2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 140

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 19:59:53.88 ID:OQv1q7yJ.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 137
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531312035/
折り畳み&小径車総合スレ 138
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534755378/
折り畳み&小径車総合スレ 139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537732686/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:15:52.42 ID:OD8iFLzh.net
岩して?

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:19:28.14 ID:IXsBG4Z5.net
>>245
サモ・ハン・キンポー

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:10:34.89 ID:cwpmKSjT.net
体重ピーク時は自転車乗って10km位からケツ痛くて乗らなくなった
8kg減って3年振りに50km以上走ったら、全然ケツ痛くならなかった、減量スゲえ

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:19:28.96 ID:t3EL8PKY.net
>>217
クラファンは目標額行ってからが
博打の本番よ。いっちゃなんだが当初期待してたものは絶対こないから
あとはどの程度ガッカリが浅いかで成否が決まる。

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:21:10.48 ID:7OH2Ydpk.net
>>248
さらに減量してみな

今度は尻の脂肪が無さすぎて痛くなるから

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:49:56.28 ID:S2nfTCel.net
https://twitter.com/minilove_jp/status/1055734720275787776
キラキラペダルだぁ〜
使うには難しいが記念にはいいね
(deleted an unsolicited ad)

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 22:35:43.01 ID:+j5SZfre.net
イージースーペリアって売れてるのか?
使ってる奴も見たことないなぁ

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 22:46:52.49 ID:B2yj/vMo.net
>>251
イラネ

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 22:55:11.20 ID:BIfVRVvX.net
>>252
昨日取り付けたでヽ(・∀・)
良く回るわ

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 23:33:52.55 ID:+j5SZfre.net
>>254
まあMKSは元々良く回るからなw
吸盤ペダルのイージースーペリア欲しい

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 02:27:02.26 ID:ow/8h1MV.net
>>245
鰯手?
搦手の類似語?

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:17:17.53 ID:qwajjlpW.net
いわすは「傷める」の関西弁らしい。

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:48:07.13 ID:cC0kJMic.net
膝と会話してそうだし

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 07:49:15.28 ID:94DCoEJT.net
>>255
ラムダのイージースーペリアならあるが違うのか?

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:32:50.28 ID:452jTE0J.net
カーゴ室にそれだけ自転車積むと、自転車同士でガチャガチャして傷になりそうだな。
スーツケース相手よりキツイわ。
ま、皆仲良くやってこい。

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 08:51:45.55 ID:kkGZXGzW.net
自転車には軽量化沼、材質沼、ジオメトリー沼にはまっている人が多い。大抵、デブ。

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:32:08.00 ID:5uOPNxzk.net
健康なデブもいれば不健康な痩せっぽちもいる
心臓なんて油で動いてるからね
心臓の周りに脂肪がベットリ、とても不健康!じゃないんだよね燃料を抱え込んでいるから
安定して心臓は動けるのさ
メス熊なんか見てご覧、秋にタラフク食って丸々太り、冬の巣籠りの間に何も食わずに3匹も子供を産んで育てる
これすべて脂肪のなせる業
デブってのは富と健康とパワーの象徴だったのさ、地獄の亡者共や貧乏神は皆痩せこけているだろ

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:35:15.16 ID:bDX6f4mG.net
冬眠するからであって他の野生動物はそんな脂肪蓄えてないんじゃない
ブタだってほとんどが筋肉らしいし

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 10:38:57.43 ID:kkGZXGzW.net
速度沼にハマってると、行き着く先は半身不随。

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:24:00.12 ID:sbi8WMyu.net
三ケ島のペダル本当よく回るよね
ハムスターみたいにカラカラ回してしまう

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:46:42.16 ID:/1RPnSea.net
>>263
ちょうど良い塩梅ってのはあるぞ

死亡リスクとBMIの関係性で言えば
BMI23未満→死亡リスク高い
23〜29→普通
30〜→高い
って感じ

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:33:42.35 ID:hDZNtu6i.net
>>265
ちょっと重いけどそれを補って余りある回転の良さよねぇ(。-∀-)
折りたたみだと純正そのままの人も結構多いだろうけど大概純正ペダルって回転渋いから、まずペダル換えるのが一番費用対効果高いと思う

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:42:36.44 ID:0EbLGxJC.net
>>263
動物というのは小さくなればなるほど、体積に対する体表面積が大きい
つまり過大に放熱してしまうので、とにかく食べまくる
でも体温維持にカロリーが消費されるので食べても食べても太れないんだよ
そもそも、そんなに食料がないし、量辺りのカロリーが低い
でもペット化されたのは、住処は人間によって温度管理されてるし、にも関わらず甘やかす飼い主がカロリー高いエサを過大に与えると、当然ながら太る

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:49:30.06 ID:0EbLGxJC.net
>>267
ペダルというのは糞重たいのでなければ、手で回してゴリゴリ重いなというようなモノでも実際はペダリングには問題ない
それはペダルの回転にはクランクによるテコの原理が作用しているからで、ペダル回転に伴う脚力の無駄使いは無視できるレベル
そういう意味では費用対効果は薄い
個人的には靴底への食い付きの適正化を考えてペダルは交換する

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:11:12.42 ID:5uOPNxzk.net
>>263
鳥が渡りに使うエネルギー源も脂肪、渡りの前には体重と同じ位脂肪をため込む
人は日常的なエネルギー源の半分は脂肪

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:35:43.49 ID:fW/LywTz.net
>>265
FD-7つけてたが軽量化で外した…
480g→170gで300g以上の軽量化w

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:45:47.49 ID:0EbLGxJC.net
>>270
そうそう、だから体脂肪率低いマッチョ気取りって、実は持久力ないのな
マラソンランナーは脂肪ないのにフルを速く走り切るというが、アレは走り切るギリギリの燃料しか積んでないだけ
そして代わりに補給で燃料を得ている

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 14:09:39.87 ID:qxVHPM9J.net
デブ

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:05:31.24 ID:uBgbBuhr.net
この小径車のメーカー名を教えてください
https://pbs.twimg.com/media/DqY0ua8XQAsRAST.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqY0vk1WsAMnRyX.jpg

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:08:23.42 ID:YBoJY7Ba.net
ペダル交換の効果高いぞ
ミニベロ買った時お店で付けてもらったペダルからミカシマのペダルに換えたら
良く回るしきつい坂も楽に漕げる様になった
全然別物だよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:21:14.37 ID:jMsT/qqt.net
吊るしで付いてるプラ製ペダルは何個踏み割ったことか
やっぱ、金属製だよな

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:44:16.05 ID:dtjYklNe.net
イージースーペリアおすすめ
よく回る、脱着簡単、駐車時には外すと乗りパク防止になるし良いことずくめ

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 17:44:22.49 ID:6F5DQM/a.net
スーペリアは、つけたまま駐輪するとイタズラで抜かれるリスクがあるのでは?

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:07:06.91 ID:7I9PT6+N.net
三ヶ島のペダル外せるやつ便利だな

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:20:07.94 ID:0EbLGxJC.net
>>276
安いプラ製は剛性も低いので、それで力も逃げるしな

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:41:30.05 ID:dtjYklNe.net
>>278
自分はスーペリアワンサイドで一個は鍵として駐車時に毎回外してるよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:44:31.68 ID:D21D0PfR.net
>>272
じゃあなぜ一流アスリートにデブはいないの?
マラソン選手にはギリギリの燃料しか積んでないのに走れる説明も意味が分かりません
あなたの理屈でいけばデブのマラソン選手の方が効率的なのでは?

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:48:27.86 ID:DloXf9uM.net
フーさんどうしてるかな?

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:00:47.27 ID:0EbLGxJC.net
>>282
デブの一流アスリートもいますが?
相撲取りがそうですし、砲丸投げや円盤投げの選手も太いし、プロ野球の選手にも太い選手は珍しくありませんね
というか、むしろ痩せっポチが通用するスポーツの方が少ないですよ
一流マラソン選手は走る事だけ考えて生活しているので、あんな絞った身体でもいいんですよ
食事や健康の管理は専門家に任せ、レースを走りきれる為の身体だけ維持すればお金もらえる生活ですから
だからアスリートと言っても筋骨隆々とは程遠い貧相な身体でもいいのです

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:22:36.11 ID:yeWBIYHc.net
もうデブスレだかガリスレでも立ててそこで独りで吠えてろよ

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:29:06.60 ID:HcX5ehfN.net
相撲や砲丸、円盤投げ等は持久力を必要としないパワー系ですよね
野球選手も松坂大輔や香川伸行のように太ってから大きく成績を落とした選手もいます
自転車競技の世界に一流デブアスリートは存在しますか?

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:30:30.46 ID:0EbLGxJC.net
競輪選手は太いですよw

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:33:43.75 ID:CH9YryXB.net
長距離はガリガリ
短距離はガチムチ

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:33:44.52 ID:0EbLGxJC.net
あと、ダルビッシュ有なんかは日本じゃモデルばりのスマートな身体で人気だったのに、
メジャーに行ってから鍛えまくって、今やプロレスラー並みの巨漢ですよ
田中も痩せ型とは言えませんね
というか、香川伸行ってダレ?w

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:35:13.07 ID:Z+obHFM/.net
>>284
筋肉デブと脂肪デブは分けないと

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:40:08.60 ID:HjKyebMO.net
プロレスラーは筋肉の上に脂肪乗せないと強くなれないって言ってたぞ

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:42:00.05 ID:0EbLGxJC.net
それと水泳のシンクロなんかは脂肪がないと身体がそもそも浮かないので、太めだと言いますね
ボブスレーは身体が重い方が加速がいいので、デブが有利
筋肉脂肪とも最小の選手が活躍できるスポーツの方が少ないのは明らか
そしてそんなスポーツの競技者は日常生活では不適格者レベルの肉体
自転車だとロードのクライマーが該当するだろうけど、彼らは歩くのが苦手、階段も登りたくないほど基礎体力が一般人に劣るのは有名な話

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:43:11.59 ID:8OmyNfVc.net
競輪選手って体脂肪率高いの?

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:47:46.84 ID:0EbLGxJC.net
なんで低いと思うの?

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:48:46.20 ID:k7M2yKfv.net
https://www.amazon.co.jp/TIOGA-タイオガ-シュアーフット8-ペダル-ブラック/dp/B0029LF2IS
自分はタイオガのこれをずっと使ってる

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:49:40.57 ID:1kAF8q+Q.net
何かお探しですか?

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:51:40.36 ID:8OmyNfVc.net
競輪選手は脂肪というより速筋を鍛えてるから太いのかなと

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:54:01.36 ID:0EbLGxJC.net
>>297
あなたが質問したのは筋肉量ではなく、体脂肪率ではありませんか?
彼らが筋肉質なのは当然でしょ
でもそれと体脂肪率はまた別の話です

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:05:17.20 ID:DloXf9uM.net
自転車の話しないのか?

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:06:59.45 ID:8OmyNfVc.net
ハンマー投げの室伏広治選手は、身長187cm、体重が99kgで体脂肪率がわずかに3%でその他の日本のトップ選手の体脂肪率は10%前後
http://careergarden.jp/rikujyou/taijyuu/
競輪選手も体脂肪率低いんじゃないかなと
スレチなんでもうやめます
すいません

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:12:42.66 ID:0EbLGxJC.net
論破されて根に持ったのが、居座ってんすよ w
きっと痩せてる事に自分の全アイデンティティを賭けてたガリじゃないかな?

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:15:30.14 ID:diC54NM0.net
えっと……スレチ

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:19:53.95 ID:4IDSap6M.net
MKSのイージースーペリア自分も使ってるけどペダル着脱のときに指にグリスがついてロックが滑って回せなくなることがたまにあるけどwelgoのペダルから乗り換えて凄く満足してる

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:23:15.26 ID:0EbLGxJC.net
>>300
室伏は鉄人だからw
女子ハンマー投げ世界一にもなったDeAnna Priceを画像検索してみ

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:42:48.99 ID:0EbLGxJC.net
というか、香川伸行って誰よ?

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:47:14.59 ID:AloQIbBd.net
スポーツ競技別理想の体脂肪率
https://i.imgur.com/nE1dwue.png

アスリートの理想の体脂肪率
水泳や相撲みたいにある程度の体脂肪が必要なスポーツは例外として、
アスリートの理想の体脂肪率は5%〜9%です。

10%を超えてしまうとベストパフォーマンスができないですし、
5%より下回ってしまうと、体の免疫が下がり病気になりやすくなります。
https://moteruman.com/basic/27

佐々木健介 体脂肪率10%
https://i.imgur.com/Qh0XtHn.jpg

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:52:46.34 ID:Z+obHFM/.net
>>305
太り過ぎの併発症で亡くなったよ

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:07:04.80 ID:rMbLqzii.net
>>274
これはモペッドじゃないの?
auto
motor
sport
って書いてるでしょ

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:09:31.98 ID:5m+sbfuI.net
20インチミニベロでは40キロが限界でしたさようなら

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:14:32.01 ID:omi8ZOMn.net
>>306
マラソンの体脂肪率も知りたい

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:14:53.06 ID:Un+NUoJ9.net
>>309
不甲斐ない

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:18:23.26 ID:5m+sbfuI.net
>>311 ヴァグセンBA-100なので…。

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:19:13.73 ID:AloQIbBd.net
>>310
オリンピックにでるようなトップレベルの選手は体脂肪率1桁が当たり前。
男子のトップランナーで4〜5%、女子ランナーで5〜6%といわれます。

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:22:30.50 ID:aVBLbvIB.net
>>303
ウェルゴは個体差なのか凄く回らないペダルがあるのよねぇ(・ω・`)
自分が初めて買った着脱式もウェルゴだったけどビックリするほど回らなくて、すぐにFD7に替えた記憶…(´ω`)

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:26:21.80 ID:AloQIbBd.net
結局アスリートにデブなんてほぼいないじゃん
ダルビッシュも体脂肪率12%以下にならないように気をつけてるらしいけどほとんど筋肉だぞ

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:45:20.25 ID:vz84N6LM.net
・自転車の長距離走ではガリの方がデブよりも有利 ←正しい
・自転車の短距離走ではデブの方がガリよりも有利 ←間違い。デブかガリかではなく速筋がある方が有利
・デブはスポーツ全般に向いている ←間違い。向いていないスポーツもある
・ガリはスポーツ全般に向いている ←間違い。向いていないスポーツもある

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:54:01.26 ID:vz84N6LM.net
デブであることの一般的な身体能力的メリットと考察
・寒さに強い →現代に於いては空調が整備されているので殆ど意味が無い
・格闘で有利 →現代に於いては格闘することが全くと言って良いほど無いので意味が無い

他にあるか?

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:57:12.18 ID:K4ZKNWBj.net
クソどうでもいい

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:57:35.52 ID:+oAn+SpF.net
体脂肪率低いと風邪ひきやすい
ボディビルダーとかやたら風邪ひくらしい

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 22:03:45.45 ID:xDkbbOn9.net
>>274
メキシコのシェアサイクルみたいよ
https://www.ecobici.cdmx.gob.mx/en/service-information/bicycles

こういうの売ってんのかね?
多分アリエク探したら同型のフレーム見つかると思うけど

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 22:26:37.27 ID:D7dvCNyY.net
>>292
ホラ吹くなよデブ

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 23:15:52.63 ID:0EbLGxJC.net
>>307
だから死因じょねえよ
誰だよ?

>>313
それはボクサーと一緒で試合に向けて身体を絞った結果だよ
ボクシングの試合やマラソンは、そんなに頻繁にするもんじゃないからな
試合の時だけギリギリまで絞ればいい
但し、公務員ランナーとして有名でアマチュアとしては驚異的な記録を残し、先日プロ宣言した川内選手は、
実業団などの選手と比べて明らかに少ない練習量を補う為に練習としてレースに頻繁に参加するのが有名だが、
彼の体脂肪率はマラソン選手としては異例に高い

>>315
>>304に貼った女子選手は確認したかね?
というか、オマエがほぼいないと主張する根拠は何かね?
お前が>>306に貼ったのはあくまで理想の話であって、現実にそれ以上の選手がいるかいないかとは関係ない話だぞ?

>>317
お前が何を期待してるのか全くわからんね

>>321
どこがホラなのか挙げて具体的に反論してみ?w

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 23:20:17.92 ID:9lpHob0c.net
参考までに川内選手のソースな
https://karada-kenko.com/kawauchiyuki-weight-bodyfat

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 00:57:49.16 ID:sEwy6jOw.net
デブはこだわりが強くて体を動かさずに口作だけって人の事を言うんだね。

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 01:06:50.76 ID:nqScsb3v.net
口作だけかw
ならガリは鼻作だけかなw

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 01:11:10.02 ID:egF1NyD/.net
本当に幼稚な人しかいない

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 01:17:14.25 ID:Q/o7s+Ww.net
ねえねえ、カラテカの矢部太郎みたいなのが活躍してるスポーツって何?
オレは競馬のジョッキーしか思いつかないけど、あれは厳密にはスポーツしてるのは馬だからねw

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 01:28:21.08 ID:giVfMhFf.net
>>319
風間雷太しょっちゅう熱出してるもんなぁ(・ω・`)

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 08:01:50.16 ID:O+svITd7.net
まだやってんのかよ、、、

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 08:02:15.52 ID:a4vyQjJ2.net
デブが必死なのか

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 08:05:57.31 ID:QUF74+Wb.net
「デブのアスリートはいる!相撲取りだ!」

マジで声出して笑ったわw

でも自転車選手でデブなんていないからな?
その理由は自転車でデブであるメリットなんてただの一つもないからだよw

デブは自転車乗っても本当の楽しさなんてわかりっこない
デブだからサイクリングの真髄の山岳は無理でド平坦で茶を濁すしかないし
見た目で言っても走ってる自転車のかっこよさというの乗り手の姿が7割なので
デブだとただただ醜いだけだし

見てて憐れみしかないわ

まあ要約するとデブは自転車なんか乗るなって事だよ

おわかり?デブども

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 08:09:24.56 ID:0ogR+3Ts.net
ダイエット目的で小径車に乗ってるデブもいるんですよ!

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 08:13:16.87 ID:O+svITd7.net
スポーツ目的なのに小径車とかダサいな
ちんたら走る目的で乗るもんやあれは

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 08:16:20.42 ID:M/NXaMZU.net
デブが自己管理の無さを正当化するためにアスリートを引き合いに出すとかキチガイかよ

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 08:20:18.26 ID:2XGFJAqn.net
デブがどのように自分の心を偽ってデブを続けているのかが垣間見えて興味深い

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 08:20:51.54 ID:GN1TGFiE.net
一応BMXは小径車の枠組みに入るんでない。

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 08:40:53.51 ID:o7scXR3y.net
>>327
イチローなんて矢部より体脂肪率低いと思うぞ
あといつからデブvsガリの構図なったんだ
脂肪のメリットについての話じゃないのか?

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 09:44:37.12 ID:5y1uPKcM.net
>>313
だから何
競技スポーツは継続時間が比較的短いので体内のエネルギー貯蔵量は競技継続時間分があれば良い
競技スポーツは瞬発力を問うものが多く持続的エネルギー源の脂肪必要量は少ない
競技スポーツはエネルギー源としての脂肪貯蔵量は必要最小限にして無駄な重量をカットした方が有利
競技時間が長いものはエネルギー補給が許されているのでエネルギー源を体内に無駄に貯蔵しておく必要がない
運動の種類によっては軽量化のために筋肉や骨格さえも最小限に圧縮した方が有利なものがある

トップアスリートの体脂肪率が低いのは競技形態に由来するものであり
生体としては体脂肪率が少ないほど良いというものではない
生存耐久力としては太っている方が有利、でも太り過ぎは駄目

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 09:49:39.55 ID:3HerE0nr.net
延々とスレ違い中・・・

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 09:54:01.57 ID:2MUsbr1R.net
デブ必死すぎw

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 09:56:25.40 ID:Ugf/Ut9Z.net
競技スポーツ(笑)は時間が短いとかw自転車競技を全く知らんニワカデブの涙目自己正統講釈が続くw
まあやきうくらいじゃね?デブにも出来るスポーツって
時間が長いだけで身体動かさないしw

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 10:00:07.96 ID:eVLovw6l.net
>>331
デブだから自転車の軽量化にこだわったり、ホイルのバランスとか、パーツの材質がとか言い出すんだよ。
まず、自分の軽量化と歯並びと食い物を考えろよと、自転車屋のオヤジが言ってた。

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 10:04:09.54 ID:eVLovw6l.net
>>313
良くその数値が書かれるけど、脳だけで体脂肪10%あるってことは伏せられている。
本当に10%を切っていれば頭の中身に問題があるよ。
だから動物並みの能力が発揮できるのかもしれないけど。

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 10:09:50.79 ID:HyQR1zXD.net
実際CL走っててもデブなんてほとんどいないけどな
いても稀すぎてむしろ目立つ

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 10:13:33.57 ID:aioMEQzG.net
>>343
神経繊維を脂肪で包んで絶縁ケーブルにしてるからねえ
脂肪減らしたって事は本当なら神経ショートしてる

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 10:22:57.64 ID:03wn1yU6.net
>>320
なるほどフェンダーに番号が付いてるのはそういう理由だったんですね
ありがとうございます!

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200