2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 140

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/19(金) 19:59:53.88 ID:OQv1q7yJ.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 137
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531312035/
折り畳み&小径車総合スレ 138
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534755378/
折り畳み&小径車総合スレ 139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537732686/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:19:23.03 ID:osjGc0WM.net
詳しい人教えろください
トップ12tロー32tの7速用スプロケットから
トップ11tロー28tの7速用スプロケットに交換するつもりなんだけど
チェーンも張り直さないとダメかな?
フロントは54tのシングルです

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:25:44.47 ID:c4NEyXB9.net
>>952
1コマ詰めでオケ

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 11:11:22.25 ID:ixs72xko.net
>>949

>>868の上の方とかがそういう感じみたいよ
>
回生ブレーキは、F1のKERSなどが代表例。減速時の発熱などを電力に変える機構です。

このミニベロの後輪に装備されているドラム上のハブがそれにあたるわけです。
基本的には減速、下り坂、平地での高速巡航時に充電。上り坂で放電(=アシストに利用)。という仕組みです。


こんなにスマートでありながらほとんどバッテリーも見えないし、充電もあんまり必要ないとか夢のようだけど、
こういうのが実際どうなのかが気になるよね
欧州の電動アシストとかはいろんなバリエーションが出てきているから10年後とかはさすがに当たり前になってるのかな

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 11:22:10.77 ID:+P61b+fR.net
発熱を電力に変える装置、では全く無いよ。
あれは制動力を発揮する際に、タイヤ脇のブレーキ以外に、
動力伝達用のアクスル類に制動力を発揮させる装置が付いているのであって、
シャフトの回転方向の反対側に向けて掛かるトルクそのものが、
発電機等と直結しているのさ。
発電機を回す力を、アクスルの角運動量から取る事によって、
回転運動系の角運動量=速度を落とす仕組みだ。
よって熱エネルギーが発電に振り向けられている訳では無いのさ。
そのまま何の介在装置も無ければ、熱エネルギーにまんま変えられてしまう角運動量を
発電に向けると言う意味であれば、その通りかも知れないけどね。

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 11:25:00.63 ID:kRj60o+p.net
全く違いますなw
制御掛けてるだけで、モーター自体が発電機です。

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:29:22.39 ID:+P61b+fR.net
お前も阿呆の一角におる人間やのw

F1の回生システムの中には、もう一個あったろ。
機械式のフライホイールだ。
無知を晒すのもほどほどにしておけ、猿。

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:35:32.98 ID:wfbBfQ06.net
>>957
おいジジイ
お前ほんとバカだなw
無知を晒してんのはお前だろw
ミニベロの電動ハブの中にMGU-Kが入るかよw
しかも機械式のフライホイールって何だよ?www
妄想も大概にしとけ精神病質者w

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 16:31:15.51 ID:C6ZjS+Ab.net
>>945
バッシュガードで良いじゃないの
フロントシングルならチェーン落ち防止もかねて裏側にもつけたりする
鉄、アルミ、グラス、カーボンお好きなのをどうぞ

チェーンリング側ではなくフレーム側につけるガードもあるみたい
大きなチェーンリングの小径車に有効かどうかは知らないけれど

重いと言っても2キロも3キロもあるようなものじゃない

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 16:41:58.99 ID:OYou+M4j.net
>>952
チェーンはそのままで大丈夫
仮にリアディレイラーがショートケージだったとしてもキャパシティは30T前後はあるので
32T-11T=20T
で余裕をもって対応の範囲内

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 16:57:13.80 ID:OYou+M4j.net
>>960
俺バカだw
32T-11T=21Tだったね

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:25:11.03 ID:1yyZRlkg.net
あれ、今F1の話してるよね

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:35:23.21 ID:9hUqDinW.net
>>957
機械式?
フライホイールに電子式があんのかよ?
阿呆とか猿とかマウントする割りには無知のシッタカ全開で頭のネジが抜けてるよな

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 19:20:20.81 ID:gAYCbWfN.net
>>963
エネルギーを回転動力として出し入れする接触式が機械式
エネルギーを電気で出し入れする非接触式が電気式
って違う種類のフライホイールは有るよ
真空に磁気軸受けで浮かせた非接触式フライホイールは長期間保存に向く

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 19:37:39.25 ID:dF713Mqa.net
>>964
フライホイールは伝動装置であり機械だろ。
接触非接触ってのは、フライホイールに付随する非機械の装置だぞ。
だから電子式フライホイールなんてものは存在しない。
磁気軸受で浮かせたフライホイールだとしてもそれは伝動装置、つまり機械なんだよ。
機械でしかない物を機械式なんていう事自体がおかしいでしょ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 19:44:45.47 ID:kOoI0VkU.net
お前らサイクルモード行ったんだろ?
カスタムのやつどうだった?

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:42:27.06 ID:rbnaEFne.net
>>935
この価格帯だから、パーツは中華だよ。
でも、BBは普通のスクエアテーパーだしステムもアヘッドで
拡張性はある。
趣味の世界でデュラ組みとかも出来る、チープな素材が好きならたまらないと思う。
吊るしでもきちんと整備、調整出来れば、最低限他人に迷惑をかけることは無い素材だよ。

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:54:50.46 ID:AIea2b9z.net
>>966
果てしなく普通だった
街乗りカスタムとしてはキャリミが結構いい塩梅だったよ
あれ普通に売れと言いたくなる

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:23:25.78 ID:kOoI0VkU.net
まぁ、あくまでメーカー協賛だから
暗黒みたいなかけ離れたのは展示出来ないよな

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:26:43.13 ID:Qs1W7QOE.net
>>967
どの価格帯でもパーツは中華だろ

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:29:14.68 ID:ixs72xko.net
>>955
>>956
細かい構造とかシステムはよくわからないけど、
>>868の上のやつとか、どの程度充電されて、実用的にはどうなん?
アシストされるのは登りだけらしいけど、
実用的にバッテリー外して充電したりしなくてよくなれば夢だな
スマホとかカメラとかの充電もできたり、長い旅とかに使えるようになれば嬉しい
ブロンプトンもそんな風になれば、日本全国回ったり世界旅行とかもしたいしw

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:39:23.97 ID:rbnaEFne.net
>>970
そだねー
まぁ、B級、C級中華と言いたかったんだ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:48:21.37 ID:GRvaP3N1.net
made in China のシマノ>>>>made in Chinaの謎メーカー>>>>>何も書いてないmade in China

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 00:15:30.83 ID:Zu3/2189.net
>>965
>フライホイールは伝動装置であり機械だろ。
フリーホイール(Freewheel)と混同してないかい
Flywheel と Freewheel は別物だよ
日本では電気回路でフライホイールダイオードという言葉を使っているが訛り或いは誤用
フリーホイールダイオード(free wheeling diode,flyback diode,snubber diode etc.)が正しい

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 00:53:49.74 ID:Xhxqxgux.net
>>974
おじいちゃん、頭大丈夫?
おじいちゃんがフリーホイールと混同しちゃってるんだよね。
フライホイールはね、回転体の慣性エネルギーを蓄える物で機械なんだよ?
ダイオードみたいな電子部品じゃないからね。

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 08:06:23.40 ID:C9PwkFHk.net
74mmフロントハブ本当に選択肢少ないのな…

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 08:11:44.25 ID:cULWbNPM.net
そうそう、運動エネルギーや電気エネルギー、位置エネルギー等を回転運動という運動エネルギーの形で保存するのがフライホイール
つまり構造的に機械式しかあり得ないのよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 08:46:13.13 ID:vwotUBwc.net
>>953
と思うよな
>>960
なるほどー

二人ともありがとう!
とにかくやってみる!

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:25:33.82 ID:qeN5DGVt.net
>>976
ダホンだろう?
前後換えようと思ったが金澤輪業くらいしかないし在庫もないと言われたのでリアだけ換えたぜ

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:57:57.70 ID:/C1U9GcP.net
>>976
中華

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 10:10:45.62 ID:6yLulZ7i.net
女医テックとかLiteproとかあるよね。台湾かな。

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 10:11:22.19 ID:09/bZQDl.net
機械式変速機や機械式ディスクブレーキとかも否定してるのか大変だな

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 11:16:40.87 ID:ET6M1n0B.net
>>966
自転車日和賞の、かご付きのブルーノミキストが
今自分が欲しい自転車にぴったり一致

アレックスモールトンのキャンプ仕様もなかなか実用車っぽくてステキだった

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 16:38:19.35 ID:p3Wb77Ww.net
>>982
あなた頭悪いあるねw
変速機やディスクブレーキという機械装置を作動させるのに、油圧を使うかカムなどの機械要素を使うかで、便宜上、機械式と呼んでるだけあるよw

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 18:18:21.82 ID:MKKkuK5J.net
>>976
PhilWoodのたっかいやつ

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:08:42.69 ID:MYnt2j42.net
ここだとブリのシルヴァ F8Fってどんな扱いなの?
輪行の為に安心できるメーカーの低価格の折り畳み自転車を購入予定です。

ロードも持ってるけど、電車で気軽に輪行したい。
条件は20インチで7-8速ほしいなと。

よろしくお願いします。

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:26:53.75 ID:M+NCUddD.net
>>986
評判悪くは無いよ 面白みに欠けるだけ

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:32:05.33 ID:ST51DEuV.net
>>986
機能はいい意味で普通
コスパは高い印象
癖がなさすぎるのでここではあえて避ける人多そう

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:51:08.54 ID:ImBc9PSW.net
F8Fとかgiosのpantoってシートポストが後ろに傾いてて脚が長いとサドルが後ろにいっちゃってポジション決めにくそうなイメージあるな

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 21:44:25.69 ID:1p3DEEWy.net
f8fは王道ってイメージ
良い自転車だと思う

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 21:47:55.97 ID:pELHCIgr.net
>>986
カチッとしてて普段乗りに良さそうだけど、気軽に輪行となるとどうだろうな
けっこう大変なんじゃないかな

992 :986:2018/11/14(水) 22:01:30.05 ID:MYnt2j42.net
皆様ありがとうございます!

長所が無くても欠点も少ない自転車が希望だったので、イメージ通りです♪

ロードのお下がりのサイコン付けてあちこち連れ出します。
♪(#^ー°)v

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:15:39.07 ID:mKAk9NuO.net
>>992
正直重いので気軽に輪行って感じでもないと思うけど

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:17:27.70 ID:ymRHrJBc.net
あんまり小さくもならないんよな

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:36:42.25 ID:Zu3/2189.net
>>977
超電導コイル自体に電力として貯め込む、コンデンサーに電力として貯め込むことも可能
電力量としては少ないけれど

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:56:13.58 ID:5T1NA+Jz.net
やっぱbirdyが欲しいな

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:58:41.00 ID:M+NCUddD.net
>>993
好きにさしたれよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:57:12.17 ID:VKXVlFUo.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20181114/WnUzLzIxODk.html

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 01:15:06.57 ID:6MAoxXbw.net
オレの太ももに低周波マッサージ器でライドオン

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 01:50:00.48 ID:xh4DnnDy.net
https://i.imgur.com/I3ZTapW.jpg

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200