2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台湾】GIANT総合スレ★15

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 02:35:11.21 ID:FeCNV2Nr.net
GIANTについて語りましょう

■公式サイト
http://www.giant.co.jp/
■過去商品検索ページ
http://www.giant.co.jp/giant16/bikes_archives.php

前スレ
【台湾】GIANT総合スレ★14
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531217407/

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 21:12:15.19 ID:jBErBVyn.net
>>850
日本語でおk

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 23:57:53.59 ID:tEPEkCGZ.net
ジャイアントストアのメンテナンスって評判どうなんかな?
オーバーホールやドライブトレイン簡易洗浄が気になっているけどなかなか良い値段するからなぁ
誰かやったことない?

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 00:25:04.42 ID:MABSpv9m.net
店員のスキル次第

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 01:13:34.69 ID:TwJf6y7D.net
>>850
これ。
買った人には本当に迷惑。πみたいなペダリング解析
が出来るのにサイコンでは出来なくて、何故か無料のアプリで見れると言う謎。

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 15:21:57.99 ID:WZBe81K2.net
>>839
一応確認してみましたw

GIANT AC0 25C(シーラント入)
純正SLR1カーボンホイール

月曜朝に7気圧入れて練習後に放置
     ↓
土曜朝に空気入れをハメると
前後共に6気圧弱でしたw

シーラント入れないと
多分、一日で抜けると思いますw

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 15:46:07.20 ID:4+PSlBpv.net
>>855
なんと、ご親切にも実際に計測までしていただけるとは本当に助かりました…
想像以上の空気持ちですね。
やっぱシーラントはメーカーの指示どおり入れといたほうがいいみたいですね。
かえすがえすご厚情ありがとうございます(._.)

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 03:00:10.86 ID:rqLa18gZ.net
今ビデオ観たけど、ヴェヴィン痛そう。
何とかリーダー保守。

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 07:01:39.61 ID:lgmXFGN4.net
>>855
ありがとう!
今後チューブレス購入の際の参考にします!

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:28:34.46 ID:xqY3lwhV.net
昨日、某店で聞いたところ、ディファイプロ1はxs以外売り切れだそう。
欲しかったが、エモンダにします。

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:37:07.87 ID:OIxhOIUq.net
エモンダえーもんだ

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:44:07.28 ID:9get2tSe.net
ドマーネはママチャリ

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:51:04.74 ID:y+yIj33s.net
defyとemonda乗ってる俺登場
方向性全く違うけど大丈夫?

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 12:08:41.28 ID:XBvZDWKO.net
今ちょっとお金に余裕ないから近所のスポーツ店に売ってる38000円くらいのジャイアントのescape r3の購入を考えてるんですがこの機体で100〜200km走れますか?
お金に余裕はないけど時間には余裕あるんで今のうちに自転車で長距離走っておきたいなって思ってます

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 12:12:51.45 ID:+bPehnHp.net
>>862
エモンダsl6のワインレッド色がカッコいいと思って。
方向性は違うけど、最初の1台なので、気にいった色の方でいこうかなと。

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 12:14:06.94 ID:9get2tSe.net
キミの頑張り次第や───

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 12:28:29.71 ID:Bw8+ELKm.net
>>863
そういう人こそコンテンド2よ

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 12:54:48.14 ID:I9mK1iQl.net
CONTEND2 2018モデルだと、、、
スポーツDEPOで型落ちが30%オフの¥60,480だしな

フラットバーに拘るんなら、型落ち2018モデル RX3 ¥45,360買った方が良いか。

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 13:04:32.42 ID:/rGvx56E.net
>>863
より重いサスフォークのATXでもSNAPでも行ける(行けた)からエスケープなら余裕

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 13:17:49.97 ID:OIxhOIUq.net
>>863
機材に関してはジャイアントの商品なので全く問題は無い
肝心なのは乗り手のエンジン次第

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 13:33:17.59 ID:I9mK1iQl.net
>>863
自転車だけ買っていきなり、100〜200キロ長距離挑戦は無謀
ヘルメット、バッグ類、ライト、予備ライト、リアライト、予備チューブ*2本、パンク補修パッチ、タイヤレバー、携帯ポンプ
最低限、これだけは携行しときな!

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 13:38:06.30 ID:Ts6DZ9jQ.net
モバイルバッテリーも欲しい

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 13:45:59.28 ID:50VlVXMc.net
輪行セットも

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 14:10:55.00 ID:I9mK1iQl.net
今の寒い時期だと、服装が最重要。
普段着で挑もうとしたら、確実に汗冷え。 最悪、低体温症で死ぬ。
手袋、インナー、アウター、パンツは良いの買っとけな。
甘く見ないほうが良いのは、靴と靴下も。
靴はアッパーに透湿素材が使用された靴底がある程度硬いもの、トレッキングシューズを用意
靴下は、100%ウール素材の厚みのあるブーツ用。 綿やアクリル、ポリエステル化繊混紡の薄手だと足冷えて動かなくなるぞ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 14:24:47.49 ID:y+yIj33s.net
>>864
見た目超大事
defyは買い足しでエンデュランス系欲しくなった時に検討すればいいやな
どっちもデキいいし

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 14:24:52.52 ID:XBvZDWKO.net
>>869
大学通ってるんですが毎日片道20kmくらいの道をママチャリで通ってるので意外と自転車に乗る体力はあるほうだとは思いますがやっぱり100km以上となると不安ですね

やっぱり機材よりエンジン次第って感じなんですね

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 14:46:10.57 ID:jECMwnaU.net
>>875
クロスバイクで100km超えは、むしろ苦行やろ
がんばってバイトしてロード買ったほうがいいと思う

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 15:03:35.95 ID:c/1JmxfF.net
>>859ベラチで買うといいよ、Twitterで日本語で対応してくれるよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 15:07:42.69 ID:Eoy4Mxw2.net
クロスバイクで100km走ると
ますますロード欲しくなって、
心の中でロード買うのが確定すると思う。
ある意味オススメ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 16:18:57.79 ID:Ts6DZ9jQ.net
まさに俺!

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 18:24:45.67 ID:k8peLuyb.net
保管場所が許すなら街乗りクロスとロードの二台体制は合理的だ
その意味でもescapeはいい

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 19:08:26.84 ID:zb7UV0Pi.net
>>863
平均程度の体力あれば誰でもママチャリだろうが100kmは走れる

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 19:14:46.55 ID:cTLBsFGB.net
断言する
ケツの弱い人は走れない

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 19:16:14.59 ID:lgmXFGN4.net
>>863
50オーバーのおっさんでキミより体力は無いけど、GIANTのMTBで2日で400キロ走ったよ。
キミなら200なんて問題なし。
今だと服装など金かかるから、5月まで待った方がいい。5月ならイモジャージでOKだよ。

ただ、どうせ買うならバイトして、ちょっと無理してでも CONTEND 2 をお勧めします。
MTBで長距離乗るとすぐロードが欲しくなるので、結果的に出費が抑えられると思う。


羨ましいよ。頑張って!

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 19:19:15.65 ID:O5oWCOgJ.net
>>859
PRO 0はまだあるのかな?コツコツ貯めてるが間に合わないかな。

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 23:45:47.73 ID:1yybVaoW.net
>>884
プロ0はどうせ買えないと思って聞かなかったが、土曜日にジャイスト行く予定なので、覚えてたら報告するわ

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 23:59:46.93 ID:O5oWCOgJ.net
>>885
ありがとうm(_ _)m

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 02:07:52.92 ID:+UezS2om.net
ヴェヴィン残念だな〜。
昨日の落車さえなければCCCの総合優勝もあり得たのに。ジャイアントのポイント賞は獲得。

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 07:54:29.37 ID:2cDiWvRp.net
コントロールタンクってマウンテンのクリンチャータイヤ+対応リムでもチューブレスで容易にビード上ります?

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 11:44:54.14 ID:vGe/sz9S.net
Contend SL1とTCR SL1ならどっちがいいんだろうか

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 12:44:11.36 ID:Y+sYzlho.net
>>889
自分の好きな色にしとき

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 13:33:32.80 ID:vGe/sz9S.net
数万足してTCR SLR2の方がいいのか?と思ったけど、OD2で普通のステム使えないんだな…
>>890
いやそれはそうなんだが…(´・ω・`)
フレーム重量的にもTCRがいいか

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 15:13:09.57 ID:Rm9OhRJT.net
>>891
SLRいいよ(´・ω・`)

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:28:51.72 ID:xSJSAmZi.net
>>891
何台目に買うのとか、目的とかが書かれていないので、色以外に言いようがない

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 05:40:56.39 ID:LvALLgtj.net
>>888
タイヤとリムの相性によるとしか言えない。

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 10:46:58.87 ID:sksEtjR1.net
CCCになってコンポはスラムになったのね。
トレックもスラムになってた。
何か残念な気分。

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 11:10:07.78 ID:2DPqHwuq.net
チームエディションとかスラムで出るかな?
シマノ車しか持ったこと無いから興味ある

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 11:14:56.20 ID:sCMMsoGw.net
まあ正直スラムの方がかっこいいと思う

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 11:30:20.43 ID:hl8DRa8x.net
俺が使うとしたらシマノしか有り得ないかな

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 12:09:42.58 ID:0KtOURwd.net
eTap以外のSRAMには勃起しない

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 12:22:51.95 ID:TVXMZFtd.net
SRAMは昔TCR ADVANCE compositeで少し乗ったけど、シフターの剛性がふにゃふにゃで嫌だったな。

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 13:07:14.21 ID:plyRzRlF.net
12速etapでロードではシマノに迫る勢いだね
MTBではすでにシマノを周回遅れにしてるから今後楽しみ
日本正規代理店がクソ過ぎるのが残念だけど

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 14:22:04.18 ID:BA0JjR1h.net
ジャイアントはずっとシマノのイメージあるけど、オンセの時代とかカンパだったから、スラムに変わっても良いんだけどね…。
でも、いつかは台湾、日本製でツール優勝して欲しかった。

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 14:34:18.40 ID:hl8DRa8x.net
ジャイアントも唯一作ってないコンポも自社で作っちゃえよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 14:35:30.71 ID:iWx2C/tX.net
マイクロシフトを買収セヨ

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 22:03:42.68 ID:lbqTHr4k.net
あれ?

CCCのチームバイク写真みる限り、クランクとかデュラエースだったから、シマノ継続と思ったのだが。

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 04:17:57.98 ID:5dg0ZiK1.net
ごめん。
どっかでCCCにスラム12速の記事読んだからスラムだと思ってたらその記事今どこにもないな。
間違いで消したのか?

CCCは、ジャイアント+シマノでした。

https://i.imgur.com/xg9aKOr.png

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 08:14:34.23 ID:HmIoA5gD.net
>>906
女子チームはスラムだよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 20:44:15.64 ID:DMg1VP10.net
マイクロシフト製のコンポ付いてくるようになったらフレーム買いが捗るな

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 22:45:51.41 ID:rWcrk/bR.net
今年は限定でないのかな?

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 00:41:35.49 ID:QpieLnPZ.net
Contend2のテクトロブレーキを105系のBR-R7000と交換した
取り外したテクトロブレーキと105ブレーキを比べると
剛性は大差なくて、バネがクソのように硬いのが一番大きな違いだった
握力の大部分がバネを曲げるのに消費されて肝心のリムまで力が伝わらんのかもしれん
どのみちテクトロブレーキは真っ先に変えるべき部品
ジャイアントには次期モデルからテクトロ不採用にして欲しい

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 06:21:26.24 ID:NG8q2CuH.net
バネだけ手に入らんかな

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 16:05:36.08 ID:hv0YTz1K.net
2018 TCR ADV 1KOM 20%引きならどうですか?

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 16:43:03.51 ID:r8zha+i9.net
ヒルクライムするなら

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 18:38:30.23 ID:S3SlgoQX.net
>>912
11-34Tとヒルクライム仕様なワイドギアなので平地では乗り難いよ!

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 18:42:09.97 ID:YXkydC41.net
32T使ってるけど、一番外側はめったに使わない。正直、いらないかも。
34Tって異次元の世界だな。壁でも登れそう。

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 18:52:26.45 ID:6aJ4NcHW.net
ギアがワイドならスプロケを変えればいいじゃな〜い

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 19:52:21.81 ID:QpieLnPZ.net
斜度20度越えだと使うかも

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 19:59:25.93 ID:9UfdiZlD.net
現行のdefyだとデフォルトで11-34だった気が

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 20:03:45.78 ID:miVw4Lyo.net
>>915
プロでも32使ってるのに速いんだねーすごいねー

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 20:11:47.35 ID:MB+0Y6A2.net
皆さんありがとうございます、山にはよく行くけど34はさすがにいらないですよね ちなみにDEPOに有りました

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 20:14:08.56 ID:r8zha+i9.net
ぶっちゃけワイドだろうがクロスだろうが平地では変わらないし山岳ギアが必要な俺みたいなのもいる(平地では俺は16t〜19tメインなので11-25tみたいなのでないと変わらない)

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 20:34:48.43 ID:C10J7pmK.net
>>919
嫌みなんだろうけど、プロがのぼる坂は斜度も半端ないし回し方が素人とは別だからさ。

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 21:47:55.98 ID:vx9uasUn.net
俺は速さ要らないから34使ってのんびり登ってる
激坂現れても全く怖くない

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 22:20:47.72 ID:YXAtr0LU.net
最後の一枚は脚使い切った後で峠越えなきゃならない時のお守りみたいなもんだろ
あとロー側3枚目が27とかならインナーに落とさなくていいし

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 22:54:50.11 ID:hpKzn+aA.net
34は結局使わないままスプロケ変えちゃったな
登りよりもギヤ間飛びすぎて乗りにくいんだ

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 23:26:17.39 ID:8XtUiddy.net
アドプロについてた11-30が一番使いやすい
今でもずっとこれ使ってる

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 23:54:34.61 ID:TaS8+Jga.net
ジャイアント買って30-11を使うようになったけど扱いやすい。
歯数の飛びが気になって今まで使わなかったけど、よく考えられた構成だと思う。

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 14:50:16.75 ID:OeYTO0z+.net
ジャイアント乗って、人の家に2時間程滞在。
用事を済ましていざ出かけようとしたらdi2のフロントが動かない。壊れたのかと思ったら、単なる充電切れ。
di2、パワメ、サイコン、ライト前後…充電するの多過ぎ。di2充電したばかりと思いこんでたよ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 15:47:21.40 ID:V6tnVM5A.net
>>928
DI2ディスプレイ付けたら?

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 16:40:46.35 ID:NvZKvWrp.net
GIANT関係あるのか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 16:43:39.69 ID:oUXoAPsT.net
リチウムイオンは寒さに弱いね。夏の倍位減りが早い場合も多々ある。

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 18:29:45.86 ID:VbLljvlS.net
それもあるのか。寒い時は注意だな。
そんなに充電ほったらかした訳ではなかったのにフロント動かなくなったからビックリした。
ジャイの右パワメも結構早く充電保たなくなるから2週に一度は充電するようにしてる。

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 19:43:21.11 ID:be8JVVrI.net
>>920
自分のKOMは30Tに代えました

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 21:04:46.67 ID:1WsgTs4E.net
>>932
ジャイアントのパワメに対する人柱からのレビューならありがたいが、文句つけるだけならウザいぞ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 21:48:44.31 ID:ABK19XWh.net
>>920
スプロケぐらいは、あとから変えられるし普段は11-28使えばええ

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 09:53:34.06 ID:7LCuH6Vq.net
コンセントあるところを保管場所にすると便利よ

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 10:06:38.72 ID:Twfgn1v1.net
自宅の駐輪場にコンセント設けてないの?バカなの?

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 17:13:07.61 ID:MG/j+RSL.net
モバイルバッテリで充電できるやん。コンセントなんかいらないよ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 17:20:14.24 ID:Dp7hVgiQ.net
外出先なら分かるが
家で充電用に充電するんか?

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 17:54:29.70 ID:MG/j+RSL.net
自宅でもコンセントが遠いならモバイルバッテリも選択肢になると思う。
シマノの充電器、入力が5Vで出力が8.4Vなのは気が利いていると思う。

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 18:39:59.99 ID:ptVp5Vv8.net
>>937
このバカチンが!

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 19:59:16.41 ID:Twfgn1v1.net
>>941
お前の母ちゃんデベソ!!

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 20:52:57.53 ID:elLtS+Ye.net
通は自家発電の時代やし。

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 21:30:24.15 ID:i/X+XoDt.net
https://i.imgur.com/MEC2PBH.jpg

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 20:22:25.57 ID:RgXWySqa.net
>>943
1気筒猿人。

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 23:24:00.53 ID:Pt6s8Lji.net
>>933
他の調整することなくスプロケの交換だけでいけました?

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 08:16:10.26 ID:2g52Ggx1.net
>>946
28T以上はロー側とアウターにかけて長さ調節するわけだから理屈では再調整必要。ただベストの状態に拘らなければ変速はすると予想される。大きくした場合チェーンを伸ばす必要があるので、買い替えは避けたいからねぇ。

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 09:12:02.17 ID:bvzpjVmH.net
>>946, >>947
ultegra のスプロケには CS-R8000 と CG-HG800-11 があって,
最大歯数が32までは前者で,34T のスプロケは後者.
34Tの方は取り付けに1.8mmのスペーサーを一緒に使うので
RDの位置決めが異なる.だから,ポンづけでは30Tと34Tの
付け替えはできないはず.さらにチェーンの長さ調整がいるはず.

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 11:27:59.39 ID:eyJa7XOi.net
>>948
俺のやつは30,32,34は調整無しでいけたよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 12:43:20.20 ID:bvzpjVmH.net
>>949
>俺のやつは30,32,34は調整無しでいけたよ
947だが,そうか.おれがヘタなだけか.

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 13:01:28.53 ID:2g52Ggx1.net
>>948
32以上になるとGSの選択が正しいんじゃないかな。

総レス数 1002
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200