2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ87【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 06:59:59.11 ID:En/eWJLl.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ86【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536381561/

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 13:11:50.39 ID:SVhjjYzg.net
米式アダプター使うぐらいなら米式バルブ付きのチューブ使うわ
見た目も悪いしホイールバランスにも影響する
ママチャリ乗りにホイールバランス気にする奴はいないだろうけど
米式アダプターで規定圧力入れたタイヤの硬さを覚えて
英式+スーパーバルブで同じタイヤの硬さになる様に運用するのがスマート
出先で空気漏れでスタンドで空気入れたかったらアダプター持ち歩くわ

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 13:26:23.36 ID:82+zfkS5.net
>>410
>>411
勝手につかえばいいじゃん。

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 14:28:37.98 ID:7rgRlKIA.net
なんでママチャリだけ測らなくていいんだ
くそ重いママチャリこそちゃんと測ろうぜ
米だけ対応してない空気入れってどんなんだよ
実はゲージが付いてないから測れないんじゃないの?
正確じゃないけど一応スーパーバルブでも測れるんだけどね実は

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 14:36:36.30 ID:MWIrxXzY.net
米式アダプターつかっても空気圧管理は英式とおなじじゃないっけ?結局エア漏れは英式の虫ゴムが担ってんでしょ?
やるなら米式のチューブがいいよー

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 14:49:58.74 ID:7rgRlKIA.net
違うで虫ゴムバルブ部外して米バルブ部分を被せてねじ込むんやで
どんな勘違いやねんw

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 15:13:57.55 ID:MWIrxXzY.net
>>415
すまぬ。初めて知った。
てっきりこのタイプだとばかり思ってた
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono36726681-110421-02.jpg

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 15:40:03.40 ID:tgpAgPWc.net
モノタロウのが分かりやすいのかな?
空気入れのバルブ形状を変換する、ホイールのバルブからは毎回外すアダプタ
https://www.monotaro.com/p/1179/5376/
英式バルブを米式バルブに変換
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono11795376-150206-02.jpg
金属だけで中身が無い

ホイールに付けっ放しでアダプタにバルブ機能が付いてる物
https://www.monotaro.com/p/1780/1218/
英式バルブを米式バルブに変換するアダプタ-。
変換後は空気を楽に入れることができます。
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono17801218-151015-02.jpg
中のバルブ自体やキャップも付いてる

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 15:47:00.97 ID:MWIrxXzY.net
>>417
こういうのがあったんだねぇ めっちゃいいじゃん

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 16:08:29.86 ID:82+zfkS5.net
だいたい、買った時に英式チューブが装備されているから新品のチューブを交換するのはもったいない。
当分は米式変換アダプタを使って、感覚ではなく機械計測で数字で空気管理するべし。
その後、チューブ交換の際、米式チューブに交換するがよかろう。

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 16:32:26.29 ID:y7UC8wqy.net
ママチャリを使う用途も問わずに、なんでみんなが数字で空気圧管理しなきゃならないという理屈になるの。。。
お前は最近自転車の整備をネットでかじってイキりたいだけだろ。
大多数は空気はパンパンに入れてそのまま管理せず乗りたいの。

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 16:55:05.37 ID:dlJKCLeE.net
その空気パンパンが思ってるほどちゃんと入ってないから一回圧量ってみろよって話だと思うけど。
俺もチューブ交換したとき米式にして、タイヤゲージ使って初めて3.0kgをちゃんと量った時
思ってたよりも硬くてビックリした記憶。
なるほど、街中で見かける自転車が軒並みタイヤ潰れ気味なのが判った気がする。

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 17:00:17.12 ID:y7UC8wqy.net
構ってちゃんウザいんだが。

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 17:33:01.84 ID:+6DuMkvO.net
858円、安い?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DVJCPFE/

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 17:50:30.97 ID:+VPtMZf2.net
安井。買え

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 18:15:47.78 ID:Vt/IRJlY.net
新車時から米式採用が当たり前で各家庭や交番の空気入れも米式が当たり前ってくらい、
つまり今の英式のポジションに置き換わるくらい米式が普及する予兆がみられたら俺も米式使うようにするわ

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 18:24:37.13 ID:WRR8m2Va.net
スーパーバルブを馬鹿にしたやつのせいで
荒れてしまったね。

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:00:06.59 ID:7rgRlKIA.net
逆になんで自転車だけ違うバルブなんだよ

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:05:38.93 ID:nJ40Dv/S.net
最近タイヤ換えるついでに米式アダプタも買ってみたがまさに>>421だったわ
たぶん今まで2kgもいってなかったんじゃないかってくらい
とはいえ英式以上にいたづらされやすそう、簡単に取っていかれそうな感じなので
あくまで測定器の一部と捉えて、感覚つかめた後の普段使いはスーパーバルブにするかも
チューブ替えるのが一番スマートだとは分かっているけど、機会がないのと選択肢がね
今回もタイヤチューブセットがお買い得だったのでつい

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:19:53.35 ID:WRR8m2Va.net
英式ポンプしか使えない状況や
米式アダプタをイタズラで外されたときのために
取り外した英式バルブは捨てずにサドルの下に忍ばせてある。

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:24:11.19 ID:5oJxr2IX.net
397が悪いだけだろ。

普通のバルブ、スーパーバルブ、米式変換アダプタ、
3つとも使ってから文句言えばいいのに。

在庫はダイソーに直接確認しろ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:32:10.39 ID:y7UC8wqy.net
ホイ卒はネットで発言すんな。

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:07:11.26 ID:ln4wCwFU.net
>>428
プライヤーで強めに閉めれば簡単には外れない

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:17:36.05 ID:SVhjjYzg.net
バルブは米式の方がいいだろう
しかし米式変換アダプタを常用するのもいかがなものか
アダプタをねじ込む場所から空気漏れ原因箇所が増えてしまうし
英式+スーパーバルブより約10グラム重くなるしアダプタの分頭でっかちで
見た目が悪いし目立つのでいたずらされる
タダでさえバルブ付近が重いのにさらに10グラム重くなれば
ホイルバランスがさらに崩れる
厳密な空気圧管理をしたいなら最初から米式バルブの付いたチューブを買うべき
アダプタとか笑っちゃうよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 20:54:58.41 ID:7rgRlKIA.net
もういいから700円位出して試そうず

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:37:15.57 ID:CwAEfnyK.net
Instagram 米式バルブに変えました(ドヤァ) ← 陽キャが多い
Twitter ママチャリに700Cホイール、タイヤ交換でチューブは仏式に変えました ← 変態が多い
5ch 空気漏れがー、バルブがー ← まんこと一緒で問題解決の案を提案しても作業しない ただダラダラと引き篭もってるだけ

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 22:04:05.98 ID:s5bIW7cR.net
>>398
あさひwwwwwwwここ態度最悪wwwwwwww
イオンかホームセンターのが態度いい

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 22:17:41.36 ID:s5bIW7cR.net
イオンの自転車コーナー→イオンだけあって接客態度がいい
ホームセンターの自転車コーナー→ホームセンターだけあって接客態度がいい
サイクルベースあさひ→修理に出したら自転車壊すし客に根拠の無い因縁付ける
ミスターマックスの自転車コーナー→無料点検保障入ったのに点検出したら→自転車解体された

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:36:51.11 ID:MmIgNRKV.net
>>436
「あさひ」は、自転車専門というわりには
店員さんの技術力の差が大きいよね
あと、知識量も「ふわふわ」した知識しか無いのが微妙だと思う

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:42:23.23 ID:ln4wCwFU.net
>>438
ハズレ店舗に行くと殴りたくなる事があるが
我慢して二度と行かないだけ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:44:47.77 ID:s5bIW7cR.net
サイクルベースあさひ だけはないわ 爆笑
イオン最強だろ 爆笑

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:48:33.23 ID:UinJ3i8a.net
うちの近くのあさひは当りだけどな
何の問題もない

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:51:03.49 ID:ln4wCwFU.net
>>441
>439は出先で入った店舗の話で、近所の店舗は何の問題もない

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:53:15.56 ID:s5bIW7cR.net
あさひだけはすげえわ爆笑wwwwwwwwww

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 02:11:43.11 ID:fyuHEXS4.net
アルバイト板かどっかで、あさひは若い人しか採用しないと書いてあった
どうりでというかあさひで爺店員は見たことない気がする
サイスポは、元自営でやってたんじゃないかと思えるようなオッサンがいる
でも自営だったからといって技術が高いとは限らないし

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 02:35:04.36 ID:TqML8H+H.net
老人のお前にぴったりじゃん嶋田

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 13:35:58.42 ID:mF/e3dDr.net
米式にして出先ではガソリンスタンドでエア入れさせてもらってるわ

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:39:59.78 ID:tppvGI8z.net
ブリヂストン27インチALBELT /AB7STP/アルベルト ファイン内装三段LEDオートライト
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q247271221

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 00:56:40.09 ID:ZoLamjFn.net
みんなネット喧嘩とか
忙しそうだなあ^^

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 01:21:29.35 ID:ClTiYj3o.net
米式アダプタいいね。英式の時は乗るたびに空気を入れてたけど米式はもう数ヶ月
ノータッチだ。米式チューブも考えたけどいまのままの方が英米どちらの空気入れ
にも対応できるから便利。いたずらされても100均で英式バルブを買うだけで解決。

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 09:14:58.06 ID:rTIye1pc.net
そうなんだよなあ。
一番いいのはママチャリの標準が米式になること。
仏式のように高圧対応でなくてよく、車バイクと同じでガソリンスタンドで空気を入れることも可能。もちろん空気圧計で計測可能。
ママチャリには米式がベスト。

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 09:17:02.58 ID:rTIye1pc.net
米式チューブに交換でもいいけど、標準でついてる英式チューブを交換してまでは勘弁。
タイヤ交換のついでにするかもだけど。

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 09:22:09.92 ID:rTIye1pc.net
さらに、ホイルバランスがどうこう10g重くなるとか書いている人もいたが、それでもメリットのほうが大きい。
そこまで気になるならママチャリには乗らない、クロスかロードに乗る。
というか、別にクロスは持っている。
ロードがサラブレッドなら、ママチャリは軍用の荷馬だ。丈夫で長持ちで可能な限りメンテの手間を減らしたい。

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 10:10:12.57 ID:kzkNPE5V.net
クロスやロードではお買い物に行けない。米やら酒やら、ミネラルの、2Lとか、白菜、キャベツ、大根。
1時間くらいしっかり走って、ジョギングして、それからお買い物。
かっこの違いは別として、自転車のトレーニングとしては重い分、ままチャリでもいいんでないか?

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 10:21:46.44 ID:vYUsv3d6.net
ブリジストンに本格クロスな仕様にカゴと泥除け付さらに素晴らしい事にハブダイナモでは無いと言う理想的な自転車があるのだが
お値段が7万弱
これなら買い物前のサイクリングも快適そう

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 10:31:25.49 ID:RDpV3K+d.net
スーパーバルブの良いところは
安さもあるな2つで100円
実家のまで全部交換した
耐久性もあるし空気圧もフロアポンプでユックリ入れると大体分かる
仏式 米式ともに長所あるけど
英式の長所はチューブタイヤセットで1000円で買えたりする所

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 12:31:12.12 ID:rdDII63s.net
まだこの話題続いてんのかよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 13:59:15.96 ID:AZL4ZKlw.net
>>453
そうだねw
自転車でトレーニングするのにわざわざ負荷の軽いロードバイクでカッ飛ばす
レーススタイルの格好でさらに空気抵抗を減らすw
トレーニングと言うよりか自己満足、スピード出すのは気持ちがいいよねw
トレーニングのはずが事故って後遺症・車椅子・要介護なんてのも大勢居る

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:09:31.92 ID:kzkNPE5V.net
>>454
くぐった。50000以下で
MarkRosaのカゴ付モデル。P.Xスノーホワイトサドルの色と白の組み合わせは良いな。
ママチャリ、スポーツ車、クロスバイクという組み合わせがあるんだ。

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:16:10.35 ID:jiDM8n/x.net
>>457
たかだか大学生が乗る原付き程度の価格のロードも買えない奴って可哀想w

で、ロードはトレーニングにならないってことだけど
そんならなんでロードは自転車競技以外のスポーツでトレーニング機材として使われてんの?
お前の説ではママチャリ(笑)乗ったほうがトレーニングになるんだろ?
プロの自転車選手もトレーニング用にママチャリ(笑)を使えばいいのにそうしないのはなぜ?

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:25:26.91 ID:AZL4ZKlw.net
ロードはトレーニングにならない
とは何処にも書いていないのだが
まさかロードバイクで事故しちゃった人なんかw

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:34:38.80 ID:L5LL3/eI.net
ガソリンスタンド「自転車の空気入れのみのご利用は御遠慮ください」

こうなるよね

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:35:21.09 ID:5kzOoh3d.net
>>459
マラソンを走る俺には走らない日に軽い運動するための道具だよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 19:59:40.03 ID:DzefIbkF.net
英式のバルブでは圧力計は使えないのでしょうか2011/10/02 22:07(1年以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13575729/
ディープ・ インパクトさん クチコミ投稿数:2131件Goodアンサー獲得:371件
>「空気入れの圧力ゲージは仏式か米式でないと作動しない」との書き込みを見つけました。これは本当なのでしょうか?

ウソです。英式でも作動します。
実際やったことがない人が勝手に流しているのでしょう。
やってみればメーターが作動するのは誰でもわかります。

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 20:00:31.68 ID:ViMG/pQ9.net
いくらこんな所でくだまいたって日本ママチャリ界の英式の牙城を崩せるわけ無いんだから、
米式だなんだ押しつけたりなんかせず、各々勝手に英式米式仏式好きなの選んで使えばいいんだよばーか

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 21:30:46.07 ID:JkcPwYmn.net
>>307 親の自転車を買ったお店だ

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 22:06:09.12 ID:ZoLamjFn.net
自転車の通販て
品質悪かったり整備不良が多いてマジ?

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 22:34:38.38 ID:rTIye1pc.net
>>464
押し付けたとしても、それに強制力はない。
何を当たり前のことをわざわざ書いているんだ。
今日は木曜日です。明日は金曜日です。って必死に言ってるのと変わらん。

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 22:43:53.97 ID:ZoLamjFn.net
今調べたら
通販のは数日後に乗ったら後輪がパンクしたと書いてあるの見た
やめよ

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 22:44:06.31 ID:/RV5jbox.net
へーカルク廃盤なんだ

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 23:08:22.75 ID:sG/Lxi+X.net
「へーカルク」という車種があるのかと思った

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 23:33:14.74 ID:rBwAVu6c.net
通販と言えば都内ではサントラストのママチャリを見ることが増えた気がする
どこにでもある典型的な安ママチャリって感じで好感が持てます
俺は自分で整備とかしないから近所のサイクルスポットで同じようなの買ったけど

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 00:40:43.62 ID:RF2vOV9s.net
パナソニックのヴェロスターが復活したと思ったら電動だけかよ
普通のヴェロスターも販売して欲しい

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 01:22:38.66 ID:NzMT1KJF.net
そういやパナソニックがアメリカの自転車メーカーに電動のOEM出すニュース昨日やってたな
ウォルマート(アメリカで一番店舗数が多いコンビニとスーパーの中間みたいな店)にも卸してるからめっちゃ売れてるメーカーらしい

日本よりもスポーツサイクリング文化が浸透してるから
高価な電動ママチャリがどれだけ売れるか知らんけど
もし売れたら一気に儲け出る

あっちで売るにはやっぱ米式バルブなんだろうな
日本メーカーはガラパゴス仕様やめろよ
日本でも米式で売れ

ワインだってEUは750mlって決まってるのに
日本は4合=720mlで売れないから
EUから日本メーカーに「750mlで売ってくれませんか?」って問い合わせきたら
「コストが掛かるからそれはできない」って断ってた

どんだけ大きなビジネスチャンスを潰してんねん
アホすぎる
EUとのFTAでも日本のワイン業界は720mlで売れるようにしろって政府に言ったけど
EU側はワインは強みだから譲れないし
日本政府は自動車業界を守るためにワインを捨てて
結局720mlはダメなままになった

720mlで売ると店頭表示価格でちょっと有利だからってセコいんだよ
さっさと国内でも750mlの規定作って世界で売れるようにしろ
EUだけじゃなくてTPPも始まるんだし国際基準にしないと損するだけ

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 02:52:52.40 ID:RF2vOV9s.net
電動ちゃりなんて欲しいの
老人のみのるだけだろ

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:01:22.77 ID:RoIzlDNR.net
米式チューブに300kpa入れて引っこ抜く瞬間に若干の空気漏れがあるから、
すぐに取り付け直して圧を測ってみると1目盛りぶん(20kpa)減っていることに気づいた。
この漏れを見越して320kpaまで入れるようにしている。
それにしても1周間くらい乗った程度で200kpaまで減っているのには驚く。
それでも充分パンパンで、英式を使っていた時代ならそれで入れすぎたかなと思うくらいの硬さ。

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:02:37.26 ID:a9UDVI4N.net
高校生でも電チャリ乗ってるよ
自転車屋も電チャリ促進してるし
子育てでもないのに若者に電チャリ勧めるのもどうかと思うが

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:05:38.78 ID:g0T0MUDl.net
>>473
欧州主な国際基準なんて自分達に都合良い間は押し付けて来て、
都合悪くなったらルール変更ばかりなインチキだぞ
何度騙されたら分かるんだ

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 08:12:56.11 ID:5xrpi4qu.net
ロードとクロス持ってるけどやっぱりママチャリはいいね
安心感ある。散歩感覚。

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 13:34:17.51 ID:mR0NGf55.net
言うほどキャスロングいいか?
過大評価じゃね?

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 13:53:33.76 ID:vg16Jbcn.net
雨の日はママチャリ一択だな。ステンレス多用でチェーンカバーつきなら最強

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 13:54:47.25 ID:iaYL8GJt.net
フレームだよねフレーム
ラグなんかを見れば分かる
スクリッジなんかとは厚みが違うし

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 15:07:47.43 ID:qDjLSJi6.net
>>479
長所と短所があるよな

フレームに強度があり
通学などで重い荷物を運ぶ用途には向いている

その反面、車重があってスピードを出す用途には向いていない

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 15:51:49.37 ID:pOZcPtdR.net
どうせ歩道走るならスピードはいらないな
事故ったらこっちの責任になるし
新しい道は歩道が広くて快適

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 17:22:38.19 ID:qDjLSJi6.net
>>483
でも、重い荷物を運ばなければオーバースペックになるよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 17:50:52.78 ID:5t0MJbv2.net
せっかく高精度・高耐久・高品質のフレーム作っても消費者が安物しか選ばないから
ダイキャストフレーム止めて溶接フレームに変えてしまったな
部品そのままフレーム・フォーク劣化させて車体価格値上げしてんだから
割高感が増した
まあぱっと見は同じだから知らない人は選択肢ないし買わされるんだろうな

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 18:57:02.47 ID:Fes+NU1/.net
>>479
フレームだけ丈夫でパーツは貧弱

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 19:07:38.12 ID:o9U+Luza.net
キャスロングで貧弱ならスクリッジレベルはどうなるんだ?

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 20:52:10.92 ID:6xjiJ7RL.net
普通のママチャリのハンドルをクロスバイクみたいなハンドルに付け替えるとバランス悪くなるのかなぁ?

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 20:56:52.15 ID:o+7KUrgO.net
問題ないんじゃないかなあ
ママチャリでもフラットハンドルでも売られているんだし(アップハンドルとはステムとか違うのかもしれないけど)

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:20:03.46 ID:SpsRPJKa.net
ステムはママチャリと共通
ストレートや少しアップなやつとか千円程度からあるんで気軽に換えて見てはどうか
グリップも付いてるの抜けないなら交換になるけども
前傾姿勢になってケツの痛みも減るよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:27:35.40 ID:86mUCmtr.net
https://static.wixstatic.com/media/749581_1ca75a53ba034ad0a4be96b872fba6dc~mv2.jpg
これの赤でフラットバーハンドルに替えてる人見た事ある
さすがに違うだろと思った

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 21:27:40.18 ID:+SLCqHqE.net
ママチャリでも前傾姿勢でも背中丸めてというのはサドルの調整でそこそこできた。
あとはペダルは靴底の泥を落とすように踏むのではなくまわす。
6段のギアチェンジなのだけど、最近は登り坂でもトップ。

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 22:42:44.40 ID:6xjiJ7RL.net
>>492
6段ギアってそんなに重くないよね、俺も通常6段
キツい坂道は5段にするけど、4段以下は軽すぎて小野田坂道になっちゃうわ(ヒメヒメ)

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 02:45:27.05 ID:ddI+b7KI.net
最近、ママチャリの遅さに我慢できなくなってきた

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 03:25:21.91 ID:gPXLJSHD.net
サイクルベースあさひのチャリ乗ったら
けつクソ痛くなる

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 03:57:28.86 ID:TupIQRHC.net
ばーかはいらない。

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 05:46:30.11 ID:mIpNiGlf.net
>>492
>>493
そんなのは坂ではないと思う

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 07:46:24.70 ID:gPXLJSHD.net
サイクルベースあさひのチャリ乗ったら
けつクソ痛くなる
貧乏なみのるには分かるまい

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 14:23:12.18 ID:gYP4iP9G.net
ハンドルが一文字に近いタイプなんだが、袖のあるポンチョっぽいレインコートは、安全に実用的に使える?

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 15:29:57.95 ID:Ft9wXxW3.net
>>499
あくまで想像だけど
セミアップハンドルのママチャリより
手が前に出る分、ポンチョも前に出て
足が雨にあたるのを防げる気がする

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:36:49.68 ID:AzYkWpIk.net
歩道を時速80kmとかで走るチャリカスは迷惑以外何者でもないな

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 02:10:33.45 ID:0mji2EfX.net
http://imepic.jp/20181111/077940
かっけえwwwwwwww

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 02:24:30.91 ID:0mji2EfX.net
http://imepic.jp/20181111/083630
かっけえなこいつ

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 03:58:59.88 ID:0mji2EfX.net
画像 効いてる 効いてる

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 04:18:09.33 ID:j7lGmYg+.net
クソロダ使うやつなんなの

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 06:48:01.08 ID:0mji2EfX.net
>>498
http://imepic.jp/20181111/083630
こいつが みのる かよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 06:57:51.07 ID:jo+xDzyf.net
自転車の鍵なくすことが多い(走るときに錠にさしたままにするやつ)から元の鍵外してワイヤーロック(ロック外しても鍵が抜けるやつ 家の鍵等といっしょに出来るので失くさない)にしてるんだがポリにでくわすと8割くらいの確立で止められる
すっげえむかつく

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 06:58:50.26 ID:0mji2EfX.net
>>498
http://imepic.jp/20181111/083630
こいつが みのる かよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 07:00:23.67 ID:0mji2EfX.net
>>507
そういやあ警察て生意気だから
警察に「お前ら生意気なんだよ」つったら黙ってたわ

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 07:23:40.87 ID:Wg08tMGN.net
>>507
俺もそういう運用をしている一台があるが、この間カゴに入れていたワイヤー錠を落としてしまった

開錠時だけ鍵を錠にさして開錠し、すぐに鍵を抜くことが出来るリング錠があったらしいが
挿しっぱなしにして走行中に抜け落ちる事例が多発して製造中止になったらしい
復活して欲しいと思う

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 07:27:52.69 ID:0mji2EfX.net
警察生意気だから
調子のんなよお前らつったら黙ってたわ

総レス数 1005
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200