2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ87【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 06:59:59.11 ID:En/eWJLl.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ86【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536381561/

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 09:54:36.50 ID:Jq4P9b7Z.net
ブリ純正のママチャリデュアルピボットだってテクトロのロゴが付いていない
810A(800A)じゃないか
ロードなら即交換レベルだがママチャリなら十分な性能

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 10:00:57.58 ID:4pEWXh+n.net
テクトロのキャリパーはドロップのブラケットだと効かないだけで
フラットバーとかの普通に握るタイプなら効きもコントロール性も
全然大丈夫だからな…

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 10:07:57.11 ID:YM7eiwWQ.net
BS純正は小さくTKの刻印があるよ

ママチャリ用のデュアルピボットで以前はテクトロが安く買えたけどここ1、2年で上がった
わざわざテクトロ選ぶ理由はないよな・・・
といってもダイアコンペ、プロマックス、アルホンガ、どれも入手しづらい

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 10:34:03.84 ID:nvcJXdRy.net
パンク修理面倒なのでもう一台のママチャリに乗り換えた。
サドルが低いからシートポストも交換しようとしたらサイズ合わない。
ロード用の余ってたコルナゴのシートポスト取り付けた。

137 :人魚姫さくら :2018/10/24(水) 11:27:14.91 ID:P3JaCab7.net
>>136
ママチャリ、パンクしたらどうするの?

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 12:38:11.12 ID:nvcJXdRy.net
パンクっちゅうかバーストして後輪チューブ交換が必要だったから、とりあえず予備のに。
休日にチューブ買ってきてゆっくり交換します。

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 14:44:12.70 ID:fEATtzdY.net
>>133
4,000円で安いディスクブレーキがあるからそっちの方がいいぞ

140 :人魚姫さくら :2018/10/24(水) 15:04:21.02 ID:P3JaCab7.net
>>138
あの、自転車でバーストってどういう状態ですか?
クルマならタイヤが大きく裂けちゃうことでしょ。
自転車のバーストってチューブがパッチで塞げないほど大きく裂けちゃうこと?
また自転車でなぜバーストという状態になるの?

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 15:20:04.31 ID:nasRUDfS.net
>>140
チューブがリム(車輪)とタイヤの間に挟まったまま空気を入れてしまうと破裂。
または、空気の入れ過ぎ、リムテ テープのずれ、チューブねじれ等が原因。

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 15:26:32.30 ID:38tZ02Q2.net
自分がなったのは街乗りMTBの26HEでだがリムテープが痛んでたかららしかったな
大きな音でタイヤとリムテープに大穴開いてた

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 15:28:47.78 ID:THbeV9LA.net
ママチャリで規定の三倍の空気圧入れて爆発音としては共にバーストしたのも良い思い出

144 :人魚姫さくら :2018/10/24(水) 15:33:43.43 ID:P3JaCab7.net
>>141
説明ありがとうございます!
パンク修理を自転車屋さんにお願いしたら『チューブがねじれてました、パンクしたまま乗りませんでしたか?』と言われたことあった。
だからパンクしたら乗っちゃいけないのね。

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:05:01.75 ID:HfG31ODw.net
急に自転車が必要になったので近くの店を何軒か回ってみたんだけど
イオンバイクで丸石 シェルブール(26インチ、6段変速)というのが
15800円(税別)で売っていましたがこれってどうなんですかね?
ネットでの情報はほとんど無い様なので

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 16:09:39.88 ID:+cINscgR.net
>>145
いいと思うよ
欲しけりゃ買い

147 :人魚姫さくら :2018/10/24(水) 17:16:15.86 ID:P3JaCab7.net
あたし個人的にはタイヤ27インチが好き。
できればもっと大きなの。
【自転車の教科書】著者の堂城さんは29インチMTBを言ってるけど、アスファルト走る29インチあるなら次それ欲しいな。
なるべく少ない回転で前に進みたい。

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 17:36:40.14 ID:Q470x8nS.net
両方持ってるけど、26インチは男には小さいんだよな

149 :人魚姫さくら :2018/10/24(水) 17:46:26.83 ID:P3JaCab7.net
あたし27インチシティサイクル、2台持ってるの。
昔買った内装3段はハンドル低く小さいのに、今度買った外装6段はハンドル高く大きく重い。
しかもサドル高くしてるから、身体大きく見えるかもと思い恥ずかしい。

まぁそれでも、タイヤ大きいの乗りたい。

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:03:00.78 ID:/iWHsU68.net
>なるべく少ない回転で前に進みたい

車輪の回転のこと?
もしペダルクランクの回転のことだとしたら、
ホイールサイズよりもギアサイズとギア比が重要になってくる

151 :人魚姫さくら :2018/10/24(水) 20:27:26.03 ID:P3JaCab7.net
>>150
> 車輪の回転のこと?
>

そうです。
ドンキで売ってた28インチ自転車、少ない回転でたくさん進むってアピールされてたので。

ギヤを変えるのは、自転車屋さんで別なことからも言われました。
『ピストバイクって速いんですか?』と尋ねたら、あれはギヤを変えた次第のような返事でした。
ギヤってペダルのとこと後輪中心にある歯車ですよね?
あれって簡単に交換できるのですか?

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:09:11.95 ID:/iWHsU68.net
簡単の定義がわからんけど、
スキルとこだわりがある自転車乗りなら自分で交換してるよ
フレームそのものに積載機能が備わっているドッペルギャンガー330という車種は
知る人ぞ知る人気だが、「漕いでも進まない」と評判で、
多くのユーザーがチェーンホイールを交換している
ギア交換に興味が出たとしても、
ギア比を上げすぎると上り坂がつらくなるのでほどほどに

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 22:46:35.60 ID:yy7bh860.net
外装6速ならフロントはもっとデカくしても良いわな
そもそも街乗りでリア1-2速なんてまず使う機会無いんだし

154 :人魚姫さくら :2018/10/24(水) 22:49:53.54 ID:P3JaCab7.net
>>152
自分で交換!凄いのね。
まぁわたし、まだその前に自分でパンク修理できるようになるのが最初かな。
自転車は今のシティサイクルで三年ぐらいは。
ピストやロード、お洒落だなぁカッコいいなぁとは思いますけど。

とりあえず今の目標は速くなること。
ライバルはロードバイクではありません。
わたしの敵は東京メトロと都営地下鉄。
電車より速く、都内を自由にw

またいろいろ教えてくださいね。
ありがとうございます。

155 :人魚姫さくら :2018/10/24(水) 22:55:49.81 ID:P3JaCab7.net
>>153
東京、文京区の団子坂ってキツいです。
雨の日ポンチョかぶってたら登れなくて、降りて押しましたw
あたしが非力かもしれないけど。
普段はなるべく坂道避けてます。

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 00:20:57.99 ID:qlHm01mZ.net
石畳みたいなデコボコ道走るのが気持ちいい

157 :人魚姫さくら :2018/10/25(木) 02:11:31.22 ID:kPj1+439.net
おはようございます♪
(*´∇`)ノ

わたしは秋葉原、人いっぱいの歩くの大変な歩道横目に、自転車で車道すいすいが好き。
あと早朝の銀座、自転車で飛ばすの気持ちいいです。

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 03:01:30.47 ID:ocvqltI8.net
>>155
あの辺の坂はママチャリだと男でもキツいから
1-2速使わないってのは坂道だと押して上がった方が早いからだよw
自分は以前中央区〜世田谷区を青山通り経由で通ってたことあるけど宮益坂なんて途中から押して上がってたよん

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 08:36:26.43 ID:BiapgLUI.net
片道2〜3km程度の移動用にママチャリの購入を検討しているのだけど
変速ありを購入しといた方が良いのかな?
10年くらいまともに自転車に乗ってないおっさんですけど
バイク置き場の空きが出るまで1〜2ヶ月位か1年以上になるか
実際どの程度の期間使うか分からないので少しでも安いのにしようかと思って

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 08:58:19.16 ID:nyJKdlX6.net
>>159
とにかく安くなら検討の余地ねーだろ
さっさと店行って1万ないし2万で買ってくれば済む話
物の価値基準が低い相手に講釈垂れるだけ無駄

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 08:59:40.27 ID:HMeIpHK8.net
>>159
俺もおっさんだけど電動アシスト付きだと坂道がものすごく楽で良いよ

162 :人魚姫さくら :2018/10/25(木) 09:48:07.24 ID:kPj1+439.net
>>158
その中でも特に団子坂(千駄木〜白山)がキツいです。
不忍通から登る動坂(駒込病院前)や言問通(東京大学2つのキャンパス間)はそれほどでもないのに。

中央区は平坦路ばかりですよね。
中央区、佃や湊の風景は心和みます。
青山通りはアップダウンありそう。
うちのほうなら王子から池袋までの明治通って感じかな。

163 :人魚姫さくら :2018/10/25(木) 09:55:24.18 ID:kPj1+439.net
>>159
少しでも安いのに←この条件でわたしメルカリで買いました。
メルカリで、検索ワード『自転車本体』、並べ替え『価格の安い順』。
自転車だけで検索すると、自転車用品や部品までたくさんヒットするので、自転車本体で検索です。

自転車以外にもメルカリって使えるサイトと思います。
あまり使うと当然お金減っちゃうけどw

164 :人魚姫さくら :2018/10/25(木) 10:01:40.99 ID:kPj1+439.net
>>161
ヤマハはロードバイクの電動アシスト発売してるのね。
でもスポーツサイクルで電動アシストってどうなんでしょ?

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 10:04:05.42 ID:zTiNqu06.net
そのメルカリで買った自転車の調子はいいの?

たまにジモティー見るけど修理代が結構かかりそうだな・・・なんて物でも、
調子いいです、まだまだ乗れますみたいな事書いてあって全然安くなかったりするw

166 :人魚姫さくら :2018/10/25(木) 10:22:30.32 ID:kPj1+439.net
>>165
整備必要なのを購入しました。
購入後は自転車屋さんに整備と防犯登録お願い。
購入代金+整備費の合計で、同程度の中古車より三千円ぐらい安いように思います。

そのまま乗れるのも多数ありましたが、26インチばかり。
わたし欲しい27インチで取りに行ける人の出品がない。
それで要整備車でも買いました。
ただ事前に、出品者には何の整備必要で、自転車屋さんには整備費いくらか尋ね、その合計額でこれなら安いと見積もって購入しました。

気に入る自転車、全国なら出品よく見かけますが、送料が高いです。
ヤマト運輸に問い合わせたら自転車送料、大阪→東京19000円、静岡→東京15000円、神奈川から東京でも1万円超えみたいです。
電車で取りに行くとなると、なかなか近くで希望なくて、多少妥協しました。

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 10:53:45.01 ID:zTiNqu06.net
なんか違う気がするw
ネット売買じゃ無理だけど、自転車現物を自転車屋に持ち込んで快適に乗るにはどこを整備したらいいか聞くなら分かるが
普通の一般人に同様の質問したら答えが大きく変わりそう・・・

5年くらい経ってる自転車ならハブとBBの清掃・グリスアップすれば大きく変わる
ただし店で頼むと新車買った方がと思うくらい工賃高いので自分でやらないといけないが

168 :人魚姫さくら :2018/10/25(木) 11:22:57.41 ID:kPj1+439.net
>>167
あなたこそ違います、求めた質問から外れてます。

あなたは自転車について尋ねました。
わたしは、それについて経験談からお話しました。
それに対し、あなたは自転車のバーツについてお返事されてるように感じます。
わたし、自転車パーツに興味ありません。
あくまで自転車、そして自転車を整備することにも興味ありません。
プロの自転車屋さんにお願いすればいいことです。

わたしが求め中古自転車で叶えたのは、潤いある生活です。
そして満足しています。

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 11:24:15.89 ID:/aOKA67C.net
ママチャリの後輪タイヤ交換超だるいっすう^^

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 11:42:22.97 ID:V32CWY/k.net
オミョイラはどんなママチャリ乗ってんの

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:06:41.43 ID:zTiNqu06.net
>>168
たしかに違ってたね
でも時間や速度を気にする人が回転系パーツのメンテを気にしないのか
まあ大きなお世話だったね

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:14:19.92 ID:DFeiA9w1.net
普段使い(買い物などの足)に自転車購入を考えてるんだが、購入後のメンテナンスなどを考えたらスーパーより専門店で買うが吉?

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 12:32:00.91 ID:3xJ8FnJN.net
>>172
> 購入後のメンテナンスなどを考えたらスーパーより専門店で買うが吉?
自分で整備できない場合は、専門店で買うが吉。

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 13:10:46.27 ID:15w9B68V.net
>>172
だが、専門店だったら何処でも良いと言う訳ではない。
シマノの定価を超える金額で部品を販売している店もあれば
空気入れ、注油、部品交換、分解を伴わない点検、調整は最初の購入オーナー及びその家族であれば廃車までサービスと言う店もある

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 13:28:10.50 ID:Gvb+ORw2.net
>>172
購入後のメンテナンスというか初期点検はその店で有料か無料か聞いておくといいかも。
もうちょい判りやすく例を出すと、アサヒとかオリンピックとか個人自転車販売店だと
自転車の説明書に書いてある1週間後3ヵ月後6ヵ月後などの初期点検はお金いらないよー
って言ってくれたりする。カインズとかビバホームとかは1000円とか1500円とる店も
あったりなかったり店舗ごとに対応違う。自転車売場が広いのに専門員1人のホームセンターは特に。

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 13:32:03.25 ID:Gvb+ORw2.net
>>170
オルディナS5B
時速55km出る
坂も斜度30%平気

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 13:39:31.39 ID:DFeiA9w1.net
>>173>>174>>175
ありがとう、参考にします

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 13:56:37.13 ID:V32CWY/k.net
>>176
速すぎだろ

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 14:28:42.51 ID:nRrsh9Nj.net
中古の自転車の整備なんてプロが一番嫌がる案件じゃん
思い入れのある自転車やアンティークのレストアで金に糸目をつけないなら別だけど
金出さないなら空気圧とタイヤのチェック、ブレーキとチェーンの動作確認で5000円くらいか
ギアとかハブBBの摩耗も重要だけど、この人には関係ないのかもね

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 14:34:02.27 ID:Yci0S2+E.net
タイヤのサイズについては、26と27では大差ない。ほとんど誤差の範囲。ならば汎用性の高い26インチを選ぶが良い。
体格差はタイヤではなくフレームで調整するべし。28インチママチャリなど愚かな行為。
もし、不満があるならママチャリではなくクロスを買うべし、フレーム選び放題。

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 14:51:05.41 ID:15w9B68V.net
>>180
同径タイヤでフレームサイズを複数展開しているママチャリなんて普通は無いから

現実的な落とし所は
シートポスト、サドル、ステム、ハンドルで調整やね

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 15:31:14.15 ID:Yci0S2+E.net
>>181
そうそう。
それらの調整でも不満があるならスポーツ車系に乗り換えるがよろし。
ママチャリは街乗り用に安価に汎用性高く作ってあるのだから限界がある。
荷物運びの軍馬にサラブレッドみたいな性能を求める愚かさよ。

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 15:33:00.28 ID:GtaVfY9T.net
>>179
>中古の自転車の整備なんてプロが一番嫌がる案件じゃん
同意
自分のお店でピカピカの新品で購入してもらって、それが年月を経て
古くなって故障をしてしまったりした自転車なら自転車屋として
やる気も出るだろうけどね

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 15:50:12.38 ID:zTiNqu06.net
道具とノウハウがあればおいしい仕事でしょ

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:09:53.78 ID:sueB2tjX.net
26と27はハッキリとちがうだろ。誤差の範囲なんてレベルじゃない。
乗った感じもペダル漕いだ感じも、見た目も違う。

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:22:24.91 ID:/wPL8B/X.net
>>180
26と27で大差ないと思う人は、そう言う考え方もあるかもね
でも調整して実際にまたがったり、走行してから決めてもいいと思う

>>185
俺もそう思う

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:31:46.99 ID:JL7wvpVQ.net
>>185
俺もそう思う

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:32:13.36 ID:KQx7Mdv/.net
27インチは26と比べて段差を乗り越えた時のショックが和らいたり
出せるスピードが速くなったり誤差の範囲って事は絶対に無いわ
フレームサイズだって違うし重量も違う
もちろん見た目も違う
女性や子ども・老人でなかったら27インチを選ぶべきだと思う

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:35:28.84 ID:/wPL8B/X.net
>>184
中古自転車の整備に新車を買うのと同じくらいのお金を払ってくれる客がいれば
おいしい仕事だろうが、客がその自転車によほど思い入れがなければ無理だ

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 16:37:12.01 ID:KQx7Mdv/.net
ただし注意しないといけないのは26と27のフレームが共用の
激安ママチャリは同じかもしれない

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:30:48.01 ID:Ewo1RlWW.net
ド素人なのでメンテはできない、ということでしっかり面倒みてくれるところが良いんだが
何かあった時に持ち込むことを考えたら少し遠くの量販店よりすぐ近所の個人店なのかなぁ

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:31:00.89 ID:Yci0S2+E.net
26と27インチの違いは1インチ。
数パーセントだから誤差レベル。
タイヤの違いはね。
フレームが違うことの影響はまた別のこと。
28インチママチャリ買うくらいなら、クロスを買ったほうがいいという反論が発端なので。

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:46:36.16 ID:zTiNqu06.net
BSのカジュナは乗った事ないが、26と27インチで全然雰囲気が違う自転車になるね


>>189
古いママチャリをフルレストアするような人はごく稀だけど、部分的に修理したいという人は沢山いるでしょ
自分で出来る所はやって無理な部分は自転車にとか
BB右ワンやステム、シートポストの固着なんかは自転車屋でも苦労するが、中には楽に外す人いるからね

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 17:56:04.69 ID:WQrq/vvf.net
>>192
人間、素人でも5%違えば体感できるって言われてるよ
26と27インチは7%近く違うんだから普通は体感できるって

195 :人魚姫さくら :2018/10/25(木) 18:19:50.76 ID:kPj1+439.net
>>179
もっとも大切なのは自分の足。
わたしの、足の回転とロード、クロスあたりとギヤ比同じに思う。
あとは自分の足をどれだけ速く動かすか、なのよ。
今は距離16キロを40分、これを30分切るのが目標。
最初は60分だった、ちょっとずつタイム縮めてる。

196 :人魚姫さくら :2018/10/25(木) 18:24:36.44 ID:kPj1+439.net
整備はやってくれる人がいるから、自分でやる必要ないでしょ。
やるのが好きなら別だけど。
自分で整備したがるのは、自分の身体に無関心だからでしょう。

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:25:01.65 ID:HGGemwL5.net
>>130
チェーンにCRC5-56を使うのはNG

198 :人魚姫さくら :2018/10/25(木) 18:27:08.27 ID:kPj1+439.net
自転車に関心持ったのは、自分の身体の劇的な変化。
だからよ。
自転車より、自分の身体が中心。
そのためにはウォーキングに戻すか、ランニングにするかの選択もある。

自転車整備より、自分の身体の整備が大切。

199 :人魚姫さくら :2018/10/25(木) 18:29:40.36 ID:kPj1+439.net
自転車で毎日全速力で走ってたら、5階分のエスカレーターが平地のようにズタズタ歩けた。
これには自分でも驚いた。
ウォーキングで5階分の高さ、楽に歩けたけど平地のようにまではいかなかったから。

200 :人魚姫さくら :2018/10/25(木) 18:32:58.93 ID:kPj1+439.net
自転車整備して変わるより、自分の身体変わるほうが楽しいしハッピー。
自転車整備重視派は、もっとも大切なことに気づかない。

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:33:53.32 ID:15w9B68V.net
>>198
見解が相違するわ。
自分の体に合わせたり、自分の思い通りの自転車にする為に
一々作業を依頼してたら、持って行く手間、待っている暇、作業工賃、求める仕上がりに満たないなど、様々な理由で自分で作業するわ

202 :人魚姫さくら :2018/10/25(木) 18:35:59.66 ID:kPj1+439.net
>>201
本質がわかってないよ。
自転車のために整備?
自分のためじゃないの?
自分のために自転車整備するなら必要なことだけで十分。
自転車良くするより、自分を良くすることが大切。

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:43:32.37 ID:15w9B68V.net
体に合わない自転車に乗るのは、体によろしく無いから
例えるなら
君が求めているのは体に付加を掛ける為の重り付きの服
俺が求めているのは、着易いセミオーダーの服
求めている物が違うって言う事

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:02:32.07 ID:hydB76s/.net
チェーンの整備にクレ556とか、よく進むから27インチとか失笑ものですけどね
エンジンとしてのフィジカルが一番大事ならシングルの26インチママチャリでいいじゃん
中途半端にギア付きがいいとかこだわるくせに、指摘されると本質が違うとか笑うわ
ここのスレの人たちは道具としてのママチャリをよりよく理解し、使うために意見交換してるんですよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:15:43.94 ID:crgGb/gb.net
シティサイクルの26インチと28インチはそのままのタイヤ外径だが、
27インチは27.5インチなのか
28インチとの差がなさ過ぎ

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 19:17:19.13 ID:crgGb/gb.net
あ、もしやロードマンとかに使われてた細いタイヤでの27インチだったのかな?

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:07:01.18 ID:3SrmnoOE.net
>>202
本質が全く解っていないのは君だな
いい加減皆相手にするのがバカバカしくなってきてると思うよ
君の持論なんてここでは大した価値もないし知ったことではないし好きにすればいいんじゃないの?

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:18:50.19 ID:X6qFqAHE.net
っていうかおまえらメンヘル女コテに釣られ過ぎw

誰も文句言わずに受け入れているのにびっくりww
どんだけ童貞多いんだよ
いい加減NGにでもぶっこんどけよ

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:59:43.58 ID:/wPL8B/X.net
これ本当に女?
ママチャリで16kmを30分切るって、信号とか考えると40km/h以上ださないと無理だろ

俺がママチャリを自分で整備するのは
命を預ける自転車の整備を任せられる信頼できる自転車屋がいないからだ

自分の命を預けられる信頼できる自転車屋がいていいね

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:16:54.70 ID:7qszxBO8.net
走れなくはないが、客観的には暴走だな
というか、信号無視しまくりのバカなんじゃないの?

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 21:21:09.82 ID:HGGemwL5.net
”人魚姫さくら”でNGにすれば「スッキリ」

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 01:17:34.29 ID:wy5u+6Fn.net
競技でろ

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 04:21:51.61 ID:jsRGHWhm.net
>>150
知らない体でもの聞く、レス乞食みたいだから触れない方がいい
最近行ったブクオフスレ日参しててみなにスルー

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 06:13:37.67 ID:Vs7xPnDn.net
今週末シティサイクル買う予定です
本当は2万円代でしっかりしたものが欲しかったのですが、ブリヂストンは3万円代でした
おすすめのメーカーとかありますか?
いまどきはやっぱり4万位出さないといけないのかなあ
点灯はどちら方式でもいいんですが、やっぱ自動点灯のが軽くていいかなあ
25キロ位走る日もあります

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 06:34:20.53 ID:e6VwfjqV.net
タイミングが悪すぎ。
さくらが荒らしたから、その口調だと、さくらと思われてまともな回答はもらえない。
質問スレに行こう。

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 09:01:08.67 ID:l3T9kCIU.net
>>214
5〜10年ずれてると思う。
今時は2万円じゃしっかりしてない。
2000年一ケタ台の頃の自転車がウチに転がってるが、見た目は薄汚れてステンパーツも錆浮いてるしすごく貧相に見えるが、
整備しだすと各部はかっちりしてて見違えるようになった。
それと比べると2年前に買ったそれと同じ価格帯の新車の方が、見た目はきれいだけど微妙によれよれな感じ。

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 10:10:15.57 ID:Yd6lD3gY.net
>>214
2万円台でしっかりしたの手に入れられたのは5年前位の話じゃないか?

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 11:40:13.47 ID:RsTjQA7A.net
うちのノルコグ2万で譲るよ
俺が整備してるから問題ないし、ブレーキレバーはティアグラだ。

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 11:47:10.63 ID:Sbwojk+p.net
27インチママチャリ買うためにお店を見て回ったり
駐輪場のをチェックしたことあるが
しっかりしたということでは
ブリジストン以外では
アサヒのトラッドラインとか
マルキンの何とかが候補だったな
ハンドル持って揺するとリア側がブレるのでフレーム剛性 とかみてた
パーツは価格なりに良くなってくから予算次第だね
結局アルミのブリジストンのビレッタにしたよ
ネット価格でも4万ちょっとのをオクで2万

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 11:50:34.28 ID:fL9y8r4h.net
>>219
自分とこの駐輪場でも人のを勝手にいじるとこ見られると面倒な事になるよ

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 12:14:46.82 ID:ndbTzapn.net
オクで買うような人だから

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 12:30:20.09 ID:xvv52SXZ.net
歩道の段差に勢いよく突入するとタイヤの空気抜けやすくなる?

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 12:36:54.04 ID:u2bV++P+.net
>>222
一時的に内部が高圧になって英式バルブから少し抜けるんじゃね?

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 13:06:53.25 ID:nboIYQg0.net
>>214
「イオン」の自転車でも買えば

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 13:09:51.26 ID:Xv7W1QAk.net
駐輪場でチェック
ハンドルを揺する

言い続けるネタなので反応しちゃダメ。

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 13:39:50.64 ID:zySZtGEJ.net
シマノのパーツも値上げが続いてるから、確実に5年前よりコスパ悪化してるよ
ブランドの海外クロスの型落ちとか中古狙うのが一番効率いいかも

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 13:46:22.09 ID:qn5TV/yI.net
5年くらい前なら2万台でオールステンレス買えたけど今じゃオールスチールしか買えないよ
><

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 15:10:59.28 ID:loXztKco.net
>>214
シティサイクルの雑談購入相談スレに個人的な注目ポイント書いてみた
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533054487/964

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 17:57:13.75 ID:fXYdOR5n.net
アルベルトロイヤル在庫なかったけど注文しました。
スタンドをスーパーラクラクワイドスタンドを付けようと思うけど、誰か付けた人いますか?
取り付け可能なら自分で簡単に出来ますか?
知ってる方いましたら教えて下さい。

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:08:02.86 ID:M0ljXtqG.net
そういう質問をするレベルの人は、自分でやんない方がいい

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:24:33.48 ID:zySZtGEJ.net
>>229
誰でも最初は初心者だからスタンドの交換くらいは自分でやってみるのはいいと思う
スタンドも26インチと27インチでは別だからタイヤサイズを調べなよ

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:27:24.11 ID:gQOJMKvC.net
ホイールサイズは大丈夫か
そのスタンドは22インチ用と26インチ用のラインナップになっていて、27インチ用は無いみたいだが

それと、折角の高級車なんだし>>230に一票
後輪を外して元に戻す時、ベルトドライブはベルトのテンションが高すぎても低すぎてもトラブルの元になるし、
アルミフレームは考え無しに馬鹿力で締めるとエンドが潰れるし、逆に締りが緩いとスタンドが前後に揺れてエンドが削れていく

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:29:49.32 ID:gQOJMKvC.net
自分でやる場合は、ベルトのテンション、締め付けトルク、内装3段モデルなら変速調整のずれに注意

総レス数 1005
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200