2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 58宿目 ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 08:30:55.00 ID:jiu84WMB.net
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。

前スレ
★☆★ ランドナー 56宿目 ★☆★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529921209/

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。

★☆★ ランドナー 57宿目 ★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539150643/

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 18:17:12.82 ID:+uPKbdUn.net
外野やニワカの雑音は無視して
来年もランドナーの王道にして唯一無二のフレンチランドナーの世界を揺るぎないモノに
しましょう
フレンチランドナー萬歳! 萬歳! 萬歳!

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 18:18:29.74 ID:wBIuEJvj.net
>>381
ハチサンて違うの?身長に合わせて26と27があって、イギリスの影響で
日本もそうなったくらいに思ってたんだけど
自転車の歴史には詳しくないので違うなら説明してほしい

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 18:23:39.03 ID:nyQ+cqlM.net
>>382
俺が海外走るなら650Aがいいっていつアドバイスした?
レス番で頼む。

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 18:24:50.83 ID:wBIuEJvj.net
>>385
あなた一体何を主張したいの?

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 18:30:17.88 ID:wBIuEJvj.net
とりあえずID変わってるから誰がどのレスかはわからないけど…
ざっと流れ見た感じで

>>328
>ところで海外ではハチサンタイヤが入手困難てホント?
>アジア各地では中国製ママチャリ(見事に日本風)が最安値の庶民自転車で道端の修理屋でも在庫持ってるよ。

>>331
>いや実際に現地に中長期赴任して見てきてるんだけど?

>>340
>簡単に手に入らない時のために折り畳みタイヤを持つんだよ。
>俺は普段700Cランドナーばかりだからハチサンの事情はよくしらんが予備持つ必要あるのか?

アジアではママチャリ文化の影響で650Aが予備タイヤ持つ必要ないくらい
普及しているっていう主張だよなこれ

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 18:34:05.07 ID:wBIuEJvj.net
>>365
>2年前に5ヵ月ほど出張したときショップ覗いたけどタイヤもリムもあったよ。
>というか650Aのシティーサイクルの店頭展示もあった。

>>371
>いやリジダの650Aリムだったよ、タイヤ聞いたこと無いブランドで忘れた。

これはアメリカでは〜て流れで出てきたレスなんで、
おそらく北米の話だよね?
あなた(ID:nyQ+cqlM)がどんな主張なのかなんてあなた自身しか知らないけど

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 18:51:59.36 ID:nyQ+cqlM.net
>>387-388
ランドナーにダメ出ししてる書き込みの根拠が650Aタイヤの入手性の悪さだったら、結構普通に売ってるよという実体験報告だよね。
で、どこに海外行くなら650Aを薦めるって書いてあるの?

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 18:55:56.83 ID:60L2f8NI.net
>>389
何者なのか謎は氷解したわ
完全にランドナーに少しでもマイナスな事書いたらゆるさんマンじゃねーかよ
ブログじゃないんだから自分に気に入らないランドナーバンザイ以外の文言も目に入るのは仕方ないし
大人ならくだらない自治活動やめて我慢しろよ

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 18:57:16.22 ID:nyQ+cqlM.net
>>384
俺が知る限りでは英国製(主にラレー)のロードスターのタイヤ規格は1930年頃から生産終了まで28×1-1/2だが?

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 19:02:44.87 ID:nyQ+cqlM.net
うろ覚えだが70年台に世界一周した人はインド辺りでは28インチしかタイヤが手に入らないって言ってたな。
たぶん今はないぞ、パーツ供給に関しては古い情報に意味はない。

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 19:02:57.52 ID:ecTxAQmq.net
ランドナーはフランス車なんですから650Bか700C
ご自身の身の丈に応じて選べばよいんじゃないですか

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 19:03:59.55 ID:nyQ+cqlM.net
>>390
くどいな
俺は事実を書いただけ。

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 19:16:39.64 ID:wBIuEJvj.net
>>390
>俺は事実を書いただけ。

>>378
>海外には650Aがない、だからランドナーはダメって言ってる奴とその情報は古い、間違ってないか?という現実に見てきた反対意見があるだけ。
>ランドナー叩きの意思がないなら素直に聞けるはず。

こういう書き方しといてそれは逃げじゃないかねえ

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 19:19:27.34 ID:wBIuEJvj.net
>>392
70年代なんてスポーツ車でも700C普及してなかったし(いや紙の上でしか知らないけど)
26HEのMTBも存在してなかったんだから、イギリス式のタイヤ規格だったら
旧植民地が多くて便利だった、みたいな時代もあったんだろうね

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 19:21:50.13 ID:nyQ+cqlM.net
>>395
650Aがイギリスでも入手困難な?ロードスターのタイヤだと思い込んでたことはどうなったの。
詳しくないから説明してくれとか言っておいて一言もなし?

398 :395:2018/12/31(月) 19:23:58.68 ID:wBIuEJvj.net
>>390じゃなくて
>>394
>俺は事実を書いただけ。

だった、書き間違えた

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 19:25:38.73 ID:wBIuEJvj.net
>>397
>650Aがイギリスでも入手困難な?ロードスターのタイヤだと思い込んでたことはどうなったの。

そんな質問、あなたがしたのこれがはじめてなんだけどw
話が通じない人と会話してるのかなあ

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 19:29:02.57 ID:nyQ+cqlM.net
>>399
 

>>379
>>384

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 19:29:45.02 ID:wBIuEJvj.net
で、イギリスは最近旅行したけど、26インチであれ27インチであれ
ロードスタータイプは見かけなかったんで、昔の自転車のタイヤというつもりで書いたんだけど
あなたはイギリス通で、冗談じゃない今でもハチサンは自転車店で頼めば
すぐに出してもらえるよ、て言いたいんですか?

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 19:31:53.48 ID:wBIuEJvj.net
>>400
あと>>380も言ってるけど、安価だけ並べてなにか説明したつもりになるの
やめてくれない?
一人でわかってる気になってるのはあなただけなんで

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 19:40:40.83 ID:GqHk8gSv.net
ロードスターって26インチの上は28インチじゃないの?
関係ないけどたまに白人男性がパシュレイのロードスター乗ってるのを見るけどすごく決まってる。
フレームサイズも大きくて600mmくらいありそう。
黒光り英国党じゃないけどロードスターってやっぱりかっこいいな。

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 19:40:50.36 ID:nyQ+cqlM.net
>>402
自分のけつもふけない奴には安価で十分w

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 19:42:53.84 ID:wBIuEJvj.net
>ID:nyQ+cqlM
詭弁のガイドラインみたいな奴だな
いい加減なこと言ったら追及されまくって
引くに引けなくなってるのか

そろそろID変えてスレチ議論やめろって言い出すに100フラン

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 20:06:00.56 ID:wBIuEJvj.net
>>403
27インチはもっとスポーツ車寄りの規格なのかな?詳しくないもので

ID:nyQ+cqlMに言いたいんだけど、言葉尻捉えて細かくツッコミ入れるのはいいけど、
結局>>387-388で引用したレス以外に、海外では650Aが容易に手に入る、
て根拠を持ってるわけではないのね?

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 20:13:11.53 ID:wBIuEJvj.net
>>391
>俺が知る限りでは英国製(主にラレー)のロードスターのタイヤ規格は1930年頃から生産終了まで28×1-1/2だが?

こういうのは一般的ではなかったってこと?
https://www.sheldonbrown.com/retroraleighs/sports.html
イギリス車には詳しくないから、ああ背が低い人とか荒れた道用に
小さいホイールの規格もあって使われてたんだな程度に思ってたんだが

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 20:19:07.71 ID:nyQ+cqlM.net
>>407
なんでロードスターのページじゃなくてスポーツ、シュパーブのページをリンクするの?

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 20:41:53.61 ID:wBIuEJvj.net
>>408
〜はロードスターじゃなくて××だ!なんてマニアの話を聞きたいわけじゃなくて
どの程度一般的な規格なのか、現在ではどの程度の入手性なのか、
だけが実利的に重要なんですが

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 21:18:46.25 ID:nyQ+cqlM.net
>>409
ロードスター持ち出したのお前だろ
ホント自分のけつぐらいふけるようになれよ。

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 21:25:31.29 ID:wBIuEJvj.net
>>410
「古いイギリスの自転車」程度に言っとけば納得するんですかねえ
でも、あんたがネチネチ小姑みたいに引っかかってる事は
この場合本題とは一切関係ないわけですよ

つかあんたもそれわかって、官僚の答弁みたいなノラクラレスしてるわけだろ?

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 21:29:21.77 ID:wBIuEJvj.net
自分が聞いてることは650Aはもともとイギリスの規格で、
イギリス人のサイクリストだったら、もし海外ツーリングで一般的に手に入るなら
当然情報だしてそうなものだけどなんでこのスレの1人以外、
そういう情報が出てこないのかって話なんでね

知る人は知ってるとかいうならお前がそれ書けよと

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 21:36:36.32 ID:nyQ+cqlM.net
>>412
650Aはフランスの規格呼称ですけど。

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 21:40:16.78 ID:wBIuEJvj.net
>>413
お前のそういうところが嫌いなんだよ

ハチサン≒650A≒ISO590って理解してるくせに
(微妙に規格が合わない場合があるとかそういう意味合いじゃないだろ?)
そうやってすぐウンチクに逃げる

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 21:42:54.95 ID:wBIuEJvj.net
>>390
>何者なのか謎は氷解したわ

ブロガーか何かで有名な人なの?いい加減にうんざりしてきたわ
アジアやアメリカで手に入るって情報もヘタすりゃこいつの自演かもしれないし

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 21:52:33.19 ID:nyQ+cqlM.net
>>412
そんな情報って当然出るものなの?

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 21:57:32.00 ID:wBIuEJvj.net
>>416
てめえはなにが目的で一日貼りついて、ちまちま反論してたんだよクソが

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:02:49.02 ID:nyQ+cqlM.net
だって入手出来るなら当然情報が出るはずだ、情報が出てないということは650Aは入手できないはずだ。
そういう理屈なんだろ。
どう考えてもおかしいだろ、本気で理解出来ないの?

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:02:58.74 ID:wBIuEJvj.net
ランドナーマニアが内輪でひいきの引き倒ししてる分には実害ないけど
海外行ったらどの地域でどのタイヤが手に入れやすいかってのは、
とても重要な情報なんだ

真面目に情報共有したり、根拠のある反論とか出す気がなくて
ひっかきまわすとかマニア以前に自転車乗りとして最悪なんだけど

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:04:45.52 ID:wBIuEJvj.net
>>418
このスレで昨日はじめて出た話なんで、なんでお前がそれをすぐ信じてるのか
自分の実体験や他の情報ソースがないとしたら意味不明なんだけど

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:07:28.08 ID:wBIuEJvj.net
>>418
とりあえず700Cか26HEにしとけって情報は個人的に聞いた範囲でも
ネットや本でも共通して出てくるわけでより信憑性が高いと判断するのは当然だろ

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:15:49.78 ID:UQvCCGRh.net
酔っぱらいのハゲ同士が喧嘩してて草

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:19:10.96 ID:nyQ+cqlM.net
>>421
んなこた聞いてねえ

>イギリス人のサイクリストだったら、もし海外ツーリングで一般的に手に入るなら
当然情報だしてそうなもの

これはお前が書いたこと、その情報がないから650Aは入手困難ってことなんだろ。

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:33:43.90 ID:8V6eLylt.net
ランドナーにおいて重要なのはタイヤより美しいフレンチパーツじゃよ
毎日ピカピカに磨いてたけど今年は一度も乗らなかったわいw
来年こそは乗ろうかのう

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:48:59.72 ID:zGk8HUWh.net
イギリスでも650Aはシュワルベ以外に選択肢があまりない状況なんじゃないの?
SJSってかなりツーリング車寄りの通販業者だよね。

https://www.sjscycles.co.uk/tyres-26-590/

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:49:18.18 ID:wBIuEJvj.net
>>408
>なんでロードスターのページじゃなくてスポーツ、シュパーブのページをリンクするの?

ところで、ラレースポーツはロードスターじゃない!って
そんなにドヤ顔で断言できるんですかね
http://raleighbikedealer.com/wp-content/uploads/2014/04/111.jpg

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 23:04:32.31 ID:wBIuEJvj.net
>>425
http://www.cjcycles.co.uk/shop/product/bella-blue-26-x-1-3-8%e2%80%b3/

ググってたら安価な完成車でこんなの出てきた
"The 26 x 1 3/8″ wheel size is slightly larger than a standard 26″ wheel,
making it better suited to a heritage style bike
– the larger wheel allows you to glide around town in style,
but without being too big that the bike is difficult to handle. "

好意的に解釈すればわずかだが規格が復活しつつある可能性も
3年前フランスで、それまでは見る影もなかった古い650Bの自転車が
走ってるのを見たので(レトロブームで乗ってたような感じ)

本当に海外ツーリング中に不便しないようならそりゃ嬉しいよ、
だからこそ変なはぐらかしじゃなくてまともな情報が欲しいんだけどね
海外なんて行くのかwって言ってる人もいるけど、短期でも
航空輸送中にタイヤ駄目にしたりとかはありえるわけで、
ここならこれが手に入るとかあるならそれにこしたことはない

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 23:05:24.54 ID:nyQ+cqlM.net
>>425
あ、先に出されちゃった。
26ハチサンリム用の太さ25,28,32,35,37,42mm日本より選べるよ。

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 23:19:26.40 ID:wBIuEJvj.net
>>428
>あ、先に出されちゃった。

そんなこと後から言うくらいなら、例えば今は実店舗でも手に入るとか
(本当にそうなのか知らんけど)自分の知ってる情報出せばいいのに
くだらん揚げ足取り続けたり話ずらしたりせずにね

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 23:24:02.01 ID:MwoACDc0.net
ケブラービードのタイヤを複数持ってけば済むこと
くどいんだよ喪前ら

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 23:24:48.86 ID:8V6eLylt.net
>>425
650Aってこんなにあったのか
38mmしかないからもっと細いタイヤ欲しいって人結構いるよなTwitterでもたまに見る
それランドナー乗りからしたら割と常識なん?
海外のサイトっぽいけど個人輸入?みたいなことしなきゃならんの?
したことないからよくわからんけど面倒くさくない?

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 23:25:09.09 ID:zGk8HUWh.net
あーSJSは昔からそういう業者だから。
2000年代の前半からたまに買ってるけど、モールトンの17インチのタイヤ&リムですら当時からずっと売ってるようなところ。

あそこはイギリスの標準ではない。多分上限。

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 23:27:13.99 ID:zGk8HUWh.net
てか、このスレの住人ってリベンデールとSJSくらいは、たまに巡回してないの?

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 23:32:50.62 ID:wBIuEJvj.net
>>430
>ケブラービードのタイヤを複数持ってけば済むこと

イギリスの通販業者はともかく、ケブラービードのハチサンタイヤなんて
日本ではグランボアのルナールくらいしか知らないし、現行品
パナレーサーやシュワルベも多分日本向けには扱ってないだろ

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 23:39:15.46 ID:8V6eLylt.net
てかなんで日本のメーカーは輸入しないの?
グランボアとか「みなさま細いタイヤ無くて困ってたから作っちゃいました!」みたいな謳い文句で650Aの作ってたよな?
そんな割高のやつ作る前に輸入して売れよ

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 23:41:15.34 ID:nyQ+cqlM.net
>>429
他の人の証言は信じないお前にどうしろと。

アジアに関しては考え直すヒントをひとつ。
走り回ってるハチサン履いたママチャリはかなりの割合で日本から輸入された中古だ。

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 23:47:50.09 ID:wBIuEJvj.net
>>436
>他の人の証言は信じないお前にどうしろと。

やっとスタートラインに立ってくれたみたいだね
ランドナー叩きが目的で道場破りにきた奴がいる、とか
被害妄想に凝り固まって無知を叩いてやるとか考えてないで
最初から>>387-388には信憑性がある、自分は〜
て言ってくれたらもっとありがたかったんだがw

ちなみに自分は今日から議論に参加してるんで
昨日の人がどう考えているかは知ったことじゃないです

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 23:50:34.54 ID:nyQ+cqlM.net
>>437
そのわりには随分断定的に知ったかぶりしてましたなあw

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 23:54:12.42 ID:zGk8HUWh.net
>>435
売れないからじゃねーの。
不良在庫を抱えたくないから、オタクは自分で海外から通販しろよって考えてると思うよ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 23:54:27.63 ID:wBIuEJvj.net
>>438
あなたがまともな反論を一切出さないからね
実はここ数年イギリスでは、ハチサンがシティバイクで復活していて〜
とか言ったら耳を傾けた上でそれがどの程度か聞いただろうけど

延々と本題から外れたツッコミしか入れてなかったよね?

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 23:59:23.56 ID:wBIuEJvj.net
>>438
あと、通販で売ってるっていうのも、>>432の「あそこはイギリスの標準ではない。多分上限。」
が正しいなら実は入手性悪くない、という根拠にはなってないよね
旧車維持するためにマニアックなパーツ売ってるなんてよくあることだし

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 00:08:32.29 ID:x+zxGtlq.net
>>441
俺的には自分の言ったことが正しいかどうかは検証しようがないし、
そもそも外国で自転車屋に行ったことがあるのはアメリカだけ

通販で買った国なら、アメリカ・イギリス・フランス・中国・ドイツくらいはあるけど

そんな俺的にはSJSは最初からマニア向け通販業者だと思ってたよ
最初に買ったのがSACHSの内装ハブ関係のスモールパーツなんだから

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 00:10:55.14 ID:d3kMhF9Q.net
>>441
アジアではハチサン履いたママチャリが走り回ってる。
アメリカではハチサンのリム、タイヤ、それを履いたシティサイクルもリアルショップ売ってた。
以上は実際に確認した事実。
イギリスでもネット上では販売されてることが確認された。

でも信じたくないんだろ。

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 00:25:55.32 ID:Gda2JUzS.net
イギリスのアマゾンとかなら入手可能だろうなぁ

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 00:27:41.34 ID:AKEuwNtC.net
いや、言ってることは基本信じるよ
むしろ質問したいんだが、>>442>>443さんはそれぞれ別の人?
あるいはどちらかが>>365さん?

つまり西海岸か東海岸かあるいは〜みたいなことを知りたいわけです

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 00:31:43.80 ID:Gda2JUzS.net
そないな事わ、どこにどないなショップがあって、
どないな入手経路があってとかの個々具体的な状況によるやろ、
この腐れハゲ、
ワレが現地行って、見て来ぃや、あ?

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 00:41:11.98 ID:AKEuwNtC.net
>>446
実体験だというからどこでの見聞かきいただけだけど
アメリカは東西で全然状況が違ったりするし

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 00:43:55.64 ID:P1vt5WUe.net
あけましておめでとう
新年で浮かれて餅喉につまらせるなよな
ランドナースレ住民は短気な高齢者が沢山いるから心配

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 00:50:38.88 ID:Gda2JUzS.net
グーグルストビュ見ろ

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 10:38:41.50 ID:9QF+FlpX.net
新たに記されたランドナー事件史(2018年)

サンツアーズベルト事件、サイクロンGT事件、マイクロアジャスト機構降参事件に連なる大晦日〜年越し似た者同士連投事件であるww

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 10:55:45.67 ID:v7Coz55u.net
650Bの大いなる復権
650Aはいつの間にか世界標準
長年のランドナー叩きネタ消滅

気持ち良く新年を迎えられて良かった

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 11:08:44.66 ID:HD06fMe7.net
もう駄目だなここ

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 11:17:51.23 ID:XBaMzySr.net
新春サイクリングから今帰宅
イヤホンして走っていたらロードバイクのおっさんに怒られた

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 11:22:02.11 ID:v7Coz55u.net
>>453
あれは今どこが主催してるの?

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 13:33:10.97 ID:P1vt5WUe.net
>>452
ランドナーが終わってるんだからランドナー乗りも終わってるしランドナースレも終わってる
今に始まったことじゃないw

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 13:52:43.36 ID:B0LhAdhY.net
なるほど

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 13:57:28.46 ID:rd3huUfh.net
ロードは脆い、MTBは重いって人には需要があったけど、今はグラベルロードがあるからな。

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 14:44:11.05 ID:1quTqzDy.net
これいいなあ
http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/speciale_randonneur_1.html

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 14:52:59.79 ID:rd3huUfh.net
グレートジャーニーのような作りだね。
頑丈そうだ。
長期ツーリングする人によさそうだね。
国内メーカーが作るべきなのははこういう自転車だよ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 14:59:41.72 ID:6RgEzV94.net
ストレートフォークじゃないのが好感持てるな
泥除けはアルミかな?

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 19:37:51.15 ID:QUzE+KJE.net
ランドナーは過去のモノ
ランドナー爺さんも過去の人
グラベルバイクで自転車旅に行こう!

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 22:08:26.75 ID:tiTvqDNw.net
行ってらっしゃ〜〜い
もう帰って来なくていいよ〜〜

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 22:23:05.59 ID:4rqAg3Lp.net
ランドナーって日帰りサイクリングでどれくらい走れるもんなの?
ランドナーってロードより遅いから距離は稼げないし、小径車くらいに考えておいたほうがいいかな
平均20km/hとして100km 走るのに休憩入れて6時間くらい

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 22:28:44.53 ID:v7Coz55u.net
>>463
君がロードならどのぐらい荷物を積んで1日どのくらいの距離を走るのか、ランドナーでどの程度の荷物を積んで走るつもりなのか。
まずはその自己申告がないと誰にも答えられないよ。

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 22:32:08.06 ID:xKep/Su4.net
>>464
ロードの時の例を挙げると
殆ど荷物無し、オルトリーブのLサイズサドルバッグひとつで160kmくらいの距離をAv.25km/hくらいかな
ランドナーはフロントバッグ一つを想定
荒れるネタの650Aの普通の市販車

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 22:32:58.72 ID:xKep/Su4.net
あれ?ID変わった?
ちなみにロードは鉄フレーム完成車
カーボン乗ったことない

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 23:28:06.69 ID:b7J9R/gQ.net
グラベルがでるまではランドナーの存在価値は十分にあったけどね。
ツーリストも安いけどCXGも同じぐらいで買えるからな。
しかもアルミにしたりカーボンにしたりと、次にもっと良い自転車を購入する楽しみもあるしね。
上で出てたMASIのようなランドナーなら面白いけどね。

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 23:32:53.68 ID:v7Coz55u.net
>>465
うん、一時間に25km距離を稼ぐってことね。
信号を守りながらゴーストップを繰り返すロードの速度としては一般的だ。
同じ人が同じことをすればランドナーでの走行距離は一時間に22〜23kmってとこだな。
ロードに乗ってるんじゃなくてランドナーに乗ってるんだからそれらしくまったりと楽しもうと思うなら20〜18kmのペースがお勧め。

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 00:05:55.61 ID:Rf2b0tBO.net
>>463
ランドナー原理主義おじいちゃんの古典お宝部品の飾り台としてオーダーしたトーエーフレームのランドナーだと
平均毎時15`で2時間走るくらいですね。それ以上はエンジンが焼付きますので。

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 08:36:22.18 ID:8zdaz84N.net
>>451がはしゃいで答えてるけど誰も乗ってくれなくてわろたw

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 08:56:29.15 ID:AOaxj+gQ.net
名古屋は晴天なり

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:59:32.97 ID:4MkxEFM5.net
本日天気晴朗ナレドモ浪高シ

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 21:30:29.88 ID:59J3pOly.net
15キロ2時間で焼きつくエンジンなんて何に乗せたって大差ないわな

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 21:44:09.74 ID:ngJWOTag.net
そう カメラと同じで使い手によっては 必要以上の性能、機能、強度、品質などは
要らないのであってその人なりに気楽に楽しく使えればそれで十分で 
それは間違いじゃないしバカにする事でもないと思うんだけど?

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 22:26:38.91 ID:CkXFTgiN.net
>>474
それってダッチワイフも同じだよ
体熱シリコンの腰振り尻振り電動最新メカ満載のものよりも
ビニール製のシンプルなのが気楽につかえて十分楽しめるわかめ

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 22:36:04.16 ID:ngJWOTag.net
勉強になります

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 08:17:40.99 ID:EX6ZNu1N.net
ランドナーはダッチワイフのように扱うべし

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:35:35.48 ID:UBzk4U6y.net
ほどほどの空気圧で

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 11:46:48.16 ID:EX6ZNu1N.net
ダッチワイフはランドナーのように扱うべし

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 15:06:43.84 ID:PKOenWpa.net
本物志向なのでダッチワイフとかサーリーとか興味ありません。

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 15:19:04.00 ID:lMHjbSO1.net
通は本物のオランダ人を嫁にする

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 15:58:46.93 ID:WbkROMJp.net
ダッチワイフよりダッチバイクに乗ろうぜ!

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200