2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 112台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 13:13:17.49 ID:A37sQQuf.net
※前スレ
DAHON ダホン 111台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537406428/


◆本家
dahon.com

◆裏本家?
dahon.com.cn

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
dahon.jp

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
dahon-intl.jp

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 11:46:18.02 ID:2Nrbngeh.net
路側帯をきっちりと確保して、路駐をしっかり取り締まってくれるほうが、なんぼかありがたい

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 11:58:37.49 ID:o9/OmsdR.net
>>576
「段差」が自転車を走りにくくしてる全ての元凶なんやで
車道と歩道を段差で分けてる国は日本以外殆ど無い

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 12:05:30.58 ID:bj919u0W.net
自転車歩道okにしてしまったせいで車道が車専用みたいな造りになってしまったんだよな
アホすわ

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 12:06:46.44 ID:gL4Nr4ya.net
ママチャリなら気にしない1cmぐらいの歩道車道の境界の段差でも折り畳みだと速度落としたり躊躇する。

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 12:07:34.54 ID:D4vRxMaS.net
路側帯だけの道路サイコー
段差ある歩道があると大抵車道がキツキツ

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 12:09:35.03 ID:UokHpnb3.net
今日は糞ニート交通おじさんの雑談会場かw

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 12:10:03.73 ID:UokHpnb3.net
マウントガイジのレスバトルよりマシかw

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 12:12:25.02 ID:Mym2vYBt.net
毎日草レスしてるもののスルーされ続けてるのも悲しいと思う

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 12:16:59.07 ID:YQ7CIzN4.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2014/07/bicyclelane.jpg?x96979
これでいいんだけどな。

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 12:19:35.70 ID:SMHkFemJ.net
>>565
ドローンとかまさにそうだよね

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 12:22:41.87 ID:2Nrbngeh.net
>>588
交差点を直進できない罠w

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 12:24:26.83 ID:D4vRxMaS.net
横方向に定期的に亀裂入ってるサイクリングロードめちゃしんどいよね
疲労が溜まる溜まる

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 12:49:53.97 ID:gL4Nr4ya.net
>>588
この方式は大なり小なり交差点に段差があるのがなぁ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 12:51:29.57 ID:UokHpnb3.net
よく寝たw

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 12:52:34.85 ID:6j+olwDN.net
2,3cmの段差まじいらない
バカじゃねーのあの差で車防げるかよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 12:52:42.80 ID:AHq/xdSF.net
>>580
殆どが停車禁止でも路駐OKな合法路駐だから取り締まり関係無い
路駐禁止を増やす必要がある

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 12:53:48.06 ID:AHq/xdSF.net
>>595
路駐と停車が逆

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 14:31:23.40 ID:/NYTuNdD.net
>>592
名古屋なんか交差点でも柵が切れずにカーブしてて左折しかできないところがある。
横断歩道もなくて、歩道に上がって歩道橋をわたるしかないというorz

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 15:05:53.65 ID:zTYYx022.net
>>597
それだけ車のマナーが悪いって事だろう。

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 15:33:53.92 ID:D4vRxMaS.net
名古屋は全国最低らしい

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:06:16.53 ID:XseoCYL0.net
三河よりマシ。〈どのみち愛知だが。〉

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:09:04.90 ID:fEATtzdY.net
愛知は車様が優先だからな
そこのけそこのけトヨタが通るw
伊良湖行くと田原の辺りに「歩行者は止まれ」という看板があちこちにあるよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:58:11.94 ID:YwzPf8Ep.net
九州もひどいと聞く

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 17:28:54.28 ID:t3BNARVC.net
田舎は通行量が少ないからあんま感じんかも知れんが基本どこも酷いと思う

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 17:43:06.24 ID:D4vRxMaS.net
北海道も飛ばし屋多い

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 18:06:58.58 ID:EIlNjrdM.net
むしろ車のマナーがいい地域はどこなんだ
車を持つのが大変なところか?

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 18:08:56.03 ID:dVkXtqKJ.net
東京ってあんまクソだと聞かないけどどーなん

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 18:10:27.26 ID:X97upUFp.net
東京は協調しないともはや交通が成り立たないので概ね品が良い

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 18:11:02.08 ID:jny6ebF4.net
都心部なら歩行者と自転車優先を徹底してるおかげで左折渋滞が起きるほど

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 18:21:48.25 ID:hUbeol3Z.net
一番左の道路が路駐&自転車レーンになるのは都会共通?

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:21:43.86 ID:4qoRARLo.net
>>609
路駐レーンになるのは地方都市限定でしょ。

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:07:29.47 ID:Z7eJZYhc.net
東京はタクシーが目の前に割り込んでくるし外車が幅寄せしてくる

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 22:37:36.63 ID:y5q8YsUP.net
>>610
R15で横浜あたり走ってると、交差する道路の左端に2列路駐してるとこがあるな。

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:13:21.35 ID:0Rm/OR9c.net
今日も糞ニートのおっさんだらっけか

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 01:02:49.01 ID:iZxPfkyz.net
大阪で一番マナー悪いのは自転車

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 01:54:57.73 ID:lJq4vfwG.net
>>610
甲州街道へおいで
上りはいつでも駐車場
ただ3車線あって幅も広い場所は共存可能なのでやたら平和という

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 09:53:05.94 ID:l26X5sM4.net
キャリパーでロングでシマノで黒でってなるとbr-r451一択になるな・・
いやコスパ悪くないけどさ

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 11:31:13.06 ID:ZegOlnsk.net
>>616
つ オフセットブレーキシュー

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 11:40:44.90 ID:boQn8ZdB.net
>>566
要るよ
アシストのトルク管理だけに頼るのは恐ろしく効率が悪く電池食うやり方
オートマ車だってギアチェンジしてるんやで?

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 11:50:24.71 ID:621DsQng.net
>>618
まともなEVはしない

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:02:14.20 ID:ekDA9aYF.net
>>616
情弱乙

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:05:41.87 ID:CVa+hvOp.net
お?やんのか?

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:06:16.10 ID:boQn8ZdB.net
>>619
なんの反論にもなってない
適切にギアチェンジするだけで電アシのバッテリーは1.5倍から2倍も長持ちする
多くの人が使い方を知らないだけ
あと動力がすべて電気のEVと人力が基本であくまで電気は補助のアシスト車を一緒くたに語る事は無意味

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:20:18.51 ID:QdH0ztuf.net
>>622
そのまえに、>>566の書き込まれた日付ぐらい見ようよ。
1日以上前のレスに返すとか、とっくに終わった話題なのに、そういうとこが何も見えてないでしょ。
「自分は注意力がありません」って自己紹介しているようなもんだよ。

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:34:23.59 ID:FRvt9yCo.net
>>623
そんなルールねぇよ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:42:09.42 ID:QdH0ztuf.net
>>624
あなたは日々の雑談の中でも、
昨日のどうでもいい話題をわざわざ蒸し返すんだね。

あ、ごめん、そんな雑談する相手がいないからわからないのか。

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:43:09.59 ID:V32CWY/k.net
お前らのダッホーンってどれくらいスピード出してる?

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:45:33.55 ID:BmKsQtWk.net
>>625
1日前の書き込みにレスするなとか見たことないな、根拠をぜひ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:48:10.11 ID:QdH0ztuf.net
>>627
>>625

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:55:20.79 ID:QAdP0qRI.net
>>626
ポタの平均ほグロスで15キロ前後
巡航時は17〜18キロくらい
最高は40弱
限界つーより前輪すくわれそうでおっかないからおさえる

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 13:10:45.63 ID:F3z7gvyn.net
急坂の無い範囲で、1日走り回って平均で15q/hぐらいかな。
20km/hぐらいで走ることが多い。

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 13:14:57.78 ID:l26X5sM4.net
同じく

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 13:26:04.15 ID:V32CWY/k.net
>>629
凄い脚力だっほ

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 15:00:15.17 ID:llOS0i0i.net
>>559
エンドワッシャーの事かな?
あれは良いよ
勿論、安直に付けたら速くなるって物ではないけどw
使う事ではっきり剛性が高まる事を感じるし、安定性や一体感が増す。要するに乗っててものすごく楽しいw
直進安定性も勿論だけど、特に下りやコーナーでの安定感は別物

そういった積み重ねで結果として速度アップにも繋がると思うよ

数十グラム軽量で、うん万円もするパーツに比べ、乗ってすぐに効果を体感できる物だしオススメしておく

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:05:24.46 ID:ckCuVfbP.net
また糞ニートマウントガイジどもがレスバトルかw

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:14:56.24 ID:wgWCmu4Y.net
かわいそう・・

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:26:31.46 ID:RNEKogfY.net
ダンロップの20インチの折りたたみ自転車を5年前に5万円で購入したのですが、
最近クロスバイクを別に購入したので、折りたたみ自転車をチョイノリ快適仕様にできないか考えています。

問題点はタイヤがスリックでサイドウォールがかなり痛んでいること、タイヤが20×1.35なので置いてあるお店が少ないこと、乗り心地がかなり悪いことです。
なのでできたらよく見かける20×1.5サイズのタイヤに交換して、乗り心地も良くならないかなと考えています。
ホイールのリムにはサイズらしきものを見つけることはできなかったのですが、違うサイズのタイヤを取付可能なのでしょうか? 

自転車の形式はCF-207と言い、変速有り、フェンダー無しですが、形状はDAHONのものにそっくりなのでOEMかも知れません。

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:28:04.62 ID:6Z6zFEES.net
>>636
購入店で相談しましょう。

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:35:53.37 ID:FRvt9yCo.net
>>636
1.35のタイヤを履かせてたリムに1.95のタイヤを履かせてるわ。
余裕でしょ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:46:27.49 ID:2G3ENw8T.net
エントワッシャーあれだけで5400円ってボロ儲けやな

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:48:57.12 ID:vT6wSBty.net
>>636
タイヤはリム幅の1.4〜2.4倍くらいなら問題なし
タイヤ外して計るべし

ただし太くするとフレームやブレーキシューに干渉するって事はよくある

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:09:05.65 ID:b+cGiGPT.net
>>636
この当時だとリア7速というスペックはロードやMTBのエントリーグレードと同じだし車重は11kgとそこそこ軽い
フレーム形状は当時のダホン・ヘリオスやインパルスと同じだから間違いなくOEMだろうね
http://imgur.com/WoJhb6z.jpg

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:39:02.63 ID:UbecYc3O.net
でも「ダンロップ」wwwww
自転車なのに「ダンロップ」wwwww

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:46:36.22 ID:TREdEgC9.net
ブリジストンも同じように笑うのかね

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:49:58.19 ID:qkCvFg05.net
ダンロップ様は靴も服も作ってるぞ!

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:00:31.64 ID:IFH/RwgI.net
>>643
ブリヂストンはちゃんと自分ところで自転車を設計から生産までする「メーカー」
ダンロップはどっかが企画してダンロップに金払って名前使う許可を得て
適当なバイクにダンロップのシール貼ったもの
いくら中身がまともでもそういうのが嫌いなやつはいる
ましてや自転車と全然関係ないクルマ業界メーカーだし精神性はシボレーやハマーのルック車と変わらん

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:05:42.43 ID:VAIcqnW+.net
>>645
それのどこが悪いんだよ
OEMやODMなんか当たり前のことだろ

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:14:05.05 ID:l26X5sM4.net
ハマー折り畳みが好きかと問われると嫌いと答える

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:23:07.82 ID:lAASiOSL.net
おれ今日47キロ記録した、証拠もある
通勤アベレージがおよそ18キロ。
ダホナーは皆同じレベルだな
クロスバイクの記録が知りたい

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:27:57.68 ID:lAASiOSL.net
40の領域突破すると死を覚悟完了するな
あと自然と御堂筋君みたいな姿勢になる

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:39:12.58 ID:dcDF1f/D.net
>>648
そなあほなー

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:42:09.42 ID:7KTMQmdr.net
下りで50近くはでるけど基本40以上は出さないようにする
怖いから

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:23:00.12 ID:ARqYx6Vc.net
同じく、坂道の多い田舎だから長い下りだと50を超えることもあるけど怖いね

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:27:04.95 ID:lAASiOSL.net
>>650
http://iup.2ch-library.com/i/i1945324-1540473899.jpg
坂道というかなだらかな下り
原付2台をブチ抜こうと思った結果

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:29:01.65 ID:llOS0i0i.net
お、おう(´・ω・`)

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:30:29.21 ID:U+h51pRW.net
原付きに張り合って速度出してたのかよ
あんま変な事すんなよ?世間様の風当たり強くなるだけだから

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:40:05.00 ID:Zyaz9f54.net
最高速ですか
僕は先日スタイリッシュBWで158km/hを記録しています
嘘です、多分ロガーのエラーです
あるいは気付かず時間跳躍を果たした可能性も否定できません
スタイリッシュBWには未知の機能が搭載されているかもです

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:43:06.85 ID:lAASiOSL.net
大丈夫、一人の人間である前にダホナーだ
スペックの低さから交通社会人としての良識が自然とつく。
車が居ない時は信号を無視する、曲がり角では原則する。
オッサンのママチャリのスリップに入って、何回も振り返られる。
ぶつかりそうになったママチャリに5メートル前で急停止する。
ぎりぎり死人が出ない

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 22:47:59.25 ID:0/d7F4Ut.net
アレな人でした チャンチャン

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:02:43.40 ID:kwE4YbiD.net
原付抜いてどうすんのさ…

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:14:04.65 ID:6tBrGPru.net
>>642
なぜ“自転車なのにダンロップ”、と笑うのかがさっぱり分からないのだが?
君はグッドイヤーと住友ゴムの自動車タイヤブランドとしてのDUNLOPしか知らんのか?
19世紀に英国人ジョン・ボイド・ダンロップが考案した自転車用のニューマチックタイヤ(空気入りタイヤ)が
タイヤの世界に革命を起こしたのだよ。これは基礎中の基礎。
その後ダンロップは長らく自転車タイヤの世界で一流だったがサドルの分野でもブルックスと並ぶ一流メーカー
であったのだぞ。勉強が足らんよ、勉強が。
特にダンロップのラバーサドルは座り心地が良く手入れ不要ということで好評だった。
現在のブルックス・カンビウムの原型はこんな昔からあったのだ。
http://imgur.com/KvTSi6L.png
http://imgur.com/f6N7gvo.png

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:26:24.63 ID:lAASiOSL.net
>>660
笑いはしない。
スレちがいだ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:33:19.09 ID:ckCuVfbP.net
なんだ?w
こんな時間に真性二匹がマウント合戦か?w

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 00:28:02.05 ID:y2SFKWvY.net
Altenaほしいんで実物見たいんだけど、都心で置いてるとこある?

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 01:29:23.32 ID:ieVYDYwE.net
やっぱり皆も40Km/h超えた辺りから怖さ感じるんだな
自分は35Km/hくらいでもう路面気にして視線近くなっちゃうからこりゃ駄目だあってなる

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 02:57:15.02 ID:Fq1ujlLL.net
ローロ世田谷にあったよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 07:03:20.03 ID:QhE0gmqa.net
ダホンは40km/h程度で恐怖を感じるほど安定性に欠けますね
お金をためて今度は普通の車輪径の自転車を買います

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 07:46:51.26 ID:VuzvNBnF.net
段差乗り越えるだけでも結構な衝撃なのに何が落ちてるかもよくわからん公道でよくそんな速度出す気になるな

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 08:26:42.02 ID:YDeHdqxr.net
速度出すだけが生き甲斐ならTTバイクのがいいのにね

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 08:34:45.01 ID:4y/T+N86.net
>>667
競輪選手かよ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 09:49:21.76 ID:4eoU5u2G.net
47キロ程度出した程度で原チャリ抜けると思ったの?
多分原チャリ乗ってた奴に苦笑されてたぞw

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 17:41:07.55 ID:eaY3H7gl.net
瞬間最高速度自慢とかリアル小学生か

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 17:55:14.91 ID:pZALbO4T.net
平地で200kmとか出たら評価しまつ

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:11:47.53 ID:R3DhIoVz.net
俺の寵愛が薄れた16年モデルのSLXをドロハン化したのだが、前に出しても後ろに引いてもサドルの位置がしっくりこない
極限まで前に出した方がペダリングしやすい気がするんだがどうなんでしょ

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:15:09.36 ID:gDYOJs5o.net
ダホンはBBが前よりなのでその通りでしょう

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:31:34.04 ID:5wEWl6Sd.net
スポーツ系フラットモデルをドロハンにしたらそりゃ遠いわな
175cmはないとポジション合わないぞ

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:32:07.17 ID:CT+Ho5ay.net
つかペダリング位置ってハンドル関係ある?

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:35:12.15 ID:Cj6pnF5f.net
>>674
シートチューブより前にBBがあるから前に見えるだけだろ
その分しっかりシートチューブの角度が立ってる

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:43:47.11 ID:R3DhIoVz.net
>>675
181cmあるから多分大丈夫。
>>676
フラットバーの時は気にならなかったけど、乗車姿勢が変わったら違和感がある

サドルを限界まで出すとペダリングしやすいんだが、ケツが後ろの方に座りたがる感じ
前すぎるのかと思い、数mmずつ引いてベストな位置を探してるんだけど、引きすぎるとブラケットが遠く感じる
と、レスしてたらハンドルの位置を全く弄っていない事に気付いた

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 02:27:36.83 ID:CEx6k7bB.net
駐輪置き場が路面にむき出しのアパートに住んでるんですが、
DAHONを盗られないようにするには、
どんなチェーンとか重りとかをつけたらいいか、おすすめありますでしょうか。

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 02:32:30.53 ID:NzxhcpK+.net
なんのためにダホン買ったの
部屋に持っていけない?

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200