2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ87【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 06:59:59.11 ID:En/eWJLl.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ86【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536381561/

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 03:11:20.85 ID:au7QDSdD.net
>>339
適応ホイールサイズしかタイヤサイズは合致しない
例外はない
ちょっとの差で収まりそうでも3mm、5mm差では駄目
賭けてもいいぞ

>>341
正解

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 08:29:29.26 ID:iUFBlWkU.net
ここの人はホイールにテニスボール挟んだりしてそうだな

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 08:58:06.42 ID:Yp2gVGiG.net
スポークに付けるとパワーアップするボールみたいなのあったなw
広告とか出しててフリーパワーのご先祖みたいな立ち位置だった

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 10:00:55.59 ID:GCYBSXIl.net
タイヤサイズはリムサイズ(ETRTO)で決まります、26*13/8は590、700Cは622とか必ず表記されてます。
特に26はママチャリ系とMTB系では全く互換性はなし、650Aと650Bも互換性なし。
ここに書いてあることが理解できなければ素直にショップに尋ねてください。まぁ対応できるショップも少ないだろうけど。

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 12:48:02.35 ID:+dW6sHJq.net
ハイピッチか

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 18:12:42.70 ID:HxsKeeaR.net
>>332
>あなたもLEDダイナモの漕ぎの軽さしらんじゃろw
俺も、1500円くらいのダイナモ方式でLEDタイプのライトを使用しているけど
結構回転は軽いですよね
自転車を手で押した状況でも、ダイナモは十分明るく発電をしてくれるし
「ゴリゴリ音」も小さいのも良い感じ
昔ながらの電球方式のダイナモのライトを使用している人は
簡単に交換することも出来るからお勧めですね

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 19:05:12.85 ID:f39pHWpE.net
キャスロングのBBが2ヶ月で壊れたからクレームでメーカー送りにしてもらった
修理が終わって戻ってきたけど、サビだらけだったと言われた
そんなことあるのか?

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 19:21:11.31 ID:V+P4JKge.net
>>348
カセットBBの交換すら出来ない自転車屋で買って
愚痴ってた人かな?
もちろん無償修理ですよね
BBがサビだらけとか適当な言い訳だと思うわ
修理が終わって乗り心地はどうなんだい?

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 19:24:31.90 ID:f39pHWpE.net
もちろん無償
サビてると言ったのはBSのひと

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 21:07:44.85 ID:W6NSuMic.net
>>344
ああ、そんなのあったな!
物理法則に反してるw

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 21:12:29.52 ID:Lxetb781.net
朝、歩道を走るロードバイクを見た
ママチャリやクロスバイクは見掛けるが、本格的なロードで歩道を走るやついるんだな
私服にリュックだったから通勤だと思うが…

めっちゃ前傾姿勢で歩道には合わない姿だったわ

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 22:16:12.88 ID:Sy3Vo4L6.net
>>350
2ヶ月で錆だらけだとしたら嫌がらせでサンポール注入されてたとか
毎日犬に小便掛けられてたとかでなければ
最初から油気無しで組み立てしたんだろうね

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 01:26:02.63 ID:S/j12NHv.net
>>348
BB錆だらけ
そんなことがあるのです

>>349
店側の良いわけじゃなくて普通に起きる
納入されてから長く展示されているとグリス切れが起こって、
買う前から錆びついてるなんてのはよくある話で、
大概の人は気づかず乗ってる
新車はどれも全部一緒じゃないのよ
日本人が大好きなラッピングは自転車には適応されないのであった。

>>352
外見60代の高齢ジジイまでロードに乗ってる時代
交通法規無視が横行しすぎなんだよなぁ

>>353
雨ざらしなら充分錆びる
環境によるところも影響大

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 18:17:50.75 ID:j0yJyzCS.net
左のペダルを強く踏んだ時だけ
チェーンカバーに何かぶつかる音が鳴るんだけど何が原因?
フラフラ揺れて当たるようなものは見当たらない

鳴ってる場所もあの響く金属音はチェーンカバーくらいしか見当たらないんだけど
ペダルは左、チェーンカバーは右

チェーンはたるんでなく0.5cmくらいしかダブついてない
シングルだから余裕なくてもチェーン外れないからいいかなって思ってる
右ペダルは何も問題無い
左ペダルでもゆっくり漕ぐと問題無い
スピード出てきて調子乗ってきたところで異音が鳴るから気になってしまう

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 18:41:36.44 ID:vyNVRmGe.net
今日はママチャリをガッシャーン!と横倒ししちゃったんだけんど、後輪が重くなった。というよりキツい。
スタンドを立てた状態での回転数も明らかに落ちたし。
たぶん強打したシャフトが歪んだか、ベアリング周りがおかしくなったのかな。

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 18:58:50.21 ID:oGjCjkLD.net
>>356
車輪の玉当たり調整すればOK

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 19:01:41.97 ID:9n8sJZcK.net
>>356
後輪のタイヤがズレてフレームに接触しているんじゃないかと思う

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 19:03:12.76 ID:oGjCjkLD.net
>>358
その程度は見ればわかるだろw

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 19:15:25.78 ID:9n8sJZcK.net
>>359
その程度の衝撃で変になるものかね?
気のせいじゃないの(笑

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 19:53:46.93 ID:HMwZdAhI.net
倒したぐらいで後輪が重くなるって
もしかして外装6段じゃねえよあ?

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:24:53.73 ID:0tgprWgV.net
ハブナットにジャストミートして
軸がズレたに一票

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:32:03.03 ID:R4IQqhzw.net
泥除けが曲がっただけ

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:41:52.74 ID:vyNVRmGe.net
シングルだからギヤ云々ではないはず。
確かに泥除けが曲がっててシャリシャリ鳴ってたから直したけどそれども重さは変わらなかった。
ただ、何かがこすれる感触があるからそれが原因だろう。


それと不思議なことに、ちゃんとナットで止めてた泥除けのステー?がなぜか外れてたんだよねw

これの先端の円いところ
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono36817523-130806-02.jpg

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 00:10:49.37 ID:XUyVvSAjM
>>355
チェーンカバーだと思うなら外してみればいいじゃん
言葉の綾かもしれんが、まんま受け取って弛みが0.5mmはチェーン張り過ぎでは?

>>364
横倒しで体重が乗っかれば1点荷重集中で軸が逝ってもおかしくない
重いってことは回す時に抵抗があるのだからクランク軸かハブ軸が濃厚でしょ
なにかしらが変形・破損してるのは間違いない
へなちょこノーブランドだとボディにまで及んでるでしょうな

故障原因系の質問する人らは、なんで専ら車種を書かないんだろう・・・

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 00:12:03.44 ID:+4KqV9VJ.net
>>355
チェーンカバーだと思うなら外してみればいいじゃん
言葉の綾かもしれんが、まんま受け取って弛みが0.5mmはチェーン張り過ぎでは?

>>364
横倒しで体重が乗っかれば1点荷重集中で軸が逝ってもおかしくない
重いってことは回す時に抵抗があるのだからクランク軸かハブ軸が濃厚でしょ
なにかしらが変形・破損してるのは間違いない
へなちょこノーブランドだとボディにまで及んでるでしょうな

故障原因系の質問する人らは、なんで専ら車種を書かないんだろう・・・

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 02:12:59.64 ID:FZAW4+l0.net
>>355
チェーンカバーが歪んでること疑え
カバーがすれて音がしてる可能性がある

>>366
プロ的な答えをする人はエスパだと思ってるんだよw

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:33:50.03 ID:u1l7QX3A.net
チェーン給油ととタイヤ空気入れで安心だな

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 00:44:57.66 ID:O3e6WEyU.net
>>368
あとブレーキレバー、前ブレーキのピボット部分とケーブルに給油しておけば
さらに安心だよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 06:26:04.27 ID:isTMs9G8.net
基本、
空気を入れる、
チェーンに油をさす、
車体を掃除する、
この3つが基本。

最後の掃除の時点で不具合も見つかるから、修理調整すべし。

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:31:32.75 ID:KLmHAQJA.net
チェーン引き過ぎるとタイヤがぶれるよな
トルク掛けてる時だけ

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:55:08.08 ID:l4sfe6AO.net
チェーンは給油じゃなくて注油な

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 12:43:45.95 ID:Zmsls41i.net
>>371
マジかよ
でも直すのってタイヤ外してブレーキまで外さなくちゃダメだよな
面倒くさい

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 13:25:01.29 ID:MyXGifZw.net
外さなくっても緩めるだけでも良かったような
取り付けたあと気になるからどうしてももっかいやるんだよな

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 16:02:21.84 ID:7LEMe+NF.net
リブラスっていうマルキンの自転車の詳しい情報しってるかたいますか?
4万くらいで売ってたのですが店員さんも詳しくなくて

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 16:09:08.55 ID:NetkJZn4.net
検索するとこれが出てきたけど
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00200093

古いモデルなのかな

4万ってブリも普通に買えるから、
あんまりお勧めしないかな・・・マルキン(ホダカ)が悪い、って訳でもないんだけど、
このサイトの内容を見る限りだと、古いモデルでこの装備で4万は高い
3万ぐらいでブリが買える

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 16:36:42.12 ID:6hwC9iuY.net
リブラスなら、デフレ時代の15年前に近所のホムセンで12800円で買った
27インチでブロックダイナモでステンリムで内装3段、前後スプロケは32-14T
雨ざらし保管で15年、10年を過ぎたくらいからあちこち壊れ始めたがなんとか今年始めまで使用
フレームは錆まみれになるというほどでもなく、歪むわけでもなく、気に入る点はないが悪い印象もない
今はフレームとリムだけになって物置で休眠中

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 17:57:07.36 ID:sueO+MAU.net
>>1

新製品

TL-AU13、Amazon

売ってる
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%A4-CAT-EYE-%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-TL-AU135-R/dp/B07HFPT9D9

見れる

https://www.cateye.com/jp/products/safety_lights/TL-AU135/

キャットアイ製

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 18:12:14.90 ID:a3hDiXzj.net
このタイプはすぐパクられちゃうのよね。
分かってる奴はステー毎持ってくし
中学生くらいだとランプだけ盗ろうとして
グリングリン捏ねくりまわして壊しやがる。

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 20:24:27.38 ID:3kMaY/M1.net
>>378
それの手動もってるけど安っぽいよ、てゆうか安いんだけど

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 20:30:34.10 ID:3kMaY/M1.net
なんだただの荒らしだったか

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 00:57:07.25 ID:86U/ZgPI.net
>>378
この新製品は良いね
オートだし旧型より電池寿命も長くなってる

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 05:43:32.44 ID:pX/PtgmH.net
ブリヂストンのサイドバスケット買うた。
時代遅れの男になりたい。

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 08:36:53.02 ID:tfAtmqkz.net
駐輪場置いとくといつも空気のバルブ緩めやがる警備員がいるんだが対策ない?

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 08:45:40.81 ID:1Dgf+KGH.net
>>384
それが本当ならば、隠れて動画撮影して警察に通報。

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 09:12:27.07 ID:k92+qVkp.net
http://anocora.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-c9d1.html
手では緩めれなくなるけど、そうなるとピック等で刺されそうw

そんな事される原因は?おかしな所に泊めてるとか?

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 11:44:56.71 ID:86U/ZgPI.net
>>384
なんか意味がある行為なのかな
単なるいたずら?

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 11:48:32.18 ID:opsjoE+N.net
ほんとのゴミ屑だろ・・・
人に迷惑掛けてうっぷん晴らしているだけの、ほんとのクズ

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 16:39:34.72 ID:9CQUcwB3.net
2人乗り「タンデム自転車」、公道走行の解禁広がる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181104-00000019-asahi-soci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181104-00000019-asahi-000-3-view.jpg
1日、2人乗り「タンデム自転車」の鹿児島県内の公道での走行が解禁された。
視覚障害者も楽しむことができ、観光地での活用やサイクリングイベントの開催などにつなげる狙いだ。

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 16:45:03.52 ID:Vkwg2ayo.net
おしおきだべ〜

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 17:00:45.06 ID:5JbGclbF.net
ブレーキレバーの付け根?
ワイヤーを取り付けてる金具が錆びてきたんだけど、この部分に注油とかしても大丈夫なのかな?
ワイヤーが弱くなったりしない?

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 17:26:42.63 ID:k92+qVkp.net
ブレーキワイヤーのタイコが入るあたりは
新品のレバー買ったらグリス塗ってあったよ

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 21:17:29.32 ID:hn2svVKX.net
>>391
錆びてても問題はないが、気になるならピカールとかで磨けば良い。

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 23:28:13.63 ID:9zGCW3O4.net
磨いてまだサビサビ
やがてハゲ

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 01:48:37.01 ID:fwTSqFKq.net
>>384
バルブにウンコつけとけ

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 19:21:29.87 ID:bdfZ4smB.net
BB交換したキャスロングの走りが別物になった
元々が初期不良で変なの付いてたのかなぁ?

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 19:32:45.16 ID:yHcT1Sg7.net
>>396
とにかくよかったね、無償交換かな?
カセット式は不調の場合は交換しかないよなー
店で有償だとすごい金かかるけど

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 20:48:15.38 ID:Y+uIktho.net
>>397
あさひならカートリッジBB交換はBB代金別で3,500円ですけど。

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 21:47:22.46 ID:gsJCStj0.net
どのダイソーにもスーパーバルブ売ってないんだが。
最近は売らなくなったのか?

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 00:27:19.99 ID:vddiP+zg.net
>>399
緑の液体とれた?

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 00:49:12.33 ID:PIx65VTs.net
2019年型のアルベルトのクランク、台湾のPROWHEEL製になったんだな
ブリヂストン 左クランク クランク長 165M... - ヤフオク!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q248412890
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0411/users/75e207c8351e88406393c78c941d7a8133e5a9e9/i-img1200x900-1541404157wg79pc1849521.jpg

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 02:26:32.63 ID:Fz98Z0WM.net
今でもシャフトドライブのママチャリってあるのだろうか
30年近く前に初めて乗ったときの感触は忘れられない

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 02:31:23.42 ID:dlJKCLeE.net
丸石の自転車屋に行って来い

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 05:35:12.80 ID:b+nidVgq.net
展示してあるの見たよ
どんな感触なんだろうな

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 06:30:29.08 ID:/WYWjdRu.net
>>384
後で考えたら、月極駐輪場で更新忘れていて、やられたらしいことがある

駐輪場管理事務所に空気入れを借りに行けばわかったかもしれないが、
そばのスーパーのエアコンプレッサーで入れてしまった

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 07:51:58.08 ID:wMst7gg4.net
>>399
うちの近所のダイソーにはあるけど
個人的には米式バルブ変換アダプタのほうがいいな。
空気圧測れるし。

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 11:39:37.32 ID:O11h87e6.net
>>399
シュワルベかMPプランジャーでええやん
>>384
バルブのナットを上に持ってきてダブルナットでロック

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 11:41:30.74 ID:d2LObRNs.net
>>399
まだ、スーパーバルブなんて使ってるの?
米式変換使えばいいのにw

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:06:24.07 ID:+6DuMkvO.net
>>402
2か月くらい前にすれ違った人の自転車がなんか変!と振り返ったら、
シャフトドライブで初めて見た

>>398
タイヤ交換以外のママチャリ修理で3000円超える言うと、殆どの人が「考えます」となるらしいけど

410 :397:2018/11/06(火) 12:16:08.36 ID:y7UC8wqy.net
ママチャリなんで厳密な空気圧をはかる意味がないから。持ってるポンプは仏式と英式たしか対応してないし。
目的は空気を漏れにくくして、空気を入れやすくすることなのでスーパーバルブが適しているだけ。
米式アダプターが最新式の夢の製品だとおもってんの。

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 13:11:50.39 ID:SVhjjYzg.net
米式アダプター使うぐらいなら米式バルブ付きのチューブ使うわ
見た目も悪いしホイールバランスにも影響する
ママチャリ乗りにホイールバランス気にする奴はいないだろうけど
米式アダプターで規定圧力入れたタイヤの硬さを覚えて
英式+スーパーバルブで同じタイヤの硬さになる様に運用するのがスマート
出先で空気漏れでスタンドで空気入れたかったらアダプター持ち歩くわ

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 13:26:23.36 ID:82+zfkS5.net
>>410
>>411
勝手につかえばいいじゃん。

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 14:28:37.98 ID:7rgRlKIA.net
なんでママチャリだけ測らなくていいんだ
くそ重いママチャリこそちゃんと測ろうぜ
米だけ対応してない空気入れってどんなんだよ
実はゲージが付いてないから測れないんじゃないの?
正確じゃないけど一応スーパーバルブでも測れるんだけどね実は

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 14:36:36.30 ID:MWIrxXzY.net
米式アダプターつかっても空気圧管理は英式とおなじじゃないっけ?結局エア漏れは英式の虫ゴムが担ってんでしょ?
やるなら米式のチューブがいいよー

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 14:49:58.74 ID:7rgRlKIA.net
違うで虫ゴムバルブ部外して米バルブ部分を被せてねじ込むんやで
どんな勘違いやねんw

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 15:13:57.55 ID:MWIrxXzY.net
>>415
すまぬ。初めて知った。
てっきりこのタイプだとばかり思ってた
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono36726681-110421-02.jpg

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 15:40:03.40 ID:tgpAgPWc.net
モノタロウのが分かりやすいのかな?
空気入れのバルブ形状を変換する、ホイールのバルブからは毎回外すアダプタ
https://www.monotaro.com/p/1179/5376/
英式バルブを米式バルブに変換
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono11795376-150206-02.jpg
金属だけで中身が無い

ホイールに付けっ放しでアダプタにバルブ機能が付いてる物
https://www.monotaro.com/p/1780/1218/
英式バルブを米式バルブに変換するアダプタ-。
変換後は空気を楽に入れることができます。
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono17801218-151015-02.jpg
中のバルブ自体やキャップも付いてる

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 15:47:00.97 ID:MWIrxXzY.net
>>417
こういうのがあったんだねぇ めっちゃいいじゃん

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 16:08:29.86 ID:82+zfkS5.net
だいたい、買った時に英式チューブが装備されているから新品のチューブを交換するのはもったいない。
当分は米式変換アダプタを使って、感覚ではなく機械計測で数字で空気管理するべし。
その後、チューブ交換の際、米式チューブに交換するがよかろう。

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 16:32:26.29 ID:y7UC8wqy.net
ママチャリを使う用途も問わずに、なんでみんなが数字で空気圧管理しなきゃならないという理屈になるの。。。
お前は最近自転車の整備をネットでかじってイキりたいだけだろ。
大多数は空気はパンパンに入れてそのまま管理せず乗りたいの。

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 16:55:05.37 ID:dlJKCLeE.net
その空気パンパンが思ってるほどちゃんと入ってないから一回圧量ってみろよって話だと思うけど。
俺もチューブ交換したとき米式にして、タイヤゲージ使って初めて3.0kgをちゃんと量った時
思ってたよりも硬くてビックリした記憶。
なるほど、街中で見かける自転車が軒並みタイヤ潰れ気味なのが判った気がする。

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 17:00:17.12 ID:y7UC8wqy.net
構ってちゃんウザいんだが。

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 17:33:01.84 ID:+6DuMkvO.net
858円、安い?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DVJCPFE/

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 17:50:30.97 ID:+VPtMZf2.net
安井。買え

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 18:15:47.78 ID:Vt/IRJlY.net
新車時から米式採用が当たり前で各家庭や交番の空気入れも米式が当たり前ってくらい、
つまり今の英式のポジションに置き換わるくらい米式が普及する予兆がみられたら俺も米式使うようにするわ

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 18:24:37.13 ID:WRR8m2Va.net
スーパーバルブを馬鹿にしたやつのせいで
荒れてしまったね。

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:00:06.59 ID:7rgRlKIA.net
逆になんで自転車だけ違うバルブなんだよ

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:05:38.93 ID:nJ40Dv/S.net
最近タイヤ換えるついでに米式アダプタも買ってみたがまさに>>421だったわ
たぶん今まで2kgもいってなかったんじゃないかってくらい
とはいえ英式以上にいたづらされやすそう、簡単に取っていかれそうな感じなので
あくまで測定器の一部と捉えて、感覚つかめた後の普段使いはスーパーバルブにするかも
チューブ替えるのが一番スマートだとは分かっているけど、機会がないのと選択肢がね
今回もタイヤチューブセットがお買い得だったのでつい

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:19:53.35 ID:WRR8m2Va.net
英式ポンプしか使えない状況や
米式アダプタをイタズラで外されたときのために
取り外した英式バルブは捨てずにサドルの下に忍ばせてある。

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:24:11.19 ID:5oJxr2IX.net
397が悪いだけだろ。

普通のバルブ、スーパーバルブ、米式変換アダプタ、
3つとも使ってから文句言えばいいのに。

在庫はダイソーに直接確認しろ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:32:10.39 ID:y7UC8wqy.net
ホイ卒はネットで発言すんな。

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:07:11.26 ID:ln4wCwFU.net
>>428
プライヤーで強めに閉めれば簡単には外れない

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:17:36.05 ID:SVhjjYzg.net
バルブは米式の方がいいだろう
しかし米式変換アダプタを常用するのもいかがなものか
アダプタをねじ込む場所から空気漏れ原因箇所が増えてしまうし
英式+スーパーバルブより約10グラム重くなるしアダプタの分頭でっかちで
見た目が悪いし目立つのでいたずらされる
タダでさえバルブ付近が重いのにさらに10グラム重くなれば
ホイルバランスがさらに崩れる
厳密な空気圧管理をしたいなら最初から米式バルブの付いたチューブを買うべき
アダプタとか笑っちゃうよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:54:58.41 ID:7rgRlKIA.net
もういいから700円位出して試そうず

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:37:15.57 ID:CwAEfnyK.net
Instagram 米式バルブに変えました(ドヤァ) ← 陽キャが多い
Twitter ママチャリに700Cホイール、タイヤ交換でチューブは仏式に変えました ← 変態が多い
5ch 空気漏れがー、バルブがー ← まんこと一緒で問題解決の案を提案しても作業しない ただダラダラと引き篭もってるだけ

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 22:04:05.98 ID:s5bIW7cR.net
>>398
あさひwwwwwwwここ態度最悪wwwwwwww
イオンかホームセンターのが態度いい

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 22:17:41.36 ID:s5bIW7cR.net
イオンの自転車コーナー→イオンだけあって接客態度がいい
ホームセンターの自転車コーナー→ホームセンターだけあって接客態度がいい
サイクルベースあさひ→修理に出したら自転車壊すし客に根拠の無い因縁付ける
ミスターマックスの自転車コーナー→無料点検保障入ったのに点検出したら→自転車解体された

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:36:51.11 ID:MmIgNRKV.net
>>436
「あさひ」は、自転車専門というわりには
店員さんの技術力の差が大きいよね
あと、知識量も「ふわふわ」した知識しか無いのが微妙だと思う

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:42:23.23 ID:ln4wCwFU.net
>>438
ハズレ店舗に行くと殴りたくなる事があるが
我慢して二度と行かないだけ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:44:47.77 ID:s5bIW7cR.net
サイクルベースあさひ だけはないわ 爆笑
イオン最強だろ 爆笑

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:48:33.23 ID:UinJ3i8a.net
うちの近くのあさひは当りだけどな
何の問題もない

総レス数 1005
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200