2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 140

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 19:59:53.88 ID:OQv1q7yJ.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 137
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531312035/
折り畳み&小径車総合スレ 138
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534755378/
折り畳み&小径車総合スレ 139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537732686/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 13:12:11.10 ID:beTNIHLj.net
>>473
デアゴスティーニ?

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 13:50:44.86 ID:whVp8yaD.net
おもしろそうだし組み立てて乗るまでは誰でも出来そう、大丈夫そうではある けども
基本上級者向けのネタ車だと思うよ

・シングルギアに飽きて変速カスタムするにしてもスピードドライブ8万円と高いのにフロント2段しかない
・よってリア変速カスタムしようとするとプロショップレベルの大改造が必要 まず無理 危険
・パンク時のメンテがしづらい 工具必須
・フレーム強度は大丈夫そうだが構造的にシートポストや片持ちホイール部の耐荷重量が低い(と思われる)

15万だしてネタ車買うつもりなら問題ないのではないでしょうか

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 14:11:43.46 ID:whVp8yaD.net
ごめん訂正
・片持ちだしホイール外さなくても大丈夫なんで ブレーキ邪魔になるぐらいでパンク修理はそれほど問題ないみたいです  

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 15:24:53.61 ID:NZN8MIt7.net
自分でバラ完したほうがかっこいいの組めるだろ

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 15:34:19.88 ID:p7gjKoHb.net
>>473
伝説の十字号やんけ

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 15:40:42.21 ID:I/hHJlGt.net
左様で早漏

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 15:54:39.21 ID:DXpmgw1C.net
ATSのスピードドライブならメーカー卸価格かなり安いらしいけど
売ってもらえなかったのかな?
パシフィック以外駄目な契約なのだろうか?
日本にも代理店があると聞いてたので、もっと採用あると思ってたけど
10年過ぎても採用ゼロだね

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 17:43:16.43 ID:T4sPlNva.net
>>483
Thx、40万か
フレーム買ってきて自分でパーツを選ぶウキウキ感が装備されてないよね

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 17:47:31.58 ID:T4sPlNva.net
まあでも数名の支援者が集まって実行に移せた様で良かったみたい。

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:00:10.56 ID:L+0cWLi0.net
重さが書いて無い?

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:05:58.04 ID:meeGaUzm.net
そのうちディアゴスティーニとかで自転車作るのでそうだなw

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:22:45.90 ID:joTjwXEi.net
どうもコンセプトが不統一だなあ
シンプルだけど充分なフレームまでは良いのに
シンプルなフレームのシンプルな自転車にも、
充分なフレームの充分な自転車にも、割り切れてない

充分な自転車なら、フレーム以外は全部普通な部品にするべきだし
シンプルな自転車ならチェーン無くせや
組み立て分解を何処ででもできなきゃ意味が無いだろ

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:22:57.29 ID:uMBM0OeN.net
>>491
ATSの日本の代理店がなんとサイクルショップしぶやと聞いたが、本当なら日本では絶望的だね
自分はGearStationで工具レンタルして自分で取り付けたがcarryme専用ので35000円だった
他の車種だとちょっと高かったと思う

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:28:49.64 ID:9MC0jtqY.net
カラクルの公式トゥイッターのフォロワー少なすぎわろた。やっぱ値段かな
https://twitter.com/CaracleBike
(deleted an unsolicited ad)

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:42:17.30 ID:T4sPlNva.net
>>492
失礼、40万というのは集まってる資金だった、13ー17万とかなんだね

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:27:41.52 ID:FtB6eS4n.net
>>482,483
なんだよ工具付きなら問題ねえわ
多分調整も難しくないんだろ

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:30:54.14 ID:FtB6eS4n.net
>>498
CARACLEははよcary出せ

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:42:00.64 ID:7n7fQaq6.net
BSモールトン販売中止になったんやな
いつもいく店に現物あるから確保しておこうかな

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:46:53.55 ID:2IVpn26k.net
「中止」て・・・

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:48:32.12 ID:7n7fQaq6.net
ん?
製造中止の間違いやったわ

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:51:03.65 ID:LaPfVWAS.net
まぁ販売にしろ製造にしろ中止というか終了だろうな(。-∀-)

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:45:42.91 ID:beTNIHLj.net
>>502
消耗品などのサポートも無くなるぞ

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:49:10.72 ID:B69wV5dU.net
本家にない部品が代用品でもない場合は捨てるしかなくなるだろうな

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:52:31.27 ID:qqJzMwMo.net
>>504
普通は生産終了というな
英語だとdiscontinued(ディスコン)

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:07:23.19 ID:7n7fQaq6.net
>>508
書き方が正確で無かった事は認めるけど、言いたいのはそこじゃ無いからw
>>506
マジですか
在庫で買ってみようかなって層には厳しい状況ですね

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:10:01.30 ID:qqJzMwMo.net
販売店からは周知されてるけど肝心のBSから正式なリリースとか一般向けに出てないのかな?

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:55:27.35 ID:HFWf0ZXW.net
ふつうに考えて生産終了というのが適切な表現だろうね

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:56:12.50 ID:HFWf0ZXW.net
あ、>>508と被ってたなw 恥ずかしいw

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:59:33.87 ID:+qAo4t5M.net
国語の教師かオメーはよぉ

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:57:45.38 ID:gVbdf/sg.net
BSモールトンってBSが製造してたの?

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 23:11:37.31 ID:qqJzMwMo.net
>>514
正確にはブリジストンサイクル

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 23:21:08.97 ID:GfqGvM2u.net
先生はトイレじゃありませんの流れ

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 02:51:51.77 ID:rX3ZifrQ.net
>>515
正確にはブリヂストンだろ

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 04:53:23.37 ID:Ka/8HORT.net
石橋さん

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 06:40:23.33 ID:BowAw5N2.net
>>514
故モールトン博士とBSの共同設計で製造はメリダ

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 08:07:14.06 ID:9eHiscPX.net
>>519
なにそれ
むしろすごく価値があるように感じてきた

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 08:16:25.42 ID:5UXgZ8NT.net
Aモールトンより
Bモールトンのほうが
乗り心地良いんだぜ

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 09:18:15.34 ID:XHAf2z/9.net
BSモールトン誕生の真相


ブリヂストンサイクルはBSM以前にAMのリーディングリンクサスをパクって
トラス状補強を入れたフレームデザインで完璧にAMを意識しまくった小径車
「トランジットスポーツ」を販売していた。

モールトン博士は日本の大メーカーによる、自身のサス丸パクりの本車を
( ´_ゝ`)フーンという反応で静観していたが、ある時ブリヂストンから博士の
もとに思いもよらない書簡が届いた。

その内容は以下のようなものであった。
「うちはトランジットスポーツの前サスを特許出願したから、うちのサスにそっ
くりなおたくの自転車は日本で販売出来なくなりますよw」

博士は以前にもラレーといざこざがあり、裁判で大企業には勝てないことを承知
していたので、ブリヂストンと争わず逆にブリヂストンを利用してやろうと思い
コラボ企画を持ちかけた。
どうせやるならラレーに潰されて夢半ばで終わったFフレームをやりたい。
ウォルバーが17インチタイヤ作るのをやめてしまって困ってるからブリヂストンに
作らせれば供給の心配もなくなって(゚д゚)ウマー
というわけでFフレーム、17インチタイヤのBSモールトンが誕生したのである。

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 09:28:05.26 ID:5UXgZ8NT.net
>>522
これ知らなかったなぁ
特許で囲い込んだのか

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 09:31:32.87 ID:0wJlLDOh.net
特許って既成事実があっても取得、通用出来るのかな

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 10:42:03.40 ID:ah9nhMpe.net
BSモールトン誕生のきっかけになったトランジットスポーツTS2016
確かにフロントサスはモールトンのやつを前後反転しただけに見える

http://blog.livedoor.jp/grantech/archives/1539380.html

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 11:12:33.50 ID:YgPWtgNt.net
どうしてああいう細パイプのトラスフレーム作るところが出て来んのだろう。
ノーサスなら特許とか絡まないのでは?

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 11:38:12.24 ID:9lR5iQp+.net
https://i.imgur.com/WPtO6aW.jpg
やっぱclassicの方が人気なのかね?

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 11:42:17.62 ID:5UXgZ8NT.net
チタンの素材としての特長ってなに?

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 11:48:43.41 ID:ah9nhMpe.net
人体に無害

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 12:04:58.25 ID:fneVIoBU.net
>>528
ネームバリュー

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 12:32:54.88 ID:HxHufN44.net
>>526
キモリ

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 12:42:13.34 ID:bIYyFdtR.net
>>528
(鉄より)軽くて強度があり腐食しにくい

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 12:43:29.23 ID:sJmu9/vD.net
モノコックの方が強度が高くて色んな体格にも対応出来ると説明を受けたけど、見た目はだけならクラシックが好きかなぁ

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 13:02:38.72 ID:5UXgZ8NT.net
>>532
ありがとう

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 13:04:25.77 ID:UlQ/a9Lu.net
>>526
サスペンション無しは知らないけど
Be-all BRS700-SVとか電アシだけどepoVeloとか量産品があるにはあった

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 16:03:00.29 ID:w1hbsW/y.net
>>535
be-allの奴、わりと太かった気がするぞw

そして台湾製の奴も有ったな
金澤輪業が20数万円の値段付けて入れてたわ

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 16:12:46.07 ID:BhwNXlxB.net
>>528
錆びないのでメンテが楽

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 16:29:15.12 ID:1R8gstJx.net
>>528
軽くて硬い。

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 16:41:14.94 ID:UkHYjryY.net
純と合金に注意する

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 17:58:18.08 ID:kyHehzoI.net
やはり世界的には猿真似とは日本の事を指すのかよ
ガッカリだぜ

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 18:18:05.91 ID:pQjHm8LX.net
>>526
モールトン乗りの意見としては、サスが無いと固すぎると思う

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 18:28:20.59 ID:oJ7oWwiO.net
製造工法の問題だよね
溶接じゃなくてロー付けだから、サスが無いと振動や衝撃でクラックや剥がれが起きるんだよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 18:53:06.15 ID:rX3ZifrQ.net
チタンて軽いのけ?

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 19:17:56.57 ID:0lyMpMtR.net
チタンスポークがスポーク最上位な程度には軽い。

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 19:39:15.13 ID:LoMkUpuQ.net
スポークが圧力受けると微弱の電流が発生してLEDがひかるパーツがあると綺麗で面白いね

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 21:31:48.46 ID:JdGct3Mf.net
>>528
塗装不要

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 01:01:47.51 ID:bpq+8voE.net
仏式バルブのキャップ締めてない人多いけどなぜ?
どういう意味があるのだろう
空気抵抗とか?

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 01:17:26.27 ID:PCUh3KeD.net
バルブキャップにおしゃれ以外に意味がないんじゃね

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 01:20:36.95 ID:Pi1XU2P8.net
泥が詰まるような場所を走る事が無い人

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 02:02:37.33 ID:JSUXiTY1.net
あれ泥除けだったのか

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 06:30:12.81 ID:r65+EcYM.net
>>547
仏式は構造的にはキャップ不要だからだよ
キャップはチューブの保管用

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 06:46:49.72 ID:+6/RTyvs.net
ロード乗ってた時はキャップつけてたら素人臭くてダサいとか思い込んで付けなかったけど
今は所有してる自転車全てにアルミキャップ付けてる
別に無いなら無いでもいいけど何となく

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 07:01:41.30 ID:J49JxxMT.net
何かに引っ掛けたりしてバルブコアを曲げちゃうと交換しないといけなくなって面倒だからキャップは付けてる

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 07:12:28.44 ID:hARCTJLi.net
トラブル回避のためちゃんとカバーをつけるのは大人のマナー

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 07:41:08.70 ID:RVZNPLE6.net
カバー付けけても、ダメな時はダメなんやで

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 08:02:27.03 ID:nr9rYk70.net
中折れしちゃうとかか

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 08:15:52.87 ID:2r/q90dj.net
キャップつけないとなぜかバルブが緩む

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 09:07:32.74 ID:G1PSDHTM.net
>>553
それ曲げるときってフロアポンプからバルブ抜くときくらいじゃね

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 09:40:41.40 ID:g0qQ+KAY.net
走行中に草が引っかかるとか?

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 09:43:46.89 ID:mcg+2Gfy.net
>>558
玄関のタワースタンドに載せるときに引っ掛けちゃった

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 10:20:35.21 ID:7HQd1AwC.net
シュワルベの透明プラキャップはポロッと落としたら見つけるのマジで難しい

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 10:22:02.34 ID:IthEAN5c.net
ほぼ片手でたためる自転車を探しているんだけど、良いのある?

買い物帰り、エレベータに自転車を乗せるとき
荷物を持った左手はハンドルに添えるだけで
ほぼ右手のみで折りたたみをしたい

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 10:29:25.22 ID:JSUXiTY1.net
>>562
ワンタッチなんちゃら

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 10:38:42.28 ID:npqWqu1Q.net
>>562
そういう自転車は買い物には向かないですけどいいですか?

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 10:42:50.95 ID:G1PSDHTM.net
リクセンのワンタッチで着脱できるカゴをつけて解決

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 10:45:15.17 ID:9ya012pE.net
リアスイング式のお座りまでなら片手は添えるだけでいけそうな気がする
TyrellのIVEなんかはハンドルにリア折り畳みレバーがあるし

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 10:47:57.54 ID:PCUh3KeD.net
買い物チャリならブロンプトン
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a1/Pushing_a_folded_Brompton_jeh.jpg/800px-Pushing_a_folded_Brompton_jeh.jpg
ハリークインだと出来るか分からん

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 11:25:21.50 ID:7BXCJZhd.net
片手で荷物を持ったまま片手で折り畳める自転車よりも、
荷物は自転車に積んだまま折り畳めて、折り畳んでも積んだまま運べる方が楽って事だな

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 11:35:54.05 ID:WYrfzHvJ.net
>>562
聴いて回るより実際にできるか試しに行け

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 11:36:12.05 ID:rwSMpiCX.net
荷物を積んだままの自転車を担いで階段を上ろう(錯乱)

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 11:50:49.67 ID:ERhXfkE+.net
レジカゴリュックみたいなのを使って、両手でたためる自転車を買ったほうがいいんじゃないかな
と個人的には思う

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 11:58:55.67 ID:WG3U13uv.net
付属のプラバルブキャップはすぐ壊れるからじゃね?

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 11:59:08.34 ID:mCwGDRKQ.net
ストライダって慣れても片手じゃ畳むの無理?

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:28:37.14 ID:p9/DBaQZ.net
本日のマウント合戦
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505699706/376

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:29:30.41 ID:/KQqY5VG.net
>>573
出来るけど、手を滑らせると高確率で頂点の接合部が外れて店舗修理行きだからやめた方がいいよ。経験者として。
素直に畳んだ後に片手で持とう。

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:57:33.40 ID:/OOVTVih.net
>>573
前ブレーキロックして車体を自分に傾けて右脇ではさみつつ右手で爪を掴んで磁石をくっつければいける

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 14:16:41.32 ID:mCwGDRKQ.net
ストライダの折りたたみ動画見たけどちょっと厳しいかw

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 15:53:59.16 ID:g0qQ+KAY.net
折りたたまなくてもいいストライダがあるじゃないか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:36:52.64 ID:eAQ67koZ.net
故障知らずでマジ最高
サイクリングロードを駆れば
みんなが振り返る

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:45:28.98 ID:ZE90EbHm.net
バルブのキャップを付けてたら素人臭いとか
人ってさまざまなんだなとあらためて思ったわ

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:50:21.20 ID:5cSxMONP.net
後輪のバルブキャップはどっかいって前輪は健在のワシはどうしたらいいのでしょうか?

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 17:11:55.64 ID:mCwGDRKQ.net
https://i.imgur.com/oCBO6tU.jpg
電動birdyは新型の方なのね
何というか、趣味性の塊みたいな折りたたみ小径車に電動求める人がそこまで多いとは思わんけどなぁ

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 18:12:57.18 ID:STB4Fpte.net
逆に趣味だからこそ色々あって良いのではないかと

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 18:51:15.00 ID:PCUh3KeD.net
逆にブロ系に走りを求めるのがおかしい
あれ畳めるママチャリやぞ

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 18:53:56.67 ID:G1PSDHTM.net
あんな高いのママチャリとして使うの無理だろ
スーパーの駐輪場で他の自転車と一緒にドミノだおしになってるの想像するとキツいわ

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200