2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 112台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 13:13:17.49 ID:A37sQQuf.net
※前スレ
DAHON ダホン 111台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537406428/


◆本家
dahon.com

◆裏本家?
dahon.com.cn

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
dahon.jp

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
dahon-intl.jp

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 19:24:32.66 ID:5ZS92xz/.net
>>452
サドルマウント付けてる
輪行袋にも入るし使用上問題ないかな

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 19:34:51.11 ID:XR1EVQrt.net
>>462
ええ?
なんでそうなる?
いやまあ別にそれでもいいけどw

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 19:36:49.06 ID:B0HDGJoR.net
HORIZE DISCって、ラック式の駐輪場はディスク大丈夫ですか?

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 08:53:46.29 ID:0fNbEX0K.net
vitesseのリアホイールを変えてみたいと思ってるんだが
vigorについてるdahon proっていうスポーク16本のホイール使ったことある人いる?
転がりは実際に乗らないとわからないと思うけど耐久性を知りたい

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 09:24:13.40 ID:K169owDB.net
>>465
アドバイスと全然違う解決法を選んでて笑えるね

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 09:27:28.91 ID:xXZYdOe0.net
多様な情報を得て自分で結論する
とても大事(´・ω・`)

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 10:10:31.53 ID:iunAi/35.net
>>467
キネプロ(ダホンプロと同じかは知らん)はスポークが折れやすいという話を何度か見かけた記憶が
歩道に上がったりする事の多い自分はキネプロ買うのをやめて金澤とホワイトインダストリーズのハブで組んでもらった

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 11:26:56.10 ID:A3QnyWub.net
最初から答えは決まってるのに、自分一人じゃ決められない
でも人の意見は受け入れない

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 11:45:40.96 ID:zcnOvcfH.net
さすが自分のことはよく分かってるな

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 11:48:05.60 ID:TEQZyXgO.net
>>466
160mmのローターだと前後共に干渉して使えなかった

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 16:04:11.38 ID:QU/hRsqs.net
>>466
すいません オーナーの方みたいなのでお聞きしたいのですが
ホライズの太いタイヤって重そうなイメージあるのですが20kmくらいの
距離は余裕持って走れますかね?  よかったら教えてください

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 16:33:30.99 ID:mHFBIobT.net
20km程度なら相当変な自転車じゃない限りビッグベン履いたって余裕でしょ

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 17:03:15.02 ID:1mIuosBy.net
>>467
俺も北海道一周の前にvitesseのホイール交換した時それ候補に挙げたけど、
やっぱりスポークの本数が少ないのが気になって採用しなかったなあ

実際の強度は分からないけど
普通に考えてスポークが少ないって事は一本に掛かるテンションと負荷が大きいことを意味するわけで
万が一折れた時に騙し騙し近場の店や駅まで乗ろうとしてものっぴきならないことになる
北海道では特にw

結局前24本後ろ28本の完組ホイール買ってしまった
ノバテックのjonny406ってやつ

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 17:28:27.73 ID:3sEktnx6.net
だほんのステッカー車に貼ったった

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 17:38:30.20 ID:KXBhwu+0.net
車にステッカー貼るタイプの人間って底辺臭くて無理だわ

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 17:43:27.48 ID:Eml9CVJu.net
>>477
気を付けろ!
折り畳まれるぞ!

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 17:49:49.85 ID:N3+AO0vG.net
>>476
Johnnyというやつ、vitesseで交換するなら値段的にも良いね。元々付いてたリアハブが酷かったので自分はシマノのハブに組み替えたけど、前後シールドベアリングだと軽いだろうね。

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 17:55:52.79 ID:+CGQU2DC.net
片仮名で書いてください!

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 18:08:28.69 ID:OJ5pb+Ds.net
ワカリマシタ

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 18:17:03.08 ID:5Dn+pMPU.net
このスレに >>479 のような人が増えればいいのに。
>>478 でなく。

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 18:59:31.52 ID:cn+uFcnb.net
>>483
よぉ、底辺

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:22:39.97 ID:x1ACixAP.net
>>467
2011のダッシュx20で使ってる先日後輪2本目のスポークが折れたんで全部張り変え中
前輪はまだ不具合ない

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:28:03.44 ID:0fNbEX0K.net
>>470
>>476
ありがとう!やっぱスポーク折れそうで怖いなw

ノバテックのjonny406気になって調べてみたが
エンド幅はdahonの規格と同じみたいだけど、対応スプロケがシマノの9,10,11sっていうのが気になる
8速のクラリスだと使えないの?ディレイラーとシフターまで交換ってことになると二の足を踏んでしまうな

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:31:03.07 ID:PAgAP7Nc.net
デブ

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:58:36.31 ID:G+hXBC5X.net
suv d6のタイヤ交換をしたいのですが
406とは何でしょうか?
1.5は横のインチでしょうか?
1.5以下のチューブ、リムテープも選べますか?
リムテープは18mmでも大丈夫なんでしょうか?

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:05:22.66 ID:G+hXBC5X.net
自転車素人なのですが
D6でロードやクロスバイクをぶちぎりたく
タイヤ交換を思いつきました。理想、無難なパーツなどを教えてください。
通勤用原付が壊れ為、本来道路で近接する邪魔な自転車、
ロードだろうがなんだろうが自転車に乗ってる奴はみんなしねばいいクズだと
思っていました
そんな自分がD6乗りになり、くずにちぎられる毎日がつらいです

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:07:36.68 ID:G+hXBC5X.net
>>478
同意。とろとろ走ってる車が痛い上に安い車でイキって
雑魚みたいな人生でパチンコとかやってそう

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:09:26.81 ID:sCSqdVCs.net
>>490の方がよほどイキってそうで草生えるwww

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:13:06.55 ID:+4f7dYCP.net
>>489
無理なので素直にロード買いなさい

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:15:13.47 ID:YWk8a2/V.net
原付修理する金のない奴にそれは禁句だろ

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:15:30.19 ID:G+hXBC5X.net
>>491
いや、道路上での話ですが。
私は本来は原付で、イキるというより道路の王でした。
ポルシェだろうがトレイラーだろうがぶちぎってました。
自転車なんて殺しても罪にならないと本気で思ってました
今も思ってます。信号無視するは車線でてくるわ、銃があれば使います

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:19:24.81 ID:hqZxjWf8.net
相手して欲しいんか

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:19:51.12 ID:HycTynbe.net
>>486
普通に8速クラリスのままで付くから大丈夫
その商品もそうだけど今売ってる汎用ホイールってだいたい11速用なのよ
それに1mmスペーサーが同梱されてる

で、8速と9速のスプロケは幅が同じ
だから「9速対応」とあれば8速も使える
11速用のホイールで使うためには付属の1mmスペーサー噛ませばいい

10速スプロケの場合は1mmスペーサー+1.85mmスペーサーが必要になる
これも最近の10速スプロケには最初から1.85mmスペーサーが付いてたりするから新たに買う必要がなかったりする

要するにスプロケの幅でいうと
長い方から11速>8・9速>10速となってるってこと

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:35:37.89 ID:HycTynbe.net
>>496
すまん、自己レスだが1mmと1.85mmスペーサーが逆だったw
まあいずれにしてもJONNY406に8速は問題なく使えるしスペーサーも付属のだけで事足りるから買い足す必要はない
9・10・11速対応としか書いてないのは単に8速が眼中にないだけなんだろう・・・

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 21:36:56.04 ID:m8Gfb0C9.net
アルテナくらいしかないかー
https://minilove.jp/news/products/2659/

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 21:52:15.03 ID:0fNbEX0K.net
>>496
詳細な情報助かる
やっぱ実際に使ってる人に訊くと安心感あるね

35kは決して安い出費じゃないけど尼で買っちまうかなあ…
それとも楽天のスーパーセールまで待つか

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 22:24:38.56 ID:gL4/STC4.net
ガイジどものマウント合戦はじまっとるなw

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 22:25:53.41 ID:gL4/STC4.net
真性が一匹釣りし出しただけかw

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 22:27:54.70 ID:gFixoMRK.net
caracle-cozって6kg切ることできるのかな。

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 23:22:15.10 ID:6eUztf2s.net
すまん、k3以外の折りたたみチャリに乗ってる情弱おる?

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 23:24:25.17 ID:FIsXI0jU.net
飽きた

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 23:32:25.58 ID:CNF+3CWB.net
>>503
都心の再開発地域のガタガタの道では14インチは辛すぎたので、20インチに乗ってる情弱です。
14インチはド田舎のやたらキレイな新設道路限定でしょうね。
森の中に道路だけ出来ちゃったような。
情強の方はやはり違いますね。

506 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:49:07.68 ID:50COWgg5.net
森の中の道路って半年も経てば草の根が隆起してガタガタになるぞ

507 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:12:30.23 ID:1yTtupaJ.net
地方ほど補修サイクル長いから道路ガタガタだよね

508 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:21:24.68 ID:pQ+t5xhw.net
田舎はめちゃくちゃ道悪いよ
補修まで予算が回らない
田舎で小径車とかマジ拷問

509 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:28:25.33 ID:93GlLSFs.net
本当にそう
北海道の路面はおおむね酷かった

一番ヤバいのは路側帯と車道の区切りである白線部分に
ちょうどキャタピラの跡みたいなデコボコがえんえんと続いてる区間があること
最初知らずに乗り上げた時は脳が小刻みに上下に揺れて失神するかと思ったくらい

除雪車の跡なんかねあれ?
もし意図的に付けたのだとすればアホとしか言いようがない

510 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:29:51.66 ID:D7zNmNMW.net
>>509
それ、居眠りによるはみ出し防止の措置でしょ
車乗ったことないかい?

511 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:30:44.36 ID:Y68u1y8R.net
都会は車道の真ん中は綺麗なのに
歩道よりのところだけ何回も掘ったり埋めたりしたのか小さい段差あるところがあるな

512 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:31:05.16 ID:1yTtupaJ.net
>>509
雪被ると路肩が分からなくなるからかもね
どんと積もってしまえは雪の壁が出来上がるからそれまでの誘導に

513 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:33:07.74 ID:Y68u1y8R.net
減速帯がある道路は白線の上を通ることにしてるわ

514 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:33:55.36 ID:57sXM2jz.net
slxに68tのチェーンリングってチェーンクリアランスの確保は大丈夫ですか?

515 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:38:38.78 ID:1yTtupaJ.net
自転車レーンのペイントもガタガタだよね
だんだん削れてマシになってくんだろうけど

516 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:57:09.17 ID:93GlLSFs.net
>>510
クルマは仕事で毎日乗ってた時期もあったしはみ出し防止のためにわざとデコボコ付けるのも知ってるけど
あんなキャタピラみたいのは初めてだったよw
関東圏なら多少我慢すればサス付き自転車なら走れる程度のデコボコしかないじゃん
でもあのキャタピラはどう足掻いても自転車で走れる路面ではない

まあ地方によって色々あるんだなってことで

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 12:31:49.18 ID:HjF990bq.net
ニュースで電動じゃないアシスト自転車みたけど最初から導入してるモデル作ってくれんかなー

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 13:12:21.04 ID:cnVTxZsd.net
>>517
あんなもん効果あるならロードに採用されるだろw

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:47:01.25 ID:qPfUtwvW.net
電動じゃないアシストって、エンジンでのアシストですか?

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 14:50:12.21 ID:Y68u1y8R.net
>>519
クランクにくっつけたシリコンのゴムの反発力を利用したやつだろ

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:36:28.16 ID:73AyClK7.net
フリーパワー で検索だな
オリンピック系列の自転車屋で取り扱い

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 15:49:14.55 ID:+dvzvBNf.net
あんなもん意味がない
まだ楕円チェーンリングの方がマシ

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:05:48.37 ID:93GlLSFs.net
ちょっとググってみたが
脚力が無くてママチャリのペダルを重たくギコギコ踏んでるような人にしか効果無いみたいね
要するにペダルに掛かる無駄なトルクをシリコンの反発力に変えて
下死点から上死点までの回転をアシストしてるわけでしょ?

適正なギアとトルクでくるくる回せてる人ほど意味が無いように思える
うどんを踏んでるような、という表現もあったしw

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:26:37.71 ID:HjF990bq.net
あんま意味ないん?
折りたたみにはちょうどいいくらいになりそうな気がするんだけどなぁ

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:35:54.77 ID:k946djC+.net
フリーパワーは正直気になる

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 16:59:05.00 ID:7wMPcEDa.net
フリーパワー(笑)

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 17:02:00.43 ID:Y68u1y8R.net
例のポンプと同じくらいの驚きを与えてくれるかもしれないぞ

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 17:03:27.13 ID:QL2gv6rE.net
BBの中でハムスター飼っとけ

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 17:11:09.53 ID:93GlLSFs.net
さすがにフリーエナジーってネーミングは出来ないよねw

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 18:24:08.56 ID:KLkreHg9.net
>>523
うどんを踏んでるような……香川県民が待ち望んでいた自転車じゃないか!

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 18:58:55.89 ID:8y+yuY98.net
昭和の時代にスポークにつけるタマみたいなのあったな
遠心力パワーでスピードが出るとかいう

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 19:01:24.93 ID:8y+yuY98.net
軽く調べたら今もあったわw
http://amzn.asia/d/a8wO0qg

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 19:07:50.65 ID:73AyClK7.net
懐かしいものを…( ´Д`)=3

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 19:12:17.41 ID:6XELAHuZ.net
ついでにコレを付けたり
https://10karadeyamabe.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_19d/10karadeyamabe/DSCN4535-f912d.JPG
カラーボール挟んだりハブ毛付けたり

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 19:22:46.49 ID:93GlLSFs.net
>>532
すげーなw

真面目に考察すると
慣性力は増すから路面状況の良いところで長時間停まらず高速巡航出来る条件であれば
全体の仕事量は変わらないにしても「楽に漕いでいられる時間」は長くなるのだろう
加速した後に減速しにくくなる、ということだ

坂道もラクラクはありえないw
重くなるだけだ

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 19:34:18.99 ID:Ys+d6Dfj.net
要するに、重いタイヤにするのと変わらないわけねw

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 19:57:31.20 ID:B0Gp5+UB.net
>>530
香川でうどんを足蹴にするとか命が惜しくないのか

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 20:31:46.79 ID:4haqNLya.net
うどんは踏むもの

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 20:37:29.01 ID:zV5aHKPO.net
自然エネルギーの時代に入った今は帆掛け自転車が最強
帆には太陽光パネルを使用しハブダイナモを回す

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 22:00:39.23 ID:mu3RfpVk.net
間違いなく横風にあおられて轢かれる

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 22:13:50.27 ID:VJrcsEZh.net
フリーパワーで峠が楽々だったわ

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 22:27:39.02 ID:73AyClK7.net
>>541
彼女も出来て、宝くじも当選者したろ?

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 22:29:17.13 ID:234TNhGg.net
糞スレ上昇w

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 03:22:41.31 ID:nD4vUvSU.net
ハブに金かけたほうがぜったいましだろ

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 07:14:04.76 ID:yQhLPxUA.net
後輪2万くらいのハブにしたらめちゃくちゃ軽く走れるようになって笑った

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 08:04:18.04 ID:amWs5HQ6.net
フリーパワーって名称は良くないよなw
日本でフリーなんちゃらはろくな団体が無いしフリーエネルギーみたいで胡散臭さしか無い

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 08:04:54.12 ID:ggqTt+/x.net
フリーチベット

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 08:13:20.73 ID:UIjvb+Qu.net
フリーターの集うスレ

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 08:14:29.85 ID:MVbKzcw0.net
君らオカルト商法に弱そうだよね(´・ω・`)

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 08:16:25.25 ID:yi/ctmeU.net
スーパーフリー?

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 08:17:25.37 ID:WuJ/NPXl.net
今日もマウント合戦始まるか?w

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 08:50:22.36 ID:meNdfo8o.net
アシスト詐欺だろ

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 09:01:29.26 ID:VVgbcl2/.net
フリーパワーとりあえず乗ってみたい

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 09:02:50.72 ID:VVgbcl2/.net
さすがにリアエンドになんかの輪っかつけたら速くなるってのは信じてない
ワールドサイクルのブログで紹介してたけどドン引き

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 09:10:51.43 ID:MVbKzcw0.net
尾翼付けると直進安定性が増すよね(´・ω・`)

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 09:11:35.22 ID:bc8WJLak.net
>>555
横からの風でバランス崩しそう

557 :111:2018/10/23(火) 09:15:29.68 ID:BpR7V9VM.net
水平尾翼もつけようぜ

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 09:57:07.59 ID:aWenkve1.net
>>554
スペーサーみたいなやつだっけ?

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 10:06:59.31 ID:xiSnrIr7.net
ナカガワのやつか。このスレにいるK3の人が詳しいかもしれんな

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 14:46:29.38 ID:IP2OMt7i.net
あれはリアよりフロントエンドのほうが効果ありそうだが

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 22:36:59.26 ID:JoprBy5M.net
マウントw

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 06:45:13.38 ID:o9/OmsdR.net
フリーパワーの動画見たけどありゃ早晩廃れそう
ギア付き自転車に乗ったことない人しか騙せないよあれ
ギアを1,2枚軽くして漕ぎ出すのと何ら変わりないじゃん
シリコン介在させることで力はより無駄になってるわけだし

まあ電動アシスト乗ってる人の殆どはアシストに頼りっぱなしでギアチェンジしないらしいから
そういう層にとっては効果があると思えるんだと思う
あとママチャリのサドルをべったり足が付くくらい低くして左右にフラフラしながら漕ぐような脚力の無い老人とかね

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 07:43:45.27 ID:cpKvaEAJ.net
>>562
こんな機構を付加価値有りげに搭載するやつは詐欺師だろう

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 07:59:26.37 ID:St0stKrr.net
電動アシストは早晩電動内装変速機でオートマになるからな

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200