2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台湾】GIANT総合スレ★15

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 02:35:11.21 ID:FeCNV2Nr.net
GIANTについて語りましょう

■公式サイト
http://www.giant.co.jp/
■過去商品検索ページ
http://www.giant.co.jp/giant16/bikes_archives.php

前スレ
【台湾】GIANT総合スレ★14
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531217407/

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 12:21:48.60 ID:0x//LjNl.net
購入前にフィッティングが受けられると良いんだけどな。
身長と股下だけでサイズ出して大丈夫なのだろうか。

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 21:11:41.39 ID:DZ/BwFCJ.net
ジャイアントのリムブレーキ版カーボンホイールってブレーキ性能は良くないのかな

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 21:28:26.01 ID:N/Ka/NDK.net
TCRのアドプロのやつだけど、ほかと比べたことないから比較はできないが、悪くは無い
下りの時に下ハンブレーキしてると、キーっと音鳴りが出てくること以外は特に不満はない
次はディスクモデルにする予定

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 06:07:29.65 ID:IxcBrjB6.net
>>571
股下がある程度フィットしていないとそもそも乗れないからね。

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 06:43:58.15 ID:VE23/WrP.net
>>573
なるほど
店頭でさわさわしてみたけどブレーキ面に加工とかしてないっぽかったんで
しかしニップル内装式なんだね

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 07:04:24.93 ID:m2Yo3opx.net
>>575
10年位前から完成車のホイールで採用されてたんじゃないかな?
当時店の人と一本折れただけでタイヤ外す必要あるんかって話した記憶が。

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 08:14:25.11 ID:ABhEJwvF.net
>>571
店と店員にもよるけど購入意欲伝えて相談してたら、サドル跨がらせてくれたよ
結構高いモデルでもそうだったから大丈夫

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 08:17:54.40 ID:VE23/WrP.net
>>576
それでいて最近はチューブレスレディ推しとかなかなか鬼畜だな

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 08:36:11.76 ID:m2Yo3opx.net
>>578
2009のTCR ALLIANCE SEのホイールがニップル無しだったな
通勤で出くわす奴がこれ乗ってて信号無視繰り返してたのを覚えてる

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 10:25:47.95 ID:vI4cqyBw.net
カーボンリムのホイールって普通に走ってるぶんには振れなんてでないよね。

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 10:39:37.60 ID:A/jjUkgN.net
構成素材がなんであれ多数の部品の集合体である以上振れは常に起こりうる事象だと思うが

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 17:55:47.57 ID:SRXb6vzs.net
580よ、大丈夫か?
おまえ部品でできてんだろ

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 18:10:43.35 ID:DIp66iE3.net
>>580
出るけど

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 18:12:30.01 ID:A/jjUkgN.net
普通の定義はわからんけどアルミリムだろうがカーボンリムだろうがスポーク緩んでくれば振れ出てくるもんなんじゃないの?

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:27:01.98 ID:5YIFe7DC.net
振れないホイールなんてあるのか?
普通のホイールはモチロン、3スポークカーボンやディスクホイールだってハブの接合部にガタが出て振れてくるよ。

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 07:14:23.37 ID:+3O3yRty.net
ディスクホイールが触れるって事はカーボンフレームもその内歪んでくるって理屈だけどいいの?

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 07:26:16.54 ID:d+Tzpz12.net
字が読めない人来たな

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 08:33:54.63 ID:/9gAN/hA.net
何の話ししてるのー?

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 08:47:29.74 ID:MeFpUM4+.net
頭が歪んでるね

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 10:12:19.62 ID:mD9FdIbS.net
日本の一般的なロードだと振れ取りの頻度はどれぐらい?5000kmぐらい大丈夫であればニップルが見えてないホイールでもいいかなぁと。ドライバーみたいな工具差し込んでまわすんだよね?

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 10:31:48.28 ID:T7KM/RyC.net
距離よりも乗り方じゃないかな

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 12:14:56.64 ID:2ER7cErG.net
>>586
その理屈だとスーパーカーもカーボンフレームだから歪むんだなスゲーなw
アスペってコレだから嫌なんだよROMってろな

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 07:44:28.91 ID:ne6rDyrE.net
Defy advanced pro 0 ってマットブラック?手入れの手間が嫌なのでマットブラック避けてきたんだけど、かっこいいので買おうかどうか迷ってる。

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 08:03:40.51 ID:EV13w12D.net
>>593
画像見るかぎりマットブラックっぽいね。過去スレで実車を見た人も同様の報告してた
https://www.instagram.com/p/BqcKYiUl2sC/
https://www.bikeexchange.com.au/blog/2019-giant-defy-advanced-pro-ten-things-to-know
メーカーのロゴが七色に光るのもかっこいいよね。地味にホイールにも同様のデカールが貼られてるという

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 08:14:23.71 ID:tTgUjyv/.net
>>593
ムラがなくていいけどな

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 08:44:07.82 ID:+4CAHuJX.net
フル油圧はいいね
コンダクトの変換器めっちゃ邪魔

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 08:46:34.76 ID:20Ti5aQ7.net
>>594
タマムシ思い出した
ttps://www.1101.com/pl/130820tamamushi/?dt=20130820090000&ob

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 19:08:20.36 ID:IJ5ibcui.net
マット系って使っているうちに擦れて艶が出てくると聞いた事があるんだけど本当?
メーカーにもよるのかな?

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 19:29:01.49 ID:Vw6v+iMd.net
梨地でつや消し出してる場合は凹凸擦れて均されるとマット感は薄れる

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 19:40:50.49 ID:r1T45Ew2.net
Defy Advanced pro 0の入荷連絡キタぞ。日曜日にしか行かれないけど仕事頑張れる。

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 19:56:57.24 ID:ne6rDyrE.net
>>600
まじでっ!?都内?

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 20:05:19.48 ID:r1T45Ew2.net
>>601
関東甲信越

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 21:02:51.90 ID:tORSIGTl.net
>>602
範囲広過ぎ!

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 22:03:46.78 ID:EV13w12D.net
>>600
いつ頃に発注してたのか気になる

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 22:07:09.32 ID:B5u/Yhcf.net
実車見たいなぁ。GIANT JAPANってどこにあんのかな?船便は何処について、陸送されるのか。地方に明日には運ばれるのかな!

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 22:19:45.71 ID:8e4UfPTH.net
2019のサイトにはアルミホイール無いけど売ってるのかな?
2018のサイトにはあるんだけど

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 23:03:54.34 ID:r1T45Ew2.net
>>604
9月2周目後半だったかな。

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 23:38:15.06 ID:EV13w12D.net
>>607
乙です。やっぱ希少だからか納期には時間けっこうかかるんだね。うらやましい。
もし日曜に引き取りに行けたら一枚くらいでもいいので写真上げてほしい…

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 18:45:49.47 ID:8LpTc673.net
>>593
Defy Advanced Pro 0について詳細な英文レビュー見つけた。大量の写真も。
このサイトの画像では艶消しのマットブラックには見えないけど、
製品版で仕様が変わったんだろうか…
https://cyclingtips.com/2018/07/2019-Giant-Defy-Advanced-Pro-review/

暇だったので要旨を翻訳してみた

【総論】
Giantの新型Defyは旧型よりも滑らかな走行感を誇り、万能バイクとしての
色合いを濃くしている。ハイエンドの Advanced Pro 0にはパワーメーターまで
標準で搭載されている。今年のDefyは過去と違いSLカーボンを最上位モデルに
用意していないが、現行のハイエンドたるAdvanced pro0の走りの鋭さは
折り紙つきであり、素晴らしい快適性をも兼ね備えている。

新型Defyの目玉のひとつはD Fuseシートポストだろう。シートポストが
ライドの快適性に大きく貢献するパーツであることは周知のとおりだが、
GiantのD型シートポストは路面の凹凸に合わせてより大きく「しなる」ように
設計されている。

今モデルはGiantが1990年代に先鞭をつけたコンパクトフレームという
設計思想と相性が良く、緩やかにスローピングしたトップチューブと合わせて、
シートポストをより長く露出することに成功している。

過去のDefyシリーズではTrekのdomaneなどと比べて快適性が必ずしも
優れているとは言い切れなかった。TrekのIso SpeedやSpecializedの
Future Shockといった仕組みをコピーすることなく、Giantはいかにして
この難題を克服したのか?答えは単純で、シートポストを横向きにねじることだった。

シートポストと同様、新型D Fuseハンドルバーも快適性の向上を
目指して設計されている。ステムに挟まれたハンドルバーの向きを
上下に回転させることで乗り手が快適性を自由に調整できる仕組みになっている。
同時に、このハンドルはスプリントや急坂での大出力にびくともしない剛性をも備えている。

BMCのTimemachineの扁平なステムやTrekのMadoneのすっきりした
ハンドル周りなど、Giantと同様の結論に至った競合他社は存在するものの、
やはり多くのサイクリストを魅了してやまないのはD Fuseバーのド直球な
デザインだろう。Giantのグローバルプロダクトマネージャーであるアンドリュー氏いわく、
「我々は自転車を設計するにあたってシンプルさということを
常に念頭に置いてきました。ごちゃごちゃしたギミックを弄するのは
主義ではありません」

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 18:47:21.67 ID:8LpTc673.net
タイヤにも触れておこう。前年のDefyではクリアランスが28mmで
25mmの太さのタイヤを履いていたが、新型Defyのクリアランスは32mmで
28mmのタイヤを履いている。雨天時も走行するサイクリストにとっては
ありがたいことに、新型Defyには前後輪に泥除け用の台座が備えられているが、
美観のため外側から台座はほとんど見えないように工夫されている。
なお、泥除けを装着する場合のタイヤの太さは最大で28mmまでが推奨とされている。

このタイヤは工場から出荷された時点で装着されており、
販売店はシーラントを注入するだけでいい。GiantいわくDefyはあくまで
舗装路向けであり、グラベルバイクではないとしている。
前タイヤを収めるフロントフォークは少し湾曲しており、
快適性の向上に一役買っている。

ジャイアントは今年のDefyで快適性を重視しているが、だからといって
走りのアグレッシブさを諦めたわけではない。快適性の追求を
シートポストとハンドルバーに任せることで、Giantのフレームデザイナーは
車体の残りの部分の剛性を増すことに注力できた。トレードマークとなっているパワーコアBB、
BB86は健在だし、ダウンチューブは変わらず極太で、トップチューブは
シートチューブ付近では細身ながらもヘッドチューブに近づくにつれて
一気に太くなっている。

Giantは具体的な数値を示していないものの、ペダルを踏み込んだときの
剛性はエアロタイプのPropel と同等だそうだ。Advanced Proモデルの
DefyにはOverDrive2の極太スティアリングチューブが装備される一方、
通常のDefy Advancedモデルには伝統的なスティアリングチューブが配されている。

近年のエアロ効果重視の風潮と異なり、Giantがエアロ効果を
考慮したパーツをDefyにほぼ導入せず快適性に重きをおいていることに
疑問に感じる読者もいるかもしれない。だが実際のところ、
Defyの購買層の多くはエアロ効果を厳密に実践したいとは思っていないだろうし、
それよりも手や臀部の痛みが少ないほうを選択するだろう。
エアロホイールよりもエアロホイール、ヘルメットやウェアのほうが
空気抵抗に大きく影響する以上、Defyのフレーム設計を咎める必要はないかもしれない。

とはいえ、DefyのAdvanced ProグレードではPropelから
空気抵抗の小さいContactステルスSLステムが導入されている。
ディレーラーやブレーキの配線はこのステム内部を通り、
ボルトで留められたカバーの中に見栄えよく隠される。
逆に、乗り手次第ではAdvanced Proに伝統的なステムを装着することも
可能で、その場合は配線をヘッドチューブの中へ通すことになる。

フラットマウントディスクブレーキについても触れる必要がある。
今年のDefyは全モデルがディスクブレーキ仕様で、12mmの前後
スルーアスクルとなっている。ギアの幅は広く50/34Tのチェーンリングに11-34Tのスプロケットが備えられている。フロントシングル化に
興味のあるサイクリストのために、フロントディレーラーの台座は
取り外し可能となっている。多くの場面では漆黒に見えるものの、
ダウンチューブで七色に光るホログラム調のGiantロゴも素晴らしい。

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 18:48:26.45 ID:8LpTc673.net
Defy Advanced Proの塗装後のフレーム重量は920gで、
通常のDefy Advancedには小径化されたスティアリングチューブが
備えられている。後者には伝統的なステムが搭載され、ケーブルの
配線はフレーム外部を一部通るようになっている。

歴代のDefyはハンドリングやポジショニングの点においてレース志向の
TCRより快適性を重視したエンデュランスモデルとなってきたが、
新型Defyはさらに安定性を獲得することに成功している。
高速域での安定感を増すためにBBハイトは70mmから75mmへと変更されている。

ハイエンドモデルにパワーメーターを搭載しようと考える自転車ブランドは
いくつも存在するが、GiantはSpecializedと同様にメーカー内製での
Power Proパワーメーターを開発した。Giantによると、
このパワーメーターはPioneerなどに外注することなくハードウェア、
ソフトウェア双方において完全に社内で開発されたものだそうだ。
この点で4iiii Innovations社という外部の会社と協力して
S-Worksパワーメーターを開発したSpecializedとは異なっている。

左右のクランクアームにそれぞれ独立して配置されたパワーメーターによって、
左右の出力バランスや力の向きを計測することができる。
誤差は約2%以内で、公称のバッテリー持続時間は150時間もしくは2400kmとされている。
スマホのアプリではバッテリーの残量を簡単に表示できる。Giantいわく、
このパワーメーターはIPX7相当の耐候性能を有している。
ハイエンドのDefy Advanced Pro 0などにデフォルトで搭載されているが、
パワーメーター単体で販売開始されるまでにはあと一年(2018/7/31執筆時点)くらい
かかる見込みだ。価格は849-899USドル(9万5000円-10万円)ほどになるだろう。

地域で違いはあるものの、Giantは2019年版のDefyに7つのフルカーボンモデルを用意している。

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 18:48:41.39 ID:8LpTc673.net
【試乗会にて】
Giantは北イタリアのガビア山麓を新型Defy Advancedのお披露目の
場所に選んだ。霜が降りる不安定な道や多種多様なコーナーを有し、
登坂も容易ではない。我々はハイエンドのDefy Advanced Proを
2日連続で試乗することになった。このコース設定は新型Defyの魅力を
余すことなく知るためにうってつけだった。Defy Advanced Pro 0は
長く険しいヒルクライムを非常に優秀にこなしてくれ、同時に
高速でのダウンヒルでも楽しませてくれた。

路面状況のよくない道路でもD Fuseシートポストとハンドルバーの
おかげで振動を和らげてくれた。空気圧70-75psi設定での28mm
チューブレスタイヤもあいまって、まるでソファに座っているかのような
乗り心地だった。走りの質は始終とてもバランスの取れたものに感じられた。

先述したように、新型Defyは剛性が低いわけではない。ダンシングで
ハンドルバーを激しく振るような場面においてもBB周りやリアエンドからの
たわみをほとんど感じることなく前進してくれた。
SLグレードの最軽量カーボンを使用していないにもかかわらず、完成車の重量は
筆者のTime製ペダル、ボトルケージ、サイコンマウント込みで8.22kgしかなかった。
電動アルテグラの重量が軽くないことを考えれば上出来と言っていいだろう。

70km/hほどの高速域でもハンドリングは素晴らしく安定しており、
コーナーを躊躇せず攻めることができた。TCRほど機敏に切り返しや
車線変更ができるわけではないが、クリテリウムを走るレーサーでもなければ
大多数のサイクリストは気にしないだろう。

Giant謹製のパワーメーターがどの程度正確な値を弾き出しているか
今回の短い試乗期間では不明だったので、その出来の判断については
後進に任せることにする 《了》

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 18:50:14.03 ID:8LpTc673.net
>>609>>610>>611>>612
お目汚し失礼しますた。元の英文記事はこの倍くらいの長さなので、
興味ある方は原文も合わせてお読みくだされ

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 19:48:02.31 ID:IrsYoiz1.net
なんで今年はアルミホイール無いんだよ…

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 19:48:47.34 ID:Z8yD8Q7p.net
>>613
お疲れ様です。楽しく読ませていただきました。2019モデルで最も魅力的なdefy advanced pro 0にますます興味が出てきました。売り切れが心配だけど資金繰りがままならず焦ります。

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 20:30:24.35 ID:UWReXlIz.net
シクロワイアードの提灯記事と似たような事書いてあるのはやっぱ原稿が配られてんのか

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 22:29:15.80 ID:Dyu6nAKu.net
>>613
乙です、ありがとう
パワメのインプレも欲しかったなー

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 22:35:13.03 ID:DZ7vOc9l.net
ガイツーで来年からシマノ製品販売停止!!

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 07:33:32.02 ID:CAmGrU/l.net
日本語訳ありがと
店員も謎の穴って言ってたのは泥除けつけれるのね
まだつけれるパーツは日本では販売してないみたいだけど
Defy欲しいなー

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 08:32:48.85 ID:7Y0jBOi+.net
今年のDEFY乗ってるやつほんと見かけない
どんだけ少ないんだ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 15:55:45.95 ID:Cw0qxR9P.net
D Fuseまだやるんか

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 20:24:47.86 ID:o8px9K8P.net
>>621
なんで?効果ある&シンプルでやめる理由がないでしょ。

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 12:30:46.66 ID:2GJthsgp.net
D fuseハンドルバーを実際に運用している人います?
昔のDEFYにハンドル付け替えたいんたけどキャットアイやGARMINのブラケット着くかとても気になる
あの形状じゃハンドルに何も付けれない気がするけどどうなんだろ

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 13:22:06.97 ID:fJXc6K06.net
>>623
ステムに付けるマウントもあるし、なんとでもなるんじゃないかな。

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 16:45:38.31 ID:2DVlU9ID.net
今年のadv2買った時にブラケット類がごちゃごちゃ付属してたけど
俺はよく見かけるキャットアイのあのベルト形状の使ってるから分からん

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 17:36:31.27 ID:U/zpXHJY.net
>>623
2019モデルのad2にはブラケットがいくつか付属していてGARMINとGiantのサイコン用ブラケットもありましたよ。
別売りしてるかわからない。

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 23:17:03.29 ID:V3s/fiZi.net
defy advanced pro 0の塗装の感じがよく分かる動画および画像。
専ブラからだとうまく表示されないと思うんで直接リンクへ飛んだほうがいいかも
https://www.instagram.com/p/BrmRWGllRQB/
https://www.instagram.com/p/BrmP7eslEZF/

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 01:26:10.65 ID:NECpZFx3.net
>>627
すごく...メカっぽいです...

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 10:08:48.08 ID:87/qgxmc.net
ジャイアントらしい合理的なデザインだな
愛でたくなるようなラインの美しさと高級感が欲しいところ

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 10:32:39.69 ID:rnmDRexH.net
Twitterでジャイアントはダサいとかタグ見たけど、何がどうダサいのか分からん
俺は3台ずっとジャイアントだが、カッコイイと思ってるよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 11:03:38.26 ID:AY8XKmEl.net
車で国産車はダサい!欧州車じゃないと!的な思考

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 11:16:35.17 ID:izCjtTcA.net
俺ははじめてロード買うにあたって知識が全くなく、ネットをざっとみてジャイはダメという論調を信じてしまった。

で、選んだのがアンカー。まあ、悪くはなかったと思うが、走っててあまり見かけない。たまに見かけると爺が乗っる。人からなんでそれにしたのと聞かれても明確に答えられなかった。

二年目になってくると、ジャイの良さが理解できるようになった。サークルやイベントでそこそこ早い奴がTCRに乗ってるのをよく見かけるし、ストラバのフォロワーにも何人かいて、安心感もある。

二台目はTCRにしたよ。今、納車待ち。

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 11:41:27.41 ID:A6zNHYwC.net
まあ最近はギア開発ばかりでフレームの方は停滞中だね

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 12:04:11.39 ID:ih34Ylzj.net
えぇ...?
モデルチェンジ頻度はプロペル追加されて上がってるくらいだが
毎年何かしら新型発表できるメーカーなんてそうそうないよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 12:15:53.03 ID:iB6peZ5X.net
次がTCRモデルチェンジの年でしょ

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 12:23:42.56 ID:qEBl5BUM.net
最初はアルミのTCR、二台目はTCR advanced pro
三代目買う時はいよいよSLか!

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 14:59:35.02 ID:pvM4mcEQ.net
俺も初めてロード買う時、いろいろネット見てジャイはダサイというイメージが脳内に定着してしまった。
んで結局、アンカー買った。
アンカーはかっこいいので後悔は全くないけど、半年して、ジャイはダサイというイメージはすっかり無くなった。

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 15:14:53.00 ID:Kw6SWLiP.net
ジャイアントストアはアップルストア並みに意識高い系でシャレオツ

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 15:30:33.30 ID:KEmTPiGd.net
俺もジャイアントは好きだけど
サイズ展開増やしてほしい
あとISP止めてくれ

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 18:14:05.67 ID:KXCdm0+a.net
俺はSLを買う気満々だったけど、ISPだったからやめにしてアドプロ買った。

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 18:59:40.95 ID:N4xXeugw.net
むしろISPなので買った
自分の足に合わせてカットってのが専用機感出てて

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 18:59:54.83 ID:fJh85tOV.net
とにかく性能と価格の釣り合いが取れているのはGIANTだけ。スポーツ機材なのにブランド料ぼりすぎが多い。

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 19:22:16.23 ID:4I9mkc4n.net
一番ぼりすぎなのはどのブランドだろうね

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 19:28:03.42 ID:KXCdm0+a.net
4大メーカー以外はかなりのぼったくりが見受けられるね。30万台半ばなのに105とかいっぱいある。
俺は初心者だからそのメーカーの良さが理解できない。だからジャイにしたよ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 19:30:43.72 ID:jqBtg2KJ.net
>>643
東商会あたりじゃね?

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 19:48:15.94 ID:tNqO+m0k.net
FOCUSは安かったなあ
クランク以外はDuraでキシエリ付いて25万とかあり得ない値段だった

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 19:49:54.83 ID:xNTEzSh/.net
ジャイのコスパを超えるコーダとネスト

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 20:03:21.27 ID:AY8XKmEl.net
キャニオン!

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 20:08:44.87 ID:P6dNP4Pq.net
コーダはジャイ以上にディーラー探しがめんどくさいイメージ

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 20:53:13.06 ID:pvM4mcEQ.net
4大メーカーって、どこ?
GIANT、TREK、あとは?

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 20:54:24.14 ID:tNqO+m0k.net
スペシャは確定

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 20:57:41.99 ID:qEBl5BUM.net
ジャイアント、トレック、メリダ、キャノンデール

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 21:10:30.27 ID:NbLGm8uW.net
ジャイメリを指しての二大メーカーや、北米御三家、伊御三家は聞くけど、
四大メーカーなんてのは聞いた事が無い

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 21:55:17.81 ID:yCv2fApl.net
>>651
スペシャはメリダ傘下だからメリダに含めとけばいいだろ

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 22:37:32.42 ID:87/qgxmc.net
キャノンデールは四天王の中でも最弱

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 08:20:06.85 ID:PhccsLzv.net
ロードバイクに引き続き
マウンテンバイクまで

GIANT買ってしまった‼

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 08:20:54.16 ID:6pfZ7Tqc.net
>>656
ええんやで

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 09:16:55.20 ID:Tc+lwuAg.net
CCCがdefyもレースで使うよって言ってるけど、advancedグレード使うんだろうか。SL仕様が特注品で支給されるんだろうか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 12:26:24.59 ID:a4z+BQfO.net
Defy Advanced pro 0の写真撮ってきた。まだ受け取れないけどw

https://i.imgur.com/xVyYmBs.jpg

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 12:34:31.21 ID:xz+GuZOW.net
12万超のトレーナー出すとか本気やな


早く通販解禁するんだ巨大機械さん!

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 12:35:34.31 ID:HB4yp8E3.net
DEFY advanced 2をあちこち弄りまくってたらトータルでかかった金額で上のグレードと変わらなくなってしまった
ホイール変えてハンドルバー変えてコンポ変えてブレーキもフル油圧にして
フレームのあの色がお気に入りだからいいんだけど

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 12:53:11.46 ID:8+Mz6nV7.net
>>661
最初に上のグレード買うともっと上のグレードと変わらないくらい費やすから
それでよい

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 15:46:58.21 ID:3A4uS9uv.net
>>659
うおお、撮影乙乙であります。やっぱマットブラック格好いいなあ。痺れるわ。
これからケーブルの内装化作業かな。よく見たらホイールにも
ホログラム色?の模様あるんだなあ。ハイエンドのこのdefyだけでなく
他のdefyも全く今年は見かけない。海外ではgiantのなかでdefy

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 15:48:52.86 ID:3A4uS9uv.net
途中でレス途切れて失敬。Giantによると海外ではdefyが
売れ行きトップらしいけど、日本だとTCRが主力でdefyは希少なのかな

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 15:53:06.59 ID:Wvek0EHj.net
SLグレードのDEFY出してほしいなあ
7kg前半くらいの重さで

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 17:17:08.05 ID:a4z+BQfO.net
>>663
おもったよりホログラムは室内だとあんま強調されない。直射日光だとわかんないけど。
あと見てわかったけど市販のフェンダーもつけられるよう部品もあるし、ダボ穴ぽいところもあるし、早く乗りたいけど来年までおわずけ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 19:38:18.01 ID:oXbpxL8Z.net
>>406
ジャイアントストアも場所によりけりだよ
西台のストアなんぞ子供の自転車、ねじ山を力でねじ切って、整備済みって渡して来やがったw 恐ろしくて整備を任せられないよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 21:50:20.87 ID:Tc+lwuAg.net
>>667
突然どうした?

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 21:52:41.07 ID:hI7UhwD+.net
ジャイアントストアはなぁ
点検無料だから持って行ってみたけどRDの調整ガタガタにされて以来行ってないわ

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 23:40:46.69 ID:LIQl2IYQ.net
直営店なんだから専属メカニックとかフィッター配置しろよ

総レス数 1002
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200