2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MERIDA「メリダ」part35

1 :ツール・ド・名無しさん :2018/10/13(土) 15:04:57.16 ID:CFraMmsz.net
本家サイト
http://www.merida.com/
http://www.merida.tw/

日本のメリダのページ (販売はミヤタサイクル)
http://www.merida.jp/

2019年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2019_merida.pdf
2018年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2018_merida.pdf
2017年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2017_merida.pdf

※前スレ
MERIDA「メリダ」part34
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533196718/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 15:14:46.26 ID:nsd/dWJe.net
>>1
おつ

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/13(土) 15:31:39.55 ID:ptHEueKW.net
ダメリダmtbの29どうですか。

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 09:12:39.63 ID:DScxH+Wg.net
初めてリアクトを見て一目惚れしたんだが、あれってBB下ブレーキだけど、デュラパワメって付けれるの?

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 09:40:49.48 ID:9i1AT1hG.net
いま買うなら、リムブレーキモデルは避けたほうが
メーカがディスク推しなので、ディスクモデルに堕ちましょう
何年かして、せっかく揃えた軽量完組ホイールも買い換えとか辛いっすよ

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 10:58:20.44 ID:mX1PVYLm.net
>>4
リアのキャリパーを換えれば引っ掛らないらしい。


ついに俺のスクルトゥーラから購入時からついていたものが
シートクランプとフレームだけになった。勢いでシートクランプも換えようと
思ったけど良いのがなかった。だれか社外品のシートクランプ使っている人いる?

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 11:00:57.54 ID:6ka4IDBi.net
メーカーがディスクモデル売りたい気満々なのはわかるけど、そんなに急激に変わらんだろ。
TDFでも平坦でしか使われてなかったし。

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 11:22:25.55 ID:9i1AT1hG.net
>>7
MTBの時もそう言っているひといたわw
結果、現状どうでしょう?

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 11:27:47.25 ID:LHYc6CO+.net
ここから2年位が転機になると思う
メーカー側はやや強引に切り替えさせようとしてるのにユーザーやショップが着いてくるかどうか

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 11:38:29.86 ID:mX1PVYLm.net
>>8
MTBでは普及する理由がそれなりにあったが、ロードで普及する理由って何だろう?
普段カーボンホイール履いているから下りは便利そうだなって思うけど。
ブレーキかけてもリムに熱を持たないからラテックスチューブも入れられるしね。

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 12:06:19.06 ID:6ka4IDBi.net
>>8
MTBほどブレーキをディスク化したいニーズがあるのかが理解できないんだよね。
重くても高くてもディスクがいいぜ、って決定的にるまで乗り遅れてもいいかな。

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 12:51:11.37 ID:s33MVXFt.net
ブレーキ制御がしやすい(雨でも)
価格が高い
重い
リムに熱が溜まらないからチューブ選びの幅が広がる
スポークの組み方が限定される

ってことを考えるとロングライドモデルとか
グラベルロードに採用くらいで終わりそう

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 15:07:59.54 ID:87jbmtkJ.net
プロが嫌がるのはタイヤ交換に時間がかかるのと
集団内でブレーキの効きに差があると追突されそうで危ないとかなんとか
一般人がディスクブレーキ使うならメリットしかない気がする

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 15:39:42.73 ID:mvDi6m85.net
自分的には、新しく買うならディスクにするけど、わざわざ乗り換える程でもないっていう程度のアドバンテージかな
世間の乗り換え間隔がどのくらいだか知らないけど、普及には結構時間が掛かる気がする

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 16:08:20.48 ID:riAcicZI.net
今からエアロロード買うならディスクかな
ただ現行リアクトはディスク最適化で設計されてないだろうからリアクトならどっちでもいいと思う
後から言ってもしょうがないけどモデルチェンジのタイミングがちょっと悪かった感あるな

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 16:56:09.57 ID:/Ybyeo96.net
ベンジ買えよ

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/14(日) 19:13:28.37 ID:/HHIKgKL.net
bmcのtermmasineが良い

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 00:36:13.24 ID:FQwuFGYW.net
カーボンホイールを常用するならディスクもありかなって思うわ。
峠を登った帰り、気を使いながらブレーキングするのも嫌だし。でも少し重くなるんだよな。
そんな訳でリアクト4000のリムプレーキとディスクどっち買うかここ2ヶ月ぐらい悩んでる。

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 02:30:27.97 ID:0DPtzYmV.net
ホビーライダーから言わせてもらうと見た目がイカしてて機能的なディスク一択

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 07:42:29.54 ID:XaE+G5dW.net
16リアクト4000持ってるけど次買うならディスクにするかな

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 08:26:30.80 ID:Edp2D7TV.net
ディスク一択やろ
ブレーキの引き軽い、全天候でよく止まる、下りのブレーキ、リムブレーキみたいに消耗激しくないのでホイール長持ち
スルーアクスルのお陰で脱着が簡単、ローター・パッド交換簡単。良いことしかないわ。

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 09:29:25.65 ID:Wo49E3Z7.net
欠点といえば輪行で少し気を使う位かな。アダプター噛ませとけば良いだけだけど。

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 11:56:50.55 ID:2gI2gSZE.net
ディスクにするとフロントフォークの感触変わりそうだけど、気になったりしない?

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 12:05:05.13 ID:03mMQbJj.net
>>4
2017ランプレモデルだけどbb下プレーキでも問題ない

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 14:52:51.66 ID:ttuFpYhr.net
もう3、4年したらディスクもこなれてくるかな。そしたら買おう。

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 15:05:25.56 ID:5B+yeMpb.net
他メーカーだけどディスク搭載のクロスバイク買おうとしたらかなり止められた
制動力が強すぎて安いクロスバイクの無名メーカーホイールだとスポークが折れるって話を聞いた
結構逝くもの?無難にVブレーキにしようかと思案中

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 15:10:01.99 ID:Vk0WLTbp.net
ディスクは買うな今は時期が悪い


>>26
断りを入れれば何の話題を出してもいい訳じゃないぞ

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 15:12:49.35 ID:5B+yeMpb.net
メリダのディスクじゃないとダメだったのか
ならすまんかった

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 16:49:55.76 ID:Vv4PFD4K.net
ディスクにすると重くなるから軽いのに乗りたいのとカラーで迷わず700にした
今は最高だぜ
いずれ輪行するかもしれないから今はディスクいいかな
何年かして欲しくなったらまた、
買えばいいしね

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 17:01:56.93 ID:v9HzYelp.net
700重いだろ…

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 17:13:46.32 ID:FkACeumM.net
アスペかよディスクよりは軽いだろ

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 18:37:24.71 ID:LIUA8Rxu.net
アスペ同士で揉めるなよ

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 19:33:01.04 ID:jfcPh4JY.net
大阪のベックオン、2018リアクトディスクチームEが598000円になってる、40万前後の8000Eといい処分価格にも程がある

サイズ見忘れたけど50か52

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 20:03:03.40 ID:6YQxJecQ.net
リムブレーキとディスクブレーキだと力がかかるところが違うから
注意しないといけないしね

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 20:34:52.67 ID:Vv4PFD4K.net
>>30
すまんな
もともと乗ってたのがクロスバイクの11kgだからなw
8kg台とかに憧れてた十分軽いしね
坂が楽楽になったわ

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 20:58:42.62 ID:UrPEJ0zt.net
メリダはスク700と、スクチームかリアクトチームの2台持ちがベストだと思う。

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 20:59:43.67 ID:UrPEJ0zt.net
初心者カーボンとティアグラの組み合わせが1番いらない。

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 21:29:09.81 ID:So7FNph4.net
スク700はほんと完成されてるよな

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 21:33:33.13 ID:dcUDco7x.net
スク700買うよりスク100買って差額分でホイール変えたほうが良いのでは🤔?とも思う

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/15(月) 22:45:36.47 ID:nwjLeHi1.net
日本でメリダ売れてるおかげでパッとしない新城君残留。

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/16(火) 06:39:20.57 ID:/ICRwuwC.net
>>38
部品は変えるけど

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 17:31:19.05 ID:4UsrMA3M.net
スクルトゥーラに最初からついているドロミテってタイヤはそこそこいいのかな?
良く名前のでるグランプリs2に変えたらそんなに変わるの?

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 18:11:45.74 ID:a3oCCicO.net
>>42
パンクしないけど糞らしいな。
クロスにはかせてるウルトラスポーツのほうが乗り心地いいわ。
グランプリならもっとだろ。

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 18:22:52.53 ID:FTwo+QVZ.net
ホイールもろとも変えてしまえ

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:36:24.94 ID:aIKg4YbI.net
シックな感じ。
https://bikerumor.com/2018/10/16/your-choice-by-merida-special-edition-glittery-black-opal-scultura-yc-reacto-yc-road-bikes/

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 20:22:10.56 ID:G49rcdbs.net
>>42
山タイヤのメーカー

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 21:09:45.04 ID:4UsrMA3M.net
>>43
マジかよ
クロスにグラベルキングつけてるけどそれより駄目みたいだな
せっかくだからもうしばらく乗って気が向いたら履き替えるよ
サンクス

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 21:21:25.50 ID:+lls5vZt.net
>>42
値段はそこそこなんだけどな

寿命も2,500kmくらいだっけ?

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 02:09:29.26 ID:p1YHqbTV.net
>>47
グラベルキングはかなり良いタイヤだと思う

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 07:53:25.33 ID:rf5O+oTG.net
アルミロードがあるならクロスはいらんやろ

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:31:01.45 ID:4on5SjLw.net
新車が届かないから話題がとまるね。ジャイアントも秋に買えなかった人ひとは来年になるみたいだし、毎年こんなもんだったっけ?

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:51:12.81 ID:mE8ZCI3V.net
リアクト4000のシートポストの締め付けトルクは8nmだけどビビりだから6nmで締めたけど大丈夫よね?

とりあえず動かない

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:52:26.42 ID:mE8ZCI3V.net
>>51
去年同じ時期にリアクト4000買ったけど3日位で店に来たよ

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 11:54:03.84 ID:4on5SjLw.net
>>53
在庫ある人はそんな感じらしいけど3日ははやいね

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 12:03:59.86 ID:mE8ZCI3V.net
>>54
スクルですか?

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 12:12:23.18 ID:bOkUEDT5.net
スクルトゥーラチームが11月なので大人しく待ってるわ

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 12:15:25.28 ID:4on5SjLw.net
>>55
スクルテゥーラですよ

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 12:18:10.37 ID:4on5SjLw.net
テゥーラってなんやねん(´・д・`)

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 13:02:53.60 ID:mE8ZCI3V.net
なんかで読んだけど今年は需要予測で買い換えや新規の顧客が少ないと判断してるから絞ってるメーカーが多いってあったなぁ 本当かどうか知らんけど。

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 13:29:04.66 ID:bOkUEDT5.net
でも今年買わずに2020モデル狙いだと納期次第で増税後になるからねえ

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 14:44:20.44 ID:Cso/S/iX.net
スクル4000ディスクが10月中旬に納品予定だったけど、まだ連絡なし

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 17:47:16.74 ID:4on5SjLw.net
駆け込み需要で今年売れてると思ってたわ

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 20:08:03.03 ID:1X/Xr4EW.net
>>52
シートポストはカーボンだけど、サドルクランプ?は鉄ジャネーノあれ。スクル4000の見た限り

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 21:13:28.56 ID:1D0cI+14.net
2019モデルも次は1月に再生産するって話は聞いたよ

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 13:57:15.62 ID:9hHnc06F.net
>>45
このYC Edition、日本でも売るみたいだね。カッコイイ!

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 14:08:42.77 ID:OGueV6Ll.net
買ったスクル700で軽く60kmほどゆるぽたしてきたけどめっちゃ楽だった
クロスからロードに変わると姿勢も変わるし軽いし楽だな
長距離走るならロードが楽って言う意味分かったわ
100kmとかお散歩レベルになりそう

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 19:36:52.79 ID:vyuu14oa.net
>>66
さすがに散歩にはならない

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 19:59:00.85 ID:yTvc/Cjq.net
歩かないからな

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 20:05:08.46 ID:vyuu14oa.net
選手は余裕でも、アマにはそこそこの運動量やろ

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 20:08:14.81 ID:dT4fJBWz.net
まあ、30キロ先のパン屋に行きたいとか、40キロ先のカフェでかき氷食べに行きたいから、走りに行きます。のは日常

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 20:08:45.39 ID:ploggkva.net
【餃子の王将もみけし】  安部晋三と暴力団工藤会のケチって火炎瓶裏取引  【詩織レイプもみけし】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540003291/l50

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 20:33:18.59 ID:9X+3MBjG.net
身体鍛えていくと目的地に到着するための時間は短くなるけど体力の消費は距離が同じならあんまり変わらんっていう

ロード3年目だけど200km走ったらやっぱ200km分疲れる

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 21:03:22.19 ID:Wfo1Hrq6.net
>>66
ロードに慣れると、60kmくらいならママチャリでの行動圏になる
120kmくらいだとクロスバイクにフラペとなって、だんだんロードの出番が少なくなる・・・

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 21:53:19.40 ID:OGueV6Ll.net
>>70
やっぱみんなそんなもんなんだなw
今度は季節も良くなるしダムとか紅葉の綺麗な所行ってみるわ

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 23:02:14.45 ID:9iJukjdH.net
>>73
オレこの間ママチャリで100km走ってきた
途中で思いっきり休憩したから全然楽勝だった

ロードだとジャージ、レーパンに着替えて、床の間から自転車を引張り降ろしてめんどくさい
ママチャリだと普段着で気が向いたときに気楽に出掛けられる

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 03:52:32.77 ID:3pD2VJff.net
自分ならロード買ったらクロス売るけど

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 08:35:30.98 ID:v8rzF4sn.net
ママチャリで100km?

苦行としか思えない 何時間走行? 休憩込みで何時間?

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 12:56:45.15 ID:F2/YKDz5.net
クランクはふにゃふにゃ
フレームはずっしり

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 13:46:31.46 ID:iL/NG/2p.net
ちょっとスレチになるけど
ロード用に今使ってるクロス用のアブスのチェーンの鍵のままでは心配でボルドー買った
みんな高級ロードバイクの鍵何使ってるの?
目を離すとしたら郊外とかでコンビニトイレぐらいだけど買ったばかりのスクルトゥーラ取られたら目も当てられないわ

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 13:51:24.92 ID:Zxr3i5Na.net
キャノンデールのワイヤーのやつ
実際盗む気のある奴いたらロードで持ち歩くレベルのワイヤーロックなんてどれも簡単に切られる
だからと言ってクソ太い鎖を持ち歩く訳にもいかんし目を離さないくらいしかないよね

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 14:44:24.69 ID:h7T8Mn/C.net
ロードバイクの鍵の予算は車体の何分の1とか言うだろ?

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 14:48:34.52 ID:lHJ/t/gN.net
振動感知したらスマホにお知らせしてくれるアイテムは少し興味ある

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 16:25:33.60 ID:LTl1Do2Y.net
>>79
アブスのシャドーなんとか使ってる。
トイレ、コンビニくらいなら耐えられる。

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 16:26:51.14 ID:kC9IaF6R.net
>>79
スク4000を総デュラ化してホイールをBORAウルトラにしているけど
鍵は持って行かない。ソロで出かける時はコンビニで済ましてる。

グループライドで食事するときとかはコーヒおごって便乗させてもらってるw

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 16:52:01.26 ID:iL/NG/2p.net
なるほど先輩方ありがとう
>>83
シャドーコンボ?結構重いの使ってるんだね
今自分の使ってるのがチェーンのレベル2程度だから流石に弱すぎだよね
ちょっと重いけどボルドー5700なら腹の調子悪くなったトイレぐらい耐えれるかな
極力目を離さないように気をつけます

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:15:48.76 ID:vpOdotG/.net
俺はTigr+使ってる

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:07:16.11 ID:LG8I7OM0.net
基本 柿じゃなくて鍵は持ち歩かない

トイレは公衆トイレで済まし体力補給はスニッカーズかメイトだなぁ

大きい方は走る前に全てだす。

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 21:24:59.40 ID:hfDh0YTJ.net
>>77
朝出て夕方だから9時間くらい
チンタラ走っているからクランクふにゃふにゃ感じない
平地だからフレームの重さ感じない
正直言うと100kmない、90km前半だよ

皆ロードだったら平気で100km走るだろ
知らないうちに体力ついているんだよ
ママチャリでも時間をかければ走れるよ

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 22:09:22.21 ID:F2/YKDz5.net
>>88
ロードのれよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 00:05:44.34 ID:jskBiXzC.net
通勤か輪行宿泊に使う時はクウハクの稲180と黒檀持ってくが
普段はハサミで切れちゃうパルミーのコイルロックだ

91 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:56:10.89 ID:E011220i.net
カギはクロップスの細い3桁錠を使っている
細いダブルループ
コンビニとトイレはこれでなんとか
アブスのやつは持ち歩きにはセキュリティレベルが低くても重すぎ

92 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:11:23.68 ID:UDy/2Mjs.net
>>84
全然話違うけど、そのまでの装備にすると、フレームが貧弱に思えてきちゃうね。cf4の方が釣り合いとれるような、、、

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 18:53:02.20 ID:nwY/f+Yo.net
SCULTURA 5000を購入時にDi2化した場合、費用は大体どれくらいかかりますか。
クランクも交換ですよね。

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 19:01:53.84 ID:QAdx5le5.net
>>93
買うお店に聞いてください

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 19:10:00.52 ID:o1xx8S4U.net
一式18万とかだけど残すパーツによっても変わるから何とも言えないね
クランクも変える変えないは好みかと

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/22(月) 19:21:25.01 ID:aQjKsP/u.net
メリダごときワイヤーでいいやん
せめてcf4乗れよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 00:21:42.40 ID:WObvvc+m.net
>>93
4000と5000でDiするなら4000のほうが安いんじゃね?

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 00:52:51.76 ID:mt5zca+2.net
>>96
お前ごときワイヤーで良いじゃん

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 10:31:15.54 ID:fmwU9NvY.net
スクル4000でロード初めて、少しづついろんなことを覚えて来て、他のメーカの同価格帯のバイクを見てたんだけどさ。
GIANTは、BBとクランクまでSHIMANOなのに対して、メリダはFSA使ってんじゃん。
これってGIANTの方がよくなくなくなくない?

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 10:50:47.41 ID:mt5zca+2.net
>>99 クランクの386プロと105比べても君の感性じゃわからない程の差でしかないよ

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 11:22:45.70 ID:kquTl9nB.net
リアクト4000乗ってます。
クランクのFSAを交換したいとは思うけど、レースにでるわけでもないから乗っていても困ってない。
アルテグラと比べると違いはわかるけど、単品で考えると変速も順調で交換欲が下がるんだよね。

エンジンの問題の方が大きいし。

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 12:02:08.07 ID:fmwU9NvY.net
>>100
うーん、その回答しか出せないってことはよくわかってないんでしょ?

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 12:13:54.60 ID:mt5zca+2.net
>>102
うーん どうだろうか


君ってさ カマキリから出てくるハリガネムシのような人だね。

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 12:28:08.57 ID:4vaFKoFS.net
ジャイアンは20万円代でさえフルカーボンフォークを使ってないとか、
ディスクブレーキ独自規格に固執したりしてコスト下げてる

買う側が、どこを優先するかだろ

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 12:40:50.61 ID:C4QW+2t/.net
そもそも>>99程度の些細な質問でも「こいつメリダバカにした!ゆるさん!」って脳が支配されて何か嫌味言わなきゃ気が済まないってなんかもう2ちゃん脳過ぎると思うの

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 13:01:37.77 ID:fb+X/Hp9.net
些細じゃなく的外れ
なぜ同価格帯での使用パーツグレードの差がメーカーの優劣に繋がるのか

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 13:03:00.05 ID:4vaFKoFS.net
まあ、細かい所が気になるなら
ピナレロ、ビアンキ、キャニオン辺りを買った方が幸せになれるよ

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 13:44:37.24 ID:8ChtsJbr.net
>>103
みんな
ハリガネムシの画像検索するなよ
グロいぞ

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 17:17:47.58 ID:lVxjHJ2Z.net
>>103
まだ答え出せてない、かっこ悪い

110 :84:2018/10/23(火) 18:11:36.79 ID:DXovoZ+v.net
>>92
日々のトレーニングは欠かさないし、STRAVAのKOMも6つか7つぐらい獲っていたはず
速さを求めるならフレーム換えたほうが良いかな?

レースには興味がないし、ソロの時しか強度上げた走り方しかしないから
スクル4000も気に入っているのでフレームはこのままでいいかなーと思う反面
あと2秒ぐらい縮めたらKOM穫れる区間が何箇所かあるので、フレームを換えたら
2秒縮められんかなーと思う自分もいるw
cf4に買い換えるならリアクトにすると思うけどね。

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 18:50:50.17 ID:mt5zca+2.net
>>109
よっ

ハリガネムシさん 頑張ってますな


暇潰し飽きたからさよならや

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 19:22:55.16 ID:Bhh8uzD7.net
スクのcf2は長距離用やろ
カーボンパーツ着けたアルミの方がええわ

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 19:47:27.25 ID:HigNoAkw.net
スクルといいリアクトといい響きがカッコイイね。

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 20:07:57.98 ID:lVxjHJ2Z.net
>>111
素人丸出しだなお前

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/23(火) 23:07:48.08 ID:tsMn789f.net
これってマジモンの世界同時株安来るんじゃね?
世界同時株価とか馬鹿言ってる場合じゃねーぞ
メキシコもブラジルも酷すぎ

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 12:54:42.22 ID:46q1/z9C.net
ジャイアンは28万のメーター付き一択

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 13:14:00.28 ID:x7ReLY8x.net
10年以上前に一旦ロード降りて去年スクル4000で復帰したけど
昔のGIANTなんて、代理店になってたSRAMとAvidや台湾つながりでTEKTROとか
フォーミュラのパーツだらけでコストダウンバチバチに下げにいってたイメージだわ。
それこそクランクがFSAだ、SHIMANOだと騒ぐどころのレベルじゃないぐらいに。

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:31:54.93 ID:Wb1EyWIl.net
でもさ 当たり前だけどその分フレームの質が良いとも言える コンポのグレードだけ良くてフレームの質が悪いのだったらやりようがないのでは?

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:51:42.22 ID:hUvitMxZ.net
>>113
わかる

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:53:37.78 ID:6/r6NpKi.net
昔のGIANTの話はいいよ。今の話にしようぜ。

つーか、GIANTがよければGIANTにすればいいのにね。ここに書いて何かわかるのか?

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 17:22:48.88 ID:uOdpatu2.net
購入前の相談なら分かるが
買ってしまった後に比べてもねぇ

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:28:55.22 ID:9rzB4I8j.net
金持ちなんじゃね?

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 04:55:25.23 ID:eMWK+fHT.net
見た目だけでトップキャップ変えたんだけどメリダは皿ボルトなのな
仕方なくステンの六角穴付きボルト買ったら1個って表記してたのに2個届いたわいらねぇよ…

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 07:51:46.06 ID:5vsveBZD.net
>>101
FSAのクランクは重い それだけ

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 08:17:22.16 ID:OmGkCd2V.net
クランク交換するのとホイール交換ならホイール交換のほうが効果が感じられる?

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 08:25:29.60 ID:gQ2mwPY4.net
>>125
ホイールだ

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 09:01:52.15 ID:OmGkCd2V.net
レー3買うわ
ありがとう

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:01:27.94 ID:54/5bhbh.net
クランクは5800と9000でも結構違うよ

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:12:05.88 ID:X9bv5sFs.net
クランクを6800から9100から換えたら変わったけどね。
>>128の言うようにクランクによって結構変わるんじゃね?

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:32:42.24 ID:54/5bhbh.net
9000は脚が痛くなったけど、慣れたら普通になる。100K以上乗る時は5800の方がいい。

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:50:44.94 ID:X9bv5sFs.net
おかしな日本語になってしまった

6800から9100に  だな。

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:33:18.11 ID:gObTLhaK.net
なんとなくだけどr8000より6800のがしっくりくる

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 12:21:42.68 ID:AyzKDnwL.net
剛性が上がると脚にくる?

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:53:42.99 ID:tflIT/vE.net
cf5のスクル9000乗ってるが、脚というか関節に来る。

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:54:06.58 ID:fuxVGpLm.net
スクルトゥーラ チーム納車したんだが、ホイール何あわせてる?

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:49:11.99 ID:vrm/NHD0.net
そりゃスピード一択でしょ

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 23:04:25.08 ID:8e53UXpo.net
鉄下駄初期ホイールからzondaに変えた、タイヤもだけど、の時の感動を100としたら、
FSAのゴッサマーを6800に変えたときの感動は30くらいだな

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 01:12:28.77 ID:UgEgTtqm.net
>>137
FSA のクランクはごみだから

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 01:45:13.98 ID:0G1gj3jR.net
ジェットフライにしようかな

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:45:37.66 ID:QPJ8f8q/.net
隣家毛 思い出した

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:48:15.75 ID:+4exAWkL.net
>>137
パーツ換えた時系列的に表すとこんな感じだったわw
鉄下駄から中華カーボンに換えたとき「ンホォォ!」
某有名ショップ手組み軽量クリンチャーに換えたとき「ウホッ!」
ゴッサマーから6800アルテにクランク換えたとき「・・・・」
BORA ULTRA50 AC3に換えたとき「脚止めたとき楽だわー」
6800アルテから9100デュラにクランク換えたとき「・・・・」

乗り続けていると感動は薄れてくるし、特にクランクを換えても
あんまり感動はなかったなw 所有欲は満たされるんだけどね。

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:29:57.17 ID:nj9Ym6Ka.net
リアクト4000買いまんた

ロードバイクはじめてなんですけど、
チューブのオススメありますか?
デフォルトのホイールが少しディープリムなのでバルブの長さが合うか心配です。

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:37:27.05 ID:Iy1IMvY9.net
今付いてるバルブの長さを測って同じ長さかそれ以上のを買ったらいいのでは?

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:44:35.94 ID:+4exAWkL.net
>>142
おめ!

コスパがいいからヴィットリアのラテックス使っているけど、リムハイト50のホイールでは
バルブ長が足りないからエクステンダーかましてるわ。
平地しか走らんからカーボンホイールで使っているけど、真似しないように・・

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 01:41:29.03 ID:Ar9MWa34.net
>>144
ラテックスとカーボンの組み合わせは
やっぱり熱に弱いの?

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 03:15:01.22 ID:szQHixf5.net
>>142
おめ!いい色買ったな

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 04:24:55.02 ID:LBoteGDA.net
俺はホイールはゾンダにしてタイヤはミシュランのパワーエンデュランス使ってる
まあそのまま乗っててもいいとは思うけど

148 :144:2018/10/28(日) 10:39:22.12 ID:GRGQlAlc.net
>>145
弱いと言われるね。ただ色々なブロガーが調べたデータを見ていると
よほど長く続く下りでずっとブレーキを掛け続けない限り大丈夫な気がするが
平地しか行かないし、ライドに誘われて登りが多く有るルートを通る場合は
軽量アルミクリンチャーに交換してるw

あと耐パンク性もいいし(GP4000SIIとの組み合わせでパンク経験なし)乗り心地も
良くなる。SOYOのも気になるが軽くなる代わりに値段も倍ぐらいになるから
費用対効果としてはどうなんだろう・・

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 11:00:00.20 ID:LTzBIY0F.net
下りでクリンチャーパンクは怖すぎるので軽量ブチルにしてます

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 11:07:47.73 ID:cK5a8zd5.net
>>142
マキシスウルトラライトを使い続けてる
軽量チューブなのに耐久性がある

メリダ標準のチューブってブランドが入っていなかったけど小さくなるしスゲー軽いチューブだったので新車外しでスペアチューブとして携帯してるよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 09:36:16.97 ID:bDrDsBpM.net
うちもマキシスのウルトラライト使ってる
ブリジストンとかタイオガの軽量ブチルも製造元は同じチェンシンだからその中で安いの選べばOKよ
うちのスクルに標準で入ってるチューブもチェンシンだった

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 12:09:40.64 ID:SN3wmtfl.net
早速のレスありがとうございます!

ヴィットリアのラテックスとマキシスウルトラライトを検討してみます。

現状のホイールだと25Cの40mm表記ではなく60mm表記のものを選べば良いということで良いんでしょうか?

尻の痛みが慣れてきたらゾンダかレー3買います!

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 12:29:33.26 ID:oRjNN6wo.net
尻の痛みは慣れもあるけど、サドルとの相性がとてもでかいよ!
4000のサドルは本当に合わなくて、サドル交換したらピタッと痛みが取れたのは良い思い出。

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 12:41:04.26 ID:pwV6Wco+.net
48mmで行けると思うけどポンプヘッドによっては微妙だから60mmが安心かな
ゾンダやレー3だと見た目のバランス的に42〜48mm

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 13:55:45.10 ID:DJ03DrLP.net
>>153
相性か
スクルトゥーラ700のサドル標準で乗りやすくて1時間程度ならレーパンいらないわ
相性が良いってことかな?

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 14:12:41.51 ID:VyQuVHJn.net
>>155
一時間程度なら、座骨幅をカバーしていれば、わりかしなんでもいけちゃうけどな
カバーしてないと座った瞬間ダメだけど
せめてレーパンレスで120kmくらい走れたら、相性はわりといいと言えると思うわ
これは個人の感想です

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 14:23:22.47 ID:u+oP85/C.net
オレもREACTO4000のサドル合わなかったけど、変えたらすぐ落ち着いた。

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 16:09:00.89 ID:bDrDsBpM.net
サドルは変える必要なければないで構わんよな、沼だし。
標準サドルは割とビックリするくらい重かった記憶あるからそこが気に入らんなら沼にハマってもいいんじゃない?

私的な話だけど穴開きに慣れきったカラダで同メーカー同形状の穴なしに乗り換えると
なんか10分ほどでヴォェッってなって無理だった、穴は偉大

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:36:25.03 ID:0MMD4Gi/.net
メリダの普及機種のサドルはいまいち

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 00:50:42.58 ID:SMpSAL0w.net
標準装備のサドルなんて糞だろ
重いし痛いし最悪だった

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 01:21:02.77 ID:WZzU9fwj.net
MTB乗ってた時はサドルでハマったけど、RIDE400は元からついてたサドルで相性良かった
蒸れるから穴あきのにしたいけど沼にハマりそうで怖いわ

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 02:47:23.72 ID:MfOM/T3m.net
すぺ者のパヤーサドルに変えたんボグヂンすくるてうーら700


沼なんぞにはまることなくWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
イッパツで中だしWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 06:52:07.93 ID:XjAo6Vi2.net
>>158
穴にあそこ入れた?

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 07:06:19.26 ID:lQ0tvZfU.net
CONP SLでケツはいなくないなぁ

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 07:58:00.04 ID:cRCJta6O.net
リアクト4000についてるサドルで乗ってるけど
物欲と見た目でサドル替えたいと思ってる

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 08:04:42.06 ID:PQXHznCw.net
どノーマルで1年乗り回した@スク4000

どノーマルタイヤ(マキシスドロミテ)の寿命がわからんわ
2650kmくらい乗った

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 10:01:48.06 ID:FREYBN5r.net
一年経ったなら変えたらどう?

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 13:01:04.88 ID:PQXHznCw.net
よし!変えよう!

けどタイヤが使えるならクロスバイクに履かしたい

スリップサインもないし、わからんタイヤだ

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 13:51:58.73 ID:7SuUkR2N.net
スク4000の2017年モデルに乗っているけど、先月までノーマルサドルで乗ってた。
アスチュートのスカイラインVTに換えたけどまだ尻に馴染まんw

ホントサドルは沼やで。

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 16:12:15.89 ID:s1CksnuP.net
>>168
とりあえず、評判いいタイヤにしてみてから、外したタイヤの扱いを考えるといい。
たぶん、今と結論変わる。

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:59:04.81 ID:kV0El2kx.net
>>169
アスチュートの陰部への圧迫感はどうですか?

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 23:34:40.28 ID:A4XRZpwL.net
サドルかCOSINE TIエンデュランスサドルで落ちついた

4時間休まず乗ると骨盤が痛いけど

173 :169:2018/10/31(水) 11:32:07.93 ID:dZP4sQZj.net
>>171
ポジションを変えにくい3本ローラー中でもオティンコフへの圧迫は無くなったよ。
前は長時間ローラー漕いでたら終わった後痺れてたが、アスチュートに換えて
痺れは無くなった、しかしまだケツが慣れていないからか、ケツは痛いw

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 15:38:54.83 ID:QYgUcToG.net
>>173
レストンクス。
参考にさせてもらいます。

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 16:35:06.88 ID:suZTXvhD.net
ダメリダじゃなくサドルすれ

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 18:57:45.03 ID:dZP4sQZj.net
>>174
正直安いサドルじゃないし、アスチュートがショップにテストサドル
置いてるケースもあるから調べてみたらどうだろう。

大阪なら教えてあげられるのだが・・

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 07:53:44.05 ID:cgUe5s4g.net
特にけつが痛い訳でもないのに
見た目でSMPのHELLポチってもうた
リアクト4000に似合うかどうかわからんが

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 13:41:57.93 ID:dPmoU8WT.net
確実に似合わないと思う
むしろ似合うバイクがあったら教えてほしい

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 14:39:39.89 ID:xOBCZpCB.net
HELLは独特な形しているからなー

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:03:24.20 ID:dJENYl9J.net
リアクトdiscの限定ってCF2で アルテ ヅラミックス55万は微妙でしょうか

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 17:34:06.38 ID:k5hSPncW.net
>>180
チームいけ

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 18:33:37.87 ID:xOBCZpCB.net
>>180
いいんじゃない?
カラーリングで食指が動かないけどw

CF2フレームにヅラ組んでるけどフレームに不満はない。

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 18:33:03.37 ID:kXRJoPGX.net
こんばんわ。通勤用にミッションCX400を考えているのですが、乗っている人いますか?

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:09:21.03 ID:a55wuZJd.net
こんばんは

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:28:18.70 ID:/n3ej5oz.net
こんばんは

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 01:02:20.87 ID:488OX2uc.net
CF2フレームにリム幅28mmくらいのホイールって入るかな?
コスカボUST履きたい

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 15:38:08.13 ID:g0xoS6YW.net
>>186
リアクトCF2?ディスクブレーキ?
某店長は2018CF4リムブレーキでレーゼロに28Cタイヤ履いてる
28Cタイヤが入るって事は外幅27mmとか28mmの超ワイドリムも入る筈
CF4で行けるならCF2でも行けるだろう。ディスクブレーキなら問題ない
ただリムブレーキだと薄いシューに換えないといけないかも
アジャスターとリリースレバーでどんだけ開くか見てみようと思ったら
俺のリアクト只今ショップでクランク交換中だったわ
ニンジャBBとアルテクランク付くぜ

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 15:45:11.64 ID:6LRKq2Vg.net
SMP HELLって見た目dr合わせにくいのか。
スクラだけどコレに変えるか検討してたけど、他を探すかな。

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 16:18:09.28 ID:g0xoS6YW.net
HELLじゃないがスレでお馴染みのエァロ姐さんはSMPを使っておられるので
多少分厚くはなるがHELLも悪くないんじゃないかと思う
https://i.imgur.com/qIu7rto.jpg
サドルは見るもんじゃなく乗るもんだし、ケツが喜ぶ事が大切

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 16:22:33.97 ID:ui1+hKwD.net
ISMしか喜ばないオシリだから見た目とか気にするのやめたわ

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 20:27:59.96 ID:Sdymfrce.net
>>187
2016モデルのスクル3000です
リムブレーキ

ブレーキはたぶん大丈夫なんだけど
チェーンステーの根元が狭くて、怪しい、、

ホイール買って入らないのも悲しいし、、

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 20:39:46.98 ID:Gq4yrTyc.net
ランプレカラーのスクルだがコスカボsl ust使ってる

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 21:04:15.22 ID:Sdymfrce.net
ありがとうございます
まさに同じ機材っぽいですね

ベラチに突撃してきます

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 10:56:05.78 ID:BnueaxIx.net
ランプラカラーのスクル、だけの情報だと2017の5000の可能性もあるけど大丈夫か? とちょっと心配になったわ

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 11:36:18.27 ID:yGlRS1UA.net
>>189
イカしたホイールだなぁ

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 15:16:29.03 ID:VSrXTFfu.net
さいたまクリテリウム 二バリ来てるのか
新城も別チームなようだな。

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 15:23:46.97 ID:HccCDyXE.net
>>194
ごめん
チームEでリアがダイレクトマウントブレーキのやつ

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 16:27:12.94 ID:a8C+5aDW.net
海峡の鮫さんお疲れ様です。

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 17:50:38.33 ID:ZdGrjX2o.net
プロ選手ってスター性が求められる人気商売でもあるし
一種のエンターテイナーでもあるから
野球したり和太鼓叩いたり子供自転車に乗ったり大変だね
試合を前にして愛想良くそういう仕事もこなして見せられる図太い神経も
プロの資質というか天性のスター性なんだろうな

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:58:08.61 ID:bIwZ+XDg.net
おいらはアルミのスクル400乗り、そんなおいらが今日知り合いの知り合いからスクル4000を借りて70km程(平地)を走ってきた
乗った瞬間に振動のマイルドさを感じた
アルミのガチガチの振動ではない

これは気のせいだろうか
プラシーボ効果だろうか

でもこれでタイムが早くなったかといえば、同じだわ

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 21:08:47.87 ID:BnnlBGei.net
カーボン乗るよりパッドが最高級のビブはいた方が幸せになれる

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 21:43:47.87 ID:ZdGrjX2o.net
>>200
太い低圧タイヤのマイルド感ともサスペンション付きのマイルド感とも違うよな
剛性はあるし当然転がりの重さはないんだけど振動の角が丸い感じ
ジム・フェルト曰く「金属でカーボンに近い特性のフレームは作れるかと言われれば
作れると思う。でもそれはカーボンより高価で重く耐久性に劣り生産性は低く
メリットがない。現在に於いて性能を追求するならカーボン以上の選択肢はない」
カーボンの良さは部分によって細やかに強度・剛性・弾性を作り分けられる点と思う
金属パイプじゃこれは限界がある

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 23:19:49.20 ID:sA1/xEmG.net
YC限定ってYour Choiceつって全然選べないのはどうかと思うわ
フレーム売りしてくれ…

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 01:24:32.90 ID:7atP7m2q.net
>>200
わかるわ

アルミからカーボンに乗り換えたとき買い手過ぎて感動した

けど、未だにアルミで出した記録を越えられず、同タイムまでなんだよね

長距離とかはメチャクチャ楽になったわ

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 11:40:59.31 ID:xb7GnKHj.net
エンジンがポンコツなんだから速く走れるわけないだろ、馬鹿共
これだから餓鬼どもは笑える

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 15:34:32.32 ID:SZQeJZRN.net
>>205
羚羊の足かい?

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 16:47:40.50 ID:W0dUQbWx.net
>>204
×買い手過ぎて
○快適過ぎて

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 18:05:38.46 ID:B2ac2sIE.net
>>204
タイムが上がらなくても、年食うと足に来ないフレームホイールは大事だよ。
若い頃と同じくらいのタイム。
俺もまだまだ行けるじゃないか?なんてね

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 23:13:27.75 ID:R7k6dFrd.net
初ロードでスクル100買って2ヶ月もしないうちに前後共にスローパンクしたわ乗り方が悪いのかチューブが悪いのか
まだとりあえずチューブ変えただけで原因追求してないけど

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 23:24:44.83 ID:DMSZ3+w+.net
>>209
パンクなんて運でしょ

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 23:29:45.22 ID:R7k6dFrd.net
運なのか、ならまぁ気にしないでおく

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 00:55:00.78 ID:WcvA25Xk.net
>>209
空気圧が適正だったのかによっても話が変わってくる

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 00:59:24.16 ID:HGw6KkOm.net
>>212
毎回乗る前に空気圧チェックはしてたよ

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 08:17:51.08 ID:FIvVWaX0.net
空気圧チェックは気圧計でやっている?
買ったばかりの手チェックだと怪しい

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:38:06.20 ID:It4p8vj3.net
クロスの話はスレチ?
GRAN SPEED 300が気になって、評判見に来たんだけど、クロスの話題全然ないのね。
フロントシングル・油圧ディスクに惹かれたけど、リアブレーキのケーブルが内装じゃないのが、引っかかってる。
2019年モデルでも内装になってないんだよな〜。

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:53:39.34 ID:TU4G17cZ.net
フロントシングルは俺も結構いいなと思ってるんだけど
あまり良い話を聞かないSRAMで組まれてんのがな

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 17:30:41.40 ID:MnYiyhLi.net
>>215
これは?

https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/be91fdb805324b31ad2f9ab4ad357446

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 17:39:13.29 ID:MnYiyhLi.net
なんでか知らんけどリアクトのスーパーエアロ38ホイール履いてる

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:27:36.48 ID:1Cr+IVXg.net
2018のREACTO DISC TEAM-Eが半額で売っていたので欲しかったが52しかサイズが無かった。

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:43:10.03 ID:g4cTgcBv.net
完成車なのかフレームなのか

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:48:58.11 ID:1Cr+IVXg.net
>>220
完成車よ。

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:55:30.95 ID:t3om0EDw.net
>>219
こういう超割引って遭遇してみたいのにまだ一度も遭遇した事ないや
デザインよりコスパ命だからすぐ飛びついちゃいそう

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:26:27.56 ID:1Cr+IVXg.net
>>222
まだ年式も新しいから焦ってないのかそんなに目立つ場所に置かれてなかったw

結構規模の大きな店で、メリダではないが2015年ぐらいのモデルも結構投げ売り
されているのでそっちの方を先に売りたいのかね。その店に通って2年ぐらい経つが
未だに売れてないんだけどね・・

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 22:09:46.28 ID:ut946IRv.net
>>223
ヒントプリーズ

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 01:19:33.93 ID:/EKyaWcD.net
52というサイズで何故に半額で売れ残ってるのか

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 11:52:51.51 ID:83sOVRio.net
>>224
ヒントというか、大阪のウエムラサイクルパーツ梅田店だよ。
ウエムラは電話で問い合わせても金額教えてくれないから注意。ネットにも出てない。
あと分かっていると思うがMGD車だから通販も出来ないぜ。

他府県からなら新幹線で輪行してもお得なプライスだとは思うがw

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 12:10:31.39 ID:9jL7iXNd.net
半額だと60万くらい?

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 12:20:56.92 ID:J/+1OhlC.net
ホームページでも値段は店頭でお確かめくださいって書いてある自転車屋さん多いけど意味あるのかな
確認しに店に来る人もいるだろうけど購入意欲あっても安いか高いかわからないものの為にわざわざ遠出するのはちょっと…って人もいるだろうし
予め値段わかってたら確実に買う人が来るだろうに

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 12:23:02.31 ID:9jL7iXNd.net
わざわざ店に確認しに行くの面倒だよね。
近いならまだしも、遠方だと尚更。

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 12:32:14.75 ID:O/+Rrax5.net
メーカー、仕入れ先、周辺同業者との兼ね合いで
多くの店舗は割引販売価格を大っぴらに出来ないから仕方ない

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 13:02:42.62 ID:83sOVRio.net
>>228
>>230が書いてくれている理由だよ。
そこに代理店も絡んでくるし、大っぴらに割引価格で販売してますよ~と
値段まで出していたら次から卸してもらえなくなったりする...

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 13:07:33.82 ID:J/+1OhlC.net
俺の想像力が足りなかったようだぜ

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 13:29:31.73 ID:OflKcewS.net
最近の人は発想が無いのかもしれんが、昔は当たり前だった電話で聞くなら教えてもらえるよ

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 13:52:38.45 ID:eMsrXQNN.net
>>233
最近は電話でもダメなとこもあるよ
店頭にての一点張り
たぶんメーカ側の調査もあり得るから警戒しているんだろうけど

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 14:01:46.58 ID:OflKcewS.net
>>234
マジで!?教えてもらった俺はラッキーだったのか、その電話で押さえて買ったけど

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 14:08:46.92 ID:eMsrXQNN.net
>>235
ラッキーでも何でも無いわw
教えてくれるところに電話しただけだろ
割引価格は、電話では教えてくれないところもあるというだけ
メリダで教えてくれたならば、すごいと思うわ

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 16:20:26.93 ID:83sOVRio.net
上でも書いたけど、リアクト売っている店も電話問い合わせNGだ。
在庫の有無は教えてくれるけどね。ネットの値段と実店舗とで値段も違うし
2店舗ある実店舗間でもたまに値段違うから困る。
あと、もし購入考えている人がいたらクレジットカードで購入すると
値上げするから注意な。(カード会社にチクろうw)


最近BBからの音鳴りが酷い。9100デュラのPF式BBだけどウィッシュボーンのに
交換しようかな。

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 17:39:35.97 ID:fGfw7VUK.net
カード手数料8%って高いよ

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 18:27:16.84 ID:Hchk7vlL.net
>>237
雨に祟られてまだちゃんと走れてないがトーケンのニンジャBBに換えたよ
セラミックベアリングが嫌いでウィッシュボーンやスギノじゃなく
スチールベアリング版がラインナップされてるこれにした
トーケンは回転重視過ぎてグリースの保ちが悪いなんて噂も聞くが
過去にそう言われたパーツ使ってそうでもなかった経験があるので
個人ブログレベルの評価はあんまり気にしない事にしてる
取り敢えずショップの店長は「すげえ回るこれwww」と喜んでた

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 19:56:54.08 ID:83sOVRio.net
>>239
即購入したwww
俺はセラミックにしたよ。

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:34:15.10 ID:Pw9B7L96.net
セラミックスピードのやつって耐久性は値段に見合ってんのかね

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 00:19:23.94 ID:wu7O7MbK.net
耐久性と回転はトレードオフだし

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 00:22:43.92 ID:Tc5Hzovc.net
費用対効果は、悪いはず。
年毎のベアリング交換推奨。

しなくても平気だけどね。

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 00:24:48.26 ID:Tc5Hzovc.net
>>239
さいたまクリテリウムで、CDJか安売りしてたんで購入。

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 01:52:08.60 ID:lz5goltO.net
レー3買った

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 07:15:09.51 ID:4gX95mMm.net
一堂 礼?

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 07:47:34.22 ID:r6SGHxBn.net
それは零さん

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 19:16:46.19 ID:4gX95mMm.net
リアクトのホイール スーパーエアロ38ってアサヒのエセエアロクロス7万位に付いてくるけど値段にしたら5000円位のホイールでしかないのかなぁ

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 19:43:25.14 ID:5ELGLzxH.net
メリダのいスルーアスクルは汎用品を使えるものだろうか
そもそも汎用品はあるのだろうか

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 22:20:21.14 ID:I5i5ZKkw.net
>>248
シマノで言えば精々RS100、ホイール単体売り1万ちょいって感じ
初期調整をきちんとすれば振れも出にくいし、回転も悪くない
セミディープのファッション性と引き換えに重いが
街乗りホイールと割り切ればそう悪い物でもないよ

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 22:32:19.49 ID:I5i5ZKkw.net
>>249
ロードかMTBか、RATかねじ込みかで違ってくる
アクスル径・アクスル長は特殊な物は使っていないが
RATならそもそも特許品なので社外品は今の所多分売られていない
ねじ込みならアクスル寸法とネジピッチが合えば社外品が互換するが
(メリダはRAT仕様フレームでもエンド金具交換でねじ込み仕様にほぼ改造可能)
MTBはいくらかマシだがロードの社外品アクスルでは
ネジピッチまでの寸法バリエーションを各種取り揃えているメーカーはなく
社外品アクスル自体があまり単体商品化されていないので
運良く合う物を見つけたら否応なしにそれを買うしかないレベル
これはメリダに限らずスルーアクスル全体の現状
アクスルはハブの付属品とか単体グレードアップ部品ではなく
エアロフレームのシートポストみたいにフレームの専用付属品と考えた方がいい

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:21:30.12 ID:oBLK8CGd.net
>>251
詳細ありがとう

エアロフレームのシートポストみたいにフレームの専用付属品と考えた方がいい

こういうことだよね
無くしたらあかんねえ
めんどくさい事になる

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 00:47:12.95 ID:Wikt4a5a.net
>>250
スーパーエアロ38はとりあえず乗るのには悪くないけど、RS100の方がずっと精度が高くてカチッとしてる印象。
RS100が前後で一万円ぐらいだとしたら、それと同じってことはなさそう。
5000円か6000円っていい線かも。

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 01:17:56.66 ID:At10um7R.net
>>252
最新情報じゃないがアクスル事情を良く纏めてるページがあったので貼っとくよ
https://www.riteway-jp.com/itemblog/%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%83%bc-12368/2017/12/_adminrpj
「現在フロント側スルーアクスルはロード系に対応する物は弊社では取扱がありません。」
象徴的な一言だな。今後ディスクブレーキ普及で状況は変わってくるだろうけど
BB規格並みの乱立は長く尾を引きそうな予感がするね

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 05:27:58.69 ID:Tx6Y9LEA.net
>>254
よく分かる説明でした
車軸側で制動をかけるディスクブレーキはブレーキをかけると車軸が抜ける方向に力がかかるという説明に驚くとともにすごく納得した
そんな事考えたこともなかった

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 13:54:12.27 ID:ZoWstoax.net
>>254
意外というか当然というか、規格も混在してるんだな。
そして大筋の流れ出来てる。
ジャイアント、トレック スペシャがすすめてるのが主流か。

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 00:00:46.40 ID:iE9u5nU5.net
SCULTRA 5000って、昨年はUltegraのセットなのに、今年は値段も上がって一部105になっているけど
これは何か意図があるんですかね?105でも新型の方が良いっていう判断とかなんでしょうか

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 03:29:02.34 ID:12xL/tPv.net
>>257
同じようなもんじゃね?
         2018   2019
クランク     RS500  RS510
カセット     105   105
F・Rディレーラー アルテ  アルテ
シフター     アルテ  アルテ
キャリパー    RS561  105

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 08:03:07.44 ID:iwtfTU1x.net
シマノコンポ値上がりしましたし

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 09:56:45.01 ID:i83f2aEH.net
ブレーキもどうせアルテにするとしたら下手に105付いてるより2018の方がいいな

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 13:58:38.18 ID:NcOGlOqb.net
結局、高上がりなんだよなぁ、メリダは。

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 17:55:33.40 ID:FjbyTnLq.net
GRAN SPEED 300に乗ってる人居る?
休日の200キロライドと通勤に使おうかと考えてるんだが、レビュー欲しい。
20キロくらいの巡航走行はしんどい?

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:20:29.59 ID:1aOWNSCe.net
>>262
300てスラムイーグル フロントシングルなんだな。
ダボ穴開いてるし 籠付けられるな。先見越してるね。
巡行20キロは行ける。200キロは乗り手次第。

おめ、いい色買ったな。

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:34:16.15 ID:0uTUdeAF.net
>>257
300g重くなってる?

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:49:46.85 ID:HxZnE+e2.net
新しい105のブレーキは補助プレートなしじゃなかったけ?
2017の4000買ってブレーキ RD クランク(π付けた)だけアルテにした

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:30:39.05 ID:T/d20nA7.net
スクルトゥーラlimitedを検討中なんですが、ジオメトリ見るとチェーンステーが全サイズ400mmにビックリ
加速が良さそうだけど脚にきそうで心配です

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:31:14.98 ID:yKF1dsgo.net
ride80に乗ってる人います?
初ロード買いたいので乗り心地とか教えてください。

268 :257:2018/11/12(月) 23:10:09.70 ID:iE9u5nU5.net
なるほど皆さんレスありがとうございました
なんとなく理由が分かりました

色も2018が好みなんですが、まぁもう入手は絶望的でしょうしねぇ

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 00:45:41.47 ID:Eh8qytr2.net
>>267
俺、RIDE200なら持ってるけど
乗り心地が悪いって事は無いよ

長距離走らないならメインのカーボンキャニオンと変わらないし
ポジション的にハンドル高いから楽

でも、圧倒的に重すぎるから
ロードバイク軽量な幻想抱いてたらガッカリするかも…

270 :240:2018/11/13(火) 13:40:20.61 ID:czWPWma0.net
BB取り付けたぜ。
元々がSM-BB92 41Bだから回転は良くなったがまだグリスが慣れてないのか
思っていたほど回らんかった。昨日は雨だったから乗れなかったので今晩あたり試走してみよ。

あと、上でリアクトチームのディスク半額で~と書いたが日曜に同じショップに行ったら
リムブレーキモデルも売ってたw 値段は548000円+税だったよ。
サイズ合う人が羨ましい。

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:46:05.82 ID:Fa9NCP0+.net
>>270
ジャック

272 :240:2018/11/14(水) 12:06:54.69 ID:fiU2S/pq.net
BB取り付けて走ってきたが、めっちゃいい買い物をした。
前のBBはシェルが樹脂だったので、パワーをかけたら撓む感じがしたけど
ニンジャBBはシェルがアルミなのでパワーをかけても撓む感じもない。
>>239には感謝しかない。

stravaの記録も更新できてよかった。約1週間ぶりに乗ったからそれなりに
衰えてるはずなのに。https://i.imgur.com/co3LP5x.jpg

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 12:38:42.67 ID:UToCAO0a.net
>>270
リムブレーキてことはそれはスク?

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 12:54:38.41 ID:fiU2S/pq.net
>>273
それもリアクトだよ。
リアクトチームはリムブレーキ仕様もあるでよ。
http://www.merida.jp/archive/merida_2018/lineup/road_bike/index.html

前に誰かが書いていたけど、2019年モデルは20万も値上がりしてるが
ホイールもレーシングスピードに変わっているし(VISION METRON55は
質感がちょっとよろしくないと思う。)ハンドルもVISION METRON5Dから6Dへ。
BBが2018年と2019年では型式が違うのでフレーム自体も変わってるのかね..
その辺りトレードオフして2018年モデルでもいいやとなるんなら半額だし
お買い得じゃないかね?知らんけど。

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 13:37:00.04 ID:UToCAO0a.net
>>274
すまん、俺かなり勘違いをしていたようだわw
BB下ブレーキのことだった
大阪はふらっと行ける距離だし見に行ってみるかな

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 17:39:06.30 ID:oQyc6d85.net
メトロン6D これ発売されてないよね。

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 17:43:16.64 ID:oQyc6d85.net
ごめん、売ってるね。

278 :239:2018/11/14(水) 19:41:36.60 ID:OdpW0HZD.net
>>272
おお、やったじゃん!
俺の方はクランクも一緒に換えたんで(アルテR8000)
良くなったのは間違いないんだが
BBがいいのかクランクがいいのか良く分からないw
まあ左右ベアリングがビシッと芯が出て平行になって
金属パイプで繋がってるんだから悪いわけがないよな
取り付け前に弄り回したんだがネジ切りの精度が凄く高い
コスパもいいしニンジャBBもっと注目されていいパーツだと思うわ

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:24:44.16 ID:/EkiLyvm.net
リアクト完成車のメトロン5Dハンドルは、付属のサイコンマウント使用してるの?
レックマウントが使えないから、ライトはどうしてる?

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:32:46.57 ID:PToppb23.net
リアクトってショップ行くとまだ18年の奴がちらほら売ってる

リアクト乗りだけど全く見ない 寂しいね。

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:57:28.89 ID:sLYnpwQ2.net
エアロロードは汎用性がな
お金が無尽蔵にあるなら欲しい

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:41:04.40 ID:jZWCmuFn.net
リアクト、と言うかエアロロードは十分汎用性があると思うけどね
TTバイクやピストはどうかと思うけど

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 02:33:12.47 ID:0c7hfjy3.net
レーシングスピードはいい加減書き直した方がいいと思う

284 :272:2018/11/15(木) 13:02:11.34 ID:ph8IDJds.net
>>278
クランクは今まで標準のゴッサマー→6800アルテ→9100デュラと換えてきたけど
クランク交換で回りが良くなった感じはあまりなかった(笑)
きっとベアリング効果!

>>279
レックマウントからwahoo用のマウントは出ているみたいから
ガーミン用もラインナップありそうだけどねー。
http://www.seocycle.co.jp/blog/20180316_1066977

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 14:33:22.92 ID:Mp4L5yPB.net
どこかのスレで圧入式は交換するとフレームにダメージが残るとか脅されたけど、そんなことはないよね?
もちろん工具買うの面倒なのでプロショップに相談する前提で

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 14:41:20.55 ID:HTkZFAyj.net
ダメージはあるだろ
毎日千回突っ込んだり抜いたりしてたら1ヶ月でガバガバになる程度には
半年ごと交換で30年使うってんじゃなきゃ、気にすることはないと思うけど

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 15:16:25.15 ID:fKrUVPte.net
>>285
基本的に2回までと聞いたことある

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 15:25:23.89 ID:5wVh2p+U.net
>>285
だからwishbornのbbが流行ってますやん

289 :272:2018/11/15(木) 15:55:27.42 ID:ph8IDJds.net
>>285
交換した経験談も踏まえてレスしようと思ったら、アホだからまとめる能力がなくて
長くなったので画像にしてアップしたw
https://i.imgur.com/CffYQn7.jpg

そろそろ名無しに戻ろ。みんなよいMERIDAライフをw ノシ

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 17:32:50.32 ID:fKrUVPte.net
2万位でBB抜き専用工具アリナミン

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 17:49:13.15 ID:JF5equBc.net
>>285
腕利きのプロがやっても

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 18:10:29.03 ID:JF5equBc.net
暴発
>>285
腕利きのプロがやっても大なり小なりダメージが出るのは避けられない
キャノンデールなんか「再圧入は可能な限りやめろ」というショップ向けお達しを出し
「じゃあフレーム捨てろって事かよ!」と物議を呼んだぐらい
何回まで耐えられるかはケースバイケース、手応えで判断するしかないそうだ
「やってはみたがこれはもう使っちゃダメだ」という事が起きない保証はない
プロ向けメカニック講座の講師をやってる人が言ってたから本当だろう
基本的にプレスフィットって「フレームは1シーズンの消耗品」
っていうプロが使ってこそ真価を発揮する方式なんだよな
悪い事は言わない。一度外したら次に入れるのはネジ結合式にしとけ

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 22:10:49.41 ID:yDdU9tOi.net
2017のスクラトゥラ4000を売ってもいいと言う知り合いがいるんだけどいくらくらいが相場だろ
ほとんど乗ってないらしく新品のタイヤによくあるヒゲヒゲやパターンはきれいなままです
7〜8万ならいいかな
10万だと買わない

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 22:19:57.56 ID:wxWmdJxz.net
スクラトゥラ4000は知らんがスクルトゥーラなら知ってる
全部ノーマルなら10万
ステム短く切ってあるなら5万位 正直1万でも高い

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 22:23:19.33 ID:ZPOWO+Zq.net
メーカー試乗車は半額程度で売られる
サイズが合うならあとは状態次第だから自分でいいと思う金額で買えば

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 22:24:29.60 ID:pN2vcxC0.net
>>293
状態によるわな
どこも劣化してないならお買い得だけど

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 22:25:11.60 ID:dUW4PVFs.net
>>294
ステム?w

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 22:28:54.79 ID:nKCBPEMZ.net
>>297
ステムも価格の付け方見る限りただのアホでしょ

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 22:38:09.03 ID:yDdU9tOi.net
皆さんレスありがとうございます
スクラトゥラには自分でも笑ってしまいました
でもステム切断はそれ以上に笑っちゃいました
コラムの間違いでしよ

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 22:41:24.82 ID:pN2vcxC0.net
コラムカットしてたら1万ってのもわからんな
結局自分のポジションに合ってればいい訳だしパーツだけでも確実に1万以上するし

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 23:23:09.89 ID:+KDNSdja.net
ホントに乗ってなけりゃ15万でもいいんじゃないの

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 23:42:02.81 ID:8LP4H0jq.net
コラムカットされてると乗れないような低レベルだと自ら告白してるようなもんだしな

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 08:41:15.46 ID:h3JoqEIE.net
2017モデルのフロントフォークは、リコールかかってるから、譲ってもらうなら対策品に交換されている事が大前提だね。

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 09:57:29.65 ID:HHz8fjgg.net
>>283
何のことだろうと思っていたら今はレーシングの抜けた「Speed」なんだね。
これ、モデル名から察してBORAと比べてリムハイトが5mm高いけど
同じリムじゃないの?

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 12:17:31.10 ID:sav3+usZ.net
>>294
揚げ足を取ろうとしたのに揚げ足を取られてかわいそうw

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 12:29:24.61 ID:PnTBLVER.net
>>303
おぉ、そうなんだ
情報ありがとう

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 12:30:16.54 ID:QWyF6IZV.net
スポーク穴位置とリムハイトくらいしか違いなさそう>ボーラとスピード

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 12:44:34.62 ID:HHz8fjgg.net
>>307
ホントだ。確認してなかったが、スポーク穴位置も全然違うね。

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 16:38:11.02 ID:EWrb+wj8.net
>>303
メリダ(ミヤタ)に電話した
フォークの股下に直径1cmほどの丸いメリダマークシールが貼ってあれば交換済だそうで、当該自転車は交換済ということが確定しました

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 18:17:13.78 ID:HHz8fjgg.net
>>309
あのステッカーって貼る位置決まってたんだw
前にフォークの横に貼っているスクを見たことあるよ。

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 19:40:43.98 ID:QFONcIqZ.net
>>293
半値?から

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 09:17:45.11 ID:IvBdZh58.net
ダイワのコラボのクロスウェイ乗ってる人インプレお願い\(^o^)/

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 13:12:38.51 ID:+8wTmQY5.net
サーベロ試乗してきた。
俺のスクラと比べて半歩先をいってると思う。
乗り換えるほどのアドバンテージは、無いけど。

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 13:45:39.65 ID:ucrYtLAy.net
>>313
キヤノンデールのsystem6も試乗したほうがいいよ
元サーベロのなかのひとが移籍して作ったやつだから

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 14:34:11.88 ID:XH1nIyR3.net
キャノンデールはゆるされないよね。
BB30の件は、歴史に残る暴挙。
あれに乗るなら両足を切断する。

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 15:35:46.27 ID:ucrYtLAy.net
メリダのロードも乗れないのか

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 15:51:48.98 ID:qBxRddzJ.net
>>314
小さいサイズはショック通り越して気絶するような投げやり感

小さいサイズはtmrしかない

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 20:39:28.75 ID:RfAdUbbb.net
ニンジャBB勧めた俺だが俺も練習コースの自己ベスト更新してたわ…
ステマ臭くなるしBBの回転抵抗やら剛性変化で何%も変わる訳ないと思うんだが
なんか異様に路面状態によるタイヤの転がり抵抗変化を脚で感じる気はしてた
ニンジャBBだけでなく連結式BBはみんなそうなのかも知れないが
良いBBは良い方向に変化をもたらすと約束していいんじゃないだろうか
クランク抜き挿してみてびっくりしたんだよ
押し出すとか叩き出すじゃなくて引っ張るとヌヌヌッと抜けて来る
機械加工業経験者として高精度な嵌め合いの手応えは知ってる
正にそのヌヌヌッだった

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 20:53:51.12 ID:dayEmjr6.net
この前までは、ウイッシュボーンだったのに。
人の心は移ろいやすい。

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 21:15:46.63 ID:RfAdUbbb.net
これがニンジャリアリティショックである
古事記にもそう書かれている

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 12:02:38.05 ID:nG+KZvqw.net
吉田兼光もビックリだよ。

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 14:57:26.44 ID:yqqEMq3W.net
>>319
構造的に同じで値段もウィッシュボーンより安いからなw

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:19:54.17 ID:sZ+HRX0m.net
ショップに言わせるとトーケンは後発だけあって先行品の弱点を良く研究してる
ウィッシュボーンは片側を圧入しないと反対側のネジに噛まないが
トーケンは両側を差し込んで手で回すだけでネジが噛む
ウィッシュボーンはアルミのシェルが直にハンガーに接するが
トーケンはシェル外面に樹脂層がありハンガーを傷めず精度ムラを吸収する
スギノはOリングを噛ませて同じ効果を出してるがOリングは着脱ごとの使い捨て

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 17:32:59.05 ID:qPRr5lki.net
そんな、ずるいっすよ。トーケンさんは、ずるいっすよ。
マジで二年前にウイッシュボーンにしたのに。

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:11:10.30 ID:sZ+HRX0m.net
そのトーケンもいつかは他社に弱点を突かれるだろう
ウルフをやり過ごしたらその先にライオン
開発競争はショッギョムッジョである

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:47:30.23 ID:dDYLRQB8.net
ベアリングの耐久性はトーケンは未知数だからなぁ
bb30のときベアリングの耐久性では評判落としていたから、油断はできねぇ

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:58:46.25 ID:yqqEMq3W.net
>>326
たしかにベアリングの耐久性は気になるところだね。

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 21:00:57.06 ID:6EipKrmk.net
BB386でクランクが30oなんだが、トーケンで製品あるの?

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 21:05:22.62 ID:sZ+HRX0m.net
トーケンの空回しクルクルクル!デモ映像を見ても
密閉度を落としてでも回転を取ってるんだろうなと思う
一個だけわずかに小さいボールを入れたベアリングとか
軽い代わりにテンションキンキンのホイールとか
トーケンは尖った所が面白くもあり博打っぽくもある
強度を落としてでも軽量化するKCNCとか
そういう個性の強いブランドは嫌いじゃないし
同じ台湾製のメリダには似合う気がする

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 21:22:31.45 ID:WnSVneDV.net
>>328
まさにggrks案件
TF46BR386 がそうだろ
http://www.eastwood.co.jp/lineup/token/bottombracket_thread_fit_type.html
http://www.eastwood.co.jp/lineup/token/img/TOKEN%20BB.pdf

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 21:34:38.64 ID:sZ+HRX0m.net
>>328
>>330
ん?フレーム/BBがBB386、クランクもBB386って事?だよな?
クランクそのままBBだけをニンジャに換えたいんだよな?
ならTF37とTF4630のそれぞれにスチールベアリング仕様と
セラミックベアリング仕様が出てる
TF46系はBB Light用だぞ

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 04:46:54.51 ID:RxbusruP.net
第10回京都サイクルフェスタ 2018年11月25日(日)に、宝池自動車教習所(所在地:京都府京都市左京区松ヶ崎芝本町1)で開催されます

スポーツバイク試乗は申込制で定員を設定しておりますので、しっかりと気になるバイクをチェックいただくことが可能です。
お申し込み頂いた乗車時間の間は、お好みの自転車を自由に試乗する事が出来ます。
ビンディングペダルでの試乗をご希望の方は、ご自身でペダルとシューズをご用意ください。ペダルの付け替えは、係員が行います。
https://peatix.com/event/443339/view
事前申し込み ヘルメット ペダル グラブ 持参 600円

メリダ ビアンキ ダホン チャプター ジオス バッソ サーベロ ラピエール
ヨネックス チネリ コラテック フォーカス クオータ アルゴン デローザ

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 11:20:50.17 ID:qW0/WpP0.net
>>329
アタリが出てないだけだと思うけど、正直動画ほどクルクル回らんかったw
動画のはよくある広報用の特別なやつで
>密閉度を落としてでも回転を取ってるんだろうなと思う
とか、シール外して回りを良くしてるような仕様しているかもしれんね。

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 20:44:41.18 ID:AKvIxCyd.net
5000かぁ

コンチネンタルからGRAND PRIX 5000登場。ド定番GP4000S2とどっちがいいの?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1542788923/

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 23:19:09.71 ID:jDry4SE3.net
>>334
ウルトラスポーツ2並みに色を出せ

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 07:37:29.85 ID:7Qqkw73Y.net
>>334
最新のコンチネンタルは、最良のコンチネンタル

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 15:33:53.32 ID:2zeswQp3.net
4000店頭在庫限りで安く買えてラッキーだったわ。

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 17:14:40.11 ID:tvrfSIH6.net
GP4000S2の上位バージョンって訳じゃなく世代交代か
放っといたって売れ続けるだろう定番商品を替えるからには
コンチネンタルとしては相当の自信があるんだろうな
次にピレリP-ZEROを試すべきかGP5000にすべきか悩み所
何の不満もないから在庫がある限りGP4000S2でも構わないんだが

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 18:45:41.41 ID:/MAH62gD.net
s2安売り来るんかコレは

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 19:47:03.86 ID:pkaRcpLp.net
定価が上がるのか…

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 19:47:54.30 ID:GAibrxLm.net
コスパランキングは下がるな

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 23:03:11.54 ID:GGOA/wDU.net
>>339
もうしてる

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 07:08:08.28 ID:18pZVI2n.net
>>342
どこで?

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 11:00:20.91 ID:3LdWx0DP.net
>>343
ウイグル

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 15:22:25.57 ID:18pZVI2n.net
>>343
サンクス
1本3000円ぐらいになれば買うんだけどなー
9月ぐらいから変わってないよね。
スレチごめんなさい

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 15:41:41.25 ID:BikZHDc8.net
>>337
どんくらい?
次のが出たから狙い目か

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 18:29:04.88 ID:50HrhT86.net
リアクト4000disc に付いてるローターは140mm 160mmどちらですか?

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 19:53:48.06 ID:LNo3L7fr.net
>>345
セールでこないだ二本6000円だったらしいのにな

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 19:58:15.36 ID:18pZVI2n.net
>>348
orz

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 22:32:22.16 ID:804dwExC.net
>>345
bike24で24.78ユーロだけど、送料かかるからね...

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 16:28:46.97 ID:4sOZ6qLb.net
>>347
160mm 検索すると出て来る❗️

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 16:38:45.98 ID:Iro56pr9.net
サドルハンドルの位置を変えた。
前のりにして1センチ前出し1センチ下げ
それにともなって、ハンドル1センチ前の1センチ下げ
サドルも巾広のショートノーズタイプ155o

CF5スクルが、ソファに座ってるよう。

でも、前回受けたときは(8年前)、サドル幅は145oなのに、骨盤は広がるのか。
加齢とともに。

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 20:30:08.25 ID:V+2eq82e.net
リアクトチーム組んでる途中なんだけど
フルアウターロードの紐組み始めてなので
間違ってないか不安で不安で仕方ない
ご指摘頂ければ幸いです

http://fast-uploader.com/file/7098787255467/

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 21:45:45.34 ID:daBWjnF/.net
>>353
動作上は問題なく組めてるように見える。リアクトってFDもフルアウターなのね、わかってるとは思うけどのちのちケーブル交換する時はインナー、アウター、ライナーのどれかが必ずフレーム内に残ってる状態にすべし。
全撤去して自力で通し直しても変な交差したりするから。長文すまそ

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 23:24:30.53 ID:V+2eq82e.net
>>354
昔ロード組み始めた頃に中通しのインナーとアウターを
何も考えずに引っこ抜いて
掃除機使ったりトリモチ使ったりして一日費やした事が蘇る(´д`ι)

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 23:56:45.64 ID:vNc0VkbE.net
いざというときはビニール紐と掃除機

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 00:04:39.65 ID:MSF5RXhx.net
あるあるですよねwwまぁ整備歴長そうなので杞憂でしたね。アウターは日泉かな?

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 07:07:33.80 ID:731KWj16.net
>>353
フレーム内のアウターに付けるカバーチューブみたいなものってあった?

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 07:39:29.44 ID:MfLdkwsV.net
>>357
日泉ですよ
クネクネアウターがなければ紐組み諦めてたかも...

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 07:47:20.51 ID:MfLdkwsV.net
>>358
アウター受け付属してた
先ずはフルアウターで組んでみてディレイラーの動きが変だったら
アウター受け使ってインナー出しにするつもりなんだけど
BB外すこと考えると億劫になる(−_−)

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 08:27:30.28 ID:PiktkgYT.net
>>359
日泉いいよね、と言うよりRDのアウターがチェーンステー末端から出てくるフレームはRD-Rと相性悪過ぎ。。ジャグとかのアウターだとどう考えても無理な曲がりになってまともに組めんww

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 18:44:11.61 ID:reL8yGiK.net
リミテッド欲しい

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:19:11.38 ID:RsLI2Umn.net
あれは、選ばれたショップしか許されない。
まさに勇者が乗るべきもの

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:42:41.34 ID:qJjWey4E.net
REACT7000買ってホイールをフルクラムのクアトロカーボンディスク買おうと思うんだけどオプションとサイズは
どれを買えばいいの?
教えてエロい人
https://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/
さfulcrum-racing-quattro-レーシングクアトロ-カーボン-h-40-ディスクホイール-2018/rp-prod139551#bazaarvoice_reviews_tab

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:54:26.52 ID:ujvdbroZ.net
シマノ フリーハブで良い

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 22:08:57.22 ID:qJjWey4E.net
>>364
http://www.riogrande.co.jp/product/term/514
スルーとQR,センターと6穴あるけどどれを買えばいいの?

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 22:09:31.92 ID:qJjWey4E.net
>>365
ありがとうございます😊

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 12:20:16.08 ID:FdmpI7r2.net
>>364
買えた?
前に試乗したとき、スルーアクスルって聞いたけど規格まではしらん・・
6ボルトとAFSはディスクローターをホイールにボルトで固定するか
センターロックで固定するかね。
リアクト7000は画像を見る限り6ボルトのようだけど、リアクトについてるローターを
使い回すなら6ボルトを買わなきゃいけない。

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 12:50:48.87 ID:qwVsGnLY.net
>>364
それはリアクト買う店で相談しろ
話の内容からしてそれに見合う身体なのかも不安になるわ
ちな、今まで何に乗ってたん?

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 17:41:01.05 ID:XuOZpEeZ.net
リアクトはオーバーサイズだとどうしようもないからな

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 19:08:59.04 ID:dQjJURFV.net
結局聞くだけ聞いて現れなかったなw

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 22:47:06.77 ID:DnofnKnL.net
2018スク100黒青買った
8年前のライドから進化してた

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 10:11:29.04 ID:82WCmt5Y.net
>>372
おめでとう。いい色買ったな。

グランプリ4000S2とRエアーに変えたら
快適過ぎた。
少し回すだけですぐ30km超えて維持しやすいんだな。

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 11:29:53.90 ID:KmibYFjF.net
>>372
おめ!

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 15:17:11.33 ID:xdlug3RK.net
リアクトに取り敢えずdtswiss pr1600とr-airにミシュラダイスポ履かせます

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 17:00:31.95 ID:+V2K4AvX.net
2018のリアクト4000に乗ってるんですが、
アウター右足を踏み込んだ時に異音がします。
恐らくチェーンとフロントディレイラーの干渉です。

BB回りやディレイラーの調整不足を疑って納車1ヶ月点検で店に聞いたところ、

FSAゴッサマークランクと105の組合せの為、合わない部分もあり妥協点でシマノに統一していけば良くなるかも

ということでした。

同車種に乗っている方、どんな感じでしょうか。調整で治らないものですか?

トリム調整というのは実践してます。
アウタートップから2枚目、3枚目あたりが右足で踏み込んだときのみ音がなり、他ではしません。

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 17:01:34.19 ID:+V2K4AvX.net
アウター右足×
右足
に訂正前願います。アウター右足って明日4本かよ…

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 17:01:57.56 ID:+V2K4AvX.net
再度誤字恥ずかしい…

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 17:39:37.92 ID:OUglaRw3.net
>>376
どういう音?
音の種類によって原因が見えてくる事も

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 17:40:11.88 ID:kU9dVHLe.net
>>376
FDの微調整でアウターハイにしてもFDに当たらないセッティングしたら良くない?踏み込みのタワミも少しあるから注意しながら

それでアウターローではトリム効かしてFDに接触しない位置に追い込めば良いかと

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 17:49:57.86 ID:xdlug3RK.net
>>376
ペダルじゃないか?

よくある。

それか店の調整が良くない。

そもそも386proと105の相性が良くないとわかっていて売るわけがない。

自分もリアクト乗ってるが自分で調整してもそんなことはないよ

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 17:56:28.41 ID:xdlug3RK.net
>>376書いてから思ったけど
チェーンとクランクの干渉って限定するならば単に調整不足でしょ 自分素人調整だけど違和感ないし。

後 386proのクランクからアルテグラ辺りに交換しても感動しないよ

自分したけど

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 17:57:48.36 ID:xdlug3RK.net
>>376
後 ワイヤーの初期伸びは取ったよね?

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 18:12:02.16 ID:KmibYFjF.net
単純にFDの羽がチェーンに触れてるんじゃなくて?

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 19:09:00.39 ID:10gebsaS.net
シューズが触れてるまたはワイヤーのエンドが触れるのどちらかだな

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 19:34:49.85 ID:Nf6Qo0bz.net
>>376
それはギアの曲がり確率80%
おれもそれでアウターギアが曲がっていて、直したよ
慣れてないと難しいので、店員さんに話して、一回アウターギアをはずしてもらって、曲がりを確認してもらい、直してもらうなりミヤタにゴラァするといい

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 20:40:00.77 ID:guIKPYpx.net
>>376
踏み込んだときに異音がするならばクランクがたわむんじゃないかな。
力が強いからそうなると思う。
ゴッサマーの剛性不足。
調整で治ってもチェーン落ちするかも。
シマノのクランクに変えれば治るかも

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 20:42:25.16 ID:guIKPYpx.net
>>376
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3761&forum=36
少し調べなよ

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 21:07:34.66 ID:a8ZRS2Pg.net
ユー電動にしちゃいなよ
ボーナス出るだろ

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 22:02:03.66 ID:A74UpAot.net
チェーン伸びも考えられる

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 00:10:58.12 ID:r+xVAPB8.net
いや
単にクランクが歪んでるんだよ

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 01:31:27.31 ID:PO6/oNHg.net
>>376
俺も2018リアクト4000に乗ってる。
アウタートップorアウターローでFディレーラーにチェーンが擦るのは経験してる。
これはチェーンラインとチェーンリングのブレ分マージンでどうにも出来ないから
アウターローを捨てた調整をするしかない。
けど上側2・3でだけ異音が出るのが事実なら別の問題だな。
アウタートップで擦らない物が2・3で擦るというのは考えにくい。
Fディレーラーの左右振り角(取り付け角)が無茶苦茶だと起こり得るのかもだが、
そこまで無茶苦茶ならまともに変速出来ないだろうと思う。
実際スタンドに掛けてクランク手回ししながらの変速で、
2・3でだけ擦ってるのを目で確認出来た?
そうでないのならチェーンリングボルトやクランクボルトの締め付けトルクを確認。
それでもまだ鳴るのなら音はチェーンとFディレーラー以外から出てるかも知れない。
Rディレーラーのインデックス調整が狂ってないか?

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 02:45:39.10 ID:zBKzO8vc.net
>>379
右足が4時方向あたりから6時時方向ぐらいまでチェーンが回る音に混じって変な音がなります。

>>380
FD調整不足疑ったんですが店ではほぼワイヤー調整だけでした。初ロードバイクなので調べつつ店持っていくか自分で弄ってみます

>>381
やっぱ調整不足っぽいですよね
ペダルの可能性もあるんですね。シマノの安いSPDSLのライトアクション?とかいうのなんで105買ってみようかな…
ワイヤー伸びはとりました

>>385
シューズではないと思いたい…ですが自信無いので今日夜勤明け帰ったら試してみます

>>386
ギアって曲がるんですか?

>>387
リンク拝見しました。
情報ありがとうございます。
ざっとみた感じたわみの報告あるっぽいので可能性ありそうですね

>>392
同車種乗り、心強いです
スタンドで回す分には踏み込みの負荷がないので鳴らないかもです。家戻ったらとりあえず試してみます。

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 06:28:09.45 ID:UwphmgUj.net
ここにいる人みんな優しいね。
メリダほぼ関係ないのに教えてくれる。
メリダ乗りの方素晴らしい!!気がする

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 06:55:48.24 ID:Dirz9NHi.net
スク8000E買ったで!ホイールも最高!

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 07:59:06.03 ID:D6/G06/H.net
>>392
知っていると思うけど
そもそもアウターローとインナートップのようなたすき掛けは推奨されてないよ

ゴッサマークランクは確かにダメダメだが

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 12:19:44.90 ID:sr8YIr8t.net
アウター縛りとかで無理して坂登るとか止めといたほうがええね
どうせロー側のギア使うしテンションかかってんだから

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 20:36:48.26 ID:pwC9PkSC.net
>>394

プークスクスWWWWWWWWW(≧з≦)

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 22:31:38.13 ID:SfWjJjX/.net
>>393
ジューズとクリートのスレ音 フロントのタワミ FDの調整 まさかのシートポストのキシミ音なんてのもある

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 22:32:24.46 ID:SfWjJjX/.net
>>399
クリートとペダルのスレ音だ 失礼

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 12:50:12.74 ID:CvinVO+o.net
そもそも、どんな音が鳴るの?

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 16:24:13.34 ID:QsN/x9+L.net
来年もメリダはディスク押しじゃないんだな

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:08:13.04 ID:+J+ZAdDQ.net
チームがディスクを使いだしたらシフトしていくかも?

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 23:22:35.87 ID:/3gFVQhB.net
ワールドツアーを見てもまだディスク主流化には至っていないし
一般市場はなおさらリムブレーキ主流の様だしな
MTBなら一度使ってしまうと油圧ディスク以外を選ぶ理由はないと感じるが
正直言ってロードのアルミリムならリムブレーキで間に合う範囲と感じる
必要を感じるのはヒルクライムレースで誘導員の後に付いて
カーボンリムにブレーキ掛けまくりの低速下山を強いられる時ぐらい
リムブレーキシューやカーボンリムだって進歩はしている
ただ恐らくリムブレーキの進歩はここらで頭打ち、世代交代の時期は来ていると思う

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 23:32:31.68 ID:/3gFVQhB.net
>>396
CB名無しではメガエクソが不評だが、ゴッサマープロはそう悪くないと思う
元々のチェーンリングブレ精度がシマノ105以上辺りより甘目とはいえ
踏み込みでグニャグニャする様な物ではない
重量も剛性も概ね105レベルと言った印象
1年未満でアルテグラに換えちゃったから長期の耐久性は何とも言えないが

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 03:42:49.79 ID:f10O7kYA.net
ディスクブレーキはリムブレーキより重いが6キロを下回るバイクを作れる今ではデメリットにならないだろうみたいな文をよく見るけど
一般ユーザーはそんなの買えないからズレてるなと思う

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 07:39:23.64 ID:IG9ty5wT.net
自転車の7kgと6kgで大騒ぎするのはプロでもないなら体重40kg台のガリヒョロ位で
70kg越えてたら誤差範囲だと思う

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 13:23:09.69 ID:EXdunva3.net
日本人で70キロ超えてるロードバイク乗りなんて腹の出たおっさんばかりだけどな

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 13:26:24.80 ID:5MLC1wzS.net
だから?
おかーちゃんが腹の出てるおっさんは小馬鹿にしてもいいって言ってたから僕も小馬鹿にするんだい!
なの?
てかどの世代か知らんが、イマドキは180cm台の日本人も別に珍しかないだろ

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 14:08:23.29 ID:EXdunva3.net
>>409
しかいないなんて言ってない
ばかり←これ読めない人?

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 14:21:41.70 ID:EXdunva3.net
煽ってすいませんでした

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 14:49:48.95 ID:spfxebdY.net
おう、次は気を付けろ

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 15:10:52.41 ID:Dlain2lR.net
>>411
素直な人好きだよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 15:47:36.42 ID:bctjYOCr.net
>>408
もしかしてひと世代前のちっさいおっさんですか?

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:48:54.27 ID:5rVkLln8.net
はいはい、でかくて70kgでもガリガリが通りますよ
ショップでサイズ56でもちょい小さい言われたので、メリダは58とか60を出すように、マジ切実に
おっと妬まなくていいぞおまえら、顔はオhル

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:51:25.23 ID:l8YVctak.net
メリダ自体は出してるだろ
ミヤタが扱ってないだけで

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:55:20.21 ID:bctjYOCr.net
>>415
ロード的股下何センチ?

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 23:12:56.93 ID:K93Cgdvd.net
>>416
日本のラインナップに入ってないだけで製造はされてるな
ミヤタはどうだか知らないが、自転車ブランドや部品ブランドによっては
ショップから問屋を経由して日本代理店やメーカー直にオーダー入れて
日本のカタログにない海外販売バージョンを取り寄せてもらえる所も結構ある
そういう場合正規保証を付けてくれる事が多く、個人輸入や並行輸入より安心
https://i.imgur.com/iFeSNuQ.jpg
しかしカッコ悪いなリアクトXLサイズ

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 23:33:54.12 ID:uOO/yK7n.net
ミニベロみてえ

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 00:17:00.57 ID:v7fQ72px.net
もうこういうのはUCIとか無視して800cホイール作るとかした方がいい気が
あの美しいコルナゴ・マスターですら背が高過ぎるとこんな悲惨な姿に(涙)
https://i.imgur.com/Kb4MG7x.jpg

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 00:28:46.71 ID:7+t1bEMQ.net
>>416 >>418
マジすか、ありがてぇ、実は何気にがっかりしてたんで
先週末行ったところはダメだったので、別を当たってみるっす
スクルトゥーラ狙いですけど出来るといいなぁ
ただ写真みてると萎えてきたw

>>417
バイオレーサーの数値見ると888みたい、縁起がいい

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 13:42:05.69 ID:+ssQzuUY.net
>>421
マイナーなメーカーだと代理店も零細自営業みたいなとこが多くて
結構小回りの利く仕事をやってくれるんだけどな
ミヤタぐらい大きくなっちゃうとどうかなあ
ダメ元でミヤタのカスタマーサービスに問い合わせてみたら?
そんでOKが出るようならショップに「ミヤタが言ってたよ!」と頼めばいいし
逆に力のあるショップだと「長い付き合いでしょ、本社に掛け合ってよ」と
担当営業所にねじ込める可能性もなくはない
メーカー名は出せないけど行き付けの店はこの手で海外サイズを仕入れた

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 13:50:23.96 ID:6BHeerrE.net
キヤノンデールやオルベアはそんな話聞くよね

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 18:18:58.85 ID:3bbxQN7e.net
>>421
MGD狙い撃ちで交渉してみるのかな。
それで取り寄せできたらミヤタとかMGDって看板をかなり見直す。

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 20:12:35.88 ID:TVor4sxI.net
MGD店のアドバンテージってあんま頼りにならんもん?
例えば関西だと大阪と兵庫にばかり集中して京都には1店も無い
大阪市内はベックオンのみMGDだけど、ウエパの梅田と粉浜の店舗は取り扱い店のわりにはTEAMモデルの品揃えが良かったりする
あとカンザキって大阪府の北摂地区に支店がいくつかある店は唯一兵庫県内の伊丹にMGDが一つあるが、
吹田、千里ヶ丘、上新庄など他の店舗は普通の取り扱い店なのに伊丹店のおかげなのかけっこう推してたり車種や台数が揃ってたりするな
俺は京都住まいだから取り扱い店しかなく実に残念だ

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 09:18:22.39 ID:1Y/jvyu1.net
みんな、京都に店出したいんだよ。ほんとは。
やっぱり京都というステータス有るし、東の雄 ワイズが出してるのに、西のカンザキが出さないわけにはいかない。
でも、京都という土地柄が、進出したくても出来ないのは。
どこかのお寺さんや○○さんの紹介で無いとかなんとか。

ワイズが進出できたのは、前の関白か太政大臣の紹介でも有ったんでは?
と、吾妻男が愚考します。長州はエンドレスに敵。西郷には10億の賞金が掛かってます。

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 09:24:35.31 ID:/vq9Lxep.net
リアクト完成車て、メトロン5Dハンドル付いてるけど、サイコンとライトはどうしてるの?
同時付け出来るレックマウントは、物は有るが日本には入れないし。
サイクルモードで少数販売したみたいだが、ずるい。

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 09:56:12.27 ID:VZD4ELa3.net
>>425
めっちゃあるやん
http://www.merida.jp/shopsearch/merida/map

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 09:57:19.90 ID:VZD4ELa3.net
こっちか
http://www.merida.jp/shopsearch/mgd/search

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 11:18:18.75 ID:jZxSjynp.net
>>425
カンザキの上新庄で買ったけど、上新庄は「大阪市内」だぞ。MGD店だし。
どこ見て話してんだ?

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 12:11:30.29 ID:FebHqYBV.net
>>426
>>428-429
>>430
あれ?いつのまにかこんなに増えてたのかすまん
TEAM完成車で展示してあんのはワイズとカンザキだっけ

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 14:24:54.87 ID:VZD4ELa3.net
>>431
ちなみに京都のワイズはメリダ取り扱ってなくて取り扱ってる他店舗から取り寄せようにも
対面販売のやつは近くだと神戸店まで行って契約してから取り寄せってことになる。
前にリアクトのフレーム欲しくて聞いてみたらそう言われたわ。

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 14:48:28.71 ID:YkTpZ6ky.net
>>427
標準付属の汎用マウントの方に市販のマウントを付け足して
当面は何とかするしかなさそうだな

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 15:01:37.94 ID:FebHqYBV.net
>>432
そうそう、メリダの話ししたらうちでは…って言われて神戸店にまず行ってもらって云々の話しになったわ
まあ電車で1本だから神戸店でもよかったけど

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 16:13:37.65 ID:SpEWPsWw.net
>>433
付属の円筒形のマウントに、MR、コントロールみたいなのを付け足す?
2階建てか?

またはヘルメットに付ける?
https://www.bike24.com/i/p/5/4/148745_01_d.jpg
猫耳か。

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 18:39:17.97 ID:YkTpZ6ky.net
>>435
多分あれサイコンとライトを並べられる長さは無さそうだよね
ハンドルバー用マウントを吊り下げて2階建てしかないと思う
気になるのはあの純正汎用マウント
付け根側にボルトナットが入りそうな長穴が開いてるんだよね
あれを利用して何かもう一つ付けられそうな気はする

メトロンじゃないが俺はエアロドロップにミニDHバーを付けてた時
ポラール積むともうライトを付ける所が無いので
DHバーブリッジを追加してミノウラのT字マウントを吊り下げてた

ヘルメットライトはサブにはとてもいいんだが
あれだけだと首の角度を保つのに意識が向いてしまって疲れるし
道交法上は車両に前照灯が付いてないから無灯火扱いされる

437 :436:2018/12/09(日) 18:46:18.64 ID:YkTpZ6ky.net
ミノウラで思い付いたんだが、これのバークランプ外して(ボルトで分離する)
アームから先だけをメトロン汎用マウントの長穴にボルト止め出来ないかね?
http://www.minoura.jp/japan/holder-j/sgs400-j.html
ガタ止めと接触面稼ぎにゴム板でも挟んどけば何とかなりそうな?
強度は保証出来ないけど

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 20:19:56.81 ID:wRcvth4r.net
>>436
ミノウラ 盲点でした。ここのシルバーのT字 ロード乗り始めたころ使ってた。

LMA-H
ブルべ・ロングライドに参加する選手からのアイデアで、
夜間も走り続けるために通常使用よりさらに多くのライトを自転車につけられることを目的に開発

これで行こう。わざわざ、すいませんね。どうもでした。

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 16:30:22.55 ID:AaWCcLqJ.net
他スレで見たのだが、リアクト4000ってこんなに重いの?
https://twitter.com/eto58799476/status/1071670836271054849?s=21

スク4000乗りだけどコンポを総デュラ化してホイールはBORAウルトラ50という状態で
簡易計測したら7.3kgだったけどな。フレームサイズは56。
ハンドルもシートポストもサドルも換えているが・・
(deleted an unsolicited ad)

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 17:43:24.39 ID:6TtqqMOh.net
>>439
俺の2015年のサイズ50のスク4000もホイールとサドルを軽量化して8.5くらいだったからメーカーの公表してる重量より300〜400gくらい重かったな
ショックだったわぁ

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 18:40:17.57 ID:CXt6sYl6.net
重さなんか
ただの重さだよ
気にすんな

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 19:23:04.57 ID:HDhTYtNd.net
軽さならスクルトゥーラ一択

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 19:26:20.78 ID:zFVNS0HL.net
>>440
300〜400gも違うのか?酷いな。
リアクトかスクの4000DISCにしようと思ってたが、タマスポDISCの方が安かったので買ってしまった。
サイズ52で8.1kgちょいだったよ。
リアスク、重いな。

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 21:12:14.54 ID:Eu7Eu+Od.net
2017のスク4000で7.8だ ペダル ボトルケージ込み
クランクRDブレーキはアルテ サドルとホイール
ハンドルとステムはデダに変えたくらい

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 23:40:29.19 ID:/Ii5NpGa.net
最新てことにこだわらないならTEAMの型落ちにした方がいいに決まってる

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 04:32:23.72 ID:8nFPmp3J.net
>>439
このゴクウブラックて奴が変身してるが、お前のトレックはエモンダだろ?
しかも聞いてないのに、軽量自慢して、バカじゃないの?

軽くしたいならチューブラーホイールで、一気に300グラムダウン

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 09:10:31.00 ID:adYuUHte.net
>>443
300って丁度ペダル分ぽいけど引いてあるのかな。

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 10:23:39.36 ID:L2sDmZs4.net
>>439>>440ってペダル込みの重さで、メーカー公表値はペダル無しじゃね?

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 12:39:26.88 ID:V6iXLoe5.net
>>446
すまんが、何を言いたいか分からんわw
ゴクウブラックとやらのTREKもエモンダちゃうやろ・・
>>439もスクル4000やろ。

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 12:40:46.50 ID:KoDmmdl/.net
>>440だけどちゃんとペダル分引いてよ
一体なんのパーツでこんな重いの当たったのか謎だわ

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 14:03:44.61 ID:Scx+NYPb.net
秤は何使ってるの?

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 14:26:04.11 ID:7Ol0cEm3.net
リアクト4000って現実的な数字として、どれぐらいまで軽量化出来るんだろうか。
鉄下駄ホイールが一番足引っ張ってそうだけど。

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 15:29:37.79 ID:V6iXLoe5.net
>>452
金に糸目を付けないのなら、ざっくりとだけど2kgは減らせれる。
リアクトチームの装備に寄せていって、ハンドルをカーボンハンドルとカーボンステムに
したら2kgはいける。

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 15:54:56.35 ID:KoDmmdl/.net
>>451
普通の体重計で持ったまま乗って計った
数種類のダンベル持って計っても誤差なかったから体重計の数値はおかしくないはず

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 16:11:21.28 ID:e1lp+qwD.net
>>439
プロぺルの下の奴も同じくらい重い

重さの原因はホイールしかない だって2.4キロの鉄下駄

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 17:25:40.13 ID:+K0KgjqR.net
>>453
カーボンステムは、意外と重い。軽くて140グラム ハンドルは軽くて230グラム前後

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 18:47:39.47 ID:L+zJUXU/.net
リアクト乗りでは無いがアウターケーブルは重量で意外と足を引っ張るよ
フルアウターを見直せば良いのに

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 18:57:14.96 ID:qWMDevUM.net
これ買えば解決

http://www.merida.jp/archive/merida_2016/lineup/road_bike/scultura_9000.html

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 19:47:43.14 ID:U9/+YVcg.net
9kg切っていればどーでもいいわ

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 19:49:49.37 ID:h1Ae+Ar1.net
これもうないだろw

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 19:53:40.37 ID:Vl0/kVJ1.net
>>458
458のスクル9000の構成
DT SWISS RC 28 Spline C Mon Chasseral 1250gチューブレス
スラム RED 機械式 1736g(軽い)
FSA K-Force Compact OS 210g(軽いほう)
FSA OS99 118g(軽いほう)
Selle Italia SLR KIT CARBONIO 120g (軽すぎ)
計 3434g

俺のスクル9000の構成
bora ウルトラ35cl 1350g
スラムRED e−tap 2172g(rotorクランク アルテカセット・チェーン)
ハンドル 235g
ステム  140g
サドル  230g
ボトルケージ+サイコンマウント 100g
計 4227g 差 793g

5800g+793g=6593g に、なるはずだが、実際は6810g 217gの誤差有り
メリダ詐称疑惑発生

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 20:23:58.94 ID:V6iXLoe5.net
>>456
確かにステムはアルミの方がいいかもしれんな。
ステムは3TのARX TEAM STEALTH使っているが133gだ。
ハンドルも3TでROTUNDO TEAM STEALTH使っているが
これは199gだった。

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 20:35:37.12 ID:A6IIQlY1.net
俺のスクル3000もフレームとフォークとstiとシートクランプ以外全て純正より軽い物に換装してるけど実走重量で9kgだな
フレームの造形が気に入ってるから重量なんて気にならんけどな!

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 20:54:27.23 ID:h9QL4fI7.net
>>461
おまいさんもフレームサイズは47かい?

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 20:58:14.99 ID:OOmxne7k.net
>>463
お前はとにかく痩せろ

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 22:04:53.12 ID:A6IIQlY1.net
>>465
なんでだよww175の58で別にピザじゃないぞww

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 22:46:09.85 ID:OOmxne7k.net
全くデブはまずお前が痩せろってーの

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 22:59:15.09 ID:rRcihmm3.net
自転車板って軽量化するなら痩せろって言う人が一定数いるけど
ある程度トレーニングしてる人目線だと絞られてるのなんて極当たり前って認識があるから
腹が出てるおっさんが言ってるんじゃないかな思う
自分が太ってるからみんなも太ってると思ってるみたいな

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 23:10:34.34 ID:4jlCtAlO.net
そいつ他のスレでもケチつけてるだけだぞ
相手しなくていいよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 23:15:56.52 ID:A6IIQlY1.net
まぁ実際鶏ガラみたいにウェイト絞った時期もあったけど明らかに筋力落ちてタイムも縮まんかったしなぁ
俺は惚れたフレームを可能な限り輝かせたいと思っただけだしメリダ愛をここで語り合いたいぜww
変な雰囲気にしてごめんよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 23:21:51.42 ID:4jlCtAlO.net
だから気にしないでいいから語ってくれ
最近過疎ってるし

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 08:26:18.98 ID:yV0GIjS1.net
マクラーレン参入やな

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 09:21:08.86 ID:FuBfu939.net
>>464
おいどんも、47サイズごわす。

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 12:36:43.86 ID:VezvMWsU.net
ピザだけどヒルクライムするからバイクの重量は気にするw

平坦ならバイクの重量ってそんなに関係ないってほんとかいな。

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 13:27:45.70 ID:MjGhjzer.net
>>474
平地は絶対的なパワーと空気抵抗

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 13:52:31.54 ID:BxDDSHGY.net
マクラーレンと組むんだな

https://f1-gate.com/mclaren/f1_46495.html

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 13:59:42.33 ID:x2nVOyhC.net
ほほう
すると来年はマクラーレンカラー出るのか…欲しい…

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 14:56:22.88 ID:5gVQ/2HH.net
トロロッソカラーだったのに

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 15:03:27.71 ID:o3cke8yF.net
>>476
完璧なパートナーシップとか言っておきながら2回も名前間違えてて草

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 15:20:02.57 ID:T4sCuuJ5.net
>>479
和訳ミスなんだろうけどね

草生えますよwww

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 15:55:44.77 ID:VezvMWsU.net
>>475
アカン。デカイから空気抵抗で不利だわw
もっと飯食ってモアパワーやで。

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 15:59:12.67 ID:u4mW2AR7.net
>>474
なんでヒルクラムしてて痩せないの?

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 16:22:26.61 ID:LeS70J+P.net
それ以上に食べるから

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 16:41:25.69 ID:8fjRhCAd.net
筋肥大で重くなるかと

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 16:43:28.00 ID:x2nVOyhC.net
>>479-480
事情に詳しくない方に説明しますと
コピペで無断転載するとすぐわかるようにわざと間違えてるんです

そんなことやってるくせして自分はソース元の国外サイトに許可とらずにアフィで稼いでるんで
F1板ではかなりこのサイトは嫌われてますw

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 17:26:00.66 ID:AOFnkp0M.net
今のマクラーレンは疫病神以外の何物でもない
ザクブタが消えない限り

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 17:58:40.03 ID:VezvMWsU.net
>>482
自転車乗った後のご飯は格別だからw

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 18:29:56.16 ID:XSuZktEH.net
補給食ウマー

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 19:35:25.94 ID:HCrRSZMD.net
>>485
まじかよF1ゲート最低だなww
でももしオレンジのスクルとか出るなら物欲を抑えきれないかもしれん

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 19:44:29.71 ID:PxHh4Tcb.net
>>487
わかるわ〜

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 19:47:31.30 ID:Gcm1fXZv.net
マクラーレンてあれだろスペシャだったかコルナゴに共同開発したとかいう車種のあった

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 21:57:46.60 ID:l07M1Bv8.net
BMC Impec 50th anniversary Lamborghini edition(300万円)
S-WORKS McLAREN TARMAC(200万円)←
S-Works + McLaren Venge(150万円)←
COLNAGO CF10(165万円)

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 07:30:23.95 ID:Fca6ZWKi.net
マクラーレンの株主がバーレーンだからな

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 08:01:10.06 ID:BP99jvu+.net
バーレーン金持ちすぎる
王子様と友達になれるなら俺もトライアスロンやる(金槌)

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 09:07:25.23 ID:ZAv5OYub.net
こういう時チーム名はどうなるんだろう
そのまま?

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 09:47:15.50 ID:z/xMem+R.net
来年のリアクトはベンジみたいになるのかな

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 09:58:58.28 ID:Fca6ZWKi.net
ユキヤもマクラーレンもらえるのかね?w

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 12:28:40.52 ID:rJY4JnW4.net
バーレーン マリダ

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 13:20:47.42 ID:CNltR+IM.net
枕練美利達

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 20:37:10.31 ID:TEMZWXwi.net
>>496
どういうこと?
>>495
バーレーン マクラーレン メリダ 語呂が悪い
バーレーン メリダとマクラーレンとは、お友達?
メリダ with マクラーレン ケツ持ちはバーレーンの叔父貴?

バーレーン メリダ マクラーレン これが無難。

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 22:51:28.61 ID:rFv2O4Du.net
来期のフレーム呼称はマクラーレンMP4/19になります
リアクトは廃番です

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 14:24:04.13 ID:hnjeeVCa.net
リアクト、スクルトゥーラ名前カッコいいよな。
ヴェンジ、ドグマの響きには負けるけど。

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 23:13:45.44 ID:DlArOwKh.net
      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)   あ、ぽこたんインしたお!
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 08:29:35.41 ID:95NKp9AF.net
ユキヤはボルボの営業活動どうななるの?

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 12:08:50.65 ID:PE+sz+js.net
スク4000でロングライドしてきたけどフレームのおかげか
TSS515稼いだにも関わらずそんなに疲労を残さずに走りきれた。

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 12:18:50.76 ID:gRKKwqu7.net
TSSって何?

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 12:21:28.93 ID:pWLeVYD9.net
ググるとテレビ新広島とか東京スクールオブミュージック専門学校渋谷とか女性特有の疾患とか
(´・ω・`)

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 12:32:51.23 ID:PE+sz+js.net
>>506
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=393089
ワイズロードのサイトより。

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 12:46:09.23 ID:Uzjhl923.net
TSS515とか1日で稼ぐなら気が狂ってる

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 13:16:54.33 ID:PE+sz+js.net
>>509
約280km走ったからねw
260kmの時点でガーミンの電池が切れたからもう少しTSSはある模様・・

おかげでATLとTSBがとんでもないことになってしまった。
今日は回復走だけしよう。

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 15:42:17.00 ID:V7/k+K/g.net
2018年モデルのリアクト6000に乗っております
購入時からフロントディレイラー(アルテグラ)のインナー側インナーローの時に接触します。
調整しろや、という話なんでしょうがロー側調整ボルト触っても接触を回避する前にボルトが緩みきって調整範囲外となります。
こりゃおかしいな、と思い購入元に行くと「これはあたるもんなんですよ」と言われ代理店のミヤタに聞いても「11速になってから調整範囲厳しいんですよねー、当たっても問題ないですがどうしても気になるようでしたら販売店を通してミヤタに送ってね」ということでした。

当たっても問題ない?んなことあるかー、調整方法調べたらみんな当てないように調整しろとなってるし前に乗ってた3-4年前のメリダのRIDEの11速も当たらんように調整できたわー!
ちなみに手元に友人の2018のリアクト4000。夏に買ったけど取りに来ずに内で放置されてる整備済み未使用車両のフロントディレイラー(こちらは105)も全く同じ状態でした

こうなると2018近辺のリアクトは全部こんなものなのか?という感じですが皆さんのフロントディレイラー周りはいかがでしょうか?
特にリアクトに乗ってる方にお聞きしたいです。

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 15:46:13.40 ID:V7/k+K/g.net
一気に書いたから日本語がおかしい…
インナーロー時にチェーンがディレイラーに接触し調整しようにも調整範囲外で調整できない、という話です。
自分のリアクト6000、友人のリアクト4000共に同じような状態です。

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 15:56:47.67 ID:0YRpzqp5.net
シマノの新型コンポだよね?
あれはどうしても当たる場合があると思う
黒いプラのガードがあるから、それにこする程度であれば大丈夫なはず
3〜4年前のは旧型でプラのガードがないから当たらないんじゃないかな

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 16:15:29.15 ID:6esxCA9i.net
トリム調整でも駄目なのかい?

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 16:18:17.22 ID:F/zx0cpO.net
>>511
販売店経由でミヤタに送ったほうがいい

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 20:00:27.92 ID:VVySyITr.net
まあメリダ品質やからねえ…

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 21:04:06.20 ID:pQOo/215.net
インナーローならワイヤーの張りとボルトで調整すれば当たらないようになるはずだけどなぁ。
いつの間にかディレイラーハンガーが歪んでたのが原因ってケースを見たことはあるけど。

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 21:36:07.95 ID:dkHlCAGK.net
>>511
念のため確認だけどどの程度ディレイラーの調整について理解して調整してる?
ディレイラーの調整ボルトは稼働域のリミットを決めるだけだよ。
調整が微妙に難しくてアウターローを犠牲にするとかインナートップを犠牲にするとかの調整はあり得てもインナーローでFDとチェーンが干渉しない調整が出来ないって事は最初の固定位置なので絶対に無いから。
ケーブルの固定を外す、又はケーブルアジャスターを一番テンションがかからない状態にしてチェーンとFDが干渉するならFDのLOを調整、干渉しないならケーブルテンションの調整が不味いって事。
リアクトのパーツ構成は知らないがr8000はFD本体にアジャスターが付いてるけどケーブルにもアジャスターが無いと調整に限界があると思うがインナーローに関しては調整のスタート位置で関係ないからね。

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 22:06:06.51 ID:V7/k+K/g.net
>>513-518
回答ありがとうございます。
動画撮ったんで見てみてください。
ちなみにマイ自転車の6000、友人の4000共に同じ症状、状態です。
https://www.youtube.com/watch?v=dbbmSKFT9rY
私の調整方法がおかしいのか?それとも仕様??

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 23:22:06.86 ID:7JQks1ak.net
あんま流れ見てないけど今のコンポだとディレイラーの位置ってインナーでもアウターでも手元の変速でそれぞれ2段階に微調整できるよねそれしてないとか

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 23:22:11.31 ID:+O0THadv.net
ダイレクトマウントのFDだよね、なぜかR8000だとそういう症状がメリダでは出るらしい
解決法はマウント部とFDの取り付けの間にスペーサーを入れるのがデフォらしい
マウントの取り付け位置がメリダだとちょいずれてるって事かね?

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 23:23:50.95 ID:+O0THadv.net
>>520
インナーはできないだろ

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 23:27:55.23 ID:7JQks1ak.net
>>522
インナーも2回インナーに押し込んだら変わるでしょ?
あんま詳しくないけど2015年の俺のスクルは変わるよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 00:30:29.24 ID:9RYWheOL.net
>>511
うーん 4000discでr8000にしてますが接触しませんよ

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 09:37:32.49 ID:1vFnC23i.net
2016のリアクト4000でR8000のFDが付かなかったので、ウィッシュボーンのFDスペーサーを間に入れましたよ

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 10:09:04.63 ID:PKFyGxGx.net
>>519
FDのインナーの調整はケーブルの固定を外して行わないとインナー側には動かないよ。
ケーブルを外して調整しても接触する?
外すのが嫌なら動画を見た感じではFDのケーブルアジャスターが締め込んであるように見えるので一度緩めてから調整してから張り直すとか。
ケーブルの途中にはアジャスターが付いていないの?

メリダでは無いけど俺のFD-r8000はマニュアル通りのテンションではインナーのトリムの移動量が少ないのでケーブルに付けたアジャスターで調整してる

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 11:40:50.13 ID:9RYWheOL.net
>>519
動画見た

自分のはFDの取り付け位置がマウントの一番下 歯とのクリアランスが最小限です これで擦らないし変速も問題なしですよ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 16:54:55.99 ID:gp0DJpgv.net
リアクトに乗ってる人に質問なんだけどヤグラのネジって正ネジだよね?
納車されてサドル位置変えようとしたらネジ固すぎてこれ以上トルクかけるべきか不安に。
12Nm表示されてるけどこれ本当に12Nmなんかなってぐらい緩まない

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 20:04:38.97 ID:gqMhtAhf.net
4000リアクト乗りですが22Nmで締めてる
ヤグラのトルクとしてはギリギリいっぱいの値だと思うけど
シートポストは表記の8Nmです

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 21:36:15.60 ID:2CaveWmT.net
556ぶっかけて一晩置いてみたら?

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 02:09:51.63 ID:+l5jxrJm.net
>>528
乗車中のズレで食い付いてる事があるかも知れないから
緩める時のトルクは気にするな
締めの方は俺のトルクレンチが10nmまでしかなかったので
10超えてもう一押し手トルクで締めてるが
純正サドルの時は角度も前後もズレる事があった
アスチュートのサドルに替えてからはレールの精度が良いのか
同じ調子で締めてもズレる事がなくなった

532 :519:2018/12/23(日) 19:22:03.39 ID:ul7Ju8Sw.net
>>526
>>FDのインナーの調整はケーブルの固定を外して行わないとインナー側には動かないよ。

ご指摘あったんで動画とりました。
https://www.youtube.com/watch?v=m5-4L0Er4IQ

んでいろいろつついてたわけですが原因分かりました。
動画2-5まで上げてますんで続けて見てみてください
結論だけ言うと「設計が悪くて本体とケーブルが接触する」でした

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 19:36:01.18 ID:Zvmr6AcE.net
それ他の車種にもあんの?
TEAMモデルとか

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 21:02:30.79 ID:jrVKMvjW.net
>>532
よく切り分けた。すごい。
が、残念な結果ですね。

対策品とかでないのかな?
フレーム側のケーブルの出口で向きを修正するパーツとか。

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 21:44:33.14 ID:ujmbr2xC.net
>>532
自分のリアクト4000も同様です。

リコールならんかなーとか思ったり

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 22:34:31.07 ID:qzgpdD0F.net
ペンチで曲げちゃうのは駄目なの?

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 23:29:31.64 ID:Jm6VSRHk.net
フレーム出口とFDとの角度が足りなくてワイヤーが引ききれないってこと?
スクルで擦らないのはフロント50Tだからかもとか思ってしまう。
5800系で設計して5801系で合わなくなったとか?
リアクトで52Tから下げた人とか、スクルで52Tに上げた人はどうなんだろ
上位モデルだとDi2になってまた違うんだろうし

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 00:11:09.77 ID:PpsPxm2q.net
スクのFD5801のRD8000だが擦らないぜ

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 00:19:19.80 ID:pS322C4R.net
自己レスだけどちょっと違うか
内側だからワイヤーは緩む方向で、プレートがより内側に行かないという話が元だから
リアクトのシートポストが太い?ではなく...
上下取り付け位置で擦らない人がいるみたいだけど、上の方に取り付けて内側に押し込むと
角度の浅いワイヤーにぶつかってより内側に行かないってこと?

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 00:23:02.23 ID:pS322C4R.net
(ごめん、ID変わったみたいだけどJm6VSRHk = pS322C4Rで537に539のレスした)連投すまぬ

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 00:38:49.79 ID:gRQ7DjqM.net
BMCの車種でも似たようなFDの案件あったような?俺はこういう事案でも仕方ねーなあ手のかかるヤツめwwと思えるけどリコール問題じゃないのかこれww

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 01:03:29.71 ID:I7poirgp.net
よっしゃスペーサー付けてクランク外に出そう

プレートがフレームに当たる?って事だと
FDケーブル固定位置を選べる所が間違ってるってのはないか

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 07:02:56.77 ID:v0Moa6Cc.net
>>532
Fディレーラーまでアウターケーブルのまま持ってってるの?
あれフレームの出口にキャップ噛ませて
そこからはインナーケーブルだけで持ってくのが正しいと思うよ
俺の2018リアクト5000(ディレーラーもクランクもアルテR8000)
そういう取り回しで何の問題も起きてない
>>537
ヒルクライムの時は50-34Tに換えてるが全く問題ない

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 07:36:12.87 ID:iRLzNHxR.net
>>532
http://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-RAFD001-05-JPN.pdf
これを見て取り付け位置が合ってるか確認してみよう
プレートの後端に角度が付いてるのが正しい取り付け方

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 08:13:11.35 ID:YfUhCzBW.net
>>536
曲げてもスペースがないから同じでは?

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 09:09:03.09 ID:mDkUU2zB.net
>>532
アウターケーブルで逃げるのは厳しそう?
コンパクトクランクなら大丈夫なのかな

シマノのRシリーズはいろいろと問題があるね
俺のバイクなんてリアホイールが外れないよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 09:20:00.11 ID:mDkUU2zB.net
>>542
今のFDは以前のモデルと違ってケーブルの通り道を変えるアダプターは付いてないのよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 09:49:01.60 ID:MlT6NnYq.net
>>543
自分の4000discもフルr8000だけどどこも擦らない。 ロットで違うのか?

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 10:24:13.41 ID:v0Moa6Cc.net
>>548
やっぱ駄目だって人はアウターケーブルを出してるから駄目なだけじゃない?
インナーで出してもシートチューブのケーブル逃し溝って結構ギリだもんね
あれアウター付いてたら多分ディレーラー側にケーブルはみ出すわ

ちなみにゴッサマーだった頃にも問題なかったのでクランクは関係ない
自分で前後ディレーラー着脱とケーブル交換してるが
シマノ公式マニュアル通りに調整しただけで特別な事はしてない
一応ショップで「どっか駄目なとこある?」と駄目出ししてもらったけど
「リアのケーブルアジャスター気持ち緩めた。他は完璧」のお墨付き

550 :sage:2018/12/24(月) 14:20:21.30 ID:BE6GkP2n.net
R9000やR8000のFD(ケーブルガイド部)がシートチューブに干渉して
どう調整してもインナーローで擦る場合の解決法

その1、アクセサリ購入
http://www.mizutanibike.co.jp/?product=fd-spacer
TDT3の方で調整。

上記でも当たる場合こっちの7mmで
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/74804


その2、取り付けのコツ
リアはローギア(一番大きいギア)にしておく、フロントはもちろんインナー。
ロー側リミット調整ボルトを最大限緩める。
FD取り付け時、名一杯内側に寄せてから固定。
サポートボルトでなるべく平行かつFDとの隙間が0.5-1mm程に持っていく
(フレームの種類や個体差があるのでFDは必ずしもフロントギアと平行でなくともよい)
ロー側リミット調整ボルトを締めて、ぎりぎりまで隙間を追い込む。
ケーブル張って、トップ側とケーブル張り調整
(これもケーブル張りの矢印を必ずしも合わせる必要はない)


これで無理ならまた返事おくれ

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 14:26:44.49 ID:BE6GkP2n.net
要は、FD取付位置が外側によっている為
干渉して内側に寄せきれないというのが原因なので
FD本体の干渉部分を削るという荒業でも解決できる


が、おすすめはしない。

552 :519:2018/12/24(月) 14:28:12.19 ID:Y1cu/Odm.net
519です
>>543
>そこからはインナーケーブルだけで持ってくのが正しいと思うよ
>俺の2018リアクト5000(ディレーラーもクランクもアルテR8000)
>そういう取り回しで何の問題も起きてない
おっしゃる通りアウター分隙間が稼げれば逃げそうな感じです。
あと別所ではリードパイプで曲げて避けろ、アドバイスも頂きました

>>548
>>自分の4000discもフルr8000だけどどこも擦らない。 ロットで違うのか?
4000でR8000だと近い条件なんで当たりそうなんですがどこが違うのかな?
ワイヤーの取り回しの部分見てみたいです。

当たってる箇所がもっとわかりやすいように撮り直ししました。
https://www.youtube.com/watch?v=ixydEKSjhGg&list=PLpYVhMuzFXSBznUt6q2pl7ct38kLCBciX&index=6

それと新105と旧105の比較です
https://www.youtube.com/watch?v=5ICyF9RIfyA&list=PLpYVhMuzFXSBznUt6q2pl7ct38kLCBciX&index=7

とりあえず原因がわかったし4000〜6000と横断的に同じ不具合があるのでもう一度ミヤタに問い合わせてみたいと思います。
リコールというかサービスキャンペーンとかで対策部品供給してくれるといいんですけどねー

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 15:32:43.30 ID:v0Moa6Cc.net
つまり>>519が言い続けてるのはこれと同じ事なんじゃないのか?
https://ameblo.jp/kyoto-suita-charitsu/entry-12355996943.html
どうやら何らかの原因で一部にこういう組み方で出荷された個体がある様だ

対して俺の組み方は上記ブログの「こういった物が出てきました。」
って画像の段付きアウターキャップを使ってこう組んである
https://i.imgur.com/NpMF8Lz.jpg
多分他の「問題ない」と言ってる人も同じ組み方をしてるはず
紙を差し込んで撮ったけどフレームからインナーケーブルしか出てないの分かる?
で、ケーブル出口に「こういった物」の先端がちょっと見えてるの分かる?
どう考えてもフレーム形状と新世代Fディレーラーの構造上こっちが正しい

554 :519:2018/12/24(月) 18:28:33.78 ID:Y1cu/Odm.net
>>553
ああーわかりました。
http://nov.2chan.net/37/src/1545605832076.png
私の車両は4000、6000共に上の写真の組み方になってます。

ふと思ったんですがメリダは不具合がわかってるからそのパーツを付属していたんでしょうか
いやいや、端から付けといてよ、と思いますがそういう風にはいかない事情があったのか

ちなみに4000は購入時忘れましたが6000はメーカー在庫処分のラスト1-2台という状況で買ったので最後の最後の車両のはずです。
最後の最後の車両なのにあの組み方ということは全数それでその後は販売店の裁量で組み直しの対処したんでしょうか?

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 19:45:57.54 ID:v0Moa6Cc.net
>>554
なんでだろうねえ?たまたまの組み立てミスって事じゃなさそうだな
アウター直挿ししない組み方がシマノ非推奨ってわけでもない
対策部品が標準付属してるし、現にそれ使わないと具合が悪い
初めからそれ使って組まれた個体もある。ほんとになんでだろ?わけわからん

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 19:46:30.35 ID:MbIj6tuV.net
eTap 付けろって暗に示唆してるんや
ええ加減察しろやカスが(byメリダの中の人)

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 21:07:04.08 ID:AWlu5EZ7.net
>>553
ぐう有能
お前さんは仕事出来る男だなww
あの黒いアウターキャップを使ってるか否か、ワイヤーが干渉しないか否かでその店のメカニックのレベルわかりそうだな
ミヤタからショップにお達しが出てそうなもんだけどホント謎だなー

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 21:53:01.45 ID:v0Moa6Cc.net
>>557
サーヴェロだったかどこだったか良く覚えてないが
エアロフレームの中にはシマノ新世代Fディレーラーの
取り付け自体が出来ないってのがあったな
どうもシマノが従来との互換性を見切り発車した節がある
しかもそれが各社既に新型フレームを作り始めた時期に重なってしまったから
組み立て現場で混乱が起きた可能性は考えられるな

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 22:37:21.09 ID:KpY3rA8F.net
>>558
こういうやつか
http://ysroad.co.jp/shinjuku/2017/07/31/27214
こういった場合上で上がってたシムで対応する訳か。

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 23:22:14.08 ID:kUoHFx7P.net
スクル3000にFD8000のバンドタイプは問題なく付いたよ
ただRD8000はホイール外しにくくなった・・・RD6800から交換で
シマノのRD8000の業者向け説明書もいい加減で間違いが有ったから
シマノがいい加減になっちまったのかねー

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 00:36:16.10 ID:yjSVBbcO.net
>>550
すいません、レス見落としてました。
当たってる部分確認してみたら3ミリだとまだ干渉しそうです。
7ミリずらせば避けそうですがフロントディレイラーがかなりスプロケから離れるんですけど大丈夫なんですか?

>>553
リンク先見て「箱に部品が入ってた」ということでしたので自宅で保管してた部品探してみましたところ
https://imgur.com/eI00MDY
写真の通り入ってました。
他にもスペーサとかが入ってたり特に説明書もなかったのでスルーしてましたがそういうことだったんですね
リンク先見る限りでは取付難儀そうなんですけどこれどうなるんだろうか…

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 00:52:37.75 ID:6X5fjuep.net
>>560
ケーブルフル内装かつエアロ形状シートチューブのフレームでなければ
フロントシフトケーブルの干渉は起きにくいんでないかな
リアがシャドータイプになってからホイール着脱しにくいって人がいるけど
今までのダブルテンションとはちょっと扱いが違うせいだと思う
MTB界でシングルテンションが出始めた頃にも同じ事が言われたよ

シングルテンションはケージピボット(シマノ名プレート軸)
に全テンションが掛かるのでプーリーがスプロケをくわえ込む力が強い
ダブルは「何となくディレーラーを押し下げればスプロケが通る」けど
シングルは「ケージをしっかり回してチェーンを引き離す」つもりで

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 01:28:55.68 ID:6X5fjuep.net
>>561
ケーブル取り回し変更で解決するはずだから
本来必要ないディレーラースペーサーを噛ますのは避けた方がいいと思うよ

例のキャップ取り付けはタイコを切り落とした十分な長さの古インナーがあれば
アウターを動かさずインナーを少しずつ抜きながら後ろから古インナーを通し
古インナーを通し終えたら前からアウターを抜いてしまうというやり方で
手間には手間だが難しい事はない、と個人的には思う
一度抜いたインナーを再度通してまた使うのも実際問題なくできた
ただこのやり方だとバーテープは巻き直しになる

インナー・アウター共半抜きしてRブレーキケーブル出口から出してしまい
アウターだけ切り詰めてインナー先・アウター後で本来の出口に戻すという
やり方もありそうだが、苦労するのは目に見えているので勧めない

道具と自信がなければ自転車屋へ。しかし「メリダが悪いんだからタダでやってくれ」
とは言いにくい作業だな。我慢して乗れるなら次のケーブル交換まで待つ?
このやり取りとさっきのブログをプリントアウトして自転車屋と交渉する?

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 01:47:09.82 ID:8gYodX3e.net
>>561
FDのアウターが1度フレームからBB下部に露出して再度フレームに入りシートチューブから出てるならどうということは無い
だがしかしフレーム内部からBBを迂回してシートチューブから出てるなら厄介だな
圧入されたBBを撤去せん事には例の黒いアウター受けを装備するのはほぼ不可能
さらにネジ切りBBじゃないから下手すりゃフレーム割る事になりかねん
意地悪で言ってるんじゃないがこの件を自力で乗り越えれそうにないので腕のいいメカニックに任せた方がいいと思うぞ
購入店はこれは擦る物wwとか言ってるしそこはやめときな。長文すまない

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 02:00:52.73 ID:6X5fjuep.net
>>564
インナーかアウターが常に通った状態をキープする>>563式なら
BBを抜く必要はないよ(実際必要なかった)
でもこういう時スレッドフィットBBに換えてあれば
心置きなく抜きまくれるから心強い(それもあってニンジャに換えた)
しかし問題の原因に気付かなかった自転車屋もちょっと頼りないね

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 02:19:40.92 ID:8gYodX3e.net
>>565
なるほど確かに
こういう時は生の意見は頼れるな
でもほんとは販売店がキチンとやっておくべき事なんだよな
チャリンコ業界の闇を垣間見た気がするよ
エンジンはトヨタ、車体はベンツ、電装は日産、後は販売店でよろしく!ってのとやってることは同じだよな

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 04:58:32.55 ID:RMIIewe2.net
>>558
ニールプライド 車種は忘れたけどエアロなシートチューブが影響して9000や6800のFDじゃないとつかない

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 07:06:02.63 ID:W2AaFSae.net
解説編の動画もほしい

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 13:55:05.79 ID:281L2Yx8.net
ケーブルなんて外葬式で良くね?
ケーブルの乱流なんて誤差だろ?

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 14:12:22.33 ID:PNcG6gQO.net
見た目は大事

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 14:21:33.64 ID:QslJUCeY.net
セールで買ったホース接続済み油圧ブレーキ簡易交換しようとよく見たら内装式で挫折中
切って通して繋いで初挑戦で油まみれの予感しかしない

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 19:49:12.93 ID:6X5fjuep.net
>>569
エアロフレームにケーブルが括り付けられてたら興醒めだが
それ以外なら俺も半分ぐらいは同意する
上出しブレーキレバーにメッキバンド止めアウターのクロモリなんて
最高にカッコ良くて整備性も満点なんだけどな
そんなの今時チネリスーパーコルサヴィンテージみたいな高級車か
フルオーダーで指定するしか残ってない

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 19:50:58.45 ID:Ah6knASl.net
すごい中身のある会話が続いていてスレを間違えたかと思った
こうありたいよね

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 21:19:32.68 ID:1OJoTMhk.net
単に製品を理解していない店で購入しちゃったひとが騒いでいるだけなのに、中身がある会話ってズレてね?

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 21:32:47.33 ID:s4wSCXtW.net
>>573
いえ別に

576 :519:2018/12/25(火) 21:54:46.15 ID:yjSVBbcO.net
519です。
解決編、というわけではないですが別所での説明用に動画撮ったのでこちらにも載せておきます。
>>553さんあなたのおかげです。ありがとうございます(^^
https://youtu.be/hnntDqHYSOw
https://youtu.be/AGkAh9bF9zU

ミヤタに問い合わせしたのですが回答は以下の通りでした
・ロットによってフルアウターとインナーのみ上げてる車両が存在している
・旧105の時はインナーのみ上げてる仕様だった
・新105になってからフルアウターを作るようになった
・ただ、ロットによってはインナーのみ上げてる車両がある
・フルアウター車で干渉が起きている場合は同梱してる部品(>>553さん参照)に交換してください
・フルアウターの場合でも>>553さんの記事のお店みたいに整備の時に交換して納品していたケースがある

ということでした。
最初に問い合わせした時には「当たってても大丈夫です」とか「そういう症状はあまり聞かない」と担当者から言われましたがどうもメーカーも不具合が起きてるのは承知していた節があります。
でないと部品の同梱なんてしませんよね
担当者の回答はディレイラーの干渉とワイヤーの取り回しの問題を同一視できてなかったから、という可能性もありますがお粗末な気がします。
部品交換で直るということですが自分ではできそうにないので最終的に販売店に預けることになりました。
ということで解決に向かっております。
同じ症状出てる方も販売店に行ってみてください(^^

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 23:12:52.14 ID:7XCw7RHG.net
>>518 これしてたらもっと解決早かったのでは・・・
切り分け的に。

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 23:23:29.46 ID:X0aWBsC6.net
>>576
お疲れさん!俺も勉強になったよありがとう
相棒大事にな、よき自転車ライフを

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 02:10:53.77 ID:Wsrk2NYL.net
>>574
出荷段階で組み立てられてる部分で、ミヤタから通知もなかったら、なかなか手をつけないところじゃない?

これに気がついて修正する店が優秀なだけで。

メリダかミヤタが悪いだろ。

つーか、ロット違いで混在してるところまで把握してるなら、ミヤタが悪いような。。

580 :553:2018/12/26(水) 17:53:06.72 ID:2GRVk/PA.net
>>579
なんかシマノとメリダとミヤタと販売店がそれぞれポカやってそうな結末だな

シマノ→従来モデルと必須クリアランスが違うのを自転車メーカーに告知してなかった
メリダ→気付いて直した人がいたが周知不足でシマノマニュアル準拠に戻ってしまった
ミヤタ→問題は知ってたがメリダがこれで納品するんだから正しいんだと思い込んだ
販売店→気付いて直した店以外は何も言われてないからこれが正常だと思い込んだ
>>576
何ともスッキリしない結末だけど解決策は見つかって何より。役に立てて良かった
とんだ落とし穴はあったけど、良い自転車なのは間違いないから楽しんでね

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 18:25:02.84 ID:hiSMxg4o.net
ミヤタサイクルはメリダの一部門なんだけどな

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 21:58:32.45 ID:lOHW0bGr.net
メリダが45%の筆頭株主なんだ

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:10:30.80 ID:awUcITiy.net
ほんとだ。すごいな台湾自転車産業。

ttps://cyclist.sanspo.com/127295

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:19:54.99 ID:hiSMxg4o.net
メリダが主導して15万8千円のママチャリを作ったり
130万のクロモリを作ったみたいだね
クロモリは生産終了みたいだけど
https://cyclist.sanspo.com/146505
https://www.cyclowired.jp/news/node/133616

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:23:26.37 ID:s40JDqU7.net
ブリジストンがアンカー推しでメリダ売るのに消極的だからミヤタに任せたら
ミヤタはミヤタでママチャリばりにメリダをホムセンで売りやがったのでキレたメリダがミヤタを子会社にしたという流れ

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 21:01:43.87 ID:0YBFRK/5.net
宇都宮ブリッツェンのスポンサーにミヤタサイクルがなるってニュースで
使用バイクがメリダと聞いてミヤタの終焉を感じたなあ
https://cyclist.sanspo.com/106125

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 21:45:58.92 ID:4EFhsfnm.net
アンカーのバイクもメリダが作ってるから
代理店頼んだのかねー
石橋さんに

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 01:25:59.17 ID:oKfpdCY8.net
>>586
何を言いたい?
ブリッツェンはここ数年はメリダだし
メリダ≒ミヤタなので違和感は無いが

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 02:08:52.60 ID:g6irLL1o.net
>>588
ギアMのミヤタは終わったのかと思っただけ
なんでそんなに感情的なレスするかな

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 07:22:58.72 ID:+xNm/SDT.net
>>588
2013年の記事で、当時そう思った、という話だろ。あまり違和感無いけど。

ミヤタがスポンサーになるのに、自社バイクじゃなくて、メリダ供給するなんて。もうミヤタは自転車屋じゃなくて輸入代理店なのか。
的に思ったてことだろ。

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 07:47:38.45 ID:WLRjMS2W.net
流れや文脈が読めないタイプだな

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 09:34:05.29 ID:6MUnoTI8.net
日本語の読めない大人の記事最近見たな

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 15:14:50.85 ID:qd6sxSrS.net
大昔α3ていう初期のアルミフレームのMTB乗っててグラスピ200に戻って来たんだけど本当乗ってる人の情報少ないな、ここでも殆ど語られてないし
こういうの買う人ってトレックとかジャイアント買うのだろうか

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 15:27:07.83 ID:fUoX7vB3.net
Big Nine乗ってるが、特に語ることないな
邪魔だからメリダMTBのスレ作れとか言われても鬱陶しいし

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 11:53:26.07 ID:2iuoBHeK.net
悩んだ末に通勤用にBIG NINE 100買ったけどすっごく扱いやすいし乗りやすくてビックリした
けど、どうせならLIMITEDか500でも良かったのかも?とも思ったけど通勤用なら別にいいよね?
通勤用でもMTBなのは悪路が多いからです

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 14:14:38.05 ID:iXDqt58f.net
>>595
silexにすれば良かったのに

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 15:12:53.78 ID:oK2UJvq+.net
それだったら新型シクロクロス(ニバリ兄レプリカ)が最強!

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 15:28:11.12 ID:ewN877eo.net
100→1x化→Limitedと乗り継いだけど
街乗りだとBoostの恩恵は殆どないし
ダボ穴があってリアキャリアつけられる100のが便利だと思うよ
100も最初から1xだったらなおよかったのに

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 19:51:20.88 ID:90NbG4uL.net
マウンテンはトレックの方がいいよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 20:36:56.27 ID:/hapM4Ra.net
魔雲天

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 22:25:58.63 ID:2nQKsxDP.net
>>599
そうなんか。なんも知らずに電動アシストMTB予約してしまった。

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 08:47:06.71 ID:rFo8Ay51.net
メリダがいいのは、cf4とアルミロード。
色を妥協すれば。
2019でトレックはアルミも良くなった。

メリダ以外も見た方がいいよ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 08:57:26.00 ID:2/BA9TiC.net
明確にメリダが駄目でトレックがいいって程の差があるわけでも、メリダが極端に悪いわけでもなし
エラそうにドヤ顔で言うなら具体的な差を述べてみ

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 09:43:27.22 ID:rFo8Ay51.net
>>603
1回乗ってみそ
よく見かける理由がわかるから

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 09:55:51.77 ID:lh80fVpY.net
結局明確な差は提示できないのな

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 10:04:19.04 ID:2PQHFS21.net
MTBでトレックがいいのはフルサス、ハードテイルのNINE100クラスだとどっこいどっこい
ものによっちゃリアエンドが141mmとかいうはた迷惑な規格使ってくるから気をつけたほうが良い

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 11:10:46.84 ID:APWbcBa5.net
悪ぃ、エントリーモデルのことはよくわかんねぇわ
スレ汚しスマンな




てなかたちでブランド信仰キョロ充の薄っぺらいプライドは表向き守れるかもしれんが
やはりメーカー単位で貶める発言を裏付けられるだけの具体的な差は提示されないわけだ

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 17:37:45.25 ID:AgQLv1G2.net
>>604
韓国はいらない

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 17:50:30.63 ID:/CSymhlV.net
どこから韓国の話題が?
まさかメリダが韓国のメーカーだと思っているんだろうか

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 17:52:25.13 ID:pcp6op70.net
冬休みだな

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 17:57:39.42 ID:rFo8Ay51.net
メリダの長所はコスパだからね。

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 18:10:13.28 ID:zYMbW85I.net
ジャイアントレックvs メリダスペシャノン

ファイッ

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 18:11:09.84 ID:jQF54Hqh.net
>>608
韓国の完成車やフレームメーカーってあったっけ?

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 18:14:35.83 ID:zlPiQ+I5.net
スコットが韓国に買われたんじゃなかったっけ

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 18:28:39.60 ID:aSe34XH4.net
つーか、フレームにメリダ、ジャイアント、トレックって書いてあるだけ
高いロゴ代を払って君たちは買ってるだけだよw

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:01:52.05 ID:avdrtLY0.net
韓国メーカーは ウィアウィスとスコット

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:09:08.25 ID:6DIV6CHy.net
ウィアウィスは撤退したでしょ

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:12:41.83 ID:IhvcQVXt.net
中華カーボンフレームにハートマークを書いただけで20万上乗せしたボロい商売もあったな。

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:56:25.17 ID:ADq5lB3v.net
>>613
トレック

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 21:07:49.64 ID:vYCOq3k4.net
>>618
もしかしてデ・ロー…

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 21:08:44.13 ID:2PQHFS21.net
デ・ロル・レ?

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 21:27:30.03 ID:EfG6r/L8.net
ウイアウイスは2019からサイクルショップタキザワが
代理店になって国内展開始めたぞw
群馬のグリフィンにも機材供給してるしな
多分2020睨んでカーボンのBMXも日本代表クラスに
供給するかもしれない

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 23:30:40.22 ID:qS/3vqpq.net
>つーか、フレームにメリダ、ジャイアント、トレックって書いてあるだけ
>高いロゴ代を払って君たちは買ってるだけだよw

ジャイアント、メリダの名がブランドバリューとして語られる様になったんだなと実感する
実際のところ今や「安いからジャイアント、メリダを買う」と言う層は減っただろう

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 06:50:33.50 ID:3GLdrrRD.net
18リアクト4000 船橋 Y's 今日まで195000円から5%引き 185000円前後であるよ サイズはxs s

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 06:52:35.18 ID:3GLdrrRD.net
スクルチームeが700000円 今日まで

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 20:37:49.20 ID:xLFUP3LI.net
ワイズはこのあとすぐにワイワイ始まるんじゃないの? それ待ちかなー

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 23:17:41.10 ID:l42sNOxW.net
わーい

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 00:47:52.19 ID:/OZd56QK.net
わいわいより安いと思うよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 15:48:30.65 ID:zFID2zgk.net
>>623
おまえは何乗ってるの?

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:20:15.35 ID:VAD6eeNF.net
>>629
別に>>623はメリダを貶しているわけではないと思うが
この文脈から乗ってる車種聞いて何したいんだ?w

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 17:56:51.65 ID:zFID2zgk.net
>>630
おまえも何乗ってんの?

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 18:55:41.18 ID:30bnAFX7.net
リアクトDisc team E…

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 19:11:13.74 ID:AL3XLBfH.net
なんで正直にRide80って言えないの?
先生嘘ついちゃいけませんって教えたでしょ?

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 19:18:44.47 ID:30bnAFX7.net
ごめんなさい本当はピナレロドグマF10です…

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 19:20:41.80 ID:AL3XLBfH.net
それシナレロでしょ?
先生にはわかっちゃうんだから正直に言いなさい

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 07:55:33.96 ID:JIfxsUIx.net
623は初心者カーボン
630はクロスバイク

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 22:14:43.04 ID:b4GDEwp/.net
リアクト乗ってる人に質問なんだけどサドルのレールが楕円形の物付けてる人います?
具体的にはフィジークのカーボンブレードなんだけどヤグラの金具を7x9の方にひっくり返してもピッタリはまらないんだよね。
実際使えてる人がいればもう少し粘ってみたいけどちょっと試した感じではかなり無理そうな印象。

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 15:06:48.09 ID:EO4YbHSh.net
ローハンデニスが負けるってメリダのTTバイクどーなってんのよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 18:04:36.54 ID:nZSuAw8e.net
>>636
残念ながらスク4000だよw

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 20:16:48.97 ID:liBYM/Ni.net
ニバリ移籍しちゃうの⁈

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 07:38:09.84 ID:2ZGy98P4.net
バーレーンメリダ「ニバリと1年契約しかしなかったという報道は事実だが
丁度マクラーレンとスポンサー契約交渉中だったから暫定でそうしたまでで
ニバリとの契約はマクラーレンも交えた上で再度正式に結ぶよ」とのこと
元々ニバリは「オリンピックイヤーで引退する」という意向を示してるから
それまでどうするのか悩むところだろうね

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 21:19:28.93 ID:v9E4LHm0.net
南アフリカでブライトリングチームで走ってようで
二バリ

そのときは、バーレーンメリダが、なんとか書いて有ったな。
だから今年もやるんだと

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 21:25:42.37 ID:08HFzxSU.net
>>639
スク4000は初心者カーボンでないの

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 15:33:59.48 ID:IVoex4Ma.net
>>643
何を持って初心者なんだ?
揚げ足取りになるかもしれんが、カーボンのエントリーモデルなだけで
別に初心者用ってわけでもあるまい。

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 16:02:06.14 ID:AgB8Dxvx.net
>>643
初心者用スク4000でE2走っててすまんな

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 02:16:39.20 ID:i27tMKFn.net
自転車なんて乗ってるエンジン次第でしょ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 13:25:00.69 ID:TcQOA4ek.net
CF2はすぐに乗り換えられるでしょ。
距離乗るにはいいけど、同じ人ならCF4が速いしね。
アルミでもカーボン部品で振動が緩和できるし。

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:00:22.38 ID:lTiyjUtW.net
アルミフレームにカーボンのフォークとシートポストの組み合わせが好きだな。
ハンドルバーも変えるとどうなんだろう。

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 13:31:51.38 ID:RRax/dLX.net
メリダのスクリュトゥーラチームの購入を検討しています
このバイクのメリットデメリットやインプレがわかるかたいますか?

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 13:57:03.51 ID:/XKY//Zu.net
メリダにそんな変な名前のバイクはカタログに有りません!

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 14:02:25.93 ID:OGLvZcmd.net
>>649
それは実店舗へ行って相談しろよ
ネットで聞くより、同系列の試乗一発で解決することもある

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 16:20:13.93 ID:F838E+9P.net
>>649
コスパのいい自転車

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 18:18:39.13 ID:ZqL5la9i.net
130万でコスパ良いもへったくれもないような・・・・・・・

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:03:15.27 ID:FhYVYbpr.net
新車買うならスクチーム買うならSタマ買ったほうがお買い得なのに気づいた。
2018年モデルの在庫買うなら勿論スクチームだが・・

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:07:09.67 ID:GMbnm5N8.net
自分の結論ではCF4はCF2の上位互換。
距離乗る場合でもCF4がいいね。
あとCF4ならホイールイも是非カーボンで。

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:14:11.39 ID:8Udkzq/8.net
ルイルイ

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:25:39.66 ID:GMbnm5N8.net
ハイハイ

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:56:54.02 ID:J7cojlUt.net
>>654
スクTEAMとSタマどっちが?

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 21:47:18.53 ID:F838E+9P.net
>>653
他のメーカーならもっと高い。
というか、買い換えの繰り返しは無駄になる。

フレーム買いの方が安くあげれるかも。

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 23:54:50.28 ID:nkgo0TCy.net
何を求めてスクルトゥラーチームを選んだんだろう。
ヒルクライムやロングライドなら、同価格帯でもっと性能いいのがあるし。
速く走りたいならエアロの方が向いてるし。

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 02:19:02.10 ID:qATLkaem.net
ワザワザメリダスレで言うことかマヌケ死ね

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 08:17:53.87 ID:EnKObsbZ.net
>>649
2代台目以降なら試乗してビビっと来た方をどうぞ。(既に沼に足を突っ込んでいるでしょうから値段なんで気にしないでしょう?)
カーボンフレームがお初ならエントリーモデルでいろいろ傷を付けて精神的に慣れてください。(笑)

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 09:50:46.34 ID:AcwLv1mv.net
カタログ価格83万?85万?の2017ランプレチームが特価で販売されていたので悩んでいたんですよ
現実的にいくらなら買いですか?

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 10:06:14.33 ID:KkNZsyoT.net
>>663
お前ロード海苔なのか?
現状何に乗っていて、どのくらい走れて、そこで何が満足できなくて、何を求めて乗り換えるという話ならわかる
が、単純に値段の話されても、求めるものが無ければ、または乗れる能力がなければ意味が無いので、いくらなら買いとか個人的な問題なんで知らんがな
どっちにせよ、購入相談スレ行けよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 10:21:04.83 ID:AcwLv1mv.net
>>664
ロード乗りだがメリダは乗ったことないので来ましたよ
私のスペック無視して客観的にいくらなら買いか答えればいいのに、深読みガイジかな?
レス見ても知識のある人とない人の差が激しいし、喧嘩腰の輩が多いですね

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 10:24:17.90 ID:GbRVlwYS.net
ネットの情報なんてそんなもんだろ。
そこからなにを読み取るかはその人次第。

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 10:28:38.17 ID:H7KwIKHk.net
どっちみちUCIのせいで性能に大差なんてないんだから気に入ったのを買えばいい

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 10:40:12.04 ID:KkNZsyoT.net
でぶおやぢかよ
買いに行っても、おまえの体型では売ってもらえないから、あきらめろw

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 11:04:19.86 ID:aSJbLJJs.net
>>660
例えばどんなメーカーの車種があんのか挙げてみ
それをやらないで茶々入れしてるようなのがダサ坊と烙印押される

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 11:11:24.66 ID:KkNZsyoT.net
購入相談スレでも相手にしてもらえないでやんのwww
あんな相談の仕方で誰が相手になるんだよ
まじガイジー

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 12:55:32.29 ID:ycwdBs13.net
>>665
だからいくらだったのか書けよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:51:43.32 ID:Ht56CLk7.net
俺は16リアクト4000に乗ってるけど次に買うとしたら一目惚れのファクターにする予定

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 23:00:06.12 ID:ZhXqlWjQ.net
>>665
おまえ何乗ってんの

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 23:55:00.35 ID:gF9aVbPL.net
カタログスペックとジオメトリ見てメリットデメリットわからんなら見た目で選ぶのが幸せだと思うけどな
でもCF4は走って遅くてもフレームのせいに出来んくらいのポテンシャルはあるし安いから選択としてはいいと思う
BB下リアブレーキを許せて尚且つ投げ売り価格なら買いだと思うぜ

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 02:27:51.65 ID:YwUuuSk3.net
リアクト乗ってる印象からすると
ヒルクライムやクリテリウムに出るならスクルトゥーラ
エンデューロやロードに出るならリアクト
レースに興味ないなら見た目の好みで、みたいな

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 04:55:51.46 ID:8mmUOCOV.net
結局 自分がこれだと思うのを買うということに尽きる

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 07:47:22.00 ID:IF4Eexo3.net
>>675
クリテリウムがリアクトじゃなくてスクルなのはなぜ?

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 08:56:08.49 ID:YwUuuSk3.net
>>677
スクルトゥーラは試乗しただけなんでほとんど想像だけど
なんかリアクトは「減速!コーナー!加速!減速!(以下リピート)」
みたいな使い方だとあんまり美味しい所が活かせない気がする
上の方の速度域とか重目のギアでトルクを掛け続けるとかの場面だと
「あ、これリアクトに助けられてるわ」と感じるんだけど
短い周回のクリテリウムだとちょっと気持ちよくなった所で寸止めな感じ
だったら下の方の速度から反応がいいなあと感じるスクルトゥーラの方が
そういう使い方に向いてるんじゃないかと思って
スクルトゥーラの方が低速タイトターンしやすい感じで
リアクトは高速コーナーですごい安定するけど低速タイトはなんかぎこちない
これはホイールとかフレームサイズでも変わってくるのかも知れないけどね
同じコースで両方試した人がいたら聞いてみたいわ

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 13:03:54.13 ID:kAuqkxaA.net
個人的な感想だとスクルトゥーラのCF4硬いんだけど
ロングでは乗りたくない
現行リアクトのCF4は快適だと感じる

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 13:11:48.95 ID:id0GkXTV.net
>>678
ほぼ同じ感想
リアクトは速度を維持できる種目なら生きるけどそうでないとあんまりメリットないね
だからといってヒルクライムはスクラトゥーラより圧倒的に不利ってこともないから
どっちを選んでもいいんだけども

ただスクラトゥーラの出来が良すぎるっていうのはあるね
同じライダーでvengeより4000の方が早くてTeam-Eの方が遅いっていう面白現象も起きるしね

メリダは総じて基本性能の高さをあんまり誇示しないところあるからそこはちょっとね

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 13:19:23.94 ID:id0GkXTV.net
ロングライドだと前はコース限定でリアクトってこともあったけど
今は総じてスクラトゥーラばっかりだなあ
結局のところCF4よりCF2の方が楽でいいと思ってる

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 13:25:10.53 ID:l3puz0jz.net
スクルな
今年はユキヤもスクル乗ってるしなー

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 13:32:57.25 ID:id0GkXTV.net
どっかでスクラトゥーラとしか言わない奴見かけたらそれ俺だから
ついでなんかおごって

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 14:55:44.99 ID:ephvNdV2.net
>>683
おまおれwww
おれはサイレックスとしか言わん

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 18:49:45.26 ID:s7VTebW+.net
>>678
2017年のスク4000乗りだけど、2018年のリアクト6000に試乗したら
「これはスク4000より速く走れる気がする」と感じたけど
その後にもっと高級なド◯マf10に試乗したら「なんだ?このもっさりしたフレーム」って
感じがした。人それぞれ合うフレームがあるんだろうね。

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 20:33:18.77 ID:IF4Eexo3.net
>>678
なるほど
分かりやすい説明ありがとう
そうなるとリアクトは市街だとストレス溜まりそうだね
やはりそこはエアロロードたる所なのかな

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 20:58:12.30 ID:id0GkXTV.net
>>686
市街だとリアクトの良かった探しになっちゃうから
巡航速度出せるコースに入るとリアクト最高!ってなるけども

リアクトもう今となってはほとんど出番ないからなあ・・
スクラトゥーラはどこでも活躍できるけどリアクトは得意な範囲が狭いのは確か

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 21:31:42.48 ID:YwUuuSk3.net
どっちも何でもこなせるってのが設計者の言い分だけど
じゃあどっちの出発点からどっちに寄せた万能性なのかって話で
やっぱりスクルトゥーラ本来の持ち味は反応の良さだろうし
リアクト本来の武器は高速性能なんだろうね
実際「平坦?微妙に下り?」みたいな長い区間でのリアクトの伸びは異常
「先行集団なんで直線で減速したの?」と思った経験が一度や二度じゃない
あれは重さとか横風とかの弱点を全部許せてしまうリアクトの魔力
出来ればスクルトゥーラも買って確かめたいんだけど、もう自転車増やせない

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 21:47:18.76 ID:YwUuuSk3.net
>>685
エンジンがみんな違うんだからシャーシの相性もそれぞれよな
逆に俺の知ってる人ドグマ乗ってるのにリアクト試乗したら
「絶対こっちがいい!」って言い出してとうとう乗り換えちゃった

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 21:49:28.55 ID:nkjkm8U/.net
山に興味なくてコスパでスクルチームフレーム買ったけど結局山好きになってリアクトやめてスクルにして良かったと思う

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 00:14:14.73 ID:SRPnXTeR.net
>>686
あくまで「短距離クリテリウムなら」って話ね
ツーリングとか軽く流すなら街でも気持ちよく走るし乗り心地もいいし
何よりカッコイイから何の不満もない
グループライドなんか空力がモロに出てちょっと優越感あるよw
「あれー?何でみんな回してんの?俺脚止めて同じ速度だよ?」みたいな
でも海沿いの横風だけは勘弁な!

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 03:39:11.55 ID:BQVfKDuA.net
エアロフレームやディープリムホイールの、風の強い日に十字路を通り抜ける瞬間、横からグワッと押される感

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 19:46:24.49 ID:e7Gl8MXN.net
1月に入ってから近場のワイズでスクル4000〜5000、リアクト4000が40%オフくらいになってた
スクル4000が15万しないのはコスパ良すぎる

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 19:55:25.64 ID:Wk8eP0og.net
いいなぁ

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 20:05:07.74 ID:VqMq7A62.net
但しバイトがやっつけ仕事で組んだ
ゴリゴリの走り味のバイクを買う事になるけどなwww

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 20:45:37.01 ID:oC1ub5eU.net
自分でメンテをおぼえる近道じゃないか。

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 21:59:53.67 ID:jXZka0a0.net
新宿の事件でバーレーンカラーのスクかリアクト巻き込まれてね?

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 22:16:58.89 ID:E26QTfJO.net
>>679
ロングで?

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 02:41:54.45 ID:Qsz6TI6L.net
>>697
朝日新聞のサイト見たらリアクト400だった
ケーブルロックが掛かってるから持ち主は無事だろう
現場前のコンビニに寄ってる間に引っ掛けられたんじゃないか
鑑識が写真撮ったりしてるが大きな破損はなさそうな?

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 02:49:12.58 ID:Bw3IYfS2.net
リアクトが身代わりになって助けてくれたのか

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 05:16:12.43 ID:5euOI57/.net
掘られる感覚?

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 05:30:53.53 ID:Fm2BZcBt.net
新宿高島屋のあるのは千駄ヶ谷だから、新宿区じゃなくてギリギリ渋谷区なのだ

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 10:57:20.81 ID:ARulq/Np.net
でももう乗れないよね。

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 12:51:47.17 ID:/NAxKFJt.net
停車中だから0:10で
購入も2017〜8年だろうから
減価償却適用されても結構戻ってくるだろう

705 :519:2019/01/17(木) 14:20:32.20 ID:ZCsjZ7j/.net
以前リアクト6000でワイヤーが干渉すると相談した者(>>519)ですが一応解決したのでご報告します。

まず、お店に持って行ったのですが展示してる車両見たところ全車フルアウターでした。
リアクト系はやはりインナーであたってました。スクル系は壁掛け展示だったので未確認ですが避けそうな感じです。
ミヤタはロットによっては違うと言ってましたが最近のはこりゃもう全車フルアウターやないのかな
https://i.imgur.com/H2JEgaY.jpg

んで私のリアクト6000ですがBB引っこ抜いての作業で再使用不可部品はミヤタ手配でした。
作業代金もミヤタ負担てことですが「たいしてもらえんのよねー」とぼやいてたんで缶ビール差し入れしておきました。

さて、作業は終わりまして車両の状態ですが…現在でも当たってます。
これ以上はフレームとワイヤーの取り回し上どうしようもないですね。
ですが当たるか当らないかの瀬戸際程度なんでワイヤのアウターが減った効果はしっかりありました。
以前よりは明らかにましなんでこれで気兼ねなく激坂登れます^^
ただし弊害もあり、お店からも「付けはしたけど細かい調整はやってね」と引き渡されたのですが
ワイヤーの張り調整が適正値まで行ってない→ねじ調整するもやはり足らず→ワイヤ自体の付け直しする→やっぱ足りない→気を取り直しめっちゃ引っ張りながら取付→ネジとワイヤー途中の調整でギリギリ調整範囲に収まる
てな感じでした。
以前よりワイヤーが張りにくくなってますしそれ以上に変速がなんだか重くなった気がします。
シマノがフルアウターを推奨してる理由がちょっとわかった気がしました

というわけで最近のリアクトでインナーローでチェーンが当ってる人は買った店に行けば対応はしてもらえるので相談してみましょう。
通販で買った人は…どうなるんやろうか

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 14:26:45.25 ID:RMxoo6Ey.net
>>705
ふたばでも暴れてた人?

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 16:39:41.36 ID:5euOI57/.net
ヤフオクや 個人売買以外は通販は出来ないし対面販売以外は保証はないと思う。

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 18:57:43.48 ID:9AfK05gS.net
おかしなところあっても 買った店に持ってて になるだろうから通販だと放置だね

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 20:14:11.60 ID:G+eAZFlp.net
>>705
報告乙あり!ずいぶん手間掛かったけど冬だったのが不幸中の幸いだったね
あと気を悪くしたらすまんけどやっぱそのショップとは距離置いた方がいいと思う

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 20:58:11.44 ID:OjDr4nry.net
カーボンモデルは対面販売の制約あるのでは?

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 21:05:09.74 ID:pkOxkfr7.net
だいたい最下位モデル以外は、ロードはMGDモデルになってしまったよね

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 21:44:16.06 ID:RMxoo6Ey.net
>>709
そもそもこいつが買ったところはMDGなのかね?
クソデブがなんでそんなもん乗ってるのかってのも気になるが

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 22:30:34.16 ID:wTmOCk3D.net
>>706
どこなんそれ

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 00:28:06.84 ID:4QyLGfJT.net
>>712
こいつ クソデブ こういう言葉遣い辞めなよ
メリダ車種でこういった案件があるってだけで有益な情報だろ
みんながみんなこんな機材トラブルを自己メンテで乗り切れる訳じゃ無いんだから
同じメリダ乗りなんだし有益なスレにしようぜ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 01:14:41.47 ID:jPSIC9wv.net
自転車屋だったりしてなw

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 07:29:03.46 ID:HyU9pKw/.net
単に言葉遣いおかしな子はNGすればいいだけ
どうせ有益な情報なんか持ってないし

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 07:41:55.72 ID:Wo59+h6R.net
>>712
MGDな

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 08:59:35.15 ID:Ym/6h8mc.net
MGDモデルは、自転車屋さんでも契約してないと卸さないよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 10:33:06.59 ID:QnFOJV9d.net
展示車は全部フルアウター、ってことだけど今後その店は売る時どういう対応をするのか
「えっ?当たってる?当たってても正常ですよ♪」
こうして悲劇は繰り返される…

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 12:04:42.33 ID:IseB/vvX.net
>>717
MERIDA and
Giant
Distributor

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 12:11:26.12 ID:b8fu/Fw9.net
>>712
死ねばいいのに

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 12:59:16.61 ID:dmYVQTZl.net
デブでも自転車乗ってればそのうち痩せる

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 13:28:07.70 ID:Bk9blqqj.net
>>719
なんでメーカは出荷時にそれに対応させるスペーサを組みつけないんだろう?

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 00:24:42.08 ID:2hXqWj+Q.net
>>714

>>716
>>721
プライドがクソ高いクソデブ乙

お前らみたいなのがホントネットでイキるからうざくなる

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 17:36:30.54 ID:WP1QxWg1.net
これは特大のブーメランで草

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 06:44:19.67 ID:BdyFn/3D.net
コスミックカーボンポチった

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 07:48:05.52 ID:VyFByiYY.net
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20190116002803.html

リアクト400-2018?
スレ住人だったら乙だな

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 07:59:02.41 ID:cXb5Wfpt.net
遅いわ
697で既出

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 19:37:47.04 ID:klH7sPUJ.net
ヘッドチューブにあるメリダのロゴが唇にしか見えなくて
でもなんか可愛く見えて困る

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 23:57:24.82 ID:vCsSoY9N.net
股下83身長173だと、リアクト47、50、52だとどれがおすすめでしょうか?
店で測ったらオススメは52でしたが、47か50の方がよかったのだろうか

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 00:06:28.12 ID:TrIiejlO.net
そのデータだけで判断するなら52が適正
50未満は本来650cが必要なフレームなので少々無理がある
よほどの小柄ライダー以外は考慮しなくていい

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 00:13:41.39 ID:aLCEL/5w.net
実際に各サイズ跨ってみた?君よりやや身長高くて短足な俺の場合(半ギレ)50を選ぶかな
52だとリーチが長いと思うけど体型や好みは人それそれだからなんとも言い難い
もしかして初ロードかいな?

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 00:41:01.71 ID:ml7A06UY.net
アルミをレンタルで乗ってたくらいで、ほとんど初ですね。
50と52は、跨ってみた感じでは52が良いように感じました。
測定では腕は680でした。

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 08:27:48.84 ID:bYb8yho3.net
167cm股下75cmの俺は47スクルトゥーラ・・・
こ、これでも股下は適正値なんだからね!

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 08:38:50.15 ID:FXu+fK/k.net
52は遠い気がするハンドルが

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 08:42:47.09 ID:B+qGljVh.net
皆さんは、2019年モデルのスクルトゥーラ4000を買うなら色は
バーレーンかブラックどちらを選びますか?

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:11:51.39 ID:LFQoFQFQ.net
\199,000のバイクなら両方買えばいいんじゃないの?

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:21:58.05 ID:v2xy2Eh3.net
タイヤメーカのステッカが無いか剥がせるならバーレーン

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 12:18:04.28 ID:CTxPNNLK.net
52だとハンドル幅も拡がるんじゃないか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 20:00:20.01 ID:wiW9J7P0.net
50サイズならハンドル幅400
52サイズならハンドル幅420
去年の測定では肩幅420
最近の測定では肩幅390と、サイズ選び難しいですね

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 10:49:47.61 ID:0XG/KfW4.net
股下、腕の長さ含めてほぼ同じ体型だけど52乗ってる
骨盤倒して乗るタイプだけどステム110mmにしてちょうどいい感じ

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 17:22:23.48 ID:yWHc+lxH.net
いいくら氏が42にしたらしい

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 16:31:10.99 ID:yEUGbtut.net
サイズ選びのことでコメントして下さった方々ありがとうございました、小さめを選んでサドルいっぱい出した状態にも憧れましたが、52にしようと思います。

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 18:13:39.61 ID:1p14F3pF.net
最近「小さいフレームにサドル上げてステム伸ばして」って流行が落ち着いてきた気はするね
カーボンフレームの設計ノウハウが熟成の域に近付いて
「剛性・弾性コントロールはフレームで完結してるんだからシートポストで崩さない様に」
という方向になってきたのかも知れない

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 18:25:08.47 ID:KRU+x5GY.net
落差の問題じゃない?

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 18:29:48.26 ID:VtLwZfwB.net
見た目のかっこよさの問題でもある

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 19:43:33.99 ID:AoGevSbI.net
リアクトにパイオニア両側付けてる人居ませんか?
リアブレーキ何使ってるんでしょ

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 19:43:46.95 ID:wT7JgaRt.net
自分は胴長短足の悲しい体型だから小さめのフレームに長いステム付けてるわ。
リアクトのシートポストを適正位置に下げようとしたらS-FLEXの部分が埋もれそうになっちゃったんだ・・・。

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 20:36:41.03 ID:5y4bw837.net
投売りcf4購入。試乗で今流行のスペシャと勝るとも劣らない推進力感じたから楽しみ!
スペシャが速いのはロバールによるものと思う。

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 21:23:47.95 ID:XBnnHLTx.net
>>744
日本で乗ってるやつがチビ、デブ&短足ばっかだからだろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 23:47:51.50 ID:aZrrK+sV.net
>>749
キャノンデールが速いのは、何によるものなの?

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 01:52:15.27 ID:EXYrBMz7.net
>>749
じゃあコッチも負けじとフルクラムで対抗だな

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 05:11:24.77 ID:uopQzBF9.net
リアクトとスクルって毎年Y'sのわいわいセールでかなり数置いてあるんだけど売れてないのかね?

他のメーカーは余り並べてないのに。

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 07:23:04.08 ID:WVqTnsnc.net
>>753
そんなこと無いだろ
コルナゴ、キャノンデールやサーベロとか、かなり出てくるぞ

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 07:23:19.70 ID:8T0ky1HE.net
メリダはジャイアントと一緒でAEONバイクで売ってる5万以下のクロスバイクのイメージが強くて損してるからな、安物はロゴぐらい変えれば良いのに

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 10:58:24.08 ID:M3ZrhDDH.net
>>754
そう? リアクト 5台 スクル 6台あったけど。

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 11:29:54.72 ID:Nk5JowQh.net
>>754
それらと比べると少ないよ、キャノンデールが一番多いかな
仕入れ台数が違う

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 12:12:37.42 ID:Mb8koJyb.net
売れてないって事にしたくて仕方がないようだ

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 12:55:55.98 ID:TkqevVXm.net
>>750
昔匿名掲示板で相手を必ず無職認定する奴がいて
そいつが犯罪を起こして逮捕されたらそいつ自身が(ry

まあそんな話はいい。bike radarとかGCNのプロバイクリポート見ててもさ
「あんまりサドル上げないんだなあ」ってプロ選手が増えてる印象
元々クロモリ時代ってポストは精々10cm台しか出さなかったじゃん?
んでアルミスローピング時代は小さいフレームでポスト爆上げじゃん?
んでカーボンバックとかカーボンアルミラグとかが出てきて
ジオメトリやセッティングはアルミスローピングから引き継いだじゃん?
んでカーボンモノコック時代になって「縦はガチガチ横はグニャグニャ」
とか産みの苦しみで一生懸命三角を小さくしたり曲げたりしてたじゃん?
んでエアロ時代が始まって「特性なんて積層で変えられるんだから
ホリゾンタルで空力向上しよう」とか出来る様になったじゃん?
そうすっと「セッティングでそんなに落差出さなくてもいいんじゃね?」
って選手は「あれ?んじゃ何でポストびよーんと出してんだ?」って事で
「大き目フレームあんまりサドル上げない」って選択が出てきたんじゃないか

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 13:11:41.64 ID:TkqevVXm.net
>>746
さっき書いた推測が当たってんだか外れてんだかは分からないが
「太いタイヤの方が速くて疲れない」ってデータが出てから
「タイヤは細いほどカッコイイ」って流行が既に廃れ始めてる様に
「シートポストは長く出すほどカッコイイ」って流行も
いつ廃れるか分かんねえなあと思う

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 15:11:42.54 ID:vyGN4jpU.net
長文鬱陶しいです(・∀・)

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 16:20:16.57 ID:7MgtHwfD.net
空力考えたら車体から凸凹出っ張るものは極力少なくしたい
ってのが人情ってもんじゃねえんけ?
ISPポストは人情が生み出した究極の愛の形ってえもんよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 17:23:25.66 ID:6mDx4g+3.net
外国語の長文はつらかろね

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 17:50:21.35 ID:oiU4Mjfu.net
>>761
せめて有益な情報でも書いてディスれカス。

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 19:00:07.96 ID:/6HuT6YQ.net
ダメリダー同士仲良くやれよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 21:54:35.12 ID:UFncV4UZ.net
>>764
中身スカスカのオナニー文章鬱陶しいです(・∀・)

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 00:10:21.04 ID:HcxDk9pL.net
スクルについてくるレーシング7からアップグレードで悩み中。

よく定番のゾンダやレー3勧められますが200gくらいの差が何処まで体感できるでしょうか?

ホビーライダーなので本格的なレースは出た事ないですが、田舎なので土地柄ヒルクライムばかりです。

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 03:19:23.59 ID:aikpu4Rq.net
>>767
200gの差は分かるか微妙なところかもな
ただ、レー3のほうが剛性が高いのでヒルクライムならいいと思う
ゾンダは買う意味はあまり無い

今、wiggle でレー3が4万円台だから買えば?

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 11:28:37.00 ID:z70Varqf.net
ヒルクライムするならホイール重量の差200gは結構大きな差が出てくると思うけどね。

ZONDAもいいホイールだけど、現行レーシング3の方がいいんじゃないかな。

旧レーシング3との比較になるけど、ICANというメーカーの中華カーボンの方が良かった。
あくまでヌルいスポークをちゃんと張ってからの比較になるが。
ICANはサポートもしっかりしていてリムが破損しても保証が効いて
新しいリムを送ってきてくれた。
他店購入の商品を見てくれるホイールに強いショップを知っているなら
コスパ的には非常にオススメ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 12:56:25.86 ID:SUAUGbAM.net
初ロードでリアクト400買った。

まだペダルすらつけてないorz

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 13:02:26.09 ID:HcxDk9pL.net
>>768-769
ありがとうございます。
レー3は有力候補ですね。
WiggleのPRIMEやアイカンも興味はあります。
軽さだけなら後者のほうが少し軽いのか。

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 13:05:07.61 ID:1TyNj5KX.net
ロードバイクに慣れるまではシマノの安いビンディング買ってペダルプレート付けてフラペで運用したらいいんちゃうかな?
ペダルプレートは尼にいっぱいあるわ

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 17:16:20.74 ID:qskNJHUw.net
SPDだけどシマノのA530は裏面がフラットになってるのでおすすめです。

774 :770:2019/01/27(日) 17:58:09.98 ID:SUAUGbAM.net
まじか、そういう方法もあるのか。
評判よさげだったので三ヶ島のフラットペダルを買ってしまった。

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 20:19:05.58 ID:1Itt+kJp.net
A530愛用者です。スク700にずーっとつけてます。
フラペの面は小さいし滑りやすいです。そういうペダル
だと思えば便利です。歩き回りたい派なのでSPDです
けど、今度は両面タイプにします。基本乗る時に
普通の靴は履かないので。

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 22:26:16.15 ID:l4Q+rbta.net
ビンディングペダルが必要な自転車を
スニーカーで乗らなきゃならない場面がどれだけあるかとか
ポタリングや観光ライドにビンディングペダルを使いたいかとか考えると
フラペ付きの自転車とビンディング付きの自転車を持つって結論になっちゃうな
片面フラットペダルは何でも使える反面、何に使っても中途半端

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 22:40:47.42 ID:PbolgFMi.net
ペダルなんてそんな高くないし付け替えも簡単なんだから、
必要になったら買って状況に合わせて付け替えりゃいいのよ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 22:50:16.82 ID:2+dttqP0.net
工具なしでワンタッチで差替えできるペダルにすればいい
http://blog.cb-asahi.jp/cat8/2016/02/post-326.html

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 23:03:15.82 ID:KA5i4blL.net
三ヶ島のEzySuperiorシリーズが現実的だよ
付け替え簡単

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 23:14:40.47 ID:h45nCyMN.net
三ヶ島ペダルは小さすぎてEEEEEのオレには非現実的

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 23:15:38.03 ID:KA5i4blL.net
allwaysはでかくていいぞ

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 23:29:22.46 ID:Kp7X2Ayy.net
質問失礼いたします。2018年のスクルトゥーラチームの105組の美品は中古価格の相場いくらぐらいでしょうか?詳しいかたいましたらよろしくお願いいたします。

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 23:34:15.21 ID:Kp7X2Ayy.net
>>734
質問失礼いたします。同じ身長ですが、実際に47sizeは適正でしょうか?何か問題点等ございますでしょうか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 00:28:48.95 ID:cpXcAjdB.net
>>782
状態を見ていないからどうとも言えないけど105組なら20〜30万ぐらいじゃないかな?
105は5800?7000?あとはサドルやハンドルで細かい金額決めたいところ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 04:37:24.86 ID:Q8I7jQ1i.net
>>783
ステムは110mmに交換してるけど問題ないですよ
標準はたしか90mmでペダリングが少し窮屈に感じたので

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 05:10:06.58 ID:aDk3jcWT.net
>>774
確かに三ヶ島のペダルは良い シマノより全然良いと思う

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 10:12:16.14 ID:vzo3wby3.net
>>784
ありがとうございます!コンポは5800で、ハンドルやサドルは20万クラスの完成車についてるクラスの物です。

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 10:14:12.16 ID:vzo3wby3.net
>>785
返答ありがとうございました!ちなみに、50と迷っていますが、試乗出来る環境に無く。参考にさせていただきます!

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 12:19:16.04 ID:PEJWc9RQ.net
スクやったらあさひにあるやろ

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 12:43:44.85 ID:xvkzDLCf.net
少しでも気になるメーカーがあるなら片っ端から試乗でデータ集めはしといた方がいい
その時はそんな買う気がなくても後でセールになることもあるしサイズと実際のフィーリングを把握しておくのは必要

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 12:52:21.83 ID:srlbQ/PX.net
同じ身長147で同じスク47でもワイ腕短いからステム80に変更

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 12:52:43.73 ID:srlbQ/PX.net
167 orz

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 16:09:39.85 ID:7kzSKBks.net
身長165cm、股下76cmでスクル4000の47に乗ってるんで
自分たちくらいの体格なら47でいいんだろう

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 16:51:16.43 ID:vzo3wby3.net
サイズにコメントしていただいた皆様ありがとうございました!とても助かりました!

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 17:03:53.33 ID:cpXcAjdB.net
>>787
知り合いに譲ってもらうのかい?
20万クラスの完成車にインストールされているものなら
良くも悪くもない物だろう。

バイクの状態次第だがスクチームならフレーム15万、コンポ他装備品5万ぐらいじゃない?

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 18:11:00.08 ID:vzo3wby3.net
>>795
ありがとうございます!知り合いからです。22万で話がまとまりそうで、妥当な金額で納得出来ました。大変助かりました。

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 19:38:24.54 ID:oncVBA88.net
>>796
意味が分かんない。
新車で4000を定価で買ってもお釣りが来るじゃん。
値引次第でアルテグラが載っかった2019の5000が買えそうな価格だけどカタログとかショップ廻った方が良いのでは

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 19:40:59.97 ID:jQygzYaW.net
>>797
チームって高いんじゃないの?

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 19:41:25.77 ID:bAaPahjV.net
>>797
でもそれCF2だよね…w

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 19:55:52.01 ID:oncVBA88.net
>>796 >>798,799
ゴメン
105完成車だと思い込んでた

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 20:05:32.95 ID:DdwtlmRL.net
>>643
アホかよ、何を持って初心者と判断してんのよ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 00:39:46.27 ID:MjPkQuoV.net
>>801
CF4とCF2とアルミ乗ればわかるだろ

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 07:28:44.45 ID:Mv2dB+Ob.net
アルミフレームとクリンチャータイヤでレースに出たサガンは初心者だった!?(驚愕)
まあぶっちゃけホビーレーサーレベルではCF2とCF4なんて
乗り心地がちょっと硬い/柔らかい・操縦性がちょっと鋭い/穏やか、程度の好みだと思うよ
CF2の方が脚が残って良い結果が出る事だって十分有り得るし
レースだけに使うんでなければCF2の方が懐が深いかもしれない
しかも安ければ最高の選択じゃないの
「CF4に乗ってる俺は上級者」ってプラシーボももちろん否定はしない

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 09:48:21.93 ID:8zHPruRL.net
>>796
おめ! いい色買ったな!


スクチーム22万なら俺が欲しいわ…

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 15:12:05.09 ID:2kAdePD1.net
>>803
釣られるがアホ?

販促だろ

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 15:37:44.24 ID:0bcPfXXN.net
じゃあメリダもニバリにリアクト400に乗ってレース出てもらうか

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 18:59:09.91 ID:1Uxky/+u.net
>>805
プロ中のプロが気まぐれ販促であろうともアレスプで
少なくともあのステージでは2位と普段と遜色ない結果は出せたんだから
素人がカーボンのグレードだのアルミだので固い頭でっかちになってるのがしょうもない
っていう流れで何もおかしくないですやん

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 19:48:46.78 ID:MjPkQuoV.net
個人的にはアルミにカーボン部品が好みだけど、CF2は買わないかな。

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 20:04:49.30 ID:fJoGduXo.net
手ごろな値段だしCF2買ったわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 21:18:07.26 ID:5R7B9aan.net
>>804
投売りのスクラ6000探せば解決

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 00:15:06.04 ID:uhmXzxN2.net
>>804
前にスクルチーム23万で売ってて買う寸前まで行ったわ
フレームがスクルチームで23万の105完成車だから各種パーツのグレードはお察しなんだけどサイズ合ってたし
ただ1台目としてスクル700買った直後だったから見送り

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 00:17:21.34 ID:OoYZ/mpY.net
さすがに中古はちょっとな
なにがあるかわからんし

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 01:38:09.17 ID:p85FTfvw.net
807の人はプロ?なのか

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 01:52:11.13 ID:yFkv3A1w.net
初めて買ったメリダは、ヤフオクに出ていた自転車屋の元試乗車、なので定価の半額で落とせた上に状態が良かった

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 07:34:36.14 ID:iJVn0ojs.net
アルミだろうがカーボンだろうが気に入ったやつに乗ればいい

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/30(水) 22:14:29.00 ID:wq6IMdR9.net
>>814
自分も試乗車買ったけど状態良かった 試乗車だけに毎回チェックは入っただろうから。

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 11:57:33.93 ID:BS0h3JOu.net
スクルトゥーラ9000の105組なら20万ちょいでベックオンに転がってるぞ

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 12:27:01.00 ID:PBHLv+iM.net
>>817
ちょうど9000で安いのないか探してたんだけどサイズ覚えてます?
フレームのみだといいなぁ

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 12:27:16.48 ID:PBHLv+iM.net
あぁ、105組なのね

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 17:58:58.39 ID:eHcmV303.net
コンポ要らない言え

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 18:47:48.13 ID:BS0h3JOu.net
サイズは確か52だったと思うけどあやふや

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 18:48:24.33 ID:GpxqI3Dn.net
>>791
ホビットかよw

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 18:52:17.89 ID:BS0h3JOu.net
スクルトゥーラCF4のフレーム売りなら7000Eが梅パー、チームEがウエパー本店に13万くらいでぶら下がってたはず、どっちも52
ただ型落ちだからリアブレーキはBB下ダイレクトマウントな

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/31(木) 18:54:35.62 ID:kvr2NsuV.net
>>821
1度見に行ってみるよ!ありがとう!

825 :770:2019/01/31(木) 22:36:23.54 ID:B2rSEiSW.net
>>786
ありがとう、そういう書き込み見ると、
悪くはない選択だったんだなーって、思えた。

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 18:30:43.22 ID:uf065aY9.net
大阪民国人の乞食ばっかですね
メリダに群がるのってw

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 21:05:08.70 ID:7U4WGfDo.net
ビンボー、初心者御用達
あなたも私もダメリダー

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 13:44:08.90 ID:ZnznN6Cb.net
そうなんだ!
バーレーンメリダって金持ちのプロチームだと思ってたけど、貧乏なアマチュア素人チームなんだ

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 14:04:24.10 ID:TFSuP3ZE.net
まずはジャイアン、メリダ、ビアンキ、トレックあたりを買うんでない?

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 15:07:13.01 ID:8Asa9bxb.net
俺もジャイアント、メリダの順に買ってるわ。
次はグエルチョッティとかイタ車が欲しくなる。

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 15:14:49.47 ID:seh01wz/.net
初めて買ったのがメリダのクロスのルックだったな

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 15:36:15.75 ID:/p6KVjc0.net
メリダに製造委託してるブランドはどうなんだって話
カーボンフレームは更にAIMとか二次下請けメーカー製造だったりするし

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 16:29:59.50 ID:qqyZEB58.net
馴染みの自転車屋がメリダしか置いてないからずっとそれだわ
クロスウェイブリーズ200
→ライドCF95
→リアクト6000
あとちょいのりにスクラ100

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 16:31:03.54 ID:Icb0eaY0.net
お気の毒に…

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 17:24:37.60 ID:ypezfOJP.net
基本的にどんなジャンルの商品でもOEM元のメーカーが好きだな
ブランド代に金払うのアホらしいと感じる人間なんだよね

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 18:06:33.90 ID:kVNGPtIS.net
設計と製造が別だけどね
メリダも設計は実質センチュリオンだし

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 18:30:46.34 ID:khV2nfy4.net
設計と製造が同じ社屋内にあるのは
世界広しといえどGIANT1社のみと?

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 19:27:47.37 ID:rgv2APnV.net
日本だとロードやクロス買う意味あるか?
今のMTBだと歩道は建前上走れないがだとしても取締もなぜ走れないのかってのもその場の警察職員自体わかってないみたいだから全く取り締まらない
レースするわけじゃないならみんなMTB乗ろうぜ

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 19:30:26.02 ID:9fTE+IPw.net
>>838
力抜けよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 19:41:46.33 ID:8vVtgopo.net
MTB大好きだけどたまにロード乗るとめっちゃ速くてニヨニヨできてまたMTB乗るとクソ楽しいから両方乗るよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 20:09:30.52 ID:bp3gDbKI.net
とりあえず日本の法令上の「普通自転車」の分類にするため、ハンドル幅は60cm以下に切り詰める必要はある

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 20:22:36.48 ID:YcEnVdWr.net
>>838
多摩中央警察署の警察官なんか警察署から自転車で出てきて
逆走で歩道を走るし、歩行者にベルを鳴らすくらいの馬鹿だからな

そんなのに取り締まりが出来るとは思えん

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 20:36:31.69 ID:JR3AvEUD.net
メリダスレで言う事でもないような

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 20:39:19.13 ID:GTDb535X.net
>>842
Googleマップで見たけど警察署の前、自転車歩道通行可やんけ
この場合、歩道内なら右走るのOKなのも知らんのか

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 21:12:45.45 ID:bp3gDbKI.net
>>842
歩道で逆走って何だ?幅3m以上の歩道はそれが車道のどちら側でも歩行者の安全に配慮した速度(つまり徐行)で自転車が走行できるが
自転車同士がすれ違う際、自分から見て相手の左側を抜けるのが義務なのに、右へ行ったって事?

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 21:30:09.64 ID:U5s2MPCh.net
法律も知らないやつが文句言ってるのが笑える

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 23:54:42.84 ID:rgv2APnV.net
>>840
速かろうがゴミみたいな道路ばっかだろ
車みたいに車道の真ん中走れれば別だがな
つーか、そういう用途ならバイク乗るか車乗るわ
そっちのがよっぽど速い
ロード乗ってるやつはバカしかいねぇ

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 00:32:51.08 ID:fLdQUKFy.net
起伏の多い200km以上のロングライドイベントにMTBで参加するのは罰ゲームでしかないが

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 01:17:02.37 ID:folBmL5J.net
200kmって、年に何回くらい走る?
年に数回程度のイベントのための車種選びと
比較的日常よりな週末50~100km悪路急坂あり念頭の車種選びは
一緒にするの無理がある

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 01:51:19.83 ID:9FsmUUoK.net
>>844
>>845
あそこ3mもあるか?
自転車通行可でベル鳴らしてくるのはどうなのよ?

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 02:17:07.50 ID:yYRfqsLH.net
3m関係ないよ
お前のアフォさとベルも関係ないよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 03:36:11.86 ID:BtbyXsDa.net
>>850
緊急の場合を除き歩道上で歩行者に対しベルを鳴らすのは二万円以下の罰金なので、そっちは間違ってない

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 05:48:14.55 ID:O/WCrDl6.net
>>850
なお3m(昔は2m)未満の歩道は、緊急回避時以外では自転車走行禁止、ハンドル幅が60cmを超えるなど普通自転車に含まれない物は歩道の幅に関係なく走行禁止
ただし未就学児童と65歳以上の老人は例外、あと3mに法が変更される前に自転車歩行者道の表示があった所はそのままになってるが、これは現在どうなるのか自分も知らない

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 07:56:14.99 ID:tn42MoLq.net
標識が残っている場合は標識優先だったはず
警官の指示がある場合はそれに従うとかの優先

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 10:55:56.07 ID:A0gIR2gT.net
交通法規とマウント取りは他所でやれや

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 21:05:14.07 ID:2ss7UlEc.net
ダメリダネタやれよ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 17:01:39.94 ID:zGgtGZ26.net
ウエパにあったREACTO TEAMのリム版とディスク版
どっちも昨日行ったらなかったが流石にあの値段じゃコスパおかしいし売れたか


自分の財力じゃ同店のSCULTURA7000フレームに載せ替え検討出来るかって有様だが
嫌な事にサイズあってるし

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 17:55:29.09 ID:FtHwS0y5.net
 
マッツ6.5 最高w
    ∧ __ ∧
   ( ´∀`)
   ( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 18:30:11.78 ID:3yu7EVDw.net
>>857
買えという神の啓示だよ(笑)

たしかにあのリアクトは安かったな。半額だもんな。

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 23:09:59.84 ID:Z2lBg91a.net
完成車だとしたら恐るべし

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 23:16:52.14 ID:GwRYEzX8.net
>>860
恐るべしというわけでどっちも完成車でした
ディスクの方は同額でベックオンにも1台あったが売れたかどうかまではわからん


スクル7000のフレームに5800系一式(RDのみR7000、スプロケ11-34)+鉄下駄はバランス的におかしい?

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 13:26:10.32 ID:ll/5u5ej.net
おかしくはないと思う 所詮 自分のエンジンが肝だしね

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 18:25:38.10 ID:elvKRj4j.net
ホイールはハイエンドの以外は100%変えるから
気にしちゃダメよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 19:15:58.01 ID:80HhbtUp.net
完成車にもホイールやコンポをある程度は選べるカスタマイズがあるといいのにね

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 19:23:20.64 ID:elvKRj4j.net
Trekのプロジェクト1や
キャノンデールのカスタムラボって
全てのメーカーでやって欲しいよねー
完成車より少しお高いけどフレーム買って
バラ完するよりも絶対にお買い得だし
クランクやらステムやらハンドルバーって
変えると結構高くつくし…

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 11:45:10.86 ID:Lkbn31wa.net
コンポは基本的に電動アルテにでもしない限り105でいい派
それよりフレームとホイールだわ

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 12:24:14.27 ID:CTkxEgXb.net
スク4000に紐の9100デュラ組だけど
次バラ完で買うならコンポは電アルにしようと思っている。
105から8000アルテ、9100デュラと換えていったが
アルテから
デュラに換えてブレーキ以外は特に感動がなかったw

2020年か2021年にスクチームのフレームでバラ完予定だけど
12速になって電動コンポも完全無線式になってるんかな。

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 21:05:39.71 ID:NyKF+KoE.net
その頃にはリア14速化でエンド幅もスラムに
忖度してロードブーストで148ミリエンドが
トレンドよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 01:01:06.76 ID:fhwmn69f.net
クランクは105「で」いいがアルテ「が」いい
理由→掃除が楽

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 08:02:15.70 ID:3lFf5huL.net
scultura cf4でシャドータイプの機械式リアディレイラー取り付ける際って、ケーブルどうすればいい?
ot-rs900って柔らかいケーブルが付属してるんだが、フルアウターケーブルタイプにどう使えばいいか分からぬ

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 08:10:49.02 ID:72OtjTrn.net
>>870
REACTO4000にR8000のRD着けるに同じことを悩んだけど、結局そのままつけた。
結構きつめの曲げになったけど、変速は問題ないからそのまま使ってます。

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 08:12:08.27 ID:72OtjTrn.net
>>871
そのまま、ったのは元のケーブルを長さを調節してつけたってことです。
付属の柔らかいケーブルは使いませんでした。

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 08:18:26.29 ID:fhwmn69f.net
>>870
あれを使わなかったから問題が起きたという話は聞かない
俺リアクトだが日泉のフルアウターで組んでるし
出荷状態でも普通のアウターで組んであった

どうしてもあれを使いたければ新車購入時に袋に入って付いてきたはずの
入口と出口をアウター受けにするパーツを使って
中間をチューブライナー組に変更しなきゃならないが
そんな面倒な事をする意味はないと思う

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 11:23:19.96 ID:14g3woOf.net
回答ありがとう
ot-rs900は使わずに普通に組むことにします

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 06:51:50.97 ID:tJFz0ON3.net
バイク盗まれてから10年自転車に移行したんだけどバイク乗りに戻りました

しかし自転車も乗り続けますだ

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 07:17:30.75 ID:U0OhCHah.net
はい

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 08:44:32.83 ID:os2ylBK/.net
はいじゃないが

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 21:27:02.92 ID:Gy6EYEY0.net
スクルトゥーラチームに乗ってる方、ホイール何使ってる?

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 21:49:47.15 ID:e543NdAy.net
メリダを買うような底辺層の乞食は
ホイールを買うようなお金がないので
全員ツルシのままで乗ってます!

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 22:38:00.94 ID:Ccam3bS3.net
>>878
rr21 dtswiss

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 23:02:33.44 ID:D3v6dRdH.net
>>878
キシエリSR、シャマル、レーゼロ、DURA C50
R-SYS、CRODERアレグロ2 WH-6800
すべてアルミ
ホイール沼どっぷり
 

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 00:10:26.11 ID:kxuPPuxc.net
>>880
スク700だった。。

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 07:23:42.05 ID:aaV7seC+.net
スク700にアレックスリムの473evoつけたいが
世話になってる店からメーカー欠品言われてしまった。

馴染みの店だから通販じゃなく買いたいがいつになるのか…

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 08:51:31.57 ID:kxuPPuxc.net
>>879
君の言ってることは正しい。
アルミスクにデュラという私。

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 09:59:05.90 ID:eRXi7edS.net
あ?アルミのスカルチュラ700にヅラや童帝RR21とか俺の真似かよ!!!!れ!WWWWWWWWWWWWWW

ちな「オメ良い色買ったな」はマッカな真っ赤の201六年な!!!!!!!WWWWWWWWWWWWWW

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 10:00:17.10 ID:eRXi7edS.net
あーーーー〜日曜朝からダリ

ランニングコースゐってランニング女子ナンパしてくるか脳WWWWWWWWWW

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 11:39:01.41 ID:5I6TirGb.net
>>883
自転車は完成車・部品含めて(シマノは概ね例外だけど)
ある時に買っとかないと次に手に入る目処が付かないよな
俺もDT SWSSのホイール買おうと思ったら欠品で
レースも迫ってるから仕方なくシマノにした覚えとか
FSAのギア板だけ買おうと思ったら半年欠品のままで
仕方なくクランクごとシマノに換えた覚えとか散々ある
手工芸品と工業製品の中間みたいな規模の業界じゃ仕方ないんだが

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 14:40:42.03 ID:aaV7seC+.net
>>887
そうですね。
目処つかないとまで言われると他を買うしかないかもです。

クローダーのアレグロ辺りにしようかな。

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 17:12:59.18 ID:hUE1IKWM.net
>>879
お前みたいな馬鹿たれがピナのGAN程度にレー3履かせて粋がってんだよね
例えボラultraだろうと所詮GAN止まりなのになw

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 17:58:10.28 ID:Ou6MhxXQ.net
>>889
落ち着け。ピナレロもレー3も悪くないぞ。
879が悪いんだ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 18:50:26.77 ID:gwv/AlVW.net
メリダはビアンキ乗りにバカにされるからね。

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 18:56:54.54 ID:9mX5lB/g.net
俺は自転車のメーカーでマウンティングするようないろいろ低質な人との接点てこの板くらいしかないな

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 19:01:36.68 ID:mVIBul4r.net
大体のビアンキのフレーム作ってるのって、メリダ(とカーボンの下請けであるAIM)だよね
昔はジャイアントが作ったフレームもあったけど

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 19:08:41.30 ID:aaV7seC+.net
中華イタリアンと呼ばれるやつか。
メーカー差別はないけど色気のある自転車はコルナゴとかピナレロなんだよなー

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 19:54:17.62 ID:Rbd0iwiP.net
コルナゴは概ねジャイアント製ですな
ヨーロッパでフレームが完全に自国製造なのってTIMEくらい?その代わりに高いけど

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 20:02:06.03 ID:Rbd0iwiP.net
ピナレロのフレームも当然台湾製造だけど、下請けメーカーは何処だったかな?
なお製造コストが最もかかった工程を行った国の製造という事になるため、塗装と組み立てを行ったイタリアの人件費が高い結果、台湾製造フレームでもメイドイン・イタリーのステッカーが貼られる

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 20:11:35.13 ID:aaV7seC+.net
>>895
その辺の製造過程を知らないで台湾製とか言う奴がいるわけですね。

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 20:20:29.48 ID:xZWOa61s.net
コスカボが届いたから早速交換してみた

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 20:31:50.18 ID:Q0ZXtikO.net
>>897
まあ設計はともかくフレーム製造は台湾や中国なのが大半なのは間違いない、特にカーボンだと台湾メーカーでも工場は中国にあったりするし
BMCは100万円以上するハイエンド車だけスイスの自社製フレームで、それ以外はメリダ/AIMかな

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 21:42:16.51 ID:tDt9hlSW.net
>>895
timeの工場はアリジェリアにもあるだろ

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 22:44:57.25 ID:AYuV8egC.net
LOOKはチュニジアだったけ?共に元植民地だな

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 23:08:16.83 ID:V5NsDYuc.net
メリダとピナレロ持ってるけど兄弟だったのか

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 23:29:50.25 ID:AYuV8egC.net
一妻多夫制で父(設計)も母(製造)も同じ兄弟はセンチュリオン、父が異なるのがスペシャライズド
また他の様々なブランドの代理母も引き受けてる

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 00:06:18.03 ID:jByE9wa9.net
奔放なのね!

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 01:16:39.35 ID:GAK3YtMY.net
スコットは韓国メーカーです。

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 01:48:18.26 ID:ArIzNpB7.net
2017のREACTO4000に乗ってます。
パワーメーターを着けたいのですが、BB下ブレーキが邪魔でつくものが限定れると聞きました。

みなさん、パワーメーターは何を選んで着けてますか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 03:34:15.22 ID:96Fj+yuA.net
ID:GAK3YtMY
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190218/R0FLM1l0TVk.html
このカスは構うな

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 09:35:18.68 ID:CPUMCk+6.net
>>906
パワータップ P1S

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 16:46:31.52 ID:Az1NqJd3.net
ビアンキとか最近始めた素人が食いつきそうだよな
ビアンキはフランスの怪しい会社の子会社で
ブランド売リで日本企画、中国製造とか名前貸しの欠陥バイク作って事故があり
訴訟で大負けした事知らんのか?
ビアンキ事故 訴訟で出てくる
こんなブランドは乗りたくないねー

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 17:00:08.96 ID:pL51uvIi.net
>>905
本当なら購いますぞWWWWWWWWWWWWW

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 18:51:15.71 ID:YA64U9zb.net
スクルトゥーラ4000でパワメ πの左クランク付けてる

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:18:06.16 ID:wLeTCiop.net
>>911
ブレーキはどこにあるタイプですか?

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:30:49.90 ID:ZLiAhEE5.net
>>912
前と後ろです

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:31:39.65 ID:kAppQWSz.net
>>909
親会社のシクルーロップ(サイクルヨーロッパ)は更にスウェーデンのグリマルディの子会社で、グループの会長は移民したイタリア人のサルバトーレ・グリマルディ
名義貸しというか当時の代理店だったアキボウ企画のクロスバイクで、安物のフロントフォーク(同時期の他のブランドの自転車にも使われていた)の欠陥

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 22:44:50.48 ID:IYZSk2op.net
>>906
キャリパー変えた方が話が早いかもしれんな。

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 22:55:24.94 ID:QHrLdmVI.net
どうやってよ上にはつけられんぞw
BB下はコルナゴもやってたけど手出したらダメだって散々言われてたのに

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 23:03:28.04 ID:gvG4wZ72.net
>>906
スクルトゥーラチーム(bb下ブレーキ)だけどシマノのパワーメーター使ってる

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 23:04:47.20 ID:IYZSk2op.net
>>916
俺へのレスか?

2017だったらTRPのに変更したらパイの左も干渉せずに着くぞ。2018年モデルからは使えないから注意しろ。
シマノのキャリパーに比べたら効きが悪くなるが…

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 23:12:47.79 ID:kh0taCIX.net
安さに釣られてリアクトに4iiiiパワーメーター付けてるわ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 23:15:31.38 ID:AI+pLjyg.net
>>917
左右なん?

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 01:16:54.02 ID:sMnbSjLD.net
>>903
馬で言えば全兄がセンチュリオンで半兄スペシャライズドか

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 01:34:43.38 ID:y6T/0RXN.net
>>921
北斗の拳で頼む

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 06:02:42.32 ID:gERcBq8S.net
>>917
9100P気になってるんだけど使い心地はどう?
温度差に弱いとか精度悪いとか色々言われてるけど
あのスマートさはいいよね

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 17:39:49.23 ID:yMhYtdOZ.net
片側だけだからじゃないの?
どうせ同じスマートなら2インpowerのがよくね

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 21:45:58.13 ID:1XdWgjo5.net
9100Pって精度悪いのかよ
UCIチームの使用率結構高いのに

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 23:04:57.37 ID:vctwflj3.net
パワメの質問した者です。
色々情報ありがとうございます。
元々vector3が本命だったのですが、若干残念な仕上がりのようで、どうしたものかと思案中でした。

最近コンポをR8000に載せかえたばっかりなので、クランクもブレーキも無駄にならないペダル型のpower tapを調べてみようと思います。

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 01:17:44.44 ID:X6Fjjuc0.net
9100P使ってるけど特に不満を感じた事は無いな
パワメスレで9100Pのレポしたら脊椎反射でゴミ言われるから向こうでは何も言わんがww
応えれる範囲でなら聞きたいこと答えれるでな

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 06:59:49.26 ID:CQzTStx1.net
自分の9100Pもまだ不満はないな
温度に弱いとかはまだ初冬に付けたばっかだから分からんが

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 17:35:12.19 ID:dij57nco.net
さすがにもうファームウェアアップデートで改善してそうな気もするが…

先日出場したクリテで着けてる人何人か見たよ。

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 12:01:16.62 ID:9vy/NrK5.net
新型πは左薄くなってBB下でもつけられるようになってる

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 11:09:13.70 ID:4jZlUO+p.net
>>927
サイコンは、どこですか?

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 12:45:55.77 ID:IG31Ohwb.net
>>927
だけどwahooのELEMNTだよ
パワー系の表示は3秒平均パワーとトルク効率となんかスムーズさみたいなやつ
別のページにはライド平均のP/WRも表示してて快適に運用出来てるよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 07:46:47.01 ID:yTFG3zyb.net
旧スクル(bb下ブレーキ)で、パイオニアパワメは接触するん?

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 15:40:45.77 ID:Uyvw/BDd.net
最新のやつ薄くしたから付くんじゃねーの(適当)
買う気あるなら店で確認できるでしょ

昔の奴は無理

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:04:07.05 ID:aYmXloA3.net
特約店だと店にサンプル有るらしい。
最悪 TRPというメーカーだと、付くらしいから
持ってってみるか

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 23:00:45.24 ID:zoIpHyBi.net
リアクト400もろーた

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 23:04:37.38 ID:fR5rU4g5.net
>>936
おめ!いい色もらったな!

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 23:11:35.69 ID:zoIpHyBi.net
サドルだけだけど

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 00:01:49.85 ID:ZbTL505G.net
サドルだけとかゴミやん
リアクト400なんて底辺youtuberのたけしくらいじゃないと恥ずかしくて一般人は乗れないよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 00:20:30.45 ID:A2zhv4LJ.net
スクル100にあやまって?

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 00:23:35.77 ID:r0UiKeSg.net
お前はスクル100乗りの俺を敵に回した

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 00:25:32.93 ID:4xf5d5x1.net
一般人はそもそもリアクト400無理。
あんなくそ高いの買えるか!
ライド80でやっとだ!

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 19:46:50.07 ID:xdeh5kAr.net
>>893
ビアンキ メイドインベトナムだと思うが

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 22:09:29.02 ID:y/95H6Dj.net
俺もスク100乗りなんだが、泣いていいか。

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 14:02:42.49 ID:7V+JmLAE.net
400のS-FLEXシートポストっぽいやつって見た目だけのステッカー?
あれ見た目だけならダサいから無くせばいいのに

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 15:38:46.72 ID:m+1mkeHG.net
>>943
ロボット溶接やハイドロフォーミング(共にメリダの得意技)を使ったアルミフレーム、シェアの殆どを台湾企業の中国工場が占めるカーボンフレームは殆ど台湾製造だろ
ベトナム工場性があるとしたら、日本向けのクロスバイクやミニベロとかじゃね?
あと市販される量産品ではないレースチーム向け等は、まだイタリアのレパルトコルサで組み立てられてる

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 15:56:29.18 ID:je7thpxF.net
>>946
ビアンキストア行くと ハイエンドのBB下にベトナム製と銀ベースに黒文字で貼ってある。見てくるといい。

メリダで言えば、リアクトチームEやスクル9000(カタログ落ちだけどハイエンド)レベルがベトナム。
尚、ビアンキユーザーは何を今更感でふ。

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 16:43:33.51 ID:RTi0LtD/.net
>>935
TRP T851と9100クランク+PM930 スクル2016CF4クリアランス確認済み
3月上旬到着予定

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 01:16:43.53 ID:lYn4/XrB.net
ビアンキのオルトレとか何故かベトナム製なんだよねXR4
何故ベトナムと・・・台湾でいいじゃんとは思った
名義貸しするようなブランド名を守らないクズ会社は相手にしたくない
まーメイドバイイタリーと書いてあるビアンキなら許すがw

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 04:36:14.17 ID:DdzppEjv.net
ビアンキはフレーム折れて重傷の事故が起きたとき、名前貸してるだけでうちで作ってるわけじゃないからしらね、みたいな事言ったよな。
メリダ以下だ。メリダは作ってるし。

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 05:18:24.52 ID:B8/gsDOf.net
それ企画したのが当時の代理店のアキボウ、製造がGIANTグループである台湾ホダカ、壊れたのは台湾RST製サス付きフロントフォーク(ダンパーが無くスプリングが折損するとすっぽ抜ける可能性がある)であって、自転車メーカーが作った部分じゃないぞ
ちなみに当時のGT等他の幾つかのブランドの安いMTBやクロスバイクにも、同じ欠陥パーツが採用されていた

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 06:19:57.16 ID:fpHFOAN3.net
>>950
バーカ

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 11:13:35.87 ID:SRMDZ8Z8.net
>>951
台湾穂高はGIANTグループじゃないよ、埼玉ホダカが元GIANT子会社
そして埼玉ホダカと台湾穂高も関係ないよ
両社が関連会社であるかのような間違った情報が世界に拡散されてるだけ

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 13:53:34.15 ID:DdzppEjv.net
男は黙ってリアクト400
これ以外は認められない!

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 15:09:57.06 ID:ErftgzPz.net
初めて買う時スクル700と迷ったが、店の人が400は重いからやめようと言われたよ。

スクルにして良かったけどリアクトもカッコいいよねー

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 20:24:19.82 ID:eYlgEVUF.net
スクル700だったらもう少し出してスクル4000買うな…

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 05:37:54.25 ID:tHTtrxHY.net
スクル4000ならもう少し出してチーム買うな…

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 12:08:31.86 ID:M0ro3t7f.net
それフレームしか買えないやん……

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 12:47:55.19 ID:yhzx2r7v.net
4000買うと満足しちゃってそれ以上求めなくなるっぽい
知り合い二人がそれ
6000買った人もそうだったなあ

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 13:13:38.67 ID:OAr+JEKv.net
700の俺はまだ次があるから楽しみだぜ。
アルミからカーボンに変える楽しみがよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 13:25:03.73 ID:TpfhQkja.net
9000の俺は、どうしたらいいの?

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 13:49:29.77 ID:ZeW/0D60.net
>>961
ママチャリに乗る

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 16:02:45.67 ID:Y3fPYHF0.net
CF2にも利点はあるから本人がよければ無理して上のグレードでなくてもいいのでは?

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 17:58:46.04 ID:g/zosred.net
わかる〜、
CF 4が一番 バランス取れてるよね。

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 20:35:42.88 ID:HhiJRSDJ.net
スクルトゥーラ5000のDi2化、いつかしたい

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 05:52:16.21 ID:LnON/eg4.net
CF2は柔らかいほうなんでしょうか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 06:31:00.93 ID:uFuECHxX.net
柔らかいと思ったことはないくらいには柔らかくないと思う

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 08:29:26.41 ID:/SBfZtUp.net
リアクトチーム乗った時は硬い板に跨ってるような印象を受けたな
でもCF2が平均以下の柔らかさとは思わんぞ

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 10:47:40.11 ID:BVSk5pFw.net
CF2のスクル乗りだけどCF4のリアクト試乗したときに
よく進む感じはあったが硬いという印象は全くなかったがなー

買い替えたかったがフレームサイズの在庫がなかったのでブレーキが効いたw

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 17:05:08.44 ID:81KI+NBt.net
cf4だと硬いのスクルの方とたまに聞く

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 18:20:04.01 ID:59amUTji.net
フレームよりホイールとチューブとタイヤのほうがはるかに影響する

CF4だの何だのより空気圧変える方が良いです

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 21:09:06.03 ID:DIqvVwBU.net
わりと真理ですな、正直きにいったものでいいと思うわ

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 21:12:11.50 ID:CIp3JxkW.net
見た目が一番大事だしね

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 21:19:53.43 ID:Tp3dZ04A.net
つまりチューブレスにしろってことですね

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 21:35:03.94 ID:Z4SXpjtI.net
それは違うんちゃう?

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 21:42:03.68 ID:is7wf21F.net
MAVICのUSTシリーズオススメ

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 04:05:04.78 ID:uSS0c1d8.net
やっぱりロードはホイール変更が一番変わる
同じ人が乗ったとしたらスクルLimitedよりスクル4000+差額分のホイールの方が早いと思う

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 13:18:44.46 ID:NCUpMeqk.net
自転車のホイール調べてみた。
高すぎないか?自転車のり始めたばかりだからそう思うのかわからんが車のホイールよりたけーよ。
なしてや!

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 13:45:52.18 ID:T47TovNI.net
数がでないから

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 14:01:57.17 ID:DJejkhJs.net
>>978
インチアップして名の知れたBBSとか入れたら同じくらいする

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 14:04:25.99 ID:HSVgYL+b.net
レイズのホイール買った時は15万くらいだっけど
そう思うと自転車は高いよな。

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 14:24:15.01 ID:HZDLBIml.net
車でカーボンホイール入れたらなんぼすると思う?
アルミリムのホイールなんか投げ売りの値段やで?
貧乏人はヤダヤダwww

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 14:26:40.58 ID:DJejkhJs.net
>>982
4輪でカーボンホイールなんて有るんだ?

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 14:51:42.08 ID:3QDA3+9c.net
ググッたらポルシェが開発していた。200万円くらいらしい
ライトウエイトのマイレンシュタインホイールを4セットくらいと考えると、そうも高くと思えてしまう

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 15:20:42.74 ID:DJejkhJs.net
>>984
そいつはアルミパテ使って補修出来るのかね?

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 15:27:16.90 ID:3QDA3+9c.net
なんでカーボンにアルミパテなの?
カーボンなら修理不可で使い捨てなんじゃね

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 16:51:29.81 ID:i4mrhdcv.net
俺もVOLKのホイール買った時は20万して高いって思ってたのに自転車のホイールは30万のやつだよ・・・
もう自転車に対する金銭感覚がおかしくなった

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 17:10:48.85 ID:NCUpMeqk.net
自転車って今までママチャリだったから何もかも高く感じてしまいます。全てが驚き。
ロードを買ったら終わりじゃ無い。ロードを買ってから蟻地獄のように金が無くなっていく。しかもウェア一つにしてもクソたけー。
ロードを車に置き換えて考えて、スーパーカーを買ってしまったと思うしかないんだろうか?何もかもが驚きだ。
1ヶ月で車の維持費超えたw

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 17:25:51.03 ID:+ys0CHvO.net
大丈夫今はカーボンホイールも安いのがある
中華リムでも保証が効くCRCやwiggleのPrimeのカーボンとかな

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 17:45:20.37 ID:HWGlrY5R.net
ウェアもヘルメットもグローブもアイウェアも各種アクセサリーも中華、シューズはdhb、消耗パーツはLifeline(共にWiggle)のだし、実用に問題無い範囲で安く揃えてます

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 22:19:35.18 ID:vg7rZBsH.net
>>990
その中でヘルメットとアイウェアだけはソコソコ良いやつ買ってる。
他はほぼ同じだな。

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 11:00:13.70 ID:GXxW8uiV.net
大阪のサイクルモードでスクTEAMが落車で壊されたってマジ?

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 12:23:37.44 ID:dMyDQgWD.net
まじかww試乗で落車てww

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 13:28:09.55 ID:g3x0BjCn.net
イキッて下ハン持って加速してコーナー曲がり切れず大破だと

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 16:12:42.34 ID:iXooPM1h.net
フレームが一発で壊れるほどの落車自体稀なのにそれを試乗で起こすってのがすごいな

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 16:30:23.29 ID:08BKawI3.net
遠慮なく乗ったんだろうな

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 17:26:37.16 ID:vk1mq/a0.net
>>996
宮田「遠慮してよ、少しは」

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 18:08:02.23 ID:xsbVl8NX.net
来年からメリダ不参加だな

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 18:24:32.41 ID:RYQ2LCEt.net
画像見てみたいわ。
フレーム大破って本人も結構な怪我してそうだね。
試乗車壊したら弁償?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 19:07:23.45 ID:CDHS0FoM.net
提案いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200