2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール195

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 12:49:29.21 ID:yo9bkVsV.net
次スレは>>970が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

◇過去スレ
ロードバイクのホイール187
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523061136/
ロードバイクのホイール186
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520037492/
ロードバイクのホイール184
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515124877/
ロードバイクのホイール188
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525597356/
ロードバイクのホイール189
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530746305/
ロードバイクのホイール191
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530746305/
ロードバイクのホイール192
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532535464/

前スレ
ロードバイクのホイール194
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535367549/

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 22:05:55.99 ID:dBobQDEj.net
ダメだと思わないし、性能差も恐らくかなり少ないと思われる
そんな価格差無いのに、わざわざコストダウンした物は要らない。コスト面で厳しいならアリなのでは

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 22:12:46.98 ID:dBobQDEj.net
価格差ないのに性能ダウンさせただね

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 22:24:47.42 ID:8IdQ4lT5.net
サラリーマンが趣味で、レースしてる会社の実業団なんでちゃんとした監督は居ないんですよ・・・。

この区切り方で読んでしまった

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 22:35:01.04 ID:j/RqxaGA.net
>>754
ROVAL C38

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 22:37:30.06 ID:yId77nYJ.net
サラリーマンが趣味で、実業団が本業?

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 22:37:52.52 ID:i8RKD9Cr.net
>>754
アイオロスプロ3、実売15万でしょ

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 00:02:33.95 ID:mBkfI7kV.net
>>754
コスカボUST
外通で送料込み14万弱
もうちょい前なら2018のSLが16万弱で買えたんだねどね

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 00:25:57.30 ID:cunQCNfk.net
正直MAVIC推しの奴見てたら宣伝にしか見えない

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 00:40:29.29 ID:RpS+UO/l.net
>>765
外通勧めてたら宣伝にはならんやろ
むしろ逆w

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 07:13:07.14 ID:kY7nhVpQ.net
>>754
レイノルズのなんかそこらへんのリムハイトのやつがいくつかあって、どれもワイズで12万強だった
チューブレスいけるかはわからんけど

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 07:42:05.46 ID:bqWkUhj4.net
aeolus xxx 2/4を検討しているんですが
同じくらいの値段で
比較対象になりそうなものってあります?

trekのディスクロードです

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 07:44:17.72 ID:ls7rdxEz.net
Bora

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 08:12:16.81 ID:DDif6V/k.net
>>746
実業団に出てるなら友達に聞けば?

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 08:17:42.01 ID:a3Ws446Y.net
もうすぐ12速になって今のホイール全部オワコンになるのに

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 08:21:33.39 ID:nFw5+eDj.net
もうすぐディスクブレーになって今のホイール全部オワコンになるのに

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 08:40:47.57 ID:6qu87iaO.net
>>767
レイノルズはチューブレスレディだけど、ビード上げたり下げたりするのがめちゃくちゃ大変だからオススメしない。

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 08:59:27.27 ID:NEepkp+T.net
チューブレスはタイヤもホイールもレディ相当の商品ばかり溢れててまともなものが少なすぎるんだよな

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 09:20:20.01 ID:a7ITVYcQ.net
チューブレスはシーラント無し 通常のフロアポンプでビードが上がるぐらいでないとクリンチャーには勝てんでしょ

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 09:25:26.79 ID:cJW+lgv9.net
>>765
他のメーカーは宣伝じゃないのかよw

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 09:53:17.16 ID:/OfULP9L.net
>>775
自分で全てのメンテをするくらいのアブノーマルな人ならともかく
普通の人がチューブレスと聞いて想像期待するのはお気軽簡単メンテレスだもんな

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 09:56:41.21 ID:z+W1AKLz.net
アブノーマルかよw
逆に自分で面倒見れない人はよく乗ってられるなと思うわ

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 10:12:12.54 ID:NEepkp+T.net
>>775
シマノとIRCあたりだと鉄板なんだけどね
とにかくいい加減な商品多すぎ

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 10:27:23.91 ID:cJW+lgv9.net
シーラント入りのチューブレスの方がクリンチャーより楽だけどな
パンクなんて滅多にしないし、しても外張りパッチ使えば3分で走行可能だわ
もうチューブすら持ち歩いてないし、ポンプもなしでCO2だけ

タイヤ外して異物確認して、チューブ入れ替えて、噛み込まないように注意しながらタイヤ嵌めて

とからやってた頃が馬鹿らしくなるわ

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 11:37:32.59 ID:j1/aIKCy.net
>>780
外貼りパッチは家に帰ってから外せるの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 11:50:05.75 ID:GTT/2MjL.net
>>781
外さないよそのままタイヤごと捨てる

シーラントで塞がらないレベルのパンクなら、クリンチャーだって家まで帰ったら廃棄だからな

マジあれは革命的
USTの何倍もチューブレスを使いやすくしてくれるわ
問題はクソ高い事だが、他のメーカーから発売されるようになれば、値段は下がっていくだろ

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:09:14.59 ID:ZV/1GEic.net
片栗粉Xに触らないで済むパッチは確かに便利

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 13:47:01.79 ID:xXfjRh6C.net
貧乏性だからシーラントでダメな穴でも帰宅後にゴム糊パッチで塞げないか試したくてチューブとタイヤブートを持ち歩くチキンは私です

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 14:14:51.39 ID:wQwLAKIZ.net
仮に直してもチューブレスとして使用できなくチューブ入れてクリンチャー運用でしか使用できないなら
クリンチャータイヤの下位互換に成り下がるから自分も破棄派だな

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:33:09.52 ID:uvma2dYD.net
今までUSTで3回パンクしたが、シーラントで完全に塞がったのは1回
帰宅後にタイヤ外して確認したところ、内側にシーラントが固まって出来たラテックスの小さな瘤があった

完全に塞がらない大き目な貫通パンクも、40km程度の休憩毎に携帯ポンプで3〜4気圧に補充しながら走行
1回はパンク後140km、もう1回はパンク後30km、ともロングライド終了までそのままで過ごし、
翌日チューブレス用パッチを内側から貼って修復した

どの回もシーラント30ml弱だと良くネットで出ているようなネチャネチャ状態では無く、拭き出した分が減ったコロイドが数ml残っていた
コロイド分は注射器で回収し再利用、タイヤやリムの内側に付いたものはそのままで、最後に全体重量はかって減った分を補充

サイトカットはまだだが、外貼りパッチと携帯ポンプは持ち歩いているから>>782>>785のように
シーラントだけではダメなら破棄の方向で考えている

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:18:10.86 ID:a3Ws446Y.net
カレラの穴なしカーボンチューブレスまだ出回らないのか
25mmはクリンチャー最軽量クラスっぽいリムだし気になる

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:31:15.31 ID:xEEuVovL.net
>>746
レーゼロカーボン

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:14:35.20 ID:VpUj9JYi.net
実業団レースに出る奴が5ちゃんねるで何処の馬の骨かも分からん奴らに聞くって

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:15:02.04 ID:12WfRyMf.net
外貼りパッチってGIANTのやつ?
あれってGIANTのタイヤ以外にも使える?

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:48:46.64 ID:oQaNyDg9.net
シマノは次は11速のままか12速になるのか
エンド幅が130mmのままか142mmになるのか
ディスクブレーキのみになるのか両方出すのか
2年くらい前から告知してほしいよな

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:03:35.35 ID:KX96e609.net
>>790
そりゃ使えるよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:09:28.14 ID:U28kR8Uz.net
チェーンラインの問題があるから142mmになってもフリー幅増えるかどうかは微妙やで

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:10:36.11 ID:nzlb+paB.net
別に実業団選手だからって凄いわけでもないけどな
E3E2ならだれでもなれる

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:49:29.24 ID:9NewljfB.net
>>791
エンド142mmで12速、ディスクのみのラインナップって隣のばあちゃんが言ってた

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:52:05.60 ID:aOsh2GMF.net
レイノルズのホイールはIRCのタイヤが使用非推奨だったよね

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:02:30.08 ID:+6lUy+le.net
悩み
ロード初心者
ホイールを来春までに取り替えたい
候補
mavicキシリウムエグザリット
カンパシャマルミレ
フルクラムレーシングゼロカーボン
ROLF vigor stealth

うーむ

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:07:41.77 ID:DZv3vIkT.net
悩んだら一番見た目がよくて一番値段が高い奴がいいよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:43:07.35 ID:1b2clbWP.net
>>797
まめに自分でハブのメンテできるor店に任せられるなら
カンパシャマルミレ
フルクラムレーシングゼロカーボン

そこまでできないなら
mavicキシリウムエグザリット

小スポークの見た目が好き
ROLF vigor stealth

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 04:33:18.62 ID:mwHOq4W+.net
>>746
コスカボアルチで
予算足りる?お金ないなら先に上限予算言ってね

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 04:58:27.15 ID:0rEtQEWD.net
嫉妬が見苦しすぎてワロタ
クライマー系でpwr5.0未満だとE2とかE3の選手だろうし競技をはじめて2〜3年ってとこでしょ
意地悪せずに質問に答えてやったらいいじゃん、お前らにも初心者だった時代はあっただろ?

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 07:22:23.60 ID:ajyFRJ+4.net
彼よりスペック上なクライマーがここにいるとは思えないがw

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 07:51:21.08 ID:B1/2Pwm+.net
盆栽スレだししゃーない

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 10:41:07.46 ID:Mt80tB1C.net
>>797
VIGORはハブはカンペキ、リムも秀作、組み方も独特で良いんだけど、
全体的にちょっと重い。漕ぎ出しとかは鉄下駄並み
時速30キロ超えて、35〜40キロで巡航するときはめっちゃきもちいい

個人的な感想としては製品のレベルはZONDAと同等
チューブレスレディなのでチューブレスレディタイヤ入れるといいかも

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 12:23:42.81 ID:JJK3t2/w.net
>>802
ほぼ同じだけど、俺のほうがちょっと上

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 12:27:05.22 ID:f3BlAqC2.net
PWR4倍しかないけどマッチョだしヴェンジだし平坦なら負ける気せぇへん

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 12:28:54.74 ID:YePomKgQ.net
>>746
チューブレス運用考えてるならその中だと303nsw一択、CLX32は一応リムテープを変えてシーラント入れたら
チューブレスは可能だけど空気の抜けがやはり早い
BORAも一応はできるけどビードが上がりにくくて使いづらい

ホイールとしては個人的には303nsw(2019)>CLX32>>BORAで、ブレーキは晴天なら互角、雨天ならBORAと303nsw>CLX32になると思う

チューブラー前提ならBORAか303nsw、チューブレスなら303nswってとこかな
雨天レース用に別のホイールがあるならチューブラーのCLX32も良いかも

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 14:14:05.94 ID:2KbonXOo.net
aeolus xxx4とCLX50 悩む。。
TREK乗りだからaeolusにするべきなんだろうが。。

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 14:16:57.38 ID:gAJr+/61.net
アイオロスか他のがええよ、ボントレ極めよう

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 15:38:35.17 ID:YlnQ01bH.net
極めればボントレ
鴨まっしぐら

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 15:47:13.39 ID:qwUQC/pp.net
>>808
今日CLX50で150km弱走って来たけど
サイコーだよ〜風速5mの横風でフラッフラだったけどw

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 17:32:21.04 ID:baC3FRe4.net
>>811
横風があるときはSACRAはホントにええよ。
のむが噛み付いたんで一時評判を落としたけど実は良いホイール。

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 17:45:46.11 ID:KHrZo9VC.net
新作はリムも軽いしね
結構気になってる

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:01:39.20 ID:ireW2QWp.net
>>808
アイオロスに一票
CLXは旧世代のブレーキ面でブレーキ性能が劣る

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:10:07.11 ID:TVpFg2lJ.net
現状enve一強なんだからこっち買っとけ
セカンドグループにrovalやmavic、shimanoなどの完組ホイールメーカー(一部組立屋)が続くl

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:27:13.97 ID:ireW2QWp.net
質問者が2択だったからその中で選んだだけ
質問の仕方が違ったらENVEクリキンを勧めるだろうけど

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:36:15.35 ID:c/o5fwDo.net
enveのチューブラーってどうなの?
やっぱenveはクリンチャー一択?

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:36:34.48 ID:4+PmTs1Y.net
みんなレスThx
ENVEクリキンええすなぁ。予算が。。
メンテやら基本ショップおまかせなので
おとなしくアイオロスにします!

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:48:56.60 ID:JlDML/cM.net
そもそもエンビーがステマ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:49:30.47 ID:b04YE/QB.net
>>817
銅ではないだろうwww

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:06:42.30 ID:V9PUVRED.net
>>815
某ブログではアメア傘下になってから強度が15%程度落ちてるらしいけど?
それでも最強なんだが、恐らくオーバースペックすぎた部分を削って単なるオーバースペックに落とされた感じ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:41:06.57 ID:4PM+/ePy.net
さすがダメダスポーツw

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:24:05.59 ID:V9PUVRED.net
>>822
オーバースペックすぎる部分を削ってコストをカットしたんだろうね。
しかし、ダメダメスポーツの特に日本法人の真骨頂は↓だよ。
「トライスポーツ時代から値段変わらない若しくは値上げしてる」
「MAVICとは別に100万超単位で毎年契約更新しないと駄目」→トライスポーツはそんなの無かった。

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:07:16.89 ID:wbbvtYFZ.net
>>794
金無いとどうしようもないぜ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 22:07:09.53 ID:3GbStZxP.net
>>799
ありがとう!

ロードバイクはしっかりとした自転車屋さんで購入したので
メンテ等はお任せにしています

まだまだスピードは出せないカラダですが
平坦よりも登りがテンション上がります

もう少し悩んでみます

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 22:10:32.19 ID:3GbStZxP.net
>>804
情報ありがとうございます

ロルフプリマのスポーク見て
かなりテンション上がります

毎日の様に色々なホイールメーカーのホームページ見ながら
一人遊びに夢中です

助言ありがとう!

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 22:52:33.55 ID:+XmmxK85.net
スポークホールのないカーボンチューブレスホイールって
EC90、コスアルUST以外にありますか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 22:52:54.47 ID:EMbhz7aQ.net
>>825
一応理由書いておくと
カンパ系ハブ(フルクラムも同じ)は短期間でメンテすることが前提なので
防塵防水はあまり強くないんでほっとくと色々錆びる
マビックハブはシールドベアリングなので多少まし(それでもほっとくとヤバい)
ロルフは使ってる人が知り合いにいないんで何とも言えない

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 22:53:14.27 ID:70P3QDRN.net
廃版になったCorima

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 00:13:48.83 ID:0uKCBnc0.net
enveってどこで買うのが正解?

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 00:16:45.75 ID:WUlVF3uo.net
盆栽

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 00:30:35.65 ID:s4XjHxln.net
そこにリスペクトがある

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 04:50:41.92 ID:ZlaZYz4q.net
>>827
カレラのオリジナル

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 06:59:08.20 ID:NLvFWzN/.net
>>825
こないだ始めて鉄下駄からシャマルに交換したけど、ハブのメンテは大したことないよ。
他の人が言うように、定期メンテ前提だけど、
自分でメンテできないならやめといたほうがいんでない?

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:11:11.80 ID:BrbB4rdv.net
ゾンダのハブシャフト全然外れない
だいばくはつさせそうで怖い

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:45:01.37 ID:mZdJWJns.net
>>828
そのMAVICのイメージって旧ハブ(FTSL)だぞ。
IND360はきっちりグリスアップしないとラチェット付近が結構錆びる。

ベアリングが錆びるかどうかについてはカンパも最初の一回だけちゃんとメンテすれば問題ない。
というのは手で触ったときの軽さを打ち出す為に故意にグリス少な目で組まれてる。
で、そのまま使ってノーメンテで錆びてって流れになるのがカンパ。

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:46:54.08 ID:N7vfAogc.net
シマノホイール、RS500/700/9100あたりなら、年間4〜5000kmていどの走行で
ショップに依頼する年一回の定期メンテのついでに見てもらうくらいでいける?

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:07:07.96 ID:b2AqayVe.net
サクラホイールは胡散臭くてネタにしちゃうけど、サクラアンチのノムラボもなかなか胡散臭いとこあるから結局何を信じればいいのかww

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:19:00.60 ID:OUpCInf9.net
>>837
4年に1回で十分です。
シマノ、マビックはそもそもメンテするほど異物は侵入しない

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:55:52.02 ID:N7vfAogc.net
>>839
まじですか。ありがと

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:51:03.66 ID:9tBMmGDz.net
レーシング3、年初に買って今4000キロくらい。今から初メンテは手遅れですか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 09:54:53.14 ID:FmovOx2T.net
>>836
新しいのは駄目か>マビック
新型のハブ採用のホイール使ってる人は周りにいないんだよなあ

カンパはそもそもシール性能低いでしょ
1度メンテしてても油断してやらかした例はよく聞く
(ノーメンテで使い倒すのは問題外だか)

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:31:17.87 ID:foBQczuF.net
>>836
ハブとフリーの話をごっちゃにしているが
フリーがID360でもハブはシールドベアリングだよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:47:38.23 ID:Ml5c6xF0.net
手遅れです。
レーゼロに買い替えましょう。
>>841

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:26:07.32 ID:8lmh6o60.net
>>841
カンパは、マジ早めにメンテしたほうがいいよ
ベアリグ錆びるとヤビツレベルで同じワットで3分遅くなる・・・
2年前の俺もいってあげたい・・・

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:27:22.14 ID:hvFuS4+P.net
カンパってベアリング錆びるの?
下のモデルもUSBだと思い込んでた(´・ω・`)

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:34:02.38 ID:9tBMmGDz.net
グリスはパークツールのPPL-1を持ってるのですが、これはホイールのグリスアップに使っても大丈夫ですか?

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:51:55.07 ID:qGZQOuCZ.net
マビックもハブタフなのか
シマノばかりみてたがそっちもみてみよう

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:39:09.42 ID:LSEf30N0.net
3Tのホイールが全然話題にならんけどツールとか普通に使われてるよね
なんでここでは人気無いの?

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:53:22.00 ID:MZH+Kese.net
>>842
ダメどころかむしろメンテは楽
引っこ抜くだけでフリーが外れるから、そこにグリス適当に入れるだけ
マジ3分で終わる

それすらめんどくさいとか言うならシマノでも使っとけ

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:55:12.44 ID:5YSPL33z.net
>>835
自分は小さい木槌でどつきまわして外してる

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:58:02.02 ID:SVkPKfMM.net
シマノホイール、RS500/700/9100
700以下は鉄球と思ってたけど
全部SUSTINA球なの?

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:10:57.31 ID:VLlm/GC3.net
>>850
あれな、あんまり簡単に抜けるからビックリしたよ
もうチョット値段が安かったらスプロケットの数だけ用意してフリーごと交換して使いたいレベル
元々そういう想定なのかも知れんけどな

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:25:45.87 ID:foBQczuF.net
ID360、スプロケ洗うの捗るな

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:33:45.98 ID:VLlm/GC3.net
ただ、音はあんまし好きじゃないんだよな
外で走ってる分には、それほど気にならないけど

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:05:35.15 ID:gvDi2nwh.net
実売25万以下のホイールで、クリテじゃないけど30Km程度の短距離の比較的平坦基調の
コースに適した奴を教えてほしい、とりあえずボラTU50を考えてる

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:06:36.69 ID:lBUP6yoM.net
>>856
CL50かちょっと頑張ってCLX50

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:10:16.14 ID:qEbbVCdj.net
>>856
コスカボslust

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200