルトです

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 14:50:45.82 ID:5l7afrRd.net
>>902
DTのDICUT OXiC

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:21:09.60 ID:pusVzYXq.net
>>903
レースはしませんし巡航速度も25-30km程度ですのでゾンダが分相応なんだろうとは思うのですが、買った後やっぱり上位のホイールが欲しい!となりそうなのでアルミの中で上位を選ぼうと思った次第です
最高速度よりは速度維持の楽さを求めたいですが田舎で上り下りが多いのでレーゼロとシャマルで悩んでいたのですがキシエリのチューブレスの乗り心地も気になってきました

>>904
こちらもチューブレスですね
私の用途だと確かにチューブレスホイールはかなり適している気がしてきました
チューブレスの使用経験がなくきちんと装着できるか少し不安ですがすぐ慣れるものでしょうか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:23:25.66 ID:NToQYl8d.net
硬さ気になるなら2wayにしといた方がいいと思う
タイヤはIRCでシーラント無し運用が鉄板

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:26:35.26 ID:eolMYN2+.net
>>893
チューブラーなのかクリンチャーなのか
タイヤの選択でもかなりフィーリング変わるし

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:26:55.24 ID:rwk6dvIF.net
>>905
ustは嵌めるのも簡単で良いよ
街乗りやそのスピードとかならアルミスポークのシャマルなどよりゾンダの方が優しい
キシエリustはその使い方ならとても良いよコツコツ位の震動なら何も感じずに快適に走れる

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:30:38.84 ID:eolMYN2+.net
サクラの新型もUSTタイヤに合わせてるらしく興味あるな(ダイマ
もうちょっと攻めた超軽量USTタイヤが出てきて欲しいけど

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 16:04:36.60 ID:qBFFAqZI.net
>>849
おれDiscus60使ってたけど悪くなかったよ、むしろ良かった
ただホイールは高い商品だし、どうせ買うなら失敗したくないからボラとかコスカボとか誰もが知る定番商品に流れやすいというのはあるよな
リセールバリューの問題もあるし

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 16:05:54.46 ID:QpoSqruq.net
>>901
予算潤沢にあるなら全部試せばいいんじゃないかな。無いならメカニコとかいいんじゃない?

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 16:09:42.67 ID:jNKcSLeg.net
>>902
同じような使い方で、付いてたアクシウムからキシプロUSTにした
USTは本当にお勧め、別のバイクになるよ
俺もエリートで充分だとは思ったけど、後で絶対上位が気になるから 
キシプロは漕ぎだし軽くて巡航も結構伸びるし、信号多い通勤には最高

上にあったDTも黒が格好良くて気になるけど、そこは好みで

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 16:11:26.92 ID:qBFFAqZI.net
>>883
悪くないよ
3Tのホイール自体は何も悪くない
強いて言えば日本でのマーケティングが良くないからたいして売れてなくてインプレもまず見ない
ただそれだけ

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 16:20:05.87 ID:jNKcSLeg.net
>>902
それと、アルミフレームとUST は相性いいと思う
乗り心地と反応の良さが上手く両立する感じ
タイヤはIRCよりイクシオンのが乗り心地は上かな
ウェットのグリップはいまいちだけど

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 16:24:10.65 ID:yePGjc43.net
>>905
>買った後やっぱり上位のホイールが欲しい!となりそうなので
あなたと同程度の脚力で、同様に思い、最近レーゼロ買いました。
2000gの完成車付属、1900gの手組、1500gの手組と持っていますが、
速さに関しては1500g手組と差は無かったです。
レーゼロの重ためのギアを踏む感触は好きです。
タイヤ・チューブ・リムの重量が我々には最も効果が高いと思います。

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 16:43:11.14 ID:eB8uUDQG.net
白青や黒系のフレームに黄色は合うけれども、赤白系フレームには黄色は合わない気がする

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 16:44:31.26 ID:/7XVYyKJ.net
>>911
金も脚も無えからって僻むなよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 16:47:27.31 ID:jNKcSLeg.net
>>916
それは言える、赤のフレームとかなら絶対合わない
俺はフレームが真っ黒だから、キシエリの黄色でも良いかなと思ったもん

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 16:48:31.79 ID:QpoSqruq.net
>>917
マジレスなんだけど。妬み要素がどのへんに?

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 16:57:05.45 ID:nbnZxAgs.net
>>918
んな事無いよ
ワンポイントの黄色は基本、何にでも合うよ
コーディネートと称して何でも同系色で揃えちゃうより余程良い

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 16:58:06.68 ID:rwk6dvIF.net
キシエリUSTは黄色、黒、赤が選べるぞ

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 17:10:21.40 ID:ksz+WgLJ.net
>>920
>コーディネートと称して何でも同系色で揃えちゃうより余程良い
さし色と称してごちゃごちゃした結果「毒虫」になるんですね、わかります。

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 17:37:01.38 ID:pusVzYXq.net
>>908,912,914,915
回答ありがとうございました
チューブレスの乗り心地が非常に気になるのでお勧めいただいたキシプロUSTにしたいと思います
wiggleとCRCで買えないのだけネックですね

924 :538:2018/10/28(日) 18:27:43.29 ID:bLIMnSiv.net
べ   あ、何でも無い

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:10:34.05 ID:5LAIIlEM.net
通販で買えないのめんどくさい…買い物で家出たくない

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:16:24.47 ID:rwk6dvIF.net
>>923
キシリプロはレース向けだから普通にキシエリUSTで良いと思うよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:29:46.18 ID:afJ+LSKp.net
フルクラムのレーシングゼロナイトを購入予定なのですが
ブレーキシューを今のアルミ用から専用の物に変えない場合の弊害は何でしょうか

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:34:47.61 ID:rNSSNTpb.net
前スレ読んだけどformula pro rbccって安いけど転がり抵抗高くてよくないの?

929 :928:2018/10/28(日) 19:35:16.44 ID:rNSSNTpb.net
書くスレ間違えた

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:46:55.58 ID:jNKcSLeg.net
>>923
ベラチだと9万か、下手するとヤフオクのが安いけど保証考えるとね
5bar位にすると、走り出してすぐに乗り心地の違いに笑えてくるよw

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 19:50:33.50 ID:cH6+MK4s.net
現在のホイールはキシエリUSTで平地の35km/h維持が難しい。
平地の巡航を楽にしつつ、乗り心地も悪くならないようにしたい。
ローバルやジップよりもコスミックプロカーボンUSTのほうが向いてる?

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:15:37.35 ID:/yMcXa3B.net
>>919
リアキチかごめんなw

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:27:03.82 ID:HDeByF3E.net
>>931
35KM/hが難しいってFTPいくつあんのさ

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:29:47.72 ID:/fiTgc69.net
>>931
向いてるも何もキシエリで40維持が難しいのなら分かるが35で厳しいならどれでも厳しいと思う鍛えるべし

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 22:18:09.62 ID:jxDrSp4i.net
>>931
どういうところが問題で35km/h巡行できないの?
エンジンなら鍛えるしかないし

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 22:32:02.26 ID:L12uZmzj.net
>>927
アルミ破片が刺さって徐々にハゲてくる
純正すらハゲるからな

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 22:48:11.21 ID:sckwsFIb.net
>>902
ついこないだ同じく考えてシャマルウルトラ買いましたよ。

貧脚でアホ脳なんで、うまく行かせるかなんて悩みながらも、ゾンダだと後で上が気になる正確なんで、最初からシャマルウルトラにしました。

ヒルクライムなんて絶対にできないし、いまはユルユルロングライドがメインです。
レーゼロは固くて足にくるって言われてるのでシャマルにしました。
変えた瞬間はよく言われる軽い!って感覚はなかったけど、確かに巡航速度は5kmほど上がりだしたね。
ミレは専用のシューが必要でコスパが悪いって思ったので、ウルトラにしときました。

お金を出せるなら、上を狙っとけば後で後悔しませんよ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 22:49:44.17 ID:HDeByF3E.net


939 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:35:21.65 ID:yTsk8+s+.net
僕ちゃんにしつこく付き纏いながら、妄想した相手を3文評論して得意顔をアピールする、養護教室とかに入れられてた類の歯軋りニュー速爺サン


https://pbs.twimg.com/media/DmGZOEaXcAAsSft.jpg

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:47:26.28 ID:Qx8jX4zB.net
ボーラに替えれば更に巡航速度5km/h狙えるぞ!
プロも目指せる巡航速度獲得だ!

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 00:15:03.04 ID:8c2E+ZiS.net
糖質が確実に悪化してる

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 00:30:40.92 ID:TzAb8PuQ.net
WH−BUU002の形状が変わりました - のむラボ日記
http://pass13.%62%6cog.fc2.com/%62%6cog-entry-4333.html

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 04:55:57.45 ID:hAa2KzLd.net
LWCってどう?
ヒルクライムレース専用で24mmが欲しい

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 07:05:30.98 ID:0AXkgxG0.net
巡航が5キロ上がるかwwwww

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 07:08:33.82 ID:DVgmxXEf.net
>>944
アベレージ17km/hで最長走破距離30kmの自称ベテランローディとか居るからな

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 07:13:24.28 ID:Nc9zj5Ti.net
シャマルウルトラだと後悔しそうだったので、ボーラウルトラ買いました

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 07:40:59.19 ID:AknZw8Xy.net
いや、このチンカスポエムオウム爺はリワタだから

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 08:20:12.61 ID:wYtMm0B/.net
エスケープR3乗ってる、スーパーコスパマンなんだけど
ホイールでコスパ最強!なのって何?

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 08:33:35.09 ID:iXstMMhU.net
>>948
wh-r501
コスパ最強!

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 09:16:11.08 ID:UeErs+7I.net
>>826,828
亀レスすまそ
ロルフのハブはWHITE製なので防水などは同じ
エンドのところに申し訳程度にOリング。ベアリングは非接触シール式
ttps://sssss.goat.me/cihm2Bt8A0

WHITEのハブは分解しやすいので頻繁にグリスアップする人向けかもね

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 09:49:21.82 ID:/6vLS93u.net
>>948
RS11の方が、、、
まぁガイツー全滅だが

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 10:00:21.09 ID:Wmd9qbE7.net
1万から30万のホイールに変えた所でいいとこ平均速度で時速0.5kmも上がれば御の字
リムテープ軽くしてラテックスチューブにハイエンドタイヤ履いた方がよっぽど速くなるってのが常識です

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 10:37:14.06 ID:yjYVK0mJ.net
C24にスーパーソニックラテックスからカーボンチューブラーにしたらタイム縮まるの?

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 11:08:33.59 ID:VyQuVHJn.net
>>948
そこら辺だと、国内通販とかでもそれなりに安く、走りも軽くなってメンテもサボれ、どこでもなおせるシマノのwh-rs300が圧倒的
他メーカはそれなりのハブやフリーボディの定期メンテがいるからコスパ悪い
さらにそれ以上のグレードは防犯で追加投資がいるので、ことさらコスパ悪い

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 11:26:22.97 ID:FqxY9oCx.net
それで縮まるなら苦労はしない

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 11:59:52.93 ID:OcPW4YDT.net
>>955
ですよねー(´;ω;`)

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 12:33:06.06 ID:Rar/i5aU.net
>>956
新しくなって気分が良くなる>足が軽く感じる(錯覚)>すこーし早くなってる!
ということはあるかもしれない^_^

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 12:47:45.34 ID:m8l2gOKz.net
メンタルスポーツでもあるからプラセボ効果って馬鹿にできんよなぁ

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 12:49:43.34 ID:gFY7BE6P.net
長距離ツーリングはクリンチャーだよな
せっかく買ったディープチューブラーで行きたいけど

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 13:20:52.74 ID:Dxz8sw3z.net
中間取ってディープクリンチャーでええやん

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 13:25:20.00 ID:AmHkOgPw.net
糖質が確実に悪化している間抜チャン
リワタ妄想に踊る間抜チャン

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 13:29:12.22 ID:uhuLNebB.net
日本て信号に捕まらない本当のサイクリングロードってあるの?俺の地域じゃねーぞ
道交法遵守してたらどうしても平均移動スピード落ちる

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 13:43:41.00 ID:Y7ZbrY3b.net
しっかし、誰とは言わんが自分で貼ったコピペに自分でポエムする心境ってどんな感じなんだろ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 14:16:28.74 ID:4+xySwzZ.net
CLXのハブってむちゃくちゃ塗装ハゲしない?
ヘナチョコ塗装で萎えたわ

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 14:48:21.04 ID:UeErs+7I.net
>>962
CSC的なとこは?
愛知県の犬山〜一宮〜稲沢あたりだと木曽川沿いに何キロも信号のないサイクリングロードあるけどね
いまはまだ虫だらけだと思うが

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 15:02:54.94 ID:Wmd9qbE7.net
>>962
静岡の大井川リバティってところは1往復36km道幅7mノンストップのド平坦

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 15:12:38.26 ID:6Q4t/0tk.net
1週間開けてみん森でレーゼロとコスカボアルチでタイム比べたけどほとんど変わらんかったよ?
8秒ほどアルチが速かったけど体調自体で逆転もある程度。
ちなみに52分台な。
ホイールの差なんてそんなもんよ。
速くなりたけりゃローラー買ったほうがいい。

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 15:16:29.06 ID:OyNuzYVm.net
8秒差はデカイな

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 15:22:58.04 ID:Wmd9qbE7.net
うんこした方がタイム縮まると思う

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 15:29:04.76 ID:AWzu1Q/w.net
2回52分で揃えるところがすごいですね

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 15:30:25.23 ID:OcPW4YDT.net
とある練習会で、今日はかなり調子いいですね→”決戦用”のシャマル履いてきたから→見たらいつものゾンダだったって人いたからな(´・ω・`)
そこでのホイールの履き比べ会でもみんなどれがどれだかよく分かんないって感じだったな
強いてあげればホイールの風切音、フリーのラチェット音、ブレーキングの感じで分る

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 15:46:43.77 ID:8448vTTz.net
ホイールの軽さ(リム重量)やベアリングの動きなどより
タイヤの転がり抵抗の方が影響デカいよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 15:52:29.91 ID:uL3EcQ8a.net
>>962
数は少ないが、「大規模自転車道」の中に自動車・歩行者通行不可で
自転車しか通れない真の意味でのサイクリングロードは存在する
ただし1970年代からの遺産なんで荒れ果てていたり、釣り人が車で居座ってたりすることもある

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 16:13:02.96 ID:UeErs+7I.net
釣り人が車で居座ってるくらいはどうぞって感じだな
それより散歩マスター、ランナーのが怖い。動きがフリーダム

別にサイクリングロードを散歩、ランしてもらっていいけど、
いちおう、自転車道なので当たり前に自転車が来る意識はして欲しいな

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 16:15:30.49 ID:b/4oDXYp.net
>>962
そこら辺、台湾のサイクリングロードの出来が良い。割とマジで。
動画見て思った。

韓国のも割とちゃんも別れてる様に見えたかな?

境界を曖昧にさせすぎなんよね。

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 16:20:27.05 ID:UeErs+7I.net
国道バイパスの中央分離帯とかを走れるようにして欲しい
交差点が難関か
勾配あるけどオーバーパスでいくか、信号あるけど勾配なしで選べるようにするか

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 16:53:32.57 ID:QHlvtOGj.net
>>976
風で煽られて死ぬで

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 17:18:40.94 ID:GxAgkdaf.net
>>962
CRではないが今度全日本大学駅伝というのがあってだな

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 17:53:36.70 ID:3hiDlfxf.net
交通規制15分前の箱根駅伝というもの、いいぞ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 17:58:40.45 ID:TRscEwTw.net
>>962
江戸川おいでよ
行徳からだけど、家出て100メートルのとこに信号あってあとは関宿まで往復110キロ強信号ないぞ

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 18:22:15.47 ID:PNRqpOd6.net
体調差って言い出したらデータがほとんど意味がなくなるよなぁ
パワメだって片側じゃかなり誤差あるし

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 18:23:42.95 ID:yjYVK0mJ.net
kyle3欲しいけどチューブレスかチューブラーで悩むわ
リム重量100g差を取るか転がり抵抗を取るか

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 18:45:27.32 ID:mzCi3AmM.net
ゴミなのだ(´・ω・`)

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:03:29.18 ID:Ugfvap4N.net
>>962
霞ヶ浦は?
かなり信号少ないけど釣人の車がなー

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:09:39.31 ID:AWzu1Q/w.net
>>967
橘橋から上川乗の区間でも変わりませんか?

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:21:18.84 ID:KFHtFCub.net
ボーラ35と50でオススメ教えてください

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:22:35.52 ID:KFHtFCub.net
>>962
利根川サイクリングロード

我孫子から銚子まで外的要因は一切なしですよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:27:45.74 ID:1zMxnoC7.net
>>986
50ウルトラ

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:38:16.39 ID:W3LkYBCq.net
道東道北だと200km近く信号ないとかあるよな

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:44:07.28 ID:atn1s/MP.net
極少数限定復刻生産!FULCRUMアルミホイールの代名詞「RACING ZERO RED SPOKE」が入荷いたしました。
http://www.riogrande.co.jp/news/node/67466

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 20:31:10.51 ID:rmJy8344.net
決戦用ホイールってなに?ww
ホイールなんて普段から使用して特性を身体に染み込ませておくべきじゃないの?笑笑
壊れたらホイールなんて消耗品だし、また買えばいいんじゃない?

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 20:44:43.10 ID:TghS708L.net
>>986
ウルトラチューブラーの35と50の両方持ってるけど、35でいいと思う。
単独で40km以上のスピードで走るときは50が良いけど、それ以外は35一択。
それとAC3リムはブレーキシューの消耗が半端ない。
ブラックプリンスが1,000kmくらいで終わるから購入後の維持費も考えておいてね。

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 20:47:00.27 ID:00nuFsZ+.net
>>992
あまりブレーキかけない環境でもかなり減りますかね?

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 20:47:55.84 ID:O2ZSfvxA.net
>>974
河川土手のサイクリングロードの大半は、実際には自歩道
歩道なんだからサンポマスターとランナーのほうが優先だし、何処歩いても文句言ったらダメだぞ

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 20:51:46.20 ID:TghS708L.net
>>993
50の方で平地のCRをメインに走ってて1,000km程度ね。

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 20:56:07.94 ID:YZ3FS/73.net
>>991
そうだよねぇ
ホイールなんて使ってなんぼなのに普段から使わないでどーするって俺も思う
ましてやアルミリム

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:26:52.50 ID:K+AtiUoT.net
>>992
AC3使ったことないのバレバレ

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:29:55.10 ID:TghS708L.net
>>997
なんで?

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:33:36.92 ID:loXlHqPo.net
999

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:33:58.27 ID:loXlHqPo.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200