2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 140

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 15:38:55.90 ID:W8xXC6IL.net
ロジテックやアイホンは、海外の会社より先にその名前を使ってるから優先権は正当なものだが、中国の無印良品もどきは別もん。

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 15:58:23.90 ID:ttGxiKax.net
ふと思ったんだけど、ダホンはなんでブロより小さくできる折りたたみ自転車を出さないんだろう
実は出してるとか?

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 16:59:36.58 ID:eW1qSCO3.net
>>634
国内で登録審査する時に、既に海外で使われてるかなんて考慮する訳ないじゃん
バカなの?

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 17:14:11.86 ID:27eDByeh.net
>>635
ダホンて、スバル的なゴツい製品じゃない?

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 17:22:25.63 ID:svC+DJjk.net
>>635
既に出してる、もしくは、出す必要がない

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 17:31:01.95 ID:xD14plbA.net
Dove

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 17:58:43.77 ID:sueO+MAU.net
>>1
フィジーク乗り必見
新製品
 オート! 全自動!

TL-AU13、Amazon

売ってる
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%A4-CAT-EYE-%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-TL-AU135-R/dp/B07HFPT9D9

見れる

https://www.cateye.com/jp/products/safety_lights/TL-AU135/

キャットアイ製の専用取り付けアダプターで付けれるからね

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 18:45:40.69 ID:eW1qSCO3.net
ダホンはアメ車の匂いがある

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 19:04:11.96 ID:tikgW9gd.net
確かに、小径折り畳みって日本人好みのカテゴリーな気がするが、アメ車感がするのはどうしてだろうね。

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 20:06:30.68 ID:8RgqDaAa.net
>>635
EEZZがほんの僅かだけど小さいんじゃなかったかな

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 21:00:54.53 ID:6zOrIqMC.net
>>636
文意が読み取れないのだが、ロジテック・アイホンか、無印か、どちらのこと言ってるの?

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 21:05:11.37 ID:4g57Dkvi.net
この程度が読み取れない奴は参加しなくていいよ

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 21:30:54.57 ID:6zOrIqMC.net
>>645
ではあなたはどう関係するのか分かってるんだ。説明してくれない?

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 21:43:22.11 ID:4g57Dkvi.net
お断りします

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 21:47:42.77 ID:LWdbLK+v.net
男割

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 21:51:54.49 ID:6zOrIqMC.net
>>647
なんだ結局自分もわからないんだ。

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 21:54:41.32 ID:4g57Dkvi.net
まさにゆとりw

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 22:03:13.17 ID:ls7IbZ0U.net
おとこ教室
おめこ券

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 22:11:41.62 ID:ltBrcL4Q.net
https://www.cyclorider.com/archives/25166
irukaの最新レポート
特殊ヒンジの所為か、或いは真ん中に空間を設けたメインフレームの強度のためか重さはそれなりですなぁ(。-∀-)

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 22:18:29.62 ID:6zOrIqMC.net
>>650
こちらのふと思ったくだらん疑問に対して、知ったかぶりしてマウント取ろうとして間抜けにも失敗した人は、人のこと言えませんねえ。

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 22:24:29.74 ID:rgDew2wh.net
知ったかぶりとかマウントとか失敗とか、そんなに妄想して自分を守りたいのかね?
これだからゆとりはw

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 22:40:09.84 ID:t7Sg/I91.net
>>652
こんなのいるか?

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 22:56:51.36 ID:vkts68JB.net
平松Aも間島Aもダメ夫。両成敗。

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 05:36:16.15 ID:hwovovxB.net
加齢臭漂うスッドレ

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 06:52:03.40 ID:sNCqkWwL.net
>>655

S iruka!

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 07:45:24.70 ID:NV7j5rGk.net
スッドレ←おもにここから加齢臭

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 07:59:19.29 ID:Rk8QsqsK.net
パソコンのモニター、あるいはスマホの画面を見て加齢臭を感じるということは、その臭いの発生源はあなた自身です。言うまでもなくモニター越しににおいを伝える技術はまだ無いもので。

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 08:41:00.09 ID:rj23ZHzs.net
もしくは幻臭
脳の病気、精神疾患だと思います。
早急に病院で検査して貰ってください!

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 08:50:07.01 ID:6hZkIbfN.net
いやいや、実際に臭うならそれは感じるとは言わんよ
臭わない筈なのに、その気配があるから「感じる」なのだよ
具体的な刺激ではないが、先入観や連想など思考が作り出した感覚な
ではモニターでそれを起こせるかといえば、可能
なぜなら人の知覚の八割以上は視覚から得ているのだから

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 08:51:58.55 ID:6hZkIbfN.net
ちなみに幻臭と臭いを感じるは別物

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 08:56:54.44 ID:8UlrPlZx.net
>>663
別物では無いですよ。
感じるのは脳ですから。

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 08:58:45.16 ID:6hZkIbfN.net
カレーを目の前にしてカレーの臭いを感じるのと、カレーの写真を見て臭いを連想するのが同じかね?

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:01:34.29 ID:e6NcdHvq.net
>>665
同じですよ。
全て脳が処理してるのですから。

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:03:25.04 ID:6hZkIbfN.net
違いますよ
本人が感覚器を通じて得た感覚と自覚(錯覚)しているか、そうでないかの違いがあるのだから

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:05:14.47 ID:e6NcdHvq.net
>>667
その違いがあっても最終的に処理してるのは脳なので一緒、同じ事ですね。

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:08:09.67 ID:6hZkIbfN.net
違います
脳内でイメージを膨らませるのが病気なら、人間はみんな病気という事になりますが?

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:15:39.00 ID:e6NcdHvq.net
>>669
誰も「脳内でイメージを膨らませるのが病気」なんて書いてませんが?
モニターを見ただけで加齢臭を感じるのは本人が加齢臭を発散しているか、幻臭を感じているかと書いてるだけですけど。
幻覚も見てる人なんですね。

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:19:17.85 ID:6hZkIbfN.net
だから何かを見る事で脳内にイメージが広がるのは、本人の発するものでも幻覚でもないと言ってるのですが、
まだ認めたくないんですか?

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:21:26.71 ID:T1iZu0sw.net
>>641-642
いや、全く、これっぽっちも、アメリカン自転車的な要素は感じない。
もう全力で否定せざるを得ない。

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:22:03.06 ID:6hZkIbfN.net
視覚対象によっては得られるイメージは聴覚かも知れないし嗅覚かも知れないし味覚かも知れないし快感かも知れないし痛覚かも知れない
キミはそれらを幻覚だから病院行けと言うんですね、バカですよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:25:12.67 ID:6kFliEWV.net
>>392
電アシハリクイなんてのがでるんだな。
バッテリーもフレーム内蔵で本家より頑張ってる。

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:27:58.27 ID:T1iZu0sw.net
アメリカの自転車の歴史で強烈にアメリカ独自の個性を発揮していたのが
1930年代からモーターサイクルを模した意匠の自転車だろうな。
トップチューブに燃料タンク風の小物入れがあり深いクロームメッキのフェンダーやスピードメーター、ホーン、バルーンタイヤなどでデコレーションしたものだ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:29:51.79 ID:e6NcdHvq.net
>>673
画面を見て漂うほど加齢臭を感じる。
現実で書かれてもいない「脳内でイメージを膨らませるのが病気」が画面に見えている。

病気です!
同じ脳の病気でも幻覚と幻臭は原因も部位も全く違います。
あなたはどっちも感じてるみたいなので病院行ってくださいと書いたまでです。
あなた自身に病識ないみたいなので、はっきり言いますが、あなたは精神病質者です。

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:35:25.86 ID:T1iZu0sw.net
戦後1970年代になりアメリカで爆発的自転車ブームが起きる。
そこで人気だったのが10スピードバイクと呼ばれる5×2速のロードレーサー風廉価自転車。
今風にいうとロードルック車。
その一方、子どもたちの間でも前述のモーターサイクル風自転車をサラに濃く煮詰めたものが人気となった。
それがサスペンションつきバナナシートやハイライザーハンドル、スティックシフトなどが装備された子ども用小径車のシュウィン・スティングレーである。
これは世界各国でも同様のものが作られたほどの一大ジャンルとなった。

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:39:14.48 ID:Rk8QsqsK.net
つまり古き良きアメリカ人の体臭を感じるということだな。

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:39:53.11 ID:6hZkIbfN.net
>>676
幻覚と幻臭を同じだなんて一言も書いてませんが?
それに視覚情報からイメージが膨らんだり他の感覚を連想するのは病気ではありません

>現実で書かれてもいない「脳内でイメージを膨らませるのが病気」が画面に見えている。

あなたが脳内でイメージ膨らませるのと幻覚は同じだから病気だと書いたんじゃないですかw
あなたこそ病院行かれたらどうですか?

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:42:40.69 ID:T1iZu0sw.net
古くからモータリゼーションが発達していたアメリカでは、自転車は免許を持たない子どもの乗り物という意識が強く
当時のアメリカのモーターサイクルや四輪車風の意匠を自転車に盛り込んでいた。
スティングレーを原型とするBMXもモーターサイクルのモトクロスレーサーを子ども用自転車で再現したもの。
自転車はモーターサイクルより下位の子どもの乗り物という思想が見える。

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:51:27.48 ID:iUBXO8xJ.net
基地外スレ

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:53:33.07 ID:T1iZu0sw.net
シュウィン・スティングレー
http://imgur.com/hhatb9P.png

ラレー・イージーライダー
http://imgur.com/jLZg8z2.png


こういうのはウイリーバイクと呼ばれるジャンルの子ども用小径自転車。
アメリカンモーターサイクル風の意匠が共通の特徴。

現在我々に馴染みのある小径車とはまるで共通点はない。

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:53:33.36 ID:e6NcdHvq.net
>>679
「脳内でイメージ膨らませるのと幻覚は同じだから病気」と何処に書いてありますか?
やはり病識ないのですね。
幻臭や幻覚、必死に屁理屈を捏ねるなどから判断すると、あなたは統合失調症かと想われます。
もっと症状が進行しないよう、また、事件など起こす前に、早急に病院に行って診て貰って下さい!
大事な事なので何度も言いますが、

あなたは頭の病気です!

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:58:52.54 ID:6hZkIbfN.net
>>683
>>664に書いてますねw
こちらが書いてもない事を書いたと言い、逆に自分が書いた事を書いてないと言う
御自分で書いた>>683に照らし合わされば、あなたこそ病気ですね
しかも自覚症状がないようだ、どうぞ御自分の知識を元に治療に専念してくださいなw

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:59:39.94 ID:T1iZu0sw.net
日本ではこの少し後に26インチ〜27インチホイール、セミドロップハンドル、過度な電飾のジュニアスポーツと呼ばれる
子ども自転車が大ブームになった。
その広告も子どものスーパーカーへの憧れを意識したもので、こういった自転車は
あくまでもモーターサイクルや四輪の代用としての心理が側面が感じられるので大嫌いである。

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 10:01:27.59 ID:iUBXO8xJ.net
>>682
カマキリ?

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 10:02:25.38 ID:6hZkIbfN.net
ところで、こちらはどのレスか指摘してあげたのだから、そちらもこちらが幻覚と幻臭が同じとどのレスで書いてるのか指摘してくださいな?

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 10:04:47.97 ID:e6NcdHvq.net
>>684
「脳内でイメージ膨らませるのと幻覚は同じだから病気」と>>664に書いてるように見えてるのですか!?

やはり病識ないのに幻覚が見えているのですね。
幻臭や幻覚、必死に屁理屈を捏ねるなどから判断すると、あなたは統合失調症かと想われます。
もっと症状が進行しないよう、また、事件など起こす前に、早急に病院に行って診て貰って下さい!
大事な事なので何度も言いますが、

あなたは頭の病気です!

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 10:07:46.30 ID:T1iZu0sw.net
アメリカでは70年代後半マウンテンバイクの原型が生まれ、80年代前半からマスプロダクションモデルが流通し始め
90年代に空前絶後のブームとなった。
この頃はアメリカンバイクといえばマウンテンバイクであり、フレームもパーツもアメリカでハンドメイドされるものが多かった。
アメリカを強烈に感じさせるのがこの時代のMade in USAマウンテンバイク。

現在の台湾やチャイナ製の折り畳み自転車にアメリカ的な空気は0.1mlも感じない。

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 10:10:04.28 ID:bTL4VpNB.net
この統失あれだろ?
KHSですっ転ぶ老害

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 10:10:06.22 ID:vKslm1hv.net
確かにダホンにアメリカっぽさは感じないかな
小径車のグローバルスタンダードってイメージだわ

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 10:10:16.32 ID:6hZkIbfN.net
>>688
御自分が何について>>664を書いたか確認してくださいな
こちらは幻臭と、視覚情報から臭いを感じる(連想する)のは別物と書きましたね?
それに対して幻臭は病気と主張するあなたが同じと書けば、連想するのも病気という事に当然なりますよ

そして、>>687の件も宜しくお願いしますね?w

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 10:14:24.40 ID:vKslm1hv.net
vブレーキの軽量なフレームって無いかな
6kg台目指して組みたいんだけど、vブレーキじゃないと厳しそう

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 10:14:52.53 ID:e6NcdHvq.net
>>692 言いたい事は分かりますよ。
でもそれはあなたが都合よく脳内変換した結果ですよね?
「脳内でイメージ膨らませるのと幻覚は同じだから病気」と>>664には書いてありませんよ。

やはり病識ないのに幻覚が見えているのですね。
幻臭や幻覚、必死に屁理屈を捏ねるなどから判断すると、あなたは統合失調症かと想われます。
もっと症状が進行しないよう、また、事件など起こす前に、早急に病院に行って診て貰って下さい!
大事な事なので何度も言いますが、

あなたは頭の病気です!

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 10:24:41.10 ID:6hZkIbfN.net
>>694
脳内変換などしてませんよ
一般的な読解力があるなら、こちらがどういう意図であれを書いたか当然理解出来ますし、
それを否定して同じと書けばどういう意味になるかも当然理解できます
それとも同じと書いた事を撤回して、脳で処理するが違う、幻臭は病気だが連想は病気ではないと今更訂正しますか?
その場合、こちらの主張に全面的に降伏した事になりますね


そして、>>687の件はまだですか?
都合が悪い事はスルーですか?
これ、幻覚じゃないんでw

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 10:27:39.22 ID:e6NcdHvq.net
>>695
脳内変換してもいなくて幻覚を見てるのですね。

画面を見て漂うほど加齢臭を感じる。
現実で書かれてもいない「脳内でイメージを膨らませるのが病気」「脳内でイメージ膨らませるのと幻覚は同じだから病気」と画面に幻覚が見えている。

幻臭や幻覚、必死に屁理屈を捏ねるなどから判断すると、あなたは統合失調症かと想われます。
もっと症状が進行しないよう、また、事件など起こす前に、早急に病院に行って診て貰って下さい!
大事な事なので何度も言いますが、

あなたは頭の病気です!

>>687
幻覚と幻臭が同じなんて私は一言も書いてませんよ。
「幻覚と幻臭」が出てくるのは>>676,679,687ですが、何処に私が幻覚と幻臭が同じと書いてますか?

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 10:32:14.87 ID:e6NcdHvq.net
>>695
私が書いたのは

「同じ脳の病気でも幻覚と幻臭は原因も部位も全く違います。」

ですね。


これが「幻覚と幻臭が同じ」に見える、もしくは都合よく脳内変換したのですかね?

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 10:34:30.02 ID:6hZkIbfN.net
>>696
コピペ繰り返すようになったら、それもう敗北ですからw

>>幻覚と幻臭が同じなんて私は一言も書いてませんよ。

ええ、あなたは書いてませんよ
あなたが私が書いたかのように>>676から言い出したんでしょうにw
だから私がどこでそう書いたか早く挙げてくださいよ?w

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 10:41:21.36 ID:vKslm1hv.net
医療系の板でやれよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 10:42:15.64 ID:B8gpj7lp.net
>>693
ブレーキの反力でフレームとフォークが拡がって割れるよ
サイドプルブレーキにしておきなさい

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 10:45:26.58 ID:6hZkIbfN.net
>>697
>>「同じ脳の病気でも幻覚と幻臭は原因も部位も全く違います。」という返答は、
その前提として相手がそれらは同じと書いた場合のみ成立するのではないかね?
だがこちらはそんな事を書いた記憶はない訳で、一体どこからこんな珍妙なレスが出てきたのかな?
それこそキミが都合よくこちらのレスを脳内変換した結果ではないかな?w

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 10:47:13.93 ID:e6NcdHvq.net
>>698
病識がないあなたに、あなたが頭の病気だと分かるように何度もコピペしてあげてるのですよ。

言い掛かりも強烈ですね。
書いてないのに書いたと言う。
私が>>676の何処であなたが「幻覚と幻臭が同じ」なんて書いたように見えるのですか?
あなたが書いたか早くあげて下さいって、私が書いてないものをどうやってあげるんですか?
存在しないものを存在すると言う自覚もないのですね。

画面を見て漂うほど加齢臭を感じる。
現実で書かれてもいない「脳内でイメージを膨らませるのが病気」「脳内でイメージ膨らませるのと幻覚は同じだから病気」と画面に幻覚が見えている。
存在しないものが存在してると思い込んでる。

幻臭や幻覚、必死に屁理屈を捏ねるなどから判断すると、あなたは統合失調症かと想われます。
もっと症状が進行しないよう、また、事件など起こす前に、早急に病院に行って診て貰って下さい!
大事な事なので何度も言いますが、

あなたは頭の病気です!

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 10:53:26.20 ID:siJo74oc.net
>693
ルノーのライトシリーズってほとんどvじゃないっけ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 10:56:34.32 ID:e6NcdHvq.net
>>701
>視覚対象によっては得られるイメージは聴覚かも知れないし嗅覚かも知れないし味覚かも知れないし快感かも知れないし痛覚かも知れない
>キミはそれらを幻覚だから病院行けと言うんですね、バカですよ

聴覚や嗅覚、味覚や快感、痛覚、それらを「幻覚」と言っていたので、視覚と嗅覚は違う、よって「同じ脳の病気でも幻覚と幻臭は原因も部位も全く違います。」と書いたまでですが、それがあなたに「幻覚と幻臭は同じ」と言った事になるのですか?
むしろ、あなたが五感を全て幻覚と言ってるように思えますが?

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 10:59:15.09 ID:6hZkIbfN.net
>>702
おやおや、こちらが書いてもない事にあんな反論レス付けておいて、何を逆ギレしてるのですかw
こちらが書いてないと認めたなら、どうして原因も部位も全く違うとか言い出したのかな?
御自分が何についてその文を書いたの説明も出来ないのですかね?
幻覚と視覚情報から他の感覚器官の記憶やイメージが出てくるのは違うと書いた事に同じと反論すれば、それは後者も病気と主張するのと同じ

あなたはやはり言語にまつわる能力が劣っているようですね

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 11:02:36.51 ID:6hZkIbfN.net
>>704
>聴覚や嗅覚、味覚や快感、痛覚、それらを「幻覚」と言っていたので、

そんな事、どこで言ってますか?
キミが>>704に引用した部分にも、そんな事は一言も書いてませんよ?
都合よく自己解釈ですか?w

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 11:04:47.25 ID:e6NcdHvq.net
>>705
私が「幻覚と幻臭は同じ」言ったようになってたので訂正しました。

>視覚対象によっては得られるイメージは聴覚かも知れないし嗅覚かも知れないし味覚かも知れないし快感かも知れないし痛覚かも知れない
>キミはそれらを幻覚だから病院行けと言うんですね、バカですよ

聴覚や嗅覚、味覚や快感、痛覚、それらを「幻覚」と言っていたので、視覚と嗅覚は違う、よって「同じ脳の病気でも幻覚と幻臭は原因も部位も全く違います。」と書いたまでですが、それはあなたが「幻覚と幻臭は同じ」と言った事になるのですか?
むしろ、あなたが五感を全て幻覚と言ってるように思えますが?

書いてもいない事を書いたと主張してるのはあなたですよ?

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 11:07:10.83 ID:e6NcdHvq.net
>>706

>>673,676

673 ツール・ド・名無しさん sage 2018/11/04(日) 09:22:03.06 ID:6hZkIbfN
視覚対象によっては得られるイメージは聴覚かも知れないし嗅覚かも知れないし味覚かも知れないし快感かも知れないし痛覚かも知れない
キミはそれらを幻覚だから病院行けと言うんですね、バカですよ

それらを幻覚と書いてますよ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 11:11:41.86 ID:6hZkIbfN.net
>>707
こちらがどこで書いた?と訪ねた内容を、相手が書いたとどうして考えるのかね?
相手がドヤ顔で否定してるから、そんな事をこちらは主張してないと書いてるのにさ

>聴覚や嗅覚、味覚や快感、痛覚、それらを「幻覚」と言っていたので、

そんな事、どこで言ってますか?
キミが>>704に引用した部分にも、そんな事は一言も書いてませんよ?
都合よく自己解釈ですか?w

なんかあなた、かなり文章理解力が残念な人のようですね

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 11:15:55.62 ID:e6NcdHvq.net
>>709

>>673,676

673 ツール・ド・名無しさん sage 2018/11/04(日) 09:22:03.06 ID:6hZkIbfN
視覚対象によっては得られるイメージは聴覚かも知れないし嗅覚かも知れないし味覚かも知れないし快感かも知れないし痛覚かも知れない
キミはそれらを幻覚だから病院行けと言うんですね、バカですよ

「それらを幻覚」と書いてますよ。
自分で書いた事も認識出来ないほど症状が進行してるようですね。

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 11:16:16.87 ID:J9d2hRlV.net
>>643
bromptonより小さいのはEEEZではなく、カールだよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 11:17:20.33 ID:6hZkIbfN.net
>>708
頭に「キミは」と書いてますよね
つまり、こちらはそうじゃないというのはまず明白ですね
また、私が書いたのは視覚情報から他の感覚器官の記憶やイメージを浮かべる状態であって、本物の幻覚や幻聴について言及してる訳でもないのも明らかです
にも関わらず、幻覚と幻聴では原因も部位もどうのこうのとどうして言い出したのかな?

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 11:20:08.84 ID:6hZkIbfN.net
勿論、キミはモニター眺めて臭いをイメージする現象を幻臭と断言してましたね

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 11:26:31.52 ID:e6NcdHvq.net
>>712
その前のレスを遡って見て下さいよ。
私が幻覚と幻臭は同じなんて話はしてないのに視覚嗅覚味覚快感痛覚などと話を膨らませて、それらを幻覚と言ってる事に対してのレスですよ。
それを曲解した脳内変換で、「幻覚と幻臭は同じ」だとあなたが言ったと私が書き込んだと思い込んで発狂してる訳ですよね?

>>713
また幻覚ですか?
何処で断言してるのか示して下さいな。

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 11:35:36.24 ID:2OiPpdqS.net
>>714
あなたは反社会性人格障害ですね

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 11:39:41.23 ID:REiloExh.net
負けず嫌い同士の糞味噌合戦つまらない

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 11:41:11.96 ID:6hZkIbfN.net
>>714
視覚情報からイメージを喚起されるのは嗅覚だけではないのでそれを示しただけですし、勿論それらをまとめて幻覚ともこちらは一言も主張していません

一方、そちらは視覚情報から臭いを浮かべるのを幻臭で病気と書きましたね?
では味覚や聴覚などそれ以外の感覚器官のイメージが喚起されるのは病気ではないのですか?
幻覚的感覚も含めてね
部位や原因が違うなんてのは病気かどうかとは関係ないよ

あと、キミはそもそもモニター見て加齢臭を感じるというレスに対して本人が臭いを放っているか幻臭だと食いついたんでしょうに
そんな事も記憶にないとは、あなたこそ病院行ったらどうですか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 11:43:56.32 ID:vKslm1hv.net
>>700
キャリパーの制動力は信用していないんだよなぁ
vブレーキかディスクじゃないと安心出来ない
ディスクだと重い

vブレーキ対応のカーボンフレームって調べた限りで見つかったのはjavaってとこのだけだったわ
やっぱ負担が大きいのかね

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 12:11:56.19 ID:2vi8kkn6.net
Vブレーキの台座取り付けには穴一つに結構なトルクをかけるので、カーボンのフレームやフォークはキャリパーかディスクなるんだろうね。

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 12:20:24.64 ID:DjFJjvXH.net
>>717
>視覚情報からイメージを喚起されるのは嗅覚だけではないのでそれを示しただけですし、勿論それらをまとめて幻覚ともこちらは一言も主張していません

なら何故「それらを幻覚」と書いたのですか?
「それらを幻覚」とは何を指してるのですか?

>一方、そちらは視覚情報から臭いを浮かべるのを幻臭で病気と書きましたね?
>では味覚や聴覚などそれ以外の感覚器官のイメージが喚起されるのは病気ではないのですか?
>幻覚的感覚も含めてね
>部位や原因が違うなんてのは病気かどうかとは関係ないよ

視覚情報から臭いを浮かべるのを幻臭で病気とは書いてませんが、一体私の書き込みのどこにそんな事が書いてあるのですかね?
言い掛かりも甚だしいですよ。

>あと、キミはそもそもモニター見て加齢臭を感じるというレスに対して本人が臭いを放っているか幻臭だと食いついたんでしょうに
>そんな事も記憶にないとは、あなたこそ病院行ったらどうですか?

>>660の事なら私ではありませんがね。

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 12:25:25.77 ID:DjFJjvXH.net
>>713
何処で断言してるのか示して下さいね。

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 12:40:45.84 ID:GHIesdzP.net
なんかもうドグラ・マグラ的な混沌になってるな。

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 12:56:55.90 ID:JBOOaogO.net
ガイジがキチガイから言いがかりをつけられて両方とも発狂の図w

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 13:14:57.77 ID:OXF/htGH.net
小径に近づいてはいけない理由の一つを見た

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 13:26:54.78 ID:KA4z4WdM.net
>>660-661に図星突かれてID:6hZkIbfNが発狂したという事は、自分自身が加齢臭の発生源、脳の病気、精神疾患、病院で検査辺りがキーワードかw

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 13:59:53.66 ID:d6szaSVu.net
仲いいなぁLINEでやればいいのに
スタンプもあるし、なんなら通話もできちゃうよ?

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 14:00:02.40 ID:Co7cVNUD.net
端から見れば
両者ともに社会不適合のキチガイ

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 14:23:40.51 ID:NhA0bdiM.net
キチガイはNGでスッキリ

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 14:24:49.28 ID:ShfUxHXU.net
必死みると荒川サイクリングロードスレにいるやつだな
あのスレも基地外ばっか

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 14:42:33.89 ID:LDpNql8d.net
>>719
カーボンでダイレクトマウントとかMTBとかもあるし、出来ないことはない
そもそもディスクの方が一箇所にかかる力は大きいよな
純粋にVは流行りじゃないんでしょ

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 14:48:58.90 ID:B8gpj7lp.net
蔓延する嘆かわしい自転車用語の乱れ!
キャリパーブレーキではない!サイドプルブレーキだ!
何だろうねもう、情報の送り手側がニワカ素人だからまともなユーザーが育たいってわけさ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 14:52:23.53 ID:B8gpj7lp.net
この前見たサイトのグラベルロード紹介記事じゃ、650Bと650Cを混同してたしね。
ロードしかやってないようなショップ店員で650A/B/Cの違いを正しく言えるようなのは少ないんじゃないか?
何しろ10年前にとあるショップに入った時なんか650Bと聞いてハァ?何ですか?それ?って対応だったからな。

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 14:57:41.81 ID:vKslm1hv.net
キャリパー
サイドプル
ダブルピボット

上記三つのブレーキは全て同一のブレーキを指すものである。

はい
いいえ

俺はわからん

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 15:04:45.93 ID:vKslm1hv.net
>>731
より細かく表現するならダブルピボットブレーキじゃね
まともなユーザー育ってないのは同意だわ

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 15:13:20.84 ID:8KIuY/GQ.net
最近のサイドプルは、TTバイクで使われるようなU字ブレーキの横引きを指すのかね

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 15:18:06.73 ID:6hZkIbfN.net
そもそもサイドプルとダブルピボットは関係ない
昔あったセンタープルキャリパーもダブルピボットだ

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 15:30:58.68 ID:vKslm1hv.net
なら厳密にはサイドプルダブルピボットブレーキじゃね
ってかいきなり絡んできてビビるわ

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 15:32:10.85 ID:k6CGzRba.net
また発狂するぞw

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 15:39:56.17 ID:6hZkIbfN.net
>>720
「それらを幻覚」が何かって?
視覚情報からイメージを得られるかも知れない聴覚や、嗅覚、味覚、快感、痛覚などの事ですよ
勿論、それらをキミが幻覚と呼ぶかも知れないという話であって、私はそれらを幻覚とは考えてないのは今更書くまでもありませんね

また、視覚情報から臭いを浮かべるのは幻臭ではないから病気ではないと書いたのはこちら
幻臭だから病院行け(病気という意味だよね)と書いたのはそちら
今更こんな基本的なスタンスの所で逃げなさんなw
>>660がキミ本人でなかろうが、それに乗っかって能書き垂れ流したのはそっちなんだから、言い逃れは出来ないよ?

>>713
>>661に書いてるねw
おっと、別人だと言っても、乗っかったんだから同じだよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 16:15:29.81 ID:ZSCaex2i.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/キャリパーブレーキ#種類

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 16:18:16.89 ID:6hZkIbfN.net
おっと、>>713宛でなく、>>721宛な

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 16:28:18.69 ID:e6NcdHvq.net
>>739
>「それらを幻覚」が何かって?
>視覚情報からイメージを得られるかも知れない聴覚や、嗅覚、味覚、快感、痛覚などの事ですよ
>勿論、それらをキミが幻覚と呼ぶかも知れないという話であって、私はそれらを幻覚とは考えてないのは今更書くまでもありませんね

>>717で「勿論それらをまとめて幻覚ともこちらは一言も主張していません」って言っておきながら、その主張はダブルスタンダード、滅茶苦茶な論理ですね。
しかも、私はそんな話をしていないのに、「それらをキミが幻覚と呼ぶかも知れないという話であって、」と勝手な予測を押し付けた主張。
そんな前提で「幻覚と幻臭は同じ」云々と言われても、こちらはそんな事は言ってないし、レスを見ても明らか。

あなたの質問は、私が何々を言ったと書いてるものが多いが、その何々自体が現実的に存在しない、あなたの勝手な脳内変換でできたものが多いですよね。
自分のレスを見返してみて下さいな。
私が書いてない文章を、さも私が書いたかの様に主張してますよね。

>また、視覚情報から臭いを浮かべるのは幻臭ではないから病気ではないと書いたのはこちら
>幻臭だから病院行け(病気という意味だよね)と書いたのはそちら
>今更こんな基本的なスタンスの所で逃げなさんなw

視覚情報云々はあなたの後付けですがね。
何が逃げになるんですか?
見えないものが見えてる≒精神病質者なので、病院行った方がいいですよと丁寧に諭してあげてますが、病識がないので屁理屈の反発しかしませんよね。

>>>660がキミ本人でなかろうが、それに乗っかって能書き垂れ流したのはそっちなんだから、言い逃れは出来ないよ?

言い逃れ?
そんな事も記憶にないとはと、あなたが書いたから答えたまでてすが?

>あと、キミはそもそもモニター見て加齢臭を感じるというレスに対して本人が臭いを放っているか幻臭だと食いついたんでしょうに
>そんな事も記憶にないとは、あなたこそ病院行ったらどうですか?

これに対するレスで、本人が臭いを放ってると書いた人とは別人だから書いた事なのに理解出来てないんですね。
そんなに加齢臭を放ってるからといって怒ってては、理解出来る話も理解出来ませんよ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 16:29:20.51 ID:e6NcdHvq.net
>>741
あなたの病名ですから以下のサイトに目を通して下さいね。

https://www.rcpsych.ac.uk/healthadvice/translations/japanese/schizophrenia-main.aspx?theme=mobile

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 16:36:17.36 ID:/8xkszgg.net
用語は時代とともに変化する
昔はキャリパーブレーキにはサイドプルとセンタープルの2種類あったんだがセンタープルが廃れてサイドプル一色になったから
サイドプルをキャリパーブレーキと呼ぶのが定着してしまった

また四角軸クランクはコッターレスクランクとも言うが、それは元々コッターピンで固定する構造のコッタードクランクに対する呼び名だった
だが今はコッタードクランクなんて絶滅してしまったのでコッターレスの意味もわからない者たちが増えた
コッターレスがコッタレスになり、酷いのになるとコンタレスなんて訳の分からない呼称を使う者もいるな

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 17:36:41.49 ID:cIIAm9e9.net
ID真っ赤にしてんなよw

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 17:51:11.00 ID:2eRJ6QY0.net
ツポビラウスキー症候群かよ(・ω・`)

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 17:59:21.51 ID:Te8LOfxW.net
スゲー伸びてると思ったらこんどはなんだ加齢臭だ幻覚がどうのと一体何なんだぜ!?

肥満デブも虚弱ガリも加齢臭も幻覚和尚も自転車乗ってどっか行ってきなさい いいからサイクリングしてサッパリしてきなさい
運転気をつけてね行ってらっしゃい そして金輪際サヨウナラ

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 17:59:40.42 ID:B4u9sDAP.net
>>728
貴殿のお陰でスッキリした
馬鹿同士の塩相撲に付き合いたくない

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 18:01:20.22 ID:B4u9sDAP.net
>>747
両名をNGにすれば気にならないよ
スクロールするのすら勿体ない糞輩だから

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 18:07:33.67 ID:3W0PuPzm.net
>>744
そう言えばクランク抜きをコッタレスと呼んでる動画があったな

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 00:48:53.47 ID:CpH9OpzV.net
jim体制になってIDついたのは本当に助かるよな

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 01:01:14.97 ID:GnMysh/6.net
しれっと紛れて書き込んでるんだろうな加齢臭

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 01:02:19.00 ID:ZhU8Noxh.net
無人島で殺し合えばいいのに

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 01:32:50.57 ID:8NWB0LkV.net
臭いで殺されるな

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 07:13:30.38 ID:tPexyjSf.net
マックオフ使ってみたが確かに独特な臭いだったな

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 07:21:57.13 ID:wBTwlxTq.net
強烈な加齢臭放って荒川CR走ってる小径見たら幻覚和尚だと思え

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 12:14:51.18 ID:dCaLLviQ.net
負け惜しみダラダラ書いてる読解力不足クンが微笑ましいw

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:05:05.46 ID:MIh0233M.net
一気に加齢臭くさくなったなこのスレ

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:33:28.25 ID:n9EaaR4T.net
加齢臭臭いとちゃんと書けよ。

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 19:10:39.58 ID:dCaLLviQ.net
カレーの香り

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 19:28:53.08 ID:TbOvEmyc.net
今夜はカレーにすっか

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 21:02:57.08 ID:3XQRCc00.net
ウチは鰈の煮付けだ。

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 21:23:08.83 ID:Ug9GJwQ5.net
フルサイズロードと比べて
フレーム自体の大きさはそれほど変わらないから、前後ホイールはずすならあまり輪行サイズ変わらない
そう思ってたのですが
先日友人ロードと輪行したら
全然大きさが違った 極端に言うと半分の大きさになった 20インチKHS

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 21:29:41.36 ID:BNv4l7LF.net
カップヌードルのカレー味にするか…

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 08:09:04.09 ID:aFAkD0Hf.net
その話はもう終わってる。

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 11:25:11.05 ID:MRMeYeMG.net
1km未満の普段の買い物にも、200kmの長距離にも使える折りたたみ
予算10万縛りなら、何がおススメかな

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 11:45:40.65 ID:LaE1DAf9.net
ダホンでも買っとけ

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:07:49.01 ID:0K8mIuz4.net
ダホンスピードファルコだな

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:21:19.38 ID:FQBokKct.net
>>766
DAHON K3

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:44:50.40 ID:lhsP8mKI.net
折りたたみで200kmとか何の苦行だよ
チャリは用途に合わせて使い分けないと色々と損するぞ

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:46:31.04 ID:FiZcI9yQ.net
その書き方だと雨でも乗りそうだから
クロモリは良くないんじゃね?

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 14:26:10.67 ID:yjBonqFi.net
ずぶ濡れになってもすぐ拭く習慣があればそんな錆びない
まあ街でろくに掃除してないチェーン真っ赤なスポーツバイク沢山見るあたり
そんな簡単な清掃もしない乗り手は案外多そうだが

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 14:47:50.91 ID:g2YAsGz+.net
何でも出来るは何にも出来ないのと同じやで(・ω・`)

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 16:05:06.48 ID:/GgL75r8.net
お買い物も遠乗りも出来る折り畳みで10万円くらいだと、いつもの至上主義者じゃないけど、KHSも悪くないのでは

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 17:03:09.86 ID:PfLmC0jQ.net
ダホンの折りたたみママチャリみたいなのでええやんけ

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 17:24:24.48 ID:ThYk6LEp.net
DAHONにリクセンカウルのカゴが普段使いで楽だわ
でもフロント変速がないと長距離は嫌だな

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 17:39:48.70 ID:r9o74wDO.net
>200kmの長距離にも使える折りたたみ

だぞ

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 17:47:22.09 ID:4Fu+xohh.net
>>766
たいていの自転車は200kmとか平気だろ
乗ってる人間は鍛えてないと耐えられないだろうけど

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 18:31:52.67 ID:GOl6BOKy.net
ママチャリでも東京から大阪までとかやってる人はいるからな。

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 18:37:19.67 ID:23CAjM4W.net
そりゃ自転車だけなら楽勝だろうよ
どんな安物でも自転車をローラー台にセットしてロボットを乗せて200kmでも400kmでも壊れず走れるだろ
乗ってる人間は酷いポジションや過大な抵抗に耐えられず音を上げる

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 18:50:42.76 ID:zxw4d8mF.net
樋田容疑者より劣る自転車乗りども

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 18:51:14.41 ID:43DQ+DA5.net
766がとどのくらいケツを鍛えてるか分からんから766が200km乗れる自転車なんて軽々しくオススメなんか出来んわ

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:27:03.56 ID:zxw4d8mF.net
>>782
「ケツ」って、ホモみたいだから
ここでは上品に御臀部で御願いしたい

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:00:33.52 ID:YP94g76f.net
結論として、鍛え方次第でほぼ全ての折り畳み小径で問題ないって事やね

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:03:13.61 ID:r9o74wDO.net
じゃあLAILAとかでいいな

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:28:43.00 ID:mMV1gdNS.net
200km走れる人前提で勧めたらダメなのか

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:20:49.79 ID:lhsP8mKI.net
まあ鍛えられるのはケツじゃないけどな
前傾姿勢を長時間維持するための筋力が付いてくることでケツへの負担が減って痛みが軽減してくる
ケツの皮なんてそう簡単に厚くなるもんじゃねえよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:47:22.21 ID:HBYPKADb.net
>>787
厚くしてやろうか

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:53:00.16 ID:r9o74wDO.net
直腸は薄いからほどほどにな

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:01:55.66 ID:Qns6mimM.net
モールトン海苔です。

まさか君たちモールトンに乗らないで小径車海苔を気取ったりしてないですよね?

まあ折り畳みを重視するなら同じ英国製のよしみでブロンプトンも良しとしましょう。

死して輪神となられた故アレックス・モールトン博士も
「フォールディングバイクのことでアンドリューに敵う者は居ない」と仰っておりました。
もちろんアンドリューとはブロンプトンの父祖アンドリュー・リッチー氏であります。

しかし小径車の真髄は高圧小径タイヤとサスペンションによる魔法の絨毯の如き走行感なのです。

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:25:10.92 ID:niwq5OkV.net
キモ

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:31:36.01 ID:VP1cYiZK.net
>>790
軽量安価ないわゆるファーストフード的なルノーの小径車もまた一つの究極の体現車

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:40:28.83 ID:g2YAsGz+.net
モール豚海苔?

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 00:36:14.46 ID:j7zYHIdy.net
最強最速の小径KHSという圧倒的存在

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 01:06:00.19 ID:7c3ENrXk.net
時速296km/hのKHS w

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 07:12:06.17 ID:oYY+05MZ.net
HKSなら分からんでもない

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 07:22:07.99 ID:dm55c3k0.net
こんなおれたちだから、あんな釣り師が湧くんだぞ。

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 07:26:00.45 ID:e0a1qW7N.net
だって小径車で語る事って少ないし...
週末サイクルモードで話題増えるといいけどね俺は行かないけど

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 08:11:44.71 ID:2fR3QNWt.net
リーチのフロントサスマジ誰か情報持ってきてくれよ
気になり過ぎる

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 17:17:22.71 ID:rNCgDj7T.net
Laufサスペンションと効果は同等だがストロークは狭いという評価を海外サイトで見たことがある
ttp://www.mizutanibike.co.jp/?allbrand=lauf

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:12:05.53 ID:5JX0KFam.net
>>799
トレーリングリンク式は路面追従性が良いとされている
スクーター(初期のホンダリードとか)で使われている

>>800
トレーリングリンク形式であるところは同じだがlaufの方がトラベル量が少ないように見える
Rauf
http://www.laufforks.com/media/28859/truegrit-frameset.jpg

Reach
https://indonesia.viastore.co/details/1050/images/86/MTA-2502930/reach_reach-frame-t20-frame-sepeda_full08.jpg

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:32:35.65 ID:rNCgDj7T.net
>>801
現行Reach R20のフロントサスペンションのストローク量は15mm
ttp://pacific-cycles-japan.com/reach/reach_r20.html

Raufは30mmモデルと60mmモデルがある

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:35:05.56 ID:8MyNXWz3.net
Laufは板バネ
Reachはエラストマーをつぶすだけの方式

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:35:41.44 ID:8MyNXWz3.net
http://img.inlur.com/uploads/2015/02/7ffd187c80d33224b9bdfcce5f1ce6ec.jpg

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:40:21.48 ID:2fR3QNWt.net
サンクス
ホイールの軸に荷重がかかる構造じゃないのか
角の部分に荷重がかかる構造っぽいけど、折れそうで不安になる

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:55:55.59 ID:RvsySdEE.net
>>790
2年くらい前だっけ、代官山のブロンプトンジャンクション東京のオープンの時にセレモニー的なことが一通り終わって人がいないような時に店に寄ってみたら、
店の前にアンドリュー・リッチーさんがぽつんといて驚いて握手だけしてもらったんだけど、
今思えばブロンプトンにサインを書いてもらえばよかったなと後悔
せめて写真でも撮ってもらえばよかった
あの人もけっこう歳だよね
またいつかチャンスあればいいけど

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 01:42:49.99 ID:kfrioEQC.net
室内保管しててもホコリと湿気で錆びるので自転車はくそ

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 01:47:31.82 ID:zK3ud42X.net
自転車が悪いんじゃない頭がわるいんだ
布団圧縮袋で真空保存しておけ

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 01:48:45.07 ID:FUiTzpHB.net
んなもん破れるわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 02:00:22.05 ID:pWkq27gY.net
チタン製のトレンクルは、錆びぬわ

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 03:45:28.28 ID:97exU8rf.net
ストライダーなら錆び知らず(キリッ

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 06:09:36.61 ID:kfrioEQC.net
cycle ninjaのやつ、折りたたみ方を真似て精度よくして日本のメーカーで10kgで作ってくれないかな。この小ささは惹かれるわ。
https://youtu.be/gK6kAHkFAiI

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 06:54:12.85 ID:hPGI92Sw.net
>>812
これを10kgで作るならチタン使って50万コースじゃね?

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 07:23:11.08 ID:WYXJ9/pl.net
>>812
こんなの絶対壊れるわ
まあ自転車とおもちゃの変形ロボットを同一視してる奴くらいだろ
欲しがってるのは

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:36:09.30 ID:aP00c2hO.net
複雑すぎる。ブロンプトンをサイズダウンして14インチとかにした方がスマートに折り畳み・展開できるだろ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:46:27.56 ID:66OSSIkZ.net
日本のものづくり技術やモラルも最近怪しいからな〜

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 09:00:41.44 ID:AG/wQ7rU.net
こないだ言ってたブロンプトンの20インチ版っていつ頃発売になんの?

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 10:43:17.84 ID:KzODMT3w.net
>>807
随分湿気っぽい家だな、身体に悪そう、換気考え直した方が良い
密封できる袋に乾燥空気で封入すれば良い
シリカゲルで乾燥状態維持するか、気化防錆剤を入れておけば良い

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 11:25:18.05 ID:qZ8TqdLq.net
自由騎乙

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 20:10:42.60 ID:KmKuFU3p.net
自由騎14インチのヤツ乗って約一年たつけど
なかなか良いよ。
何より小さく畳めるのは大きなメリット。
この間も多摩湖サイクリング行ってきたけど
狭いモノレールの車内でもあまり邪魔にならずに輪行出来て助かったよ。
輪行バックは上の動画のヤツと同じ。

http://fast-uploader.com/file/7097315218002/

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:51:11.04 ID:T1Px2iMj.net
サイクルモード行くんだけどオススメブースある?

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:58:05.11 ID:TYVCcmHc.net
ミニベロカスタムギャラリーはそれなりにじっくり見させてもらったわ
自分には無理なカスタムも多いけど
https://minilove.jp/news/event/3534/

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 22:01:55.00 ID:IPk/9gDz.net
https://i.imgur.com/He9mEip.jpg
このスレ的にはこの辺りか
小径車メーカーは台北のサイクルショーの方が多かったみたいだな

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 22:36:21.24 ID:FUiTzpHB.net
>>820
あれでサイクリングて何キロくらい走るん?

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 22:57:02.93 ID:twiLbBaG.net
なにせ扱いが自転車じゃなくて輸入雑貨らしいからな

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 23:00:28.50 ID:OdAuh8q7.net
>>821
三角形のバイクおもしろかったよは

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 23:26:55.60 ID:hPGI92Sw.net
>>826
ストライダじゃなくて?

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 00:01:35.32 ID:uryXbEs+.net
>>824
10キロくらい?
あくまで自転車散歩、ポタポタっとポタリングするだけだから。
たぶんここにいる人から見たら自転車好きでもなんでもないのかもしれん。
自転車というよりは自分の能力の問題で
そんなには走れないよ。

http://fast-uploader.com/file/7097328610633/

自由騎は軸距が長くて1010ミリある。
これはダホンとかどの14インチのものより長いのでは?
走りにもいいだろうし、何より見ためも良くなる。

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 12:27:53.44 ID:6b1S6vrz.net
自由騎って、また変な当て字使ってるなぁとか思ったら、中国製折りたたみなのか。

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 13:00:12.50 ID:+6VMmt94.net
>>828
サドル低いっすね

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 16:52:05.81 ID:z4m2Ns80.net
BBとシートチューブ離れてるからこの高さで適切なのかもしれん
小径車はスタンド短いせいかサドル高くしたままだと倒れやすかったりするし
俺がやらかしたミスで折り畳み時の写真を撮った後に展開時の写真を撮ったんだが
サドルを延ばすのを忘れたままの写真撮って上げてしまった事が有るな

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 17:59:19.53 ID:4u8emDIP.net
>>828
これ欲しいな
ホイールベースが長すぎるのだけがもったいない
もっと短くて良ければサイズをもっと小さくできるっていうことだよな

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 18:32:54.35 ID:+6VMmt94.net
経験上中間ギアはクッソ重くなるので地雷だと思ってる
動画でも走り出すときにフレームが歪んでるのがわかるが、とにかく進まないと思うぞ

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 18:45:53.87 ID:rPFP3Fqp.net
Zerobikeは良かったけどなあ

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 19:54:52.34 ID:qMxq0UjJ.net
定期的に露骨なステマをやるよね、このスレ
こんなゴミは自転車知らん鼻水垂らしたデブしか買わないよ、ご苦労さん

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 20:00:38.98 ID:gWAANAUy.net
せっかく食いついてきたのに死ね

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 20:08:37.81 ID:S7GGM4YC.net
中国でも面倒臭い上に走らない設計で
色んな自転車工場に断られて、結局自転車は専門外の
アルミ加工工場に頼んでやって貰ってそう。

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 20:10:17.55 ID:EmBRchXC.net
それ以上言ったら営業妨害で訴えますよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 20:20:10.21 ID:tnwFC/FN.net
まぁこの手の商品はママチャリ的に使って壊れたら修理せず終わりって感じかなぁ
あの折りたたみ機構からしても愛着持ってカスタムできるほど長持ちしないだろうしパーツも独自規格使ってそうだし

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 20:21:07.35 ID:SuGTcpSh.net
ゼロバイクかっこいいな
https://blogs.yahoo.co.jp/gc8impra555/GALLERY/show_image.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-84-4d%2Fgc8impra555%2Ffolder%2F915886%2F70%2F25556670%2Fimg_0%3F1280529319

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 20:35:08.88 ID:rPFP3Fqp.net
>>840
なんか合成写真になってるけど
ハンドルポストの剛性不足以外は
良い自転車だった

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 20:46:16.48 ID:qrvQfyPY.net
自由騎みたいなん国産で本気に作ってくれんかな

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 21:20:52.61 ID:OhPydhFv.net
やっぱりダホンK3が西京ですね

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 21:30:48.94 ID:4s/NP1w7.net
電アシミニベロのってすげーと感動したけどよくよく考えるとミニベロなら重量半分以下ののふつうのモデルつかって急坂は押せばいいんだな…

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 22:23:43.44 ID:FdREFH20.net
Eバイクで山林攻めるならいいけど
自分で走らないなら車乗れば良いと思うし
日本の環境と日本人の人間性の悪さからEバイクはセクロス?
セグウエイみたいに規制を受け絶滅しろ

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 22:44:39.92 ID:uryXbEs+.net
>>832
このホイールベースだからいいんじゃないかな。小径の割りに安定してる。
みんな中国ってことで偏見持ちすぎなんじゃないかな?
壊れそうで意外と丈夫なんだよね。
とにかく小さいのは正義ってな感じ。
k3はホイールベース短いし、14インチなのに
折り畳み寸法が長さで600越えてるよね。
プロンプトンにも負けてる。

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 22:47:42.47 ID:YBfDzkSw.net
birdy好きなんだけどあまり人気が無いみたいね

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:00:11.99 ID:AhSey59/.net
>>846
https://www.amazon.co.jp/review/R2N9460PNGSMJ1/ref=as_li_ss_tl?_encoding=UTF8&ASIN=B00KS7MC6U&camp=247&channel=detail-glance&creative=7399&linkCode=ur2&nodeID=14304371&store=sports&tag=yosiodmz-22
でも購入者の感想がこれだぞ?
最初からある程度オーダー出来るブロは知らんけど自分が買ったことのあるダホンにしろストライダやキャリミにしろ、そのままでも充分走るが快適に乗るためにパーツ替えるのも楽しみだったりするのと違って、
このクラスの自転車の場合は最低限まともに乗るためにやらなきゃいけないことが多いんだよ
A-bikeのコピー商品じゃないが偏見ではなくリアルに命の危険も生まれてくるレベルだから怖いんだぞw

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:15:01.39 ID:uryXbEs+.net
>>848
そんなの知らんがな。
そんなどこの馬の骨ともしらんやつの感想
より、自分が乗って感じた方が真実でしょ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:17:44.63 ID:28ye7mXk.net
世界最高、至高の存在である英国アレックスモールトンの新型車が発表!
https://pbs.twimg.com/media/DroFb2pVYAE29dj.jpg

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:27:43.82 ID:f/JdKKG3.net
そのアマゾンのレビューに書いてあることは
少なくとも自分のには当てはまらないな。
四年も前の書き込みだし、改良されたのかもしれませんね。

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:41:47.22 ID:S7GGM4YC.net
まぁ乗ってる本人が自分の自転車に当てはまらないと言うなら
その自転車はそうなのかもしれんが、
評判の悪い旧型が数多く売れ残ってて今買っても新型が来る可能性が
限りなく低い以上買う意味はないな。

サイクルモードに新型出展したり自分のブース持てないにしても
他の中華系メーカーに委託して公開して貰うんなら
興味を持てるけどね。

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:42:28.23 ID:M3Pft/C4.net
>>850
だせぇw

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:52:02.45 ID:BQ2v/zWz.net
>>852
いや、あんたに買ってくれとは一言も言ってませんが。

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 00:13:43.29 ID:I4P8JuQR.net
自由騎 中国製品
2018年7月25日
色: ホワイトサイズ: バントホイール
ひどいのひと言です。ブレーキレバーの付け根はわれてるし リヤタイヤは斜めについているし タイヤカバーもわれてる ぱっとみでわかるひどい商品です。

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 00:23:38.88 ID:ag2/p/jm.net
必死なところ申し訳ございませんが
残念ながらそれもあてはまりませんね

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 00:26:06.79 ID:ag2/p/jm.net
そもそも、リアタイヤが斜めについていたら
走りませんがな。

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 00:29:02.31 ID:FB5NprwJ.net
ゴミだな。

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 00:30:05.55 ID:FB5NprwJ.net
偶々当たりを引いた人の感想は参考にならないわ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 00:34:19.01 ID:I4P8JuQR.net
動画見ると、漕ぎ出しでフレームがグニャっと歪むよね ありえん

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 00:40:30.01 ID:h7UtyEDw.net
>>847
サイクリングロードではちょいちょい見かけるけど、街中ではブロが圧倒的に多い気がする

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 00:46:45.12 ID:4TSbDaIZ.net
>偶々当たりを引いた人の感想は参考にならないわ。
斜めについてるとか、走らないもの送られたら
さすがに交換に応じてくれるのでは?
確かに品質は高いとはとても言えないけど
かといって言われてるほど酷いと言うものでもないってだけ。
ブロンプトンも持ってるからダメになったら
それはそれで諦めもつくかな。

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 00:57:30.74 ID:G4Xqk/UZ.net
死後に新作だされてもそれはアレックスモールトンではないだろ

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 01:03:52.41 ID:KotuUCx3.net
http://fast-uploader.com/file/7097421238669/

ブロンプトンと比べてもこんなに小さい。

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 01:10:58.19 ID:I4P8JuQR.net
どっちが必死なのか

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 01:32:21.75 ID:KotuUCx3.net
確かにw
スミマセンでした。

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 02:31:37.93 ID:YsaZwYfr.net
>>823
サイクルモードでGICのブロンプトンもどきの電動アシストあるの?
この地図に「ULTRA LIGHT E-BIKE/ハリークイン/ライトシリーズ」てとこかな
試乗してみたい
約13kgでブロンプトンとほぼ同じように小さく畳めてる電アシってよくよく考えたら夢みたいだよね

あとはダホンK3とカラクルと自分が持ってる3速以外のブロンプトンに乗りたい

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 02:56:16.00 ID:I4P8JuQR.net
すごいよ 最近の電動折りたたみ小径は
http://www.roadbike.jp/lifehack/details/21074
https://www.digimonostation.jp/0000158133/

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 04:10:04.30 ID:bFp5pvp9.net
日本で走れる規格にはなってなければ捕まるけどね

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 05:28:30.54 ID:vr0vTMv7.net
今度20インチ折りたたみ小径を輪行時に
網棚に乗せてみようと思うのだけど
やったことある人居る?

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 06:22:12.58 ID:bH2AbpEn.net
無理だろ
ブロでも危ないのい

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 06:53:41.17 ID:gSdb2Hih.net
>>863
ルイ・ヴィトン、ディオール、シャネル

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 07:27:40.97 ID:W/56pXVF.net
>>864
ブロンとは比較にならないくらい小さいですね。とても参考になります。
中国製は走行中に突然バキッと折れて谷垣さんみたいになるのではなく、
乗る前に点検すれば分かるような亀裂が入るぐらいだったら
買ってもいいと思っています。

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 07:36:01.09 ID:KfwKE2hX.net
いやクラック入るのが前提って時点でもう駄目だろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 09:47:53.09 ID:jTDEV9xW.net
>>850
http://imgur.com/nccYSmF.png

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 10:04:22.99 ID:d5gwtIR7.net
サイクルモードにでてたoutreって変なの、段差に弱いですと出店者が言ってた

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 10:30:03.84 ID:TYVodXfQ.net
>>850
美しいトラスフレームを否定しているようでなんだかなぁ…

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 11:59:26.96 ID:xNjFBRW6.net
美しさと機械的合理性は別物

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 12:23:35.40 ID:FGOZxVD4.net
個人的には停まってる時はともかく
走ってる時のトラスフレームが美しいとは思わないや。
身体に対するフレームの小ささが際立つ感じで。

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 12:34:15.72 ID:jTDEV9xW.net
>>879
ブロンプトンでもダホンでも、折り畳み自転車で主流のトップチューブの無いオープンフレーム全部が
その「小さ過ぎるフレーム」ってのに該当するわけだが。

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 12:36:08.40 ID:hXf26XjJ.net
ターンAガンダム同様に
最初  ダサいなあ
半年後 まあアリかな
1年後 なかなか良いかも
2年後 格好良いじゃん

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 12:45:37.53 ID:F0I+wRy6.net
マインドバイクに試乗してみた
平地の試乗コースだと普通に乗れる感じだけど、フレームのねじれ剛性が低いようなので
シングルギアなのもあいまって坂を登るのは不安感がありそう
平地専用でちょっと足代わりにする用途かな

https://i.imgur.com/RzuCmJP.jpg

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 12:50:54.07 ID:I4P8JuQR.net
見慣れたろ
https://www.sankeibiz.jp/business/photos/130119/bsa1301191347002-p1.htm

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 14:32:09.81 ID:jcnVZnxa.net
>>883
ペネロープにしか見えない

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 14:50:35.48 ID:Hi4eosWA.net
>>850
なんか見たことあるなぁと思ったらコレか
https://i.imgur.com/UJ4pvI1.jpg
トラスフレームの前に試作されてたフレーム設計を引っ張り出してきたのか

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 14:51:37.74 ID:t8Y00lh6.net
>>868
シマノのStepsやBOSCHのクランク一体ユニット採用はまだか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 14:56:12.85 ID:wAQaF6Rn.net
>>850
https://ep1.pinkbike.org/p3pb12883319/p3pb12883319.jpg

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 14:59:54.25 ID:RWc+4+ty.net
楽天の一勝堂のミニベロに乗ってる人いますか?
値段から入ってそんなに悪くなさそうですが使ってる方が居ればレビュー聞きたいです。

https://item.rakuten.co.jp/isshoudou/tl100w/?scid=we_lne_upc181

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 15:34:07.00 ID:lQkQoslJ.net
>>850
BSモールトンの出来損ないにしかみえん

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 15:40:29.81 ID:h7UtyEDw.net
>>888
画が粗いだけかもだけど、溶接部分のアップに不安が…

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 15:43:50.40 ID:2wvvMA8M.net
>>885
なるほど、Yフレームというのがあったのか

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 15:45:40.33 ID:RWc+4+ty.net
>>890
値段が値段なのでその辺は我慢できます。
心配なのはBBと謎ホイールと謎ディスクブレーキ辺りで。。

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 15:46:33.17 ID:VDAV3Zs7.net
折りたたみ自転車でディスクブレーキってどうなんだろう
輪行してると壊れやすそう

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 15:48:01.59 ID:o9Slh6ea.net
>>888
自分なら買わない部類の商品だな…。
素直にGIANTとかメジャーブランドの方がいいんじゃね?
ケチってフレーム折れて怪我しても嫌じゃない?

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 15:58:10.70 ID:h7UtyEDw.net
もうちょっと出せばライトウェイのミニベロが買えたような気もする

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 16:14:26.51 ID:Hi4eosWA.net
>>893
折りたたみでディスクというとダホンのホライズかなぁ
まぁ頻繁に折りたたんで輪行するようなイメージもないからそこまで気を使わなくても良さそうだけどね

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 16:21:41.44 ID:jcnVZnxa.net
>>888
3万程度で躊躇しとったら買うもんないで

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 17:33:32.24 ID:z80qJFIC.net
>>888
良いじゃん、買っちゃいなよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 17:41:12.95 ID:vMQz0oqf.net
>>888
値段の割に安いね
自分ならその方向性ならRAIL20を買うけど、値段差が大きいか

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 17:44:19.30 ID:xNjFBRW6.net
お前ら、折りたたみにディスクの雄といえぱドッペルを忘れてないか?
前輪だけだけどな

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 17:53:55.61 ID:Hi4eosWA.net
値段の割りに安いとはコレいかに(・ω・`)

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 17:55:11.93 ID:h7UtyEDw.net
birdyもPECOもディスクブレーキ

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 18:00:51.16 ID:xNjFBRW6.net
高いんはディスクでもなんも珍しないねん
やっすいのにもディスク仕様用意する所がメーカーの良心やねん
わかるか?

904 :888:2018/11/11(日) 18:06:18.24 ID:RWc+4+ty.net
ありがとうございます。
3万以下スレだと相談しにくてここに書いたのですが
個人的にはあくまで輪行用のセカンドチャリであさひオリジナル程度の信頼性があればと思った次第です。

やっぱりBBの規格が分からないのが1番気になるんで店に聞いてみます。

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 18:11:52.86 ID:xNjFBRW6.net
BBの規格なんて一部スポーツ車以外はおんなじだろ

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 19:33:09.62 ID:CWZYX+vR.net
>>904
まず間違いなくBSA規格

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 20:15:39.29 ID:etREL9sg.net
>>904
アマゾンのレビューから
http://kansai0908.jugem.cc/?day=20180901

家のはヤフオクだけど、規格がまともなので、
ブレーキ油圧化、ホイール交換、1×11化計画中だよ
弄るのが出来るならいいと思う。

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 20:28:24.25 ID:jk8SrXa5.net
ゴミ

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 20:58:03.69 ID:G4Xqk/UZ.net
油圧で折りたたむとか大丈夫なのか

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 21:06:36.38 ID:mYqqMF8z.net
自分や家族の健康や命を大事に思ってるなら、自転車を買うのは確かなお店での対面販売が
安全で安心だよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 21:08:52.09 ID:xNjFBRW6.net
指定された記事は存在しません

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 23:23:32.61 ID:iW+1iiHf.net
>>867
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K2ZPLD8
ハリークインの電動アシ付きもうアマゾンに来とったで

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 23:50:29.41 ID:iJr+FHcX.net
>>850
これはいらん。

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 00:00:45.56 ID:fXPpJ+Kl.net
>>912
この価格ならハリクイなんぞ買わんわな(・ω・`)
安物のパクリメーカーが高価格路線に舵切るにしても時期尚早だろw

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 00:17:11.14 ID:EEvEg9mU.net
電アシ折り畳みの安いのが10万程度だから、
バッテリーとかの予備が手に入りやすいのと
安物に比べちょっと軽いのと
内蔵型ブロ式三折のコンパクトさに2万出せるかどうかだな。

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 01:09:37.54 ID:MSHmkeez.net
>>912
バッテリーがフレーム内蔵なのは地味に凄いな
回生ブレーキ充電は出来ないのかな

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 01:14:22.89 ID:RecSbPib.net
>>914
電動なしとの差額7万弱
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BRNJTC7/

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 04:35:30.65 ID:EPzsb1LX.net
>>912
ウェーイ 2WDじゃんっ

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 07:05:51.03 ID:noiZ+TuN.net
>>912
私は未舗装林道を走ることが結構多いので、本物のブロンプトンでも分割式フレームがMTBに比べたら折れやすいのではないかと警戒し、非分割式のOribikeにした。
中華はなおさら怖い。

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 07:07:14.09 ID:plP+Vcfz.net
小径乗りで知恵のある人にアドバイス欲しい

スタンダードな小径の輪行時
フレーム真ん中から二つ折りにしてホイールを重ねるモノが普通だけど
その際、フロントギアの歯が底辺になり地面と接触するのだけど
左クランクのペダルを美味く底辺にするとペダルが地面と接して支えることになりイイ感じ
MKS等右ペダルをはずして左ペダルにダブルに付けるとスタンドのように安定するなあと模索中
誰かここを上手く解決したヒトいないかな

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 07:11:59.30 ID:ZB3sIZfw.net
大抵はシートポストが底辺になるんじゃね

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 07:21:29.02 ID:u01T2Mt1.net
>>920
ダホンのダッシュシリーズはそれを見越してBB下に自立補助金具着いてるよ
もっともクランク固定がまずいとペダルがフレームを抉るがw

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 07:31:21.17 ID:HVT/PZy2.net
>>920
デイトナのde01がペダルをスタンドがわりにしてたはず

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 08:17:23.24 ID:HVT/PZy2.net
スマン折りたたみ時のはなしか
なんでもない

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 09:24:17.93 ID:x5q+VHFY.net
ダホンのオプションのランディングギアって興味があるけどどうなの?

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 10:56:33.87 ID:bH302Qpp.net
重くなるだけ

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 11:34:48.44 ID:fXPpJ+Kl.net
あれ付けてるの見たことないな(・ω・`)

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 12:31:45.60 ID:NFewGGwn.net
>>925
過去に橋輪のブログで紹介されてだぞ

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 15:43:01.23 ID:ZQcFf0TX.net
>>917
身長179cmじゃサドル高が足らないだろうと思ってたら、モデル身長179cmの人がめっちゃ短足でわろた

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:01:14.18 ID:bdyZBVd2.net
>>920
スタンドをダブルレッグのセンタースタンドに変えれば何とか成るかも?
ウチのダブルレッグ付けてるけど折畳時用の固定補助スタンド付いてるから
折り畳んだ時に使えるかは試して無いや駄目だったらスマンな

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:12:14.74 ID:9N/YLEvd.net
>>930
ダブルレッグのスタンドって重いからなあ

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:52:28.96 ID:vNlxBXn9.net
>>920
知恵がないのでわかりません!

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:02:41.11 ID:XDWkea3C.net
スタンダードな小径が、そもそもの間違い

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:19:54.94 ID:bdyZBVd2.net
>>931
ESGEとか何で中空アルミパイプとかで作ってくれないんだろうな
あんなにごつく作る必要無いだろうに

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 21:04:44.07 ID:Evx4sMnM.net
>>907
ここだと荒れそうだけど見たいです。
ヘッドパーツやBBが安物使われてそうな気がしたんですがどんな感じですか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 21:58:28.50 ID:8+picXi1.net
>>934
アレはキモヲタ向けの飾りではなく、本物の実用品だからだよ。
フランスの郵便自転車にも使われてたからね。
全くお門違いも甚だしい言いがかりですな。
ちなみにフランスの郵便自転車は黄色で前フォークがなのだ。
90年代には当時最新仕様であるスローピングフレームのモデルが日本にも少数輸入されてましたな。
http://imgur.com/OBDrLyI.png

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:36:30.84 ID:GBwttnB5.net
>>934
中空のダブルレッグもあるよ
うちのDAHONに付けてるのは軽いけど丈夫だよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 23:14:41.14 ID:NYZ/exj+.net
>>937
通販で今でも入手可能ですか?
ブランド名と商品名を教えてくださいませ

939 :920:2018/11/12(月) 23:36:10.06 ID:fVLUoZhG.net
チェーンステーがカーボンなのでスタンドとか輪行用ガードとか付かないのですよ
現状スタンドはBBに締め込むタイプ使ってる
これもあまり取り付けを締め付けすぎるとBBのフィーリングが変わるので悪影響もありそう

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 02:04:30.97 ID:SmXP82PV.net
>>939
解決策はない無いね
諦めろ

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 02:39:33.47 ID:ixs72xko.net
>>912
マジか早いな!
GIC最近攻めすぎだろw
いやブロ似の電アシがこの値段なら安い感じするよ
曲線フレームに収まるバッテリーとかだってこのために開発したんだろうし、よく値段抑えられたな
Brompton公式の電動アシストはたしか30万はするよね
しかも日本仕様がまだないしね
あと気になるのはBromptonのフロントキャリアブロックは付くのかな?
ハリークインのブロ似電アシ、東京で試乗できるとこある?
まさかローロではないだろうしw

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 02:49:31.03 ID:+J07tT77.net
>>920
畳んだ時だけでいいなら、単純に何かで接地点を受ければいいんでないの?
スポンジとかゴムとか

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 03:07:59.43 ID:9gJsVCfG.net
ternのこれならFギア上に来るしキャスター移動もできるし良いんじゃね?
https://www.ternbicycles.com/jp/gear/471/trolley-rack

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 06:20:32.00 ID:l+QdtoIk.net
>>939
シートポストを目一杯下げた時にチェーンリングを保護出来る位に下に突き出る
長いシートポストを使ってみるというのはどうでしょう

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 07:09:27.32 ID:bbHhtnk8.net
>>942
その僅かな緩衝材も削りたいのです
輪行袋を畳んで500ペットボトルケースに収まる容量で収めたい
なによりも、チェーンリングを地面に接したくないのもあります

>>944
シートポスト先はBBなので貫通した構造になってません
貫通して支えるのは合理的でよいですよね


今ちょっと思いついたのが
左はBBに取り付けたスタンドを出し
右はペダルが底辺になるようにすると左右でちょうど支えられるようになるかなと
幅が広がっちゃうかなー

>>943
確かに縦にすればタイヤで支えられて良さそうですね
輪行袋の使い方を考えるかな

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 07:56:19.03 ID:Aa9Polj/.net
>>912
なんか安いなと思ったら
12万かよ

20インチは必要やろ
16インチとか、前に進まへんがな

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 08:17:53.81 ID:hyfFvZDA.net
小径ママチャリがゴツいバッテリー積んでる事を踏まえると内蔵バッテリーというのは実用性の面では不安でもあるな

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 08:26:09.38 ID:0yLMJrIj.net
容量小さくなるもんな

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 09:33:26.70 ID:VDl8Q7Ok.net
思いついた! バッテリーを充電するのに乗ってる人がクランクを回して発電しながら走ればいいじゃん?

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 09:35:44.83 ID:Qs1W7QOE.net
>>949
ダイナモやん

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:11:53.67 ID:LIw9E10j.net
リムの中に磁石入れてフォークとチェーンステーにコイル設置して電磁誘導で発電すればいい

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:19:23.03 ID:osjGc0WM.net
詳しい人教えろください
トップ12tロー32tの7速用スプロケットから
トップ11tロー28tの7速用スプロケットに交換するつもりなんだけど
チェーンも張り直さないとダメかな?
フロントは54tのシングルです

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:25:44.47 ID:c4NEyXB9.net
>>952
1コマ詰めでオケ

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 11:11:22.25 ID:ixs72xko.net
>>949

>>868の上の方とかがそういう感じみたいよ
>
回生ブレーキは、F1のKERSなどが代表例。減速時の発熱などを電力に変える機構です。

このミニベロの後輪に装備されているドラム上のハブがそれにあたるわけです。
基本的には減速、下り坂、平地での高速巡航時に充電。上り坂で放電(=アシストに利用)。という仕組みです。


こんなにスマートでありながらほとんどバッテリーも見えないし、充電もあんまり必要ないとか夢のようだけど、
こういうのが実際どうなのかが気になるよね
欧州の電動アシストとかはいろんなバリエーションが出てきているから10年後とかはさすがに当たり前になってるのかな

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 11:22:10.77 ID:+P61b+fR.net
発熱を電力に変える装置、では全く無いよ。
あれは制動力を発揮する際に、タイヤ脇のブレーキ以外に、
動力伝達用のアクスル類に制動力を発揮させる装置が付いているのであって、
シャフトの回転方向の反対側に向けて掛かるトルクそのものが、
発電機等と直結しているのさ。
発電機を回す力を、アクスルの角運動量から取る事によって、
回転運動系の角運動量=速度を落とす仕組みだ。
よって熱エネルギーが発電に振り向けられている訳では無いのさ。
そのまま何の介在装置も無ければ、熱エネルギーにまんま変えられてしまう角運動量を
発電に向けると言う意味であれば、その通りかも知れないけどね。

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 11:25:00.63 ID:kRj60o+p.net
全く違いますなw
制御掛けてるだけで、モーター自体が発電機です。

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:29:22.39 ID:+P61b+fR.net
お前も阿呆の一角におる人間やのw

F1の回生システムの中には、もう一個あったろ。
機械式のフライホイールだ。
無知を晒すのもほどほどにしておけ、猿。

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:35:32.98 ID:wfbBfQ06.net
>>957
おいジジイ
お前ほんとバカだなw
無知を晒してんのはお前だろw
ミニベロの電動ハブの中にMGU-Kが入るかよw
しかも機械式のフライホイールって何だよ?www
妄想も大概にしとけ精神病質者w

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 16:31:15.51 ID:C6ZjS+Ab.net
>>945
バッシュガードで良いじゃないの
フロントシングルならチェーン落ち防止もかねて裏側にもつけたりする
鉄、アルミ、グラス、カーボンお好きなのをどうぞ

チェーンリング側ではなくフレーム側につけるガードもあるみたい
大きなチェーンリングの小径車に有効かどうかは知らないけれど

重いと言っても2キロも3キロもあるようなものじゃない

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 16:41:58.99 ID:OYou+M4j.net
>>952
チェーンはそのままで大丈夫
仮にリアディレイラーがショートケージだったとしてもキャパシティは30T前後はあるので
32T-11T=20T
で余裕をもって対応の範囲内

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 16:57:13.80 ID:OYou+M4j.net
>>960
俺バカだw
32T-11T=21Tだったね

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:25:11.03 ID:1yyZRlkg.net
あれ、今F1の話してるよね

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:35:23.21 ID:9hUqDinW.net
>>957
機械式?
フライホイールに電子式があんのかよ?
阿呆とか猿とかマウントする割りには無知のシッタカ全開で頭のネジが抜けてるよな

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 19:20:20.81 ID:gAYCbWfN.net
>>963
エネルギーを回転動力として出し入れする接触式が機械式
エネルギーを電気で出し入れする非接触式が電気式
って違う種類のフライホイールは有るよ
真空に磁気軸受けで浮かせた非接触式フライホイールは長期間保存に向く

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 19:37:39.25 ID:dF713Mqa.net
>>964
フライホイールは伝動装置であり機械だろ。
接触非接触ってのは、フライホイールに付随する非機械の装置だぞ。
だから電子式フライホイールなんてものは存在しない。
磁気軸受で浮かせたフライホイールだとしてもそれは伝動装置、つまり機械なんだよ。
機械でしかない物を機械式なんていう事自体がおかしいでしょ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 19:44:45.47 ID:kOoI0VkU.net
お前らサイクルモード行ったんだろ?
カスタムのやつどうだった?

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:42:27.06 ID:rbnaEFne.net
>>935
この価格帯だから、パーツは中華だよ。
でも、BBは普通のスクエアテーパーだしステムもアヘッドで
拡張性はある。
趣味の世界でデュラ組みとかも出来る、チープな素材が好きならたまらないと思う。
吊るしでもきちんと整備、調整出来れば、最低限他人に迷惑をかけることは無い素材だよ。

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:54:50.46 ID:AIea2b9z.net
>>966
果てしなく普通だった
街乗りカスタムとしてはキャリミが結構いい塩梅だったよ
あれ普通に売れと言いたくなる

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:23:25.78 ID:kOoI0VkU.net
まぁ、あくまでメーカー協賛だから
暗黒みたいなかけ離れたのは展示出来ないよな

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:26:43.13 ID:Qs1W7QOE.net
>>967
どの価格帯でもパーツは中華だろ

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:29:14.68 ID:ixs72xko.net
>>955
>>956
細かい構造とかシステムはよくわからないけど、
>>868の上のやつとか、どの程度充電されて、実用的にはどうなん?
アシストされるのは登りだけらしいけど、
実用的にバッテリー外して充電したりしなくてよくなれば夢だな
スマホとかカメラとかの充電もできたり、長い旅とかに使えるようになれば嬉しい
ブロンプトンもそんな風になれば、日本全国回ったり世界旅行とかもしたいしw

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:39:23.97 ID:rbnaEFne.net
>>970
そだねー
まぁ、B級、C級中華と言いたかったんだ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:48:21.37 ID:GRvaP3N1.net
made in China のシマノ>>>>made in Chinaの謎メーカー>>>>>何も書いてないmade in China

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 00:15:30.83 ID:Zu3/2189.net
>>965
>フライホイールは伝動装置であり機械だろ。
フリーホイール(Freewheel)と混同してないかい
Flywheel と Freewheel は別物だよ
日本では電気回路でフライホイールダイオードという言葉を使っているが訛り或いは誤用
フリーホイールダイオード(free wheeling diode,flyback diode,snubber diode etc.)が正しい

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 00:53:49.74 ID:Xhxqxgux.net
>>974
おじいちゃん、頭大丈夫?
おじいちゃんがフリーホイールと混同しちゃってるんだよね。
フライホイールはね、回転体の慣性エネルギーを蓄える物で機械なんだよ?
ダイオードみたいな電子部品じゃないからね。

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 08:06:23.40 ID:C9PwkFHk.net
74mmフロントハブ本当に選択肢少ないのな…

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 08:11:44.25 ID:cULWbNPM.net
そうそう、運動エネルギーや電気エネルギー、位置エネルギー等を回転運動という運動エネルギーの形で保存するのがフライホイール
つまり構造的に機械式しかあり得ないのよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 08:46:13.13 ID:vwotUBwc.net
>>953
と思うよな
>>960
なるほどー

二人ともありがとう!
とにかくやってみる!

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:25:33.82 ID:qeN5DGVt.net
>>976
ダホンだろう?
前後換えようと思ったが金澤輪業くらいしかないし在庫もないと言われたのでリアだけ換えたぜ

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:57:57.70 ID:/C1U9GcP.net
>>976
中華

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 10:10:45.62 ID:6yLulZ7i.net
女医テックとかLiteproとかあるよね。台湾かな。

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 10:11:22.19 ID:09/bZQDl.net
機械式変速機や機械式ディスクブレーキとかも否定してるのか大変だな

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 11:16:40.87 ID:ET6M1n0B.net
>>966
自転車日和賞の、かご付きのブルーノミキストが
今自分が欲しい自転車にぴったり一致

アレックスモールトンのキャンプ仕様もなかなか実用車っぽくてステキだった

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 16:38:19.35 ID:p3Wb77Ww.net
>>982
あなた頭悪いあるねw
変速機やディスクブレーキという機械装置を作動させるのに、油圧を使うかカムなどの機械要素を使うかで、便宜上、機械式と呼んでるだけあるよw

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 18:18:21.82 ID:MKKkuK5J.net
>>976
PhilWoodのたっかいやつ

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:08:42.69 ID:MYnt2j42.net
ここだとブリのシルヴァ F8Fってどんな扱いなの?
輪行の為に安心できるメーカーの低価格の折り畳み自転車を購入予定です。

ロードも持ってるけど、電車で気軽に輪行したい。
条件は20インチで7-8速ほしいなと。

よろしくお願いします。

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:26:53.75 ID:M+NCUddD.net
>>986
評判悪くは無いよ 面白みに欠けるだけ

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:32:05.33 ID:ST51DEuV.net
>>986
機能はいい意味で普通
コスパは高い印象
癖がなさすぎるのでここではあえて避ける人多そう

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:51:08.54 ID:ImBc9PSW.net
F8Fとかgiosのpantoってシートポストが後ろに傾いてて脚が長いとサドルが後ろにいっちゃってポジション決めにくそうなイメージあるな

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 21:44:25.69 ID:1p3DEEWy.net
f8fは王道ってイメージ
良い自転車だと思う

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 21:47:55.97 ID:pELHCIgr.net
>>986
カチッとしてて普段乗りに良さそうだけど、気軽に輪行となるとどうだろうな
けっこう大変なんじゃないかな

992 :986:2018/11/14(水) 22:01:30.05 ID:MYnt2j42.net
皆様ありがとうございます!

長所が無くても欠点も少ない自転車が希望だったので、イメージ通りです♪

ロードのお下がりのサイコン付けてあちこち連れ出します。
♪(#^ー°)v

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:15:39.07 ID:mKAk9NuO.net
>>992
正直重いので気軽に輪行って感じでもないと思うけど

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:17:27.70 ID:ymRHrJBc.net
あんまり小さくもならないんよな

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:36:42.25 ID:Zu3/2189.net
>>977
超電導コイル自体に電力として貯め込む、コンデンサーに電力として貯め込むことも可能
電力量としては少ないけれど

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:56:13.58 ID:5T1NA+Jz.net
やっぱbirdyが欲しいな

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:58:41.00 ID:M+NCUddD.net
>>993
好きにさしたれよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:57:12.17 ID:VKXVlFUo.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20181114/WnUzLzIxODk.html

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 01:15:06.57 ID:6MAoxXbw.net
オレの太ももに低周波マッサージ器でライドオン

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 01:50:00.48 ID:xh4DnnDy.net
https://i.imgur.com/I3ZTapW.jpg

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200