2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 58宿目 ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 08:30:55.00 ID:jiu84WMB.net
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。

前スレ
★☆★ ランドナー 56宿目 ★☆★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529921209/

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。

★☆★ ランドナー 57宿目 ★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539150643/

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 12:02:38.34 ID:/nyJicj0.net
>>185
TRICKトリック
第3シーズン
第2話
瞬間移動の女
(スリット美香子)

エピローグでは走り去り(逃げ去る)、その後は駅の駐輪場で逃走にランドナー使用

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 12:10:11.22 ID:BkD70rGw.net
ディスクトラッカーいいなあ
現代的ランドナーだよね

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 13:11:41.29 ID:9+29MMnK.net
>>185
その通りだとするならば 内側デベソのタイプじゃなく広い面で回転を止めるタイプも
あるのだが
アルファベットのDの様な感じね

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 13:15:58.95 ID:iVYwJ7Lv.net
>>188
あれも食い込む

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 14:21:17.90 ID:rXBeSo0E.net
経験も知識も知恵もなく、機構も調整方法も全く理解出来てないのに
さもベテランのごとく語ってしまうのがランドナー馬鹿の特徴です。

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 14:30:51.87 ID:iVYwJ7Lv.net
>>190
184をいじめるなよ。

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 14:40:57.21 ID:OMvxoiwv.net
>>185
それ
単なる絞めすぎ。

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 15:05:03.33 ID:kIIE2DRM.net
今まで自分の自転車組んでてアソコを舐めたとか食い込んだとか一度も経験ないなー
>>192
だよな
マイクロアジャスター付きの場合一番上のナットは 輪行時には手で締めただけでも
緩みさえ出なけりゃOKと思ってるくらいで
勿論時々確認する必要はあるけどね

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 15:09:24.55 ID:mH2Ieg3i.net
たいして距離走らない爺と長距離走る奴ではマイクロアジャストの評価は分かれるわな

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 15:17:42.90 ID:f4FTsPwh.net
ステアリングコラムの幅広面取り部分が割れて差し換えしてもらったことがある
ついでにマイクロアジャスターもデベソタイプに交換

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 15:58:38.13 ID:OMvxoiwv.net
>>163
>>168
>>183
>>185
ああ言えばこう言いの連続だが
全て瞬殺w

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 16:14:11.05 ID:K33DYh8y.net
でもこういうやりとりは自分のような入門者にはとても勉強になる
なので話題を振ってくれた >>163 には感謝

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 16:24:20.52 ID:kIIE2DRM.net
糞の話題が勉強になるとは・・・

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 16:36:39.53 ID:2DEvL2vi.net
江戸時代、人糞には値段がついていて、取引されていた。
しかも身分が高い大名の人糞の方が、値段が高かった。

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 19:36:47.79 ID:PedYLCAh.net
>>195
糞フレンチからイタリアン・Eng・JISに鞍替えしたんだね
それはとってもいいことだ

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 20:55:07.29 ID:C/fhHGjU.net
>>193
時々手で絞め直す必要のあるダブルナット構造の工業製品に疑問を感じないならもう言うことはない。

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 21:26:58.74 ID:nEFfwRtN.net
>>201
緩まなければ締め直す必要も無いんだけど それが理解出来ないんかな
それよりも凸と凹の噛み合いがオシャカになるほどの力で締めなければ
緩んでしまうと信じてる事に疑問を持ってくれ

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 21:35:49.82 ID:OMvxoiwv.net
またしても瞬殺ww

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 21:40:14.74 ID:C/fhHGjU.net
>>202
それだと、結局袋ナットの締め付け具合で玉当たりの調整をしている。

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 21:47:21.95 ID:OMvxoiwv.net
それは工具持たずに輪行するイレギュラーな使い方の話だろ。
お前が延々と垂れ流した珍説が全て間違いだという事実は変わらない。

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 21:57:05.00 ID:nEFfwRtN.net
>>204
もっとkwsk

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 21:57:08.94 ID:C/fhHGjU.net
ここの何人かがマイクロアジャストヘッドは現代においても全うなヘッドと主張しても、新たに良い製品をどこも作らないという事実は変わらない。

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 22:02:09.29 ID:f4FTsPwh.net
マイナーチェンジなら定番のRB661がカートリッジベアリング使ってRB661Cになったけどな
数年前にサンエスのカタログに載ってるの見つけて取り寄せてもらったけど今でも手に入るのかな?

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 22:08:42.89 ID:f4FTsPwh.net
調べて見たらRB661Cの後継モデルの扱いでMA60Cってのが出てるな

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 22:28:01.20 ID:nEFfwRtN.net
>>207
マイクロアジャスターは カップ&コーンタイプのヘッドに於いて
丁度良い締め具合に調整したワンが意に反して
勝手に回転してしまわないようにするための単純なパーツで
現代において最も全うなヘッドなどとは思っていないのでご理解願います
一番上にあるナットは何かを調整する物ではなく ギザギザがあるリングが
勝手に浮く事を防ぐための物なので 大きな強度や締め付けは要らず
アルミ製のナットでも事足りる程です 緩まなければそれでOKかと

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 22:34:22.56 ID:OMvxoiwv.net
そもそもスレッドが主流じゃないし、マイクロアジャストはスレッドの中でも主流じゃない。
でもステムが簡単に抜ける、簡単に上下調整できるスレッドは一般ユーザーには使い勝手がいいし。
工具が少なくてすみ、馬鹿以外には調整も楽なマイクロアジャストはツーリングユーザーには根強い人気がある。
ニッチな需要だから新製品がポンポン出たりはしないが未だに入手に困らない、間抜けが5ちゃんで粘着してくるのがその証拠。

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 05:27:02.60 ID:apJN6M9f.net
もう降参するよ、機構についてはどうしても納得いかないが、カートリッジが出てたのは知らなかった。1000円ちょっとで、安くていいね。これでヘッド抜き輪行も安泰だね。

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 07:08:32.78 ID:heBNLc07.net
RB661C、MA60Cってカートリッジベアリングは脱落防止になってるの?

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 11:49:40.03 ID:IikXfKJg.net
どちらも脱落防止機能付きってことになってる
ちなみにRB661Cは、通販サイトによっては完売扱いになっているところもある

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 13:01:49.31 ID:ad2ww2m5.net
>>212
ヘッド抜き輪行しないけどヘッドはマイクロアジャストで組んでるよ。

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 17:40:33.64 ID:qG63g8gB.net
>>212
納得出来ないのに降参するのはスレ民全員に失礼

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 18:52:46.77 ID:apJN6M9f.net
>>216
皆さんの熱い思いに降参したんだから良いじゃないの?

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 18:59:28.85 ID:MsogHuS3.net
>>217
そういう言い方していれば君の安いプライドが保てるの?

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 20:09:40.28 ID:ikkkLmuu.net
新たに記されたランドナー事件史

サンツアーズベルト事件、サイクロンGT事件に連なるマイクロアジャスト機構降参事件であるw

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 20:13:31.69 ID:apJN6M9f.net
>>218
どう言ったら納得してくれるの?
マイクロアジャストは最高のヘッドです。私が間違っていました。

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 22:00:21.91 ID:D5zU+L8x.net
>>206への答えが未だ出ていない

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 22:10:33.99 ID:/D+e+hSO.net
>>219
いっせんまんは?

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 22:23:14.84 ID:Br3Qn7+7.net
父方の親戚のお爺ちゃんが田舎の家の建て替えで蔵を壊すとかで親戚が集められたんだけど
蔵4個持ってるうちの1棟が自転車博物館みたいでした。
親戚で自転車に興味があるのが自分だけで全部貰えそうなんだけど保管場所が無い。。
どうやらエルスだけでも数十台とか。。

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 23:18:05.45 ID:D5zU+L8x.net
あの方 亡くなったのか 皆に知らせなくては

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 23:22:26.72 ID:MsogHuS3.net
>>220
誰も最高とは言ってないな。
あなたが言ってたマイクロアジャストは糞だという理由は全て間違い、物知らず故の誤解で、今でも普通に使えるってことでしょ。
ハンドルコラムなんて駆動回転する訳じゃないから適当でいい。
カップ&コーンにダブルナットの当たり調整でラジアル荷重スラスト荷重をきっちり受け止める機械要素設計として完璧なスレッド式を捨てて。
ラジアルベアリングにスラスト荷重をわざとかけて回転抵抗を調整するとかとんでもないアヘッドで十分という判断なんだし。
調整機能を捨てればその方が単純な構造故に軽量で剛性も高いからレーサーには有用だからね。

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 02:03:32.30 ID:pgsrSqg8.net
そんな事よりカンチブレーキはいい加減絶滅すべきじゃないか論について話し合おうぜ泥除けでもいいけど

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 07:26:50.28 ID:ovN5v1u4.net
>>225
マイクロアジャストは糞だという理由は全て間違い、物知らず故の誤解だったから、回転性能良し調整簡単なマイクロアジャストは調整の難しいカンパ式より良いものだと言うことになるし、アヘッドはとんでもない物だから、マイクロアジャストが最高だと思いなおしたよ。
所で、ハンドルコラムなんて駆動回転する訳じゃないから適当でいいの?
アヘッドって、ラジアルベアリングにスラスト荷重をかけて回転抵抗を調整してるの?
物知らずな俺に教えてくください。

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 07:54:19.26 ID:WCohh3SX.net
>>227
トップキャップの締め付け具合でハンドルコラムの回転の重さを調節してることだろ。

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 09:34:10.58 ID:8ZM6Yup7.net
>>228
それは
ラジアルベアリングにスラスト荷重をかけて回転抵抗を調整してる説明にはなってない。

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 10:25:53.89 ID:5QBHPSpd.net
ん?
アヘッドの小物に使われてるベアリングはラジアルベアリングで外輪がフレーム側に、内輪がコラム側に固定されててトップキャップを締め込むと外輪と内輪をずらすスラスト荷重がかかって動きが重くなるんだが?

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 13:43:06.67 ID:4bFWzXVj.net
>>230
アヘッドのベアリングはカップアンドコーンか取り外し式のシールドベアリングが一般的。
クリスキングのようなシールドベアリングが打ち込んであるタイプは標準とは言えないと思う。クリスキングのシールドベアリングも中はボールベアリングだと思っていたんだが。ラジアルベアリングとは知らなかった。

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 15:17:10.70 ID:4bFWzXVj.net
>>221
カンパ式の場合は大きなヘッド工具でしっかり絞め合わせる。マイクロアジャストも原理は同じ。しかしマイクロアジャストは目一杯絞め込めないのでロックナット絞め方で玉当たりが変わってしまう上、ロックナットが緩みやすい。
ロックナットが緩めば、ギザワッシャで回転しなくても玉当たりが緩くなる。
と、勘違いしていたよ。

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 16:34:57.01 ID:5QBHPSpd.net
今時安物ロードやクロスでもインテグラルヘッドだろ。
カップ&コーンのアヘッドなんてマイクロアジャスト以上に少数派じゃないの?

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 16:55:46.16 ID:8tFQFAfn.net
>>232
違うの?

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 17:03:15.89 ID:R7e0Ctau.net
>>223
すごいね。自分にサイズが合うもの、気に入ったものだけもらって、あとはオクで世間に放流するのがいいのでは。

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 17:05:20.18 ID:lNsaxlf/.net
>>231
ラジアルベアリングだろうがスラストベアリングだろうがボールが使ってあればボールベアリングだよ。
ラジアルベアリングとニードルベアリングを勘違いしてる?

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 17:14:21.37 ID:lNsaxlf/.net
>>232
すぐ緩んでしまうほど軽く締めるか、
舌付きワッシャとコラムの溝がモゲてしまうほど強く締めるの二択で丁度良く締めるという選択肢が無いならその通りだね。

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 17:33:41.18 ID:ISPwMugz.net
ハブもヘッドのベアリングも
アンギュラボールベアリングになるんじゃないのかな?
アキシアル荷重を受けられるやつ。

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 17:44:21.92 ID:lNsaxlf/.net
>>238
アンギュラベアリングはラジアルベアリングの一種。
深溝ベアリングの片側タイプみたいなもの。
フォークコラム(特に下側)に大きな荷重や振動を受け止めるところに使われるようなものじゃないけど自転車程度ならという選択、つまりいい加減。

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 13:24:14.27 ID:pjL5JGok.net
>>163がやっと静かになったなw

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 14:42:34.82 ID:aPgGdexk.net
シ〜〜〜ッ !

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 17:55:22.81 ID:Lw2ytgas.net
ふつうのヘッドでいいよな

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 18:47:37.37 ID:C+Cy/uDc.net
ん?  どんなのが普通のヘッドなんだ?

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 18:58:04.45 ID:E8LQgSqc.net
年に数回しか乗らないしヘッドなんかどうでもいいや
それよかフレームが艶々になるワックスは何かいい?
そろそろ磨き始めて新春の準備をしなきゃ

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 19:07:42.62 ID:pjL5JGok.net
やっと静かになったと思ったのに別ネタかよ

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 19:34:19.60 ID:GzuE4oOm.net
いろいろ偏見なく多様に自転車をやってるがフランス式古典ランドナーほどくだらない自転車はないです

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 20:10:49.91 ID:zMBgrpJF.net
フレンチに乗ったことのないやつほどそういう強がりというかひがみを言うね
80万〜100万出してパリの宝石に上玉に乗ってみろよ
シルキーな走りと美しいスタイルにメロメロになるよ

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 21:59:11.38 ID:ymEk36ES.net
そこで問題なのは 自転車だけ見るとカッコイイんだが
乗った人間を含めて眺めるとどうなるか・・    だね

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 22:38:53.06 ID:V5fdUdz0.net
おれみたいな下々のものにはエンペラーで充分です、へへえぇ

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 00:13:40.60 ID:+5I8cCiI.net
そりゃフレンチフレンチ連呼してても一番デカいパーツがオールドジャパンだし
そこは笑って目をつぶってやらねば

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 08:57:50.22 ID:I2TltFaR.net
馬鹿が笑ってる

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 11:07:01.06 ID:Nf2B5+YZ.net
>>250

>>247が言ってるのはフランスのランドナー
お前が言ってるのはフランス式の日本のランドナー  だぜよ

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 11:44:54.74 ID:I2TltFaR.net
馬が笑ってる
馬が笑ってる
でっかい鼻の穴おっぴろげて
馬が笑ってる

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 11:48:20.74 ID:I2TltFaR.net
しまった
一番と二番のハイブリットになってしまった。

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 13:35:59.87 ID:bMT7+VtL.net
歳バレ乙w

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 15:15:08.67 ID:8yyJS1v8.net
>>250
たぶん>>252はフレームとパーツのことしか眼中にない馬鹿だな
馬に笑われろ馬鹿

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 15:42:00.50 ID:lZ7a1nRW.net
>>252
バカは嫌味も理解できない

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 17:07:54.44 ID:wqavXtkI.net
荒れてますなあ〜。もしお困りのようでしたら、一声をかけて頂ければスーベ弾きでランドナー乗り全般に一家言をもっていらっしゃる丸ちゃんフォロワーをお連れしますよ

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 19:06:05.08 ID:ebC7PRP1.net
>>258
丸ちゃんにお願いしますだ、お助けください。
ランドナー界から馬鹿と下ネタじじいとフレンチ至上主義者を一掃してください。
仲間と峠に集って談笑していた清く明るく正しいランドナーの世界を取り戻したいのです。

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 19:06:59.92 ID:zXv97nOl.net
何このクッサい自演

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 19:18:49.41 ID:vOiMTNax.net
ランドナーは実用サイクリングのためだからフレンチパーツとか興味ねえや

うちのはカンチブレーキも最新のシクロクロスレース用

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 20:23:10.08 ID:0dgHMZGO.net
馬鹿か
今時のランドナーはオーダーフレームにフレンチパーツを模倣した台湾パーツで固めて
お洒落な鳥打ち帽とウエアを着て郊外のレストランでの食事を楽しむためのものだよ

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 22:10:11.24 ID:+5I8cCiI.net
痛いとこつかれたってか
オフランス気取ってもイヤミが乗る訳だしな

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 08:29:21.44 ID:xvCXLD+O.net
マファッククリテリウムをリスペクトした現行カンチって結構種類あるんだな

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 09:23:41.39 ID:91ajZdJ/.net
ランドナーの狭い殻に閉じ籠もって自慢会ばかりやってる馬鹿が多いから
世界の動きが見えていないようだな
カルロス・ゴーンの逮捕を受けて来年は日仏経済戦争が勃発するぞ
戦争が始まればフレンチパーツをつけている馬鹿は見つかり次第即没収逮捕されるだろう
不燃ゴミで廃棄処分するなら年内だよ 爺さん急ぎな

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 10:02:50.23 ID:RXrp/jzl.net
>>264
あれは良いものだ

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 10:06:56.02 ID:FhhY3BgC.net
>>264
マファックを逆から読んだCAFAMには吹いた

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 10:35:30.79 ID:RXrp/jzl.net
鹿が笑ってる

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 21:13:20.26 ID:oAqhVBuh.net
日本一周する頑丈さがないならランドナーの意味はないと思う。
ロードは軽いけど脆さが心配、MTBは頑丈だけど重いって人には今はグラベルがあるからね。
そういう意味ではグレートジャーニーはランドナーの理想形だったな。
荷物をたくさん積んで壊れない自転車こそランドナーだよ。

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 21:48:03.23 ID:aeJI8Ce3.net
まだ年も明けてないのにオメデタイ話しが聞けて 幸せ

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 21:54:47.76 ID:KeMOd4AA.net
確かに日本すら一周できないなら飾りというか普通のロードで良くないかレベルだしな
日東キャンピーもそうだが形にこだわってそこで終わったパーツ連中は台湾一周すら危うい

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 22:51:37.14 ID:HhKVs59A.net
なんでこの人グランツーリスモの話してるの?

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 23:07:10.47 ID:aeJI8Ce3.net
ロード以外は全部ランドナー     らしい

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 23:14:20.72 ID:KeMOd4AA.net
せめて狭い国土ぐらいは回れないとピクニック自転車扱いされても仕方ないしなぁ
もう少しなんとかならんのか、骨董はまあ美しいから存在意義あるけどね

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 23:19:53.64 ID:aeJI8Ce3.net
誰か 助けて      笑

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 03:15:26.38 ID:pAQUtmUG.net
>>274
このクソ阿呆が、これでも見ろ。
https://rocketnews24.com/2015/09/16/632429/

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 13:27:53.37 ID:C6E2nAwO.net
>>272
>なんでこの人グランツーリスモの話してるの?

横レス

前から言ってるけど、28Cのロードやクロスバイクに
キャンプ道具積んで日本一周とか普通にやってる時代に
「ランドナー」と「グランツーリズム」「キャンピング」とか
好事家の会話除けば、現実的な意味なんてもうないよ

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 13:31:22.72 ID:C6E2nAwO.net
ランドナーとは何かって聞かれて
今どき、「2,3日以内(週末)の小旅行用自転車」なんて馬鹿正直に答えても
当然ながら現実をまったく反映してないわけで

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 13:36:59.45 ID:bk+qR5RK.net
>>278
はあ?
二、三泊のツーリング以上に使うのがランドナーの現実的使われ方だって言いたいの?

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 14:18:33.04 ID:C6E2nAwO.net
>>279
2、3日(週末)ツーリングに最適化されてるわけでもないし
かといって長期・長距離というわけでもない

日本の道が悪かった時代の週末ツーリング車のまま
現代まで変わらなかったってだけ

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 14:39:23.24 ID:bk+qR5RK.net
>>280
なに言ってんのか意味わからん。

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 14:51:21.34 ID:C6E2nAwO.net
>>281
分かる気あるなら説明するけど、アーアー聞こえないしたいだけなら
時間の無駄なので書かない

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 14:54:58.02 ID:h76FmH2e.net
要するにランドナーとは余裕で日本一周出来る車種と言いたいらしい    笑

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 15:02:02.87 ID:C6E2nAwO.net
>>283
カイセイ017使ったトーエイの軽量オーダー車こそ「ランドナー」なら
止めた方がいいだろうね
パナソニックのMTB的なマスプロを「ランドナー」だというなら
むしろ日本一周には余裕すぎるくらい

後者は「グランツーリズム」や「キャンピング」であってランドナーではない?
それも一つの考え方だけど、では週末走るための自転車が
35Aや38Bのタイヤ履くのは果たして自明なんだろうか

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 15:08:54.87 ID:C6E2nAwO.net
そういうことは考えたくない、これが様式なんだ、という考えもある
でもそうしたらもう、ランドナーじゃなくてグランツーリズムだとか言ったって
所詮内輪でしか通じないジャーゴンみたいなものになっちゃうからなあ

そもそも、「ランドナーとは余裕で日本一周出来る車種と言いたいらしい」
とかヘラヘラ笑ってるけど、どれなら日本一周余裕でこれは難しいとか即答できるか?

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200