2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ87【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 06:59:59.11 ID:En/eWJLl.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ86【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536381561/

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:03:25.31 ID:2fnbbacv.net
>>250
うーん、仕送りきたらまた修理出すよ。来月初めに入金されたら。

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:09:17.76 ID:K9Xn7+vW.net
>>251
仕送り貰っているって言うことは大学生か?
高等教育を修めようとする知能があれば、原因追求と対処も余裕だろ

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:15:38.83 ID:2fnbbacv.net
>>252
えー…。大学入って腐女子にクラスチェンジしたから多分知能は退化してるよ。
でも、後輪らへんのネジ?ボルト?が何かゆるまってガチャガチャしてるからこれかなーって思ってる。
対処法も分からないし、工具無いからどうしようもないけど。

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:17:36.33 ID:OyqM6zRG.net
>>251
来月はじめなら安全運転を心掛けたら、まあ、なんとかなるかもしれんが、ブレーキ修理代くらいならなんとかならんのか
食費削るとか

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:24:36.47 ID:0EbLGxJC.net
ネットでママチャリの後ろブレーキ調整方法とか探せば見つかるんじゃないの?
工具は100均ので十分できるし

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:26:50.25 ID:2fnbbacv.net
>>254
2千円しかないのよ…。生理用品買って、学食だったりちょっと店覗いたりね。付き合いもあるし。
ただ、ホムセンのホームページから怒りの苦情メールは送った。ネット上なら強気でいけるから。

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:40:08.00 ID:OyqM6zRG.net
>>256
まあ、仕方ないか
修理するまでの間はくれぐれも事故だけには気を付けてな

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:41:11.48 ID:K9Xn7+vW.net
>>253
腐女子だから能力が低いとか、
腐っている事と能力が低い事はイコールじゃないよ

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:46:55.01 ID:Lq/GZ2MU.net
>>253
その緩んだ状態で走り続けるとネジ外れて無くなっちゃうよ

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:58:52.05 ID:K9Xn7+vW.net
ツイッターとかで裏垢作って
画像付きでつぶやいて
リンク貼ったら誰か教えてくれるんじゃね
部品の欠品、破損が無ければ
基本的には工具は100均で売っている
10mmスパナかメガネレンチとペンチなどの掴む工具があれば可能

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:30:53.66 ID:4Q3o8h2/.net
大学に進学するに至る受験スキルと、
機械や器械の不具合箇所を切り分けて推論する問題解決スキルは
全くの別物だろ
特に女性の問題解決スキルは、男性に較べて低い傾向が強い
脳科学的に性差が著しく現れる能力の一つで、現在注目されている分野だ

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:34:15.85 ID:2fnbbacv.net
>>259
解決した。怒りのクレームメール効果で治してくれる事になった。
今から来てくれる。

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:36:28.91 ID:kocgpkhB.net
また釣られてんのか

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 16:36:41.78 ID:OyqM6zRG.net
やるじゃん

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:09:58.13 ID:9L+fAa98.net
にんぎょひめがまた荒らしてんだろ

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:36:20.78 ID:vyakGDJU.net
にんぎょひめがまた荒らしてんだろ

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:37:42.20 ID:DQWtLMYZ.net
自転車のサドルだけ盗まれる事件が数年前に多発した時にサドルのチェーン買って
新品自転車買い替えついでにサドルのチェーンも錆びた奴より新品買おうと思ったんだけど
改めて他人の自転車見てみたらほとんどやってるのいないな

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:45:35.13 ID:K9Xn7+vW.net
>>261
女でもできる奴はできるんだよなぁ
性別による差別良くない
有能か無能かで区別するべき

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:58:06.94 ID:NW8Z3C76.net
>>267
サドルのチェーンってなんだ?
盗難防止なら手動でボルトを緩められないようにするか、キャリアがあるなら100均ワイヤー錠で結んでおけばいいだけ。

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 19:59:07.67 ID:DhNv0h3X.net
【国連、20mSvから1mSvに戻せ】 線量20倍だと死者8千人が16万人に増加、人口減20万人/年とほぼ一致
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540606609/l50

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:11:41.59 ID:DQWtLMYZ.net
>>269
すまん
サドル用ワイヤーのことね

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:26:47.83 ID:4Q3o8h2/.net
>>268
人によって得意不得意の分野は、それぞれ異なる
特定分野の能力だけで有能無能と断じるような差別は良くない
人の多様性を認めるべき

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 21:44:31.95 ID:vapR97D/.net
だまれハゲ

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 22:15:26.94 ID:K9Xn7+vW.net
>>272
多様性は認めるよ
俺は性差以外は女だから○○は基本認めない
ブレーキ調整は腐女子大学生でも、できると思って話している。

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 03:58:36.78 ID:ilXKIaex.net
やっぱ、ママチャリは遅過ぎるな
次買う時は、クロスバイク買おうっと
まだまだ、乗れるから何時になるか知らんけど

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 04:48:56.53 ID:Hx5vinAl.net
クロス買った時は軽快さに驚いた
と言っても普段使いは専らママチャリ
緩い移動が好きなのよ

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 06:28:53.99 ID:dL15Q0Z0.net
スポークを通すリフレクターあるじゃん
あれが下(地面側)に来るたびに、きしむような音がする

リフレクターをタイヤ側に目一杯押しても、中心側に押しても鳴る
どうしたらええねん

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 07:16:48.85 ID:cMDQ8a5K.net
同じスポークの場所のに裏返してみたら?両面ともにリフレクターでしょ?

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 07:18:24.12 ID:sX3LLlUQ.net
>>277
俺のにも付いてるわ
外すべきかな
安全に役に立ってる?
夜に横から見ると光って目立ってるのかね
今度確認してみるか

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 07:25:39.72 ID:hrCww1JP.net
>>275
フロント42T位にしたらソコソコ走れるんでは

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 08:20:49.20 ID:U1yoBvjV.net
スポークリフレクターは法的に、
運用する側に対しては装備が推奨され、
自転車販売側に対しては義務付けられている
付けておくべきだろう
ベルと同じく実際に役立っているかどうかはともかく、
万一事故が発生した場合には過失割合の判定に影響する

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 08:27:31.79 ID:UQ48dt6i.net
>>275
クロスもロードも持っているけど、シティサイクルも必用
ぜんぜん用途が違うからな

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 09:08:54.98 ID:pMW87KL5.net
自転車屋だけど、修理に入った車両はブレーキの依頼なくても点検しちゃうけどね。
後ろ車輪パンクでも前後ブレーキチェック、前輪の空気圧チェック、トリアエズハンドル・サドルの固定チェックくらいは無料でしょ。
料金もらいたければその旨説明すればいい事だし、与えられた部分のみの修理で終わるのは、整備士としては不適合だと思う。

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 09:15:51.21 ID:hRG9TY91.net
いい店だね…

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 11:11:27.74 ID:QG0BnxEJ.net
>>277
こういうのに交換したら
Amazon | ウルトラスポーツ 自転車スポーク用 反射チューブ 自転車サイクリングホイールリフレクター | ウルトラスポーツ(Ultrasport) | リフレクター
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EV6X1IQ/

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:54:23.22 ID:StWrS9QI.net
>>275
ママチャリって言ってもピンからキリだから
基本的にはハブにシマノの部品を使っていればまぁまぁ

各ベアリング部分を分解、洗浄、上質なグリスでグリスアップ、玉あたり調整をして
ホイールを振れ取り、センター出し、テンション調整をして
チューブ入れてタイヤ嵌めてバランス調整して
チェーンを洗油などで洗浄して、良質なオイルで潤滑してチェーンのテンションを適切に調整

まだまだあるが、部品交換無しでも
コレ位はしないと完成品の自転車にはならない

通常の販売価格でこんなに手間は掛けられないので
通常走行しているママチャリは未完成品だと思えば納得の遅さ。
ちなみに幾ら位の自転車?

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 17:04:27.90 ID:ddZZkvA9.net
>>277>>285
安い中国発送品でもいいよ、届くのに遅いと一月かかるけどね
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01EZGZEZ0/

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 17:18:20.58 ID:gslQwv/v.net
>>283
内装3段の簡単な調整もできないあさ某の店員に聞かせてやりたい

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:22:39.42 ID:oWXM7lPQ.net
スポークリフレクタが合わないとかイヤなら、スポークにつける小さな反射テープとか付けておけばほぼ効果は同じだよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:34:13.76 ID:iz/HEtCm.net
ドライブレコーダー付けてたら商品名とか使用感教えてください

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 21:07:05.09 ID:Da6jTWA2.net
>>277
スポークの張りをチェックして問題なければ、
いいか悪いかは知らないが、
俺だったらスポークとの接触部分にオイルを垂らしてみる

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 21:09:47.43 ID:Da6jTWA2.net
>>281
スポークリフレクターが交通事故の過失割合に影響するとは聞いたことがない
何か具体的な事例でもあるのか?

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 21:55:54.71 ID:kbP0cPmD.net
>>279
外灯が全くなければ、基本的に5mメートル離れた場所からではリフレクター以外何も視線に入ってこず実質何も見えない
色白系の衣服着ているから問題ないと思っている方もいるが、乗り物で高速移動中の視点からは注視しなければ100%視界に入ってこない
しかしビーム光軸が上向きだと、人とのすれ違い様に眩しいと文句言われるため常に目の前をスポット照射しているわけだが、
明順応すると、ライトスポット以外の暗部はほぼ100%見えなくなる
この理屈で言えば、自転車と歩行者(特にマラソンランナー)はリフレクターが必要になる

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 05:47:15.77 ID:WOG0jj/Z.net
>>277
ちょっと調べてみた感じだと固定方法で金具留め、樹脂ネジ留めがあるようだ
俺が持ってる樹脂製クリップを見てみると1本のスポークに付き4点の突起で止まるようになってる
100均で買ってきたライト付きリフレクターも大まかな作りは一緒

それぞれリフレクターを付けて車輪を回してみた感じだとほぼ無音状態の至近距離で、
聞き耳立てたら、かすかに擦れる音が聞こえるくらい

チューブ状のリフレクターはちょっと欲しいから機会があれば買ってみようかな
スポークに取り付けるライト安かったら買うんだけど
複数購入するとなると結構な出費になるから困ったもんだ

個人的な見解では、側面の光源なり反射材は、
周囲の人に視認確保してもらうため必要不可欠だと思うわ

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 07:08:42.43 ID:EYfabkSz.net
あさひにブレーキシューの交換頼みに行ったらまだ残ってるんでワイヤーの調整だけしときますねって言われたわ

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 09:27:16.69 ID:4CTjVEzO.net
リムブレーキと干渉せずに貼れれば、リム自体に貼る反射テープが良いような

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 09:30:51.71 ID:xfGbSfwO.net
>>296
あれは多少でもハイトのあるリムだと目立つけどママチャリだと効果が低い
ローハイトのリムなら反射するタイヤが無難

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 09:40:23.42 ID:TzAb8PuQ.net
タイヤを守る、タンナスのタイヤインサート │ BIKEBIND bike diary
http://bikebind.site/2018/10/28/post-4273/

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 10:55:07.22 ID:vLIj6ufT.net
>>296
リアのローラーブレーキはともかくそうじゃないならディープリムでもなけりゃ無理じゃね?

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 12:19:01.70 ID:vz5JbSdx.net
>>295
毎回新車買えば

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 12:37:46.61 ID:0QdatzJb.net
以前長期出張で折り畳み20インチ買ったら
タイヤのサイドが蛍光だか反射材で
夜に写真撮ったらとてもキレイだったな

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 12:39:23.84 ID:lFcjdKTW.net
> チューブ状のリフレクターはちょっと欲しいから機会があれば買ってみようかな
> 複数購入するとなると結構な出費になるから困ったもんだ

100円ショップに6本入りであるかも。自転車専門店に400円で売ってるのと多分同じ。
今はキャンドゥとダイソーとセリアでは見かけないけど、ワッツ系には並んでた。

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 15:50:49.53 ID:v3XxU9gp.net
マラソンはタイヤに反射ラインがあるやん

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 20:13:28.76 ID:F/g/7iLb.net
ハブ毛付けてる?

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 00:41:00.34 ID:Ri0r9T7A.net
米式チューブがすっかり値上がりしているんだけど、他に安いのありませんかね?
タイヤより高い。

パナレーサー チューブ [W/O 27x1 3/8~27x1 1/2 700x35~40C]
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000ZX6ZYM/

今年3月 525円
今 1,448円

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 01:04:58.13 ID:9ZS1djv4.net
>>304
ハブ毛は付けてないけど、面ファスナーを短く切ってハブに付けてる
キレイにする効果があるかどうかは微妙だが…

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 01:09:40.66 ID:9CKfNnXZ.net
既製品最強自転車 ブリジストン、カルク 廃盤になります泣 |  サイクルプロショップマオ
https://ameblo.jp/maotyari/entry-12410959216.html

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 01:22:51.44 ID:R3floTls.net
>>305
これは酷い
チューブ部分は英式と同じだし
バルブ部分は米式のほうが世界的に多く生産されてて
作ってるのが日本ではなく中国なんだろうから米式だけ高くなる理由がわからん

日本のメーカーが英式ばかり在庫確保してて
ユーザーが英式はクソだって気付き始めて
米式を買うようになったから日本国内だけ品薄とかかな?

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 04:28:55.99 ID:2jObDpxW.net
>>305
回答になってないが、英式に米式アダプターで対応したら?
ママチャリだから、重さは気にしない、英式のほうが安くて種類が沢山。

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 05:57:31.90 ID:WC4Xp5Ax.net
>>305
右下のこちらからもご購入いただけます見れば分かると思うけど
送料込みが上に来ているだけのような

ttps://www.yodobashi.com/product/100000001003272136/
ヨドで送料込みならシュワルベ17米式が930円で10%ポイント付く
互換性書いてないが27x1-3/8にも使えるよ

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 06:13:08.31 ID:WC4Xp5Ax.net
amaで2000円以上買うなら
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000NIWGAQ/
シュワルベ17米式¥837

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00R7BVETG/
IRC BICYCLE TUBE 700X28-35C 米式40mmバルブ 28950J (27×1-3/8対応)¥873

BBB BTI-81は700x28〜32Cなので1-3/8用にはちょっと厳しいかもしれない

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 07:10:32.29 ID:jYzyzgk/T
>>302
1行飛ばしてる
リフレクターライトの複数購入なんだ。
車輪に最低2個以上付けてそれを複数台となるとね

>>310
そう、実はリム、タイヤ(主に太さ)によっては、概ね700cチューブが兼用で使える
だからぶっちゃけメーカーはシュワルベでなくても良い

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 11:33:44.10 ID:8VPOsIvs.net
新車検討してて、オートライトと普通のダイナモでかなり値段が違うことに気づき、
オートライトだとホイール破損時の交換費用も高くつくとわかって、
オートライトじゃなくてもいいかと思い始めているんですが、
違いはこいだ時の負荷の大きさと、点灯忘れくらいでしょうか?
明るさもかなり違いますか?

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 11:53:04.11 ID:8fe6WNAd.net
>>313
頻繁に夜間走行しないなら、電池式の自動点灯のライトがいいよ

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 13:00:29.01 ID:8VPOsIvs.net
レスありがとうございます。
冬は暗い道を走ることが多くなると思います。電池式は電池の重さと費用が気になります。

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 13:15:32.61 ID:Nj2mKam7.net
電池式は破損(ブラケット部分とか)と、付けっ放しちゃったときの盗難がめんどくさいな。

日常使用するシティサイクルならダイナモライトが至高だと思うよ。
そして、全天候で使うつもりならハブダイナモがいいと思う。
雨天だとリムダイナモはスリップしたりするから。

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 13:55:43.97 ID:YQ/8Bu9g.net
日中メインでたまの夜間でも市街地メインの最低限ならリムダイナモの負荷軽めのがいいけど
それ以外だとハブダイナモ
実地運転してみて光量もっと欲しいような状況なら面倒だけどバッテリーライト併用で

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 16:32:59.53 ID:JrWjzowC.net
20年前の足踏みポンプが使いにくい
踏み込む度にホースが根元から踊り、繋がった先のタイヤバルブを引っ張る

買い替える方が良さそう
トピークのジョーブローターボてどうですか

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 16:46:23.26 ID:8VPOsIvs.net
>>316-317
ありがとうございます。
雨天でも乗りますし、早朝や夕方、冬は暗いので、やはりハブダイナモで考えようと思います。

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 17:19:36.47 ID:1pSFtYEt.net
>>319
正解と思いますよ
昼間でも点灯が吉

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 18:37:33.76 ID:GSuqplAD.net
ハブダイナモならヒルモか低出力タイプにしなよ
6Vの2.4Wは重すぎて乗っていて楽しくないから

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:36:56.66 ID:q6ZpNLER.net
夜のために昼間もハブダイナモの負荷を感じつつ走りますか
ここの住人の愛車は重いハブダイナモなんで普通のハブの軽さを知りません
LEDリムダイナモは軽いからこっちの方がいいですよ

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:44:39.68 ID:1pSFtYEt.net
低出力タイプもあるのか?乗って違い分かるかな?

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:45:20.57 ID:a532Gsrg.net
青や赤色のラインが付いてるハブダイナモは重いやつだからな気をつけろ
LEDリムダイナモとか時代遅れなもんすすめるなよw

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 19:57:07.36 ID:8VPOsIvs.net
正直お金がないので、安いリムダイナモの自転車を買ってLEDの明るいものに交換というのは魅力的なプランです。
今後10年、20年と乗り続けるとしたら、差額の積み重ねはけっこうなものになりますよね。。

とりあえずハブダイナモの候補としては、
丸石のフォーメーションシティ(FMSP276B)
マルキンのレアルタシティ 276−X

あたりを考えていますが、どうでしょうか?

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:02:39.26 ID:oarxn01a.net
ハブダイナモってハブからコードが出ててフォークをグルグル上っていくじゃん
前輪のタイヤ交換の時どうすんの?

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:14:01.10 ID:q6ZpNLER.net
時代遅れ
使った事ないんやろブリジストン君はまあともかく鉄下駄履いて歩くようなもんだから
漕ぐ足を止めてみれば進む距離で抵抗がわかるよ
暗くなったらライトを付けるくらいの手間とは引き換えられんね
楽しくないもん

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:32:59.06 ID:a532Gsrg.net
旧型の重いハブダイナモしか知らない人は
タイヤに発電機押し付けて走ればよろしいw

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:48:53.98 ID:a532Gsrg.net
外装6段はお奨めできませんが
丸石のフォーメーションシティ
耐パンクタイヤ・Wピボットブレーキ・ステンレスカゴ・ドロヨケ・リム
なのは良い
マルキンのレアルタシティ
夜間走行に適してる
フォーメーションシティより軽量でスポーティ 

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:49:10.16 ID:OAorqqLz.net
>>326
ハブのところにコネクタが付いてて外せる

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:49:41.32 ID:LsjTk83K.net
>>326
端子外せるようになってる

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 20:49:58.79 ID:q6ZpNLER.net
ハイハイ悔しいのお
あなたもLEDダイナモの漕ぎの軽さしらんじゃろw
最新のでも抵抗は昼間もあなたの脚に掛かるのよ
カゴがライトの邪魔にならないようにハンドルに延長ブラケットを付けてバッテリーライトが最適解だけど脱着が面倒くさいの

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:15:49.35 ID:irl2VDnv.net
ハブダイナモが抵抗が大きいのは事実だが、最近出始めたヒルモはスポーツ用もラインアップされロードバイクにつける人がいるくらいには好評らしいぞ。
逆にダイナモなしのハブも玉押し調整してないとゴリゴリで笑える。

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 21:26:21.93 ID:8VPOsIvs.net
>>329
ありがとうございます。
内装3段とかがおすすめですか?

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:15:00.41 ID:a532Gsrg.net
>>334
メンテと掃除ができるなら何でもいいよ
出来ないなら外装6段はありえない

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 22:19:59.12 ID:W5WSmYmI.net
>>334
外装6段の何が駄目って、いくつかあんだけどアレってすぐ錆びるのよ
街角に止まってる後のギヤが6枚のチャリンコが軒並みこんもり茶色くなってるから意識して見るといい
パーツの種類もないし、立ち位置的に中途半端なのも頂けない

ブロックダイナモは正直希少種の時代遅れ
これ付けてる自転車は、まだあるけど客舐めてるとしか言いようがない
何も知らない女の子が乗ってたりする。本当に可哀相

量販店に抵抗少ないダイナモハブ搭載してる車種をざっと調べた感じだと見つかんない
(唯一個人店に2万であったので足で探せば見つかるかもね)
>>321の言う通りだけど、ママチャリの採用例はまだ全然少ないね
5速・7速はもうないし8段は物はあっても3万そこらじゃ厳しいだろう
となると消去法で内装3段になる
ライト重視だと、ちょっとでも良いダイナモハブ搭載の自転車で折り合いつけるのが落とし所かな

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 23:53:59.19 ID:f8wCZgQY.net
昔、ブロックダイナモを取り外し、そこに電池式自動点灯LEDライトを取り付けてた
Panasonicの「かしこいランプLED」だっけ

それにしても、オシャレなデザインで探すと外装6段ばかりだね
信号待ちの多い街乗りなら内装式のほうが適していると思うんだけど

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 00:07:41.73 ID:amr8qvp9.net
正直、安価に高用量のバッテリーを搭載できるようになった今ではバッテリー式LEDライトが最適解だと思う
ただし盗難のリスクがあるからハンドル周りを避けて設置するほうがいいかな

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 00:59:30.98 ID:9kd5ymNJ.net
>>310
700Cと27インチが共用なのってチューブだけ?
タイヤは共用できないよな・・・
ママチャリも700Cがデフォになれば太さとかもっと選べるのに

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 02:06:06.17 ID:bqD44kFc.net
ハンドルだろうがフロントフォークだろうが
電池、リチウムの後付けライトはイタズラと
盗難の的になりやすい。

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 02:50:49.19 ID:s5Or3AiO.net
>>339
チューブは膨らむからある程度共用できるけど
タイヤはそれぞれに適合する径が決まってるからしょうがないな

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 03:11:20.85 ID:au7QDSdD.net
>>339
適応ホイールサイズしかタイヤサイズは合致しない
例外はない
ちょっとの差で収まりそうでも3mm、5mm差では駄目
賭けてもいいぞ

>>341
正解

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 08:29:29.26 ID:iUFBlWkU.net
ここの人はホイールにテニスボール挟んだりしてそうだな

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 08:58:06.42 ID:Yp2gVGiG.net
スポークに付けるとパワーアップするボールみたいなのあったなw
広告とか出しててフリーパワーのご先祖みたいな立ち位置だった

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 10:00:55.59 ID:GCYBSXIl.net
タイヤサイズはリムサイズ(ETRTO)で決まります、26*13/8は590、700Cは622とか必ず表記されてます。
特に26はママチャリ系とMTB系では全く互換性はなし、650Aと650Bも互換性なし。
ここに書いてあることが理解できなければ素直にショップに尋ねてください。まぁ対応できるショップも少ないだろうけど。

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 12:48:02.35 ID:+dW6sHJq.net
ハイピッチか

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 18:12:42.70 ID:HxsKeeaR.net
>>332
>あなたもLEDダイナモの漕ぎの軽さしらんじゃろw
俺も、1500円くらいのダイナモ方式でLEDタイプのライトを使用しているけど
結構回転は軽いですよね
自転車を手で押した状況でも、ダイナモは十分明るく発電をしてくれるし
「ゴリゴリ音」も小さいのも良い感じ
昔ながらの電球方式のダイナモのライトを使用している人は
簡単に交換することも出来るからお勧めですね

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 19:05:12.85 ID:f39pHWpE.net
キャスロングのBBが2ヶ月で壊れたからクレームでメーカー送りにしてもらった
修理が終わって戻ってきたけど、サビだらけだったと言われた
そんなことあるのか?

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 19:21:11.31 ID:V+P4JKge.net
>>348
カセットBBの交換すら出来ない自転車屋で買って
愚痴ってた人かな?
もちろん無償修理ですよね
BBがサビだらけとか適当な言い訳だと思うわ
修理が終わって乗り心地はどうなんだい?

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 19:24:31.90 ID:f39pHWpE.net
もちろん無償
サビてると言ったのはBSのひと

総レス数 1005
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200