2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Panasonic】パナモリいいぞ!part23【POS FPOS】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 13:41:18.86 ID:WnG3JLrS.net
好き勝手にパナモリを語りましょう。

前スレ
【Panasonic】パナモリいいぞ!part22【POS FPOS】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523440773/

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 22:11:18 ID:aR64WCZo.net
>>881
全然違う
パナソニックの精度基準はクリアしているから不良品では無い
ただ、その精度では不十分だと考える店が多いし実際にBBとかは傾く
だから、客に確認してからメーカーが保証しないことを納得するなら加工するし、
そのまま組めって言われたらそのまま組むけど性能は保証しないというだけのこと
完成車は精度が悪かろうが組んだまま触らないから気にしないなら気にしなくて良い

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 01:08:56 ID:G0TWclHq.net
まあ完成車で買う分には問題ないな

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 11:20:32 ID:A2TX9ZI2.net
>>883
問題が無くなるわけではないから、問題ないもちょっと違う気がw

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 12:44:04 ID:Tzea71Xa.net
パナの熟練の技術者が担当するのと新米が担当するのとで精度が違うと言う話は聞くよな

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 12:59:45.77 ID:cygMOfD2.net
塗料がパイプの端面に不均等に塗られているのも大きい

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 21:31:42.58 ID:f3CzaGtc.net
店側が新品のフレームのためにフェイシング工具やタッピング工具を持っていないといけないっておかしい話だよな

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 22:22:21 ID:j4FIFXrj.net
レーシングカラーって昔のは微妙に違うんだな
ちょっとシンプルな塗りわけなのね

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 12:46:56 ID:qalMR5Ss.net
>>887
昔は部品の精度が甘くてどちらにしても調整が必要だったから、その名残じゃね?

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 18:07:19 ID:NQlL5pNK.net
ダウンロードできるカタログが2020年版になってるのに気がついた。

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 19:10:33 ID:T+RFogwz.net
特に大きな変わりはないな
今年のモデルチェンジは無しと

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 22:10:35 ID:7X4p+2Oz.net
プレステージの3Dバテッドがダブルバテッドにひっそり変わってた実績があるから油断出来ないぞ

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:45:46.78 ID:OaPVhqQN.net
現在、ピストのFuji track proに乗っており、パナモリを増車しようと思うのですがどのフレームが良いか悩んでます。
休日にサイクリングとたまに通勤に使用したいと考えております。
どのフレームが良いと思われますか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 20:12:25 ID:z66+lEsu.net
どれか一つと言われれば、チタンを勧める

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 20:36:23.69 ID:OaPVhqQN.net
>>894
チタン良いですよね。
予算50万程でコリマのホイールとアルテグラコンボを入れたいのですが、チタンだと大幅に予算をオーバーするのが悩ましいです。

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 20:37:58.87 ID:NHlN29GS.net
>>893
どういう自転車が欲しいのか書いてくれないとアドバイスのしようがない

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 01:58:25 ID:BO/BhsLX.net
>>892
シートチューブがトリプルバテッドからダブルバテッドに変わった事も、あったよな
あれは、使えるシートポスト径がφ26.8からφ27.2になったんで、歓迎すべき改良だったが

898 :891:2020/08/08(土) 02:00:05 ID:BO/BhsLX.net
違った、ダブルバテッドからシングルになったんだった

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:35:28 ID:vUSBPMsn.net
>>893
FSS(

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 21:10:23 ID:EIYeqnZJ.net
低温ロー漬けはプレステージにしか適用されてないの?

スポルティーフのやつもやってる?

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 17:29:43 ID:HWScDn6i.net
ORCC01はロードバイク初心者でも問題なく乗れますか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 19:11:48 ID:/GkKJt0/.net
全然問題ないよ
むしろパナの完成車は初心者向けだと思う

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 20:20:13.77 ID:HWScDn6i.net
>>902

ありがとう
ORCC01でロードバイクにチャレンジしてみようかな
RNC7も良さそうだし、ロードバイク選びは悩ましいですね

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 20:49:01 ID:xonwGTVo.net
>>903
どっち選んでも後悔しないと思うよ
本格的にハマって2台目に高性能なカーボンバイク買ってもセカンドバイクとして末永く楽しめるし、今時のバイクみたいに数年でモデルチェンジして陳腐化、なんてことも無いしね
自分もカーボンとパナモリ2台持ちだけど、乗り換える度に2台とも違った良さを感じて凄く楽しい

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 22:38:05 ID:UP700PqD.net
>>900
プレステージでも記載が無いバイクもあるから、限定的なのかもね
まあ、メーカーに聞けば理由も含めて教えてくれると思うよ

>>901
何を心配してるのかが分からないけど、初心者が乗れないようなロードバイクなんて
初心者の予算では買えないから心配はいらないよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 01:36:22 ID:tlrvI8wT.net
予算100万の初心者かもしれない

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 06:45:04.25 ID:/RhmoVQX.net
メタボな初心者のオッさんはクソ高い
ロード買う人たまに居るよ。
見てて悲しくなるけど。

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 09:11:44 ID:oEtHDOxS.net
別に悲しくはならないが

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 11:52:29 ID:KCDRaBVc.net
>>906
ORCC01とかRNC7を候補に挙げる人がそんなに予算があるとは思えないが

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 11:56:10 ID:tMcKCiya.net
初心者でクロモリを選択するのはイケてるな

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:19:29 ID:ePavZjOp.net
RNC7は昔に比べて結構するぞ
予算的にはORCC01とRNC3がいいところのような

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:19:29 ID:ePavZjOp.net
RNC7は昔に比べて結構するぞ
予算的にはORCC01とRNC3がいいところのような

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:24:16 ID:I8MS18Aq.net
ORCC01って廃盤だろ

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 23:26:36.78 ID:ePavZjOp.net
現行はORCC02(FRCC02)だが、大して変わらんよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 00:30:54 ID:IycIi5SJ.net
中古を買うつもりだと思っていたが

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:51:01 ID:SQp6I4Du.net
中古なら別に何でもいいだろ

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 02:48:09 ID:jM2pYAhq.net
>>916
意味が分からん

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:31:01 ID:GMXxrBBr.net
test

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 19:06:05 ID:4EnQ1k44.net
fcxcc01注文記念カキコ

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 22:17:48 ID:k232haLU.net
>>919
おめ
俺はfrcc02買うか悩んでる
クラリスで組みたい

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 08:06:26.28 ID:HXWv6IFk.net
>>919
おめでとう!
SURLYのクロスチェックと迷ってる
40cくらい装着できるかもしも分かったら
教えて下さい

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 10:16:19.68 ID:3FDc2eOm.net
おれもfcxcc01とクロスチェック、LHT辺りで検討中だわ
太いタイヤ履けるリムブレーキモデルが少なすぎてなぁ
リベンデルと言う手もあるが、ちと趣が変わるし

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 23:24:07.68 ID:+FHN6auG.net
>>920
>>921
ありがとです

とりあえずdt swiss の411リムにグラベルキングのskかssの35cを履かせる予定です。40cはどうでしょうかね。

>>922
そろそろパナもカンチ仕様のcxがディスコンするかもしれないと少々勝手に焦って注文しちゃいましたが後悔してません

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 19:51:40.27 ID:60iTuK++.net
パナモリさいこー

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 22:41:06.66 ID:7Rx38H8f.net
ORC/FRC0系のフレームに28c履けるかどうか悩んだ末に
26cのグラベルキング買って17cリムのホイールに取り付けてみたら
シートステーブリッジとの隙間が2mmぐらいでけっこうギリだった
これだとやっぱり公式スペックどおり上限26cで28cは無理かな?

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/16(水) 22:41:52.88 ID:Y0FbkS/2.net
まあ公式スペック通りだろ

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 10:47:24.62 ID:e1kwP+kF.net
FRCC12とFRCC22って、
22のほうがフレーム重量軽いのに、完成車のORCCになると何で12のほうが0.1kg軽くなるんだろう
同じものつけてるし、フォークも一緒っぽいのに

最初22を検討してたらゆるいスローピングなのに気付いたんで、もうちょっとお金出して12にしようかなと思ってて、
ふと疑問に感じた
あと完成車-フレームの価格差も違うんだよな。この辺はそれぞれの最新モデルが出た年の差かな

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 12:53:36.51 ID:ftVdBt0s.net
>>927
インテグラルヘッド用とノーマル用でフォークとヘッドパーツが違うからじゃね?

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 19:18:47.50 ID:35/QlYKq.net
スレッドとアヘッドで同じフォークとかあり得るのか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 19:41:55.00 ID:6UVY/01T.net
あるわけないだろバカ

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/19(土) 05:56:06.97 ID:BiU5VzVl.net
>>927
12と22ではフォークが別物、たぶんホームページのスペックが記載ミス

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/23(水) 11:36:20.32 ID:sWYy/Mth.net
12のフォークは、2000年頃出てたチタンフレーム用カーボンフォークの流用

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 12:59:55.03 ID:QWnVRYPO.net
グランピーのパナ動画の影響やばいな…
何を信じたらいいのか不安になってきた…

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 13:11:38.51 ID:5o+ek479.net
なにそれ

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 15:20:08.26 ID:jndID1l1.net
>>933
Youtuber冥利に尽きると思うわ
そんだけ視聴者が応援して遠征してまで金を落としてくれてるってこと
でも、榎・池が憎くて、羨ましくて仕方ない地元ショップもあるんやろなあ

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 17:06:37.92 ID:00Y50OkM.net
パナの無能営業が何を言おうとパナモリ買うならボランピー以外あり得ないわ
最寄りの関東のゴミショップでなんか買いたくないわ

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 19:15:27.86 ID:3pxV0K5W.net
何の話や

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 19:46:23.86 ID:48bUAG6T.net
Panasonicは最寄りの自転車屋で買ってねって話

グランピー()が凄すぎて関東含む遠方のお客さんも取り扱ってたんだけど関東パナの営業さんからクレーム入ったんだってさ

あとFCXCC01のBBハイトについての認識が間違ってたのでごめんねとか言ってた

こんなことのためにボランピーの動画見るハメになって頭にきますよ…

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 20:20:14.57 ID:trZ5XtIN.net
いかにも頭の固そうな日本企業の対応だな
結果を出す小売店を大事にするのはビジネスの常識
そんなだから世界市場にも出られず衰退するのだ

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 21:36:41.55 ID:NZ2Iq4d2.net
別にどこで買っても変わらんよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 00:09:56.46 ID:zPP18YnR.net
サイズ選びやフィッティング
その後のフォローがきちんとしてるってこと?
遠方でもトラブル相談受けるとか
そうでもなければそこまで店舗にこだわる事はないのでは
俺は店に頼ったりしないからよくわからん

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 00:26:20.58 ID:vx4df3JT.net
客がバカすぎるってかネットde真実脳ってことか
ただまぁ公式にカーボンフォークは塗らないってのもアレではあるんよな

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 01:03:32.59 ID:/pFj+esn.net
ダイレクトマーケティングが流行ってんの?

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 09:36:04.58 ID:SOCZVcWA.net
じゃあアスキーサイクルなんかはパナの営業的にはどうなんだろうな
リアルショップ利用したくない身としてはネットでポチれるのはありがたいが

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 10:16:02.62 ID:t0dTmi1V.net
後のフォローを考えると家から近い方が良いとは思うがね

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 13:30:27.78 ID:/pFj+esn.net
パナモリはフレームだけ買って自分で組むイメージがある

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 15:59:45.08 ID:Pugn9SeY.net
完成車も売ってるからなあ

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 16:44:21.88 ID:X8RrSaRA.net
実際、フレームで買うのと完成車で買うのとどっちがお得なの
前後の歯数とかハンドル周りとかホイールとか替えたいところはあるけど、ある程度妥協できなくもないところでもあって
そんでプロショップでフレームから組んで完成車の価格以内に納まることは無さそうな気もする

まあでも出来ればD/Aで組みたいからフレーム買い一択なのかな

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 08:18:29.14 ID:lSL8Z0Qw.net
>>948
FRCC22だけど、塗装のアップチャージ18000円、ガラスコーティング1万円込みで、コンポ持ち込み(クランクとペダル以外)、ホイール持ち込みで30万円掛かった
結局選ぶパーツ次第やね
完成車と比べるとだいぶ割高だけど、完全に自分仕様にできたので満足

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 08:23:36.15 ID:NaXwZ54t.net
金額的には完成車の方が安いよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 14:46:23.78 ID:lmDcoMWY.net
frcc42とfrcc32(orcc32)で迷ってます
用途はのんびりツーリングや街乗りなどで、競技志向は全くありません(今のところ)

frcc42だとダボ穴がついているし安いしで良いのかなと思ったのですが、frcc32とのフレーム性能の差はどれくらいあるのでしょう。
耐久性を考えると多少重くてもfrcc42のほうが合ってますか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:11:00.40 ID:jqosj1Vw.net
FRCC42は低重心なジオメトリなので、ロードバイク的な走りをしたいなら32の方がいい
でもダボ穴ありが欲しいようなツーリング志向なら42で充分かな

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 01:36:22.66 ID:WdohFPEi.net
42は後ろ三角とフォークがハイテンで、ダウンチューブはクロモリだけどバテッド無しのプレーン管なんだよね
ハイテンはクロモリより剛性が低いから、厚くせざるを得ないので当然重い
軽く流すような乗り方なら全く問題ないけど、脚が出来てくるとすぐ不満が出るかもね
ダボ穴無くてもバイクパッキングで積載はなんとかなるし、32か02行った方が後から「やっぱり高い方にしておけば…」とならない気はする

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 05:20:35.39 ID:YzwrT691.net
迷ったら高い方の法則ですね

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 07:53:10.65 ID:6XvrU/dp.net
42は柔らかくする意図でハイテン採用しているので厚くはないよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 10:14:07.56 ID:/DeWjBLN.net
プレーン管は剛くて良さそうだな

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 11:16:45.29 ID:+el04hai.net
32こそリアルクロモリという言い方もできる

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 13:48:23.01 ID:d6fbbbVl.net
バテットなしというのはそういうことだな

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 14:51:10.21 ID:KYB1DwTb.net
あれプレーン管なんだ、知らなかった

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 16:53:55.23 ID:8Zwy1lct.net
日本一周に使うような用途だと32より42のが良さげっすかね

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 17:36:17.69 ID:sODDfJEr.net
バテッド管て溶接部に応力が集中しないようにする効果もあるから、プレーン管とどっちが耐久性があるんだろう?

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 17:55:50.67 ID:F7bBGq2n.net
クロモリもいいんだが、チタンが気になってるんだけど、溶接の跡がいまいちな感じなんだよな・・・
あれで限度かな?綺麗さって。強度の問題もあるだろうけど。

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 18:08:24.05 ID:YfSCSSmP.net
チタン溶接ならもっと綺麗にやってるところはあるよ
http://i.imgur.com/fJXBolA.jpeg
http://i.imgur.com/FDBqAti.jpeg
http://i.imgur.com/DtkTktK.jpeg

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 18:38:31.21 ID:F7bBGq2n.net
綺麗だ!綺麗過ぎ!
パナが何か、残念にしか思えなくなるよ。
綺麗だと強度的に見ても安心感がありますね。
これだ!これに決めるよ!
一生物ですねこれ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 18:51:37.81 ID:4ZrNFDhl.net
MOOTSは代理店が(ry

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 20:35:49.76 ID:sODDfJEr.net
>>964
強度的には汚い方が強い場合が多い

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 21:25:19.40 ID:WI4iLQRA.net
細かいビードで綺麗に揃えようとすると必然的に溶接時間長くなって母材傷むからな
パナ曰く部位に応じて必要な溶接深度に見合ったビード幅で仕上げてるらしい
見た目は二の次なのは間違いない
それなりの見方で見てやれよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 21:26:57.82 ID:8aYPSCYm.net
元々綺麗にしたのが破断事故あって今のモリモリになったんだろ? 良くも悪くも日本企業らしいというかなんというか

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 21:38:04.34 ID:sODDfJEr.net
>>968
実際割れてるんだから日本企業とか関係ない

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 20:12:50.34 ID:SZYRHe8r.net
以前frcc42と32どちらが良いかで質問したものです。その際は皆さん回答ありがとうございました。とりあえず42で考えてみることに決めました。

さて、私身長179、股下82〜83(?)なのですが、サイズで迷ってます。
frcc42だと上の条件では530mmと550mmどちらも当てはまってしまいます。
こういうときみなさんならどうしますか?
目的は通勤、のんびりツーリングメインです。
ちなみにロードバイク自体には慣れているのである程度前傾姿勢も維持できます。

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 20:16:17.28 ID:HYmOdkN4.net
ショップでフィッティングするのが一番いいよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 20:18:02.65 ID:SZYRHe8r.net
>>971
生活圏内にposショップがなく…

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 20:20:40.60 ID:Uwoag7md.net
通販とかで買うのかい?
まあ迷ったら小さい方かなあ

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 20:47:21.42 ID:g5kZh4Nc.net
身長同じだけど550でもちょっと小さいんじゃない?
530はやめといたほうがいいと思う

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 21:10:35.80 ID:/F1HaZgA.net
パナモリてなんぞ?

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 21:11:59.42 ID:rT/OXt85.net
パナの適正サイズってちょっと小さめだよね

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 23:06:21.22 ID:VEEBiIuP.net
173cm股下80cmでFRCC22の530乗ってるがこれでもやや小さめだわ
腕開くと190cm近くあるテナガザル体形なのもあるかもしれないけど

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 23:56:08.65 ID:uw3IDKjD.net
176の股下82.5で昔のパナチタン(今のモデルならFRTC22かな)550mmのステム突き出し100mmでピッタリだった
540mmか550mmかで迷うあたりだけど

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 00:00:38.51 ID:fsXZAg0o.net
>>970
股下よりリーチや落差で見たほうがよいかと
ロードと比べてリーチが±何ミリ、落差が±何ミリ、みたいな希望するポジションないですかね
なければフィッティングで絶対的な数値を出してもらったほうがいいです

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 00:35:57.86 ID:0+YH2g4t.net
一回遠出してでもフィッティングしてもらったほうが後悔はないと思うよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 17:19:37.89 ID:e+VnEO0A.net
ロード乗りなれてるなら既に持ってるフレームのジオメトリと比較して近い方選びなよ

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200