2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 11台目【ダート】

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 08:58:01.47 ID:3R3/Evpz.net
5ちゃんでトレイル情報を公開すると
MTBerに親を殺された(と思い込んでる)
危ないトレイルランナーに見つかり、
地主に無断で自転車進入禁止の立て看板を立てられる。
奴は自転車板を監視して自転車乗りのフリをしてレスを返してくるスパイ。

関西であった実話。

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:01:49.14 ID:c4CZFtGg.net
地主に許可取って走ってんの?
まずはそこからよろしく

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:07:23.06 ID:r+/CA0jh.net
>>638
正月から頭に血が上ったみたいね。
恥ずかしいヤツだな。
お前だけの山じゃないし、側から見たら自分勝手な輩はお前だわ。

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:08:23.02 ID:UNcd//Me.net
>>639それマジ?怖い

やっぱ5ちゃんは危険だわ。
640みたいな誰かに構って欲しいだけの奴が多いんだよね。
こう言う変な奴が湧いてくるとまともな話にならない。

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:08:41.25 ID:ljJa/b8+.net
>>638
こいつやべぇ
根暗すぎんだろw

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:13:31.22 ID:UNcd//Me.net
ボッチでも初心者でもなければ自分の行動範囲にあるトレイルの1つや2つくらい知ってるでしょ?
態々5ちゃんで聞く必要もないはず。

執拗に情報公開にこだわるってことは・・・・

先ず自分がどこ走ってるか晒したらどう?

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:14:07.14 ID:ljJa/b8+.net
>>642
別に啓蒙するのは悪い事じゃないし言ってることも間違っていないと思うけど
最初から喧嘩腰な点が下2行がブーメラン

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:19:19.76 ID:4Iyaxsq1.net
つまり文句言ってるのは地主の許可を取らないで不法侵入してる犯罪者共ってことかw
そりゃ公開されたくない罠www

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:20:59.98 ID:3R3/Evpz.net
ボッチとか初心者とかは荒れるから置いといて、知ってほしいことが1つ。
自転車乗りはハイカーに嫌われている。
正確に言えばハイカー、ランナーは山での自転車を好ましく思っていない。
飯食ってる時クドクドと説教されたこともある。

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:23:21.30 ID:zab1j2Xm.net
>>646
登山者、トレランも地権者に許可取って無いように、登山者と同じ立場でチャリで走ってる。
チャリがダメなら登山者もダメとなる。

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:23:23.68 ID:7Iv9qYtg.net
>>633
フォークのダボ穴いいね

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:25:10.80 ID:UNcd//Me.net
>>646
所有者のいる山道を自転車で走ろうがハイキングしようが不法侵入で犯罪になるとかどちらのお国のお話でしょうか?
詳しく説明すると長くなるのでやめときますが、日本ではある条件下では問題ないです。

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:26:30.29 ID:UNcd//Me.net
5ちゃんでは無知で無恥な人のほうが・・・

の良い例ですね

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:26:36.87 ID:dZu2X9fS.net
ボッチとか初心者とかは荒れるから置いといて、知ってほしいことが1つ。
ハイカーは自転車乗りに嫌われている。
正確に言えば自転車乗りは山でのハイカーを好ましく思っていない。
すげー邪魔。

こうですか?

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:27:04.80 ID:iJBk+wHe.net
>>647
俺も経験あるが、個人的に好き嫌いはどうにもならんから、スルーがデフォ。まともに池沼相手にしないことだ。

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:29:11.75 ID:3R3/Evpz.net
>>652
問題は、ハイカーと自転車は同等じゃないんですよ。
自転車乗りがハイカーを排除するのは難しい。
ハイカーが自転車を排除するのは簡単。

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:29:23.27 ID:dZu2X9fS.net
>>648
自分が許可を得ているかと他人が許可を得ているかは別の問題だよね?

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:31:22.37 ID:UNcd//Me.net
>>655
その(許可)ってのがトンチンカン

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:34:01.91 ID:3R3/Evpz.net
>>656
こう言う人には何言っても無駄かと。

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:35:09.08 ID:7jRvOwGg.net
まぁハイカーはランナーも嫌ってるんだけどね

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:38:10.61 ID:UNcd//Me.net
まぁ皆が皆、嫌いあってるって訳でもなく、すれ違う時や抜くとき声かけたり挨拶するとちゃんと返してくる人もいる。

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:44:02.62 ID:UNcd//Me.net
>>655
で、あなたは許可とって走ってるの?

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 09:45:30.69 ID:MZoRa+nN.net
>>633
ninerのクロモリ?いいね

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 10:16:12.89 ID:UNcd//Me.net
>>658
ハイカーに邪魔者扱いされたトレランの矛先が自転車ですよね。
自分はトレランもやるのですが、トレラン仲間に自転車絶対許さないマンいます。
自分の自転車のことは内緒ですw

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 10:31:43.07 ID:H0qyaTcc.net
弱い者たちが夕暮れ
さらに弱い者を叩く

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 10:33:49.51 ID:3R3/Evpz.net
>>660
結局、「ぼっちの初心者」ってのは強ち間違ってなかったんでしょうね。別にぼっちでも初心者でも悪くはないんですけど、無知で無恥な人ほど〜ってのも間違ってないんでしょう。
ただ、正しい言葉というのも度々場を荒らしますから使いどころは難しいですね。
逆上して荒らされると皆が迷惑しますから。

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 11:03:31.32 ID:/0Z5M9p6.net
三ヶ島シルバンネクストとハーフクリップ注文したぜ
付けるの楽しみだ

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 11:24:20.12 ID:4Iyaxsq1.net
>>658
自分以外は邪魔という結論に辿り着くw

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 11:38:39.82 ID:S/D58gEx.net
真っ赤なヤツ二人が同じような口調でネチネチとキモいんだけどなんなの?

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 11:42:39.58 ID:ej1s2H5M.net
前カゴつけたいんだけど良いのないかな?容量6リッターぐらいの

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 11:48:38.13 ID:9WCdXWXM.net
>>665
三ヶ島と言えば本社の辺りはグラベルロードにピッタリの道が多いですね。
ハイキングコースのような道もありますが、基本的に車道なのである程度情報公開しても問題ないと思います。
湖の北側から未舗装路を西に向かって展望台のある公園まで。
ここから南に向かって下山する道を選べばシングルトラックのダウンヒルになります。
ただし、あっという間に終わるので元来た道を戻る方が楽しめます。

670 : :2019/01/03(木) 11:49:02.54 ID:KCs8MyBo.net
前カゴはフロントキャリアが付けれるなら載せればいいと思うけど
そうでないなら固定方法が難しいね

671 :633です:2019/01/03(木) 12:04:29.15 ID:eWgHPBJG.net
皆さんあレスありがとうございます
ボーナスと社内積み立てに手をつけて
買ってしまいましたw
ご指摘の通りNiner のRLT steelです
フロントダブルにして、たまにシクロクロス
のレースも走ろうと思うので
(一年の殆どはツーリングというかサイクリングだけど)
フロントはabsolutblack の46/30にして
リアは11-30の貧脚楽チン使用にしてます
46でも平地はそんなに楽じゃなかったし
登りはフロント30でも金田漁港の亜美ちゃん坂で
リア30迄使いきる体たらくだったので
機材に頼るにしてももう少し鍛えないとアカンと
実感しましたw

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 12:05:53.12 ID:tMR+mZnX.net
グラベルバイクカー^^
バカばっかのスレでマウントしあう^^
哀れで^^
見栄っ張りで^^

673 : :2019/01/03(木) 12:10:50.32 ID:KCs8MyBo.net
ハンドルにクランプするだけのPDW Takeout Handlebar Basketが一番簡単だよね
小さいけどね

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 12:13:35.21 ID:9WCdXWXM.net
>>671
このフレームサイズなら大型サドルバッグをやめるか中身を減らすかして、フレームバッグを使うのもアリですよ。
ダンシングし易くなります。

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 12:16:15.79 ID:/0Z5M9p6.net
>>669
調べてみたら所沢なんだね
そこまで離れていないんで機会があったら
行ってみようと思います、ありがとう
大型バイクも乗るけど砂利道は無理な車種
グラベルで走りたい

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 12:16:39.44 ID:YBB1g9n0.net
>>671
よくその脚力でレースに出るなんて考えたな・・・

677 : :2019/01/03(木) 12:23:08.68 ID:KCs8MyBo.net
>>674
SM-BA01とかでボトルの位置下げれば三角バッグ付けれるね
https://i.imgur.com/bVcTWru.jpg

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 12:24:58.54 ID:xwag5y5H.net
>>633
おおーっええなあ! がっつり楽しんできてよー

そういえば去年2019グラベルロードフレームの予約を入れたらBBがT47だったけど
この業界は一体どこまで末端パーツの規格を増やす気だろうか

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 12:42:40.10 ID:9WCdXWXM.net
>>675
公園までアップダウンとコーナーの連続で楽しいけど、ハイカーの存在と下りブラインドコーナーでの対向車に気をつけて。
砂利道なのでブレーキングで簡単にグリップ失う。

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 12:52:47.83 ID:TUZgWRa3.net
そう言うとこで危険な走りをするから問題になるんだろう

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 12:58:59.29 ID:/0Z5M9p6.net
>>679
了解です、まったり走ります!

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 14:27:13.12 ID:2DrvF4uc.net
お前ら平地のアスファルトしか走らんのにハイカーやらトレランとか何言ってんのw.

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 15:14:34.98 ID:2KA+BvON.net
IDコロコロして悪態つきまくるけど、
誰もレスしてくれないから俺が応援しちゃるよ!!
頑張れ!
挫けるな!!
今年はグラベルバイク買えると良いな!!

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 19:52:38.18 ID:FL+GOdDi.net
外人が押し寄せてくるぞーw
https://bikerumor.com/2019/01/02/where-to-ride-exploring-hidden-japan-by-mountain-bike-in-hakuba-nozawa-onsen/

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 21:09:36.48 ID:pTGMrWQg.net
>>616
カンザキで安なってた Four Corner では

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 22:50:38.52 ID:3R3/Evpz.net
せっかく鳩の森神社にお参りに行ったのにアレをお願いするのを忘れてたぁ
「今年もパンク0で過ごせますように・・・」
未だにチューブレス(レディ)でパンクしたことはない。

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 23:24:05.71 ID:TUZgWRa3.net
TLだろうとCLだろうとパンクの確率はほとんど差がないだろうに

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 23:30:41.43 ID:3R3/Evpz.net
レスが欲しいの?

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 06:51:29.08 ID:4C52BK40.net
チューブレスレディはシーラント入りだから穴が開いてもパンク至らないことが多い

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 07:08:34.96 ID:z/9NRBZf.net
どうせクリンチャー しか知らないんだろ
無知で無恥なwww

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 08:51:27.54 ID:8VFQ/biw.net
>>689
穴空いたけどシーラントが塞いでくれててそれに気づかず一日走ってたな

帰宅後にゴム糊パッチ当てて今も問題ないんだがシーラントで塞がったならそれ以上何かする必要ってあったのかね?

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 09:18:29.32 ID:bKydVhCi.net
>>689
それパンクって言わないんだ?

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 09:25:16.56 ID:bKydVhCi.net
>>690
レスが欲しいようだから答えておくが今はチューブラークリンチャーだよw
嵌めるの楽だし、スローパンクチャーないし、シーラントでベタベタにならんしいいよー

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 11:18:40.59 ID:oat/3Ue+.net
>>691
自分も以前はそんな感じだったが、今はサムライスォード的な穿る奴で修理してる。
タイヤ外さなくて良いのでラク。

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:26:24.62 ID:DmC4HfCN.net
http://imgur.com/o8NoRas.jpg

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:14:15.63 ID:oCTh5E9I.net
年始一発目にCheckpoint ALで走ってきた。
500メートルくらいしかなかったけどこういう道もゴリゴリ走れるし舗装路もしっかり走れるのがいいところ。

https://imgur.com/a/72Ku2y9

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:19:03.38 ID:uUYwhj6C.net
しかしグラベルロード 自分以外のは見かけないねぇ
たまにシクロクロスは見るけど

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:39:54.98 ID:oCTh5E9I.net
まだ出たばっかりだから仕方ないね。

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:48:27.03 ID:x1rwQUUV.net
うちの地域で一番という唯一グラベルとかツーリング系のジャンルに力入れてるとこの店長曰く
通勤やツーリング目的の人とかに進めるけど
より安いクロスか同じ価格帯でもロードばっかり売れる
買うのはお前みたいな雨だろうが構わず走るソロキャンツーばっかやるようなやつとか言われた

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:49:29.33 ID:NmtsRjsJ.net
>>695
ここはグラベル(砂利道)のスレじゃなくてグラベル「バイク」のスレです

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 19:07:43.44 ID:v1G5TWYz.net
Check PointALR4納車された!
もっともっさりかと思ってたけどスイスイいけるから楽しいわ

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 20:13:17.93 ID:swaOHIAQ.net
>>699
いちばんユルい車種なのに乗るのはいちばんストイックな奴なのか

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 20:50:09.19 ID:9+aT9Oic.net
今年は富士見Cに挑戦するかな。

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 20:59:11.40 ID:SwHUDDl+.net
>>702
モンベルみたく爺くさいデザインもダメとか?

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 23:32:25.88 ID:9+aT9Oic.net
>>701
おめ!良い色買ったな!

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 07:58:33.21 ID:spumtF9m.net
ちよつと奥多摩散策してくる

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 08:08:23.91 ID:tVkeMdZO.net
ちよつ君によろしくな

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 08:16:41.37 ID:hv3OZ3Eu.net
たまに、FSが高いからとか言ってるやつはアホ。そんなんで選ぶか

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 08:36:44.65 ID:XQa8Kqbn.net
>>701
いいなー、それ俺が今一番欲しいやつだわ

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 10:25:46.13 ID:Z6gJly+8.net
>>694
亀だがサンクス
クレクレになってしまうがシーラント入れたチューブレスレディにも使えるのかね?サムライスォードって
たしかチューブレスとチューブレスレディってタイヤの構造結構違ったと思うし

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 10:39:58.13 ID:Kw5cFEBk.net
1番の違いはビードだから使えるよ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 14:47:55.98 ID:R8qV4e1S.net
今日グラベルバイク買った初心者だけど山でそんなにMTBが気を使ってるとは思わなかった。普段山登りまくってるけど、トレランはめちゃくちゃ嫌われてるけど、MTBの悪口とか周囲で聞いたことなかったし。

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:55:15.62 ID:26xwALDD.net
ギリギリ横を減速もせずにすり抜けていくのはランナーもMTBerも変わらん
ついでに言うと登山者は横一列になって道を塞ぐ屑w
全員で殺し合えwww

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:59:01.27 ID:30bnAFX7.net
それはね
ガチのMTBerはトレイルランナーが行けないような所を
ホームグラウンドにしてるからなんだよ
トレイルランナーが避けて通るようなコースを
斜面に這いつくばって担いで登り彼等が避けるような
根っこだらけ岩ゴロゴロのコースをバンバン飛び跳ねながら下ってるから
ぬるいハイキングコースしか知らない君が見たことないだけ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 17:53:38.95 ID:Lmsx7qUL.net
こういうことやね
http://rk77273.web.fc2.com/inahosiyama.jpg

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 19:20:40.39 ID:CqS1Wabc.net
今日はハイカー、ランナー多かった
MTB二人組、グラベルロード 三人組に遭遇。
クロモリフレームにクロモリフォークはカッコ良いね。
ロード脳だった頃は思いもしなかったけど。

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 19:25:28.05 ID:Z6gJly+8.net
>>711
ありがとう!
そうなるとパナレーサーで出してるのも原理近いしいけそうだね
チューブレスレディの脱着しんどいし検討するわ

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 20:08:03.78 ID:FLyxLhIL.net
>>716
場所は?

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 20:36:47.16 ID:CqS1Wabc.net
>>718
普段どんなとこ走ってるの?

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 22:01:05.59 ID:m2vQ54bp.net
グラベルバイク。

もう少しで出勤で。

一生懸命働いて。

お金を貯めて^^

ピナレロのグラベルバイクを目指して。

ワクワクして^^

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 22:12:58.85 ID:R8qV4e1S.net
MTBかついで登れる低山なら適当に登って下って良いという解釈でいいのかな?とりあえずマイナーな山から始めてみます。

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 22:31:45.63 ID:9XZ6qNTT.net
そういうとこ走りたいならサス付きMTBの方が快適じゃね?
グラベルでも走れないことはないけどさ・・・

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 06:48:04.45 ID:n7dewLpK.net
パスハンでしょ

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 10:53:15.71 ID:jnwO1FKX.net
https://i.imgur.com/dr83qcN.jpg
シーズン中に1回は乗っておこうと思って近所のコンビニに朝飯買いに行ったけど3回転けた
雪道の遠乗りは全く考えて無いけど、タイヤの選択肢少ない安物チャリなのをちょっとだけ後悔

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 10:56:56.26 ID:SiCraMuO.net
>>724
一度でも乗った事実が大事なんだよ
俺はスレを眺めてるだけだ

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:00:11.89 ID:YfgPe05P.net
サドルがサドルバッグに食われてる…?

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:06:51.02 ID:9g+TdIBN.net
>>724
すげー綺麗でいい写真だな
雪道走ったことないからあこがれるわ

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:07:08.52 ID:p+7VfudL.net
タイヤの選択肢が少ないってどういうことよ
特殊なサイズのリムでも使ってんのか

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:12:22.37 ID:0sGpgOW1.net
無知で無恥な奴ほど・・

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:42:28.86 ID:B5iif8gL.net
3Tを知らない中華クロモリの自分をドヤると

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:43:15.77 ID:0sGpgOW1.net
>>718
聞くけど聞かれたらだんまりなのな

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:48:27.12 ID:Vrl86xfG.net
こんなん、あるんやね
https://i.imgur.com/AcSFg6k.jpg

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:57:55.45 ID:n7dewLpK.net
もうグラベルでも無いし

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 12:04:30.58 ID:S3AWPrZS.net
干潟の上ならこんなので走れそうだし干潟はグラベルの一種だと思えば。

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 12:06:46.90 ID:2x8rYD65.net
ふつーにスパイクタイヤ買えばいいですやん

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 12:13:53.25 ID:maks/4+q.net
>>724
マラソンウインター700-35c履けない?
https://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/schwalbe-marathon-ウィンタータイヤ-raceguard-/rp-prod80796?mx=a
写真くらいの道だと楽しめるよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 12:16:17.52 ID:2x8rYD65.net
こんなのもお手軽かも
ttps://dailyportalz.jp/kiji/131127162497

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 12:49:56.84 ID:/Z3uJeNi.net
2WDの自転車でスパイクタイヤで凍結した登りを昇ってみたいんだが
2WD車はフィンランド製のであったかな

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 12:57:12.16 ID:2Mo40QxV.net
ディスクブレーキの車種ならこの結束バンドでスパイクタイヤ作るのお手軽かもね。

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:04:53.06 ID:NlUj6234.net
ちょっとでもアスファルトの上を走ったら凄い勢いで削れていきそう

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:06:19.18 ID:ez46un/s.net
>>738
今はダブルとかいう所の2wdが手に入りやすいみたい
しかし昔日本ロボティクスが作ってた2wdのより剥き出しで草

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:16:19.00 ID:F0jMcXV8.net
今ならゲレンデ走れる(滑れる)ぞ
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=457492&mode=6&area=&maker1=&maker2=&P=3

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:29:17.02 ID:/Z3uJeNi.net
>>741
d
重そうだからこれでアシスト付いたら完璧

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:46:34.64 ID:p/LlElMA.net
>>737
似たようなことカブでやったことある
その時は紐巻き付けたが

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:47:15.69 ID:U1HzeaUS.net
グラベルバイク^^

夜勤明けの爽やかな空気を満喫して。

林道ツーリングに出かけて。

ワクワクして。

ドキドキして^^

https://i.imgur.com/H54S7mX.jpg

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:54:38.08 ID:DoGzmsdK.net
>>745
タイヤなに?

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 15:18:08.80 ID:30D1hD/8.net
カーボンモデルは35cで。

通勤モデルは38cで。

お気に入りコースが荒れ放題で。

走れなくて。

コースを変更して^^

https://i.imgur.com/OmLiwUr.jpg

https://i.imgur.com/B3cib1q.jpg

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 15:20:27.94 ID:30D1hD/8.net
お腹がすいて。

カントリーマアムを食べて。

帰りは温泉を楽しんで^^

美味しいお料理を食べて^^

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 15:57:30.45 ID:Pz6BfsnB.net
フラットマウントってことはここ3年以内のモデルか
特徴的なシートステーしてるけどどこのフレームだかわからんなぁ見たことない

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 16:48:58.00 ID:H+7i1k/7.net
>>742
近所のスキー場はゲレンデ内走行化なので、一度ファットバイク で走ってみたいと思っていたが年度末に転勤っていう…
ちなみに昔はバイクをリフトに乗せても問題なかったが、2年前に禁止になった。

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 18:45:07.74 ID:+r3EqnTv.net
>>749
wiggle/vitusだろこれ

使い倒すもお得でいいよな

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 19:13:12.43 ID:B5iif8gL.net
>>747
ブレーキのメンテとかO/Hとかどうすんの?
自分でするのかな?

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:19:53.33 ID:n7dewLpK.net
カトーサイクルで

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 21:29:28.72 ID:JIYSAAhu.net
アリでよく見る中華カーボンぽくない?。フラットバーで組めばMTBお下がりで十分なの組めるしお得そう

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 00:11:19.42 ID:Tv80OSaR.net
>>736
それくらいなら可能かも知れない。詳しくはチャリ屋行ってみないと俺にはわからん
結束バンドは前から知ってたんだけど試して無かったな。せっかくのディスクだしな

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 04:00:09.10 ID:vT1NTXBS.net
結束バンドを試したママチャリに乗ったことあるけど普通にカーブはスリップするぞ
持ち主もよく落車してたしスパイクタイヤを期待して乗るのには無理がある

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 04:08:27.33 ID:iRpPKMXk.net
二輪じゃどんなスパイクタイヤ付けても車体を傾けた時点で終了やろ

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 09:14:26.18 ID:rpzokljB.net
>>757
へ?
http://imgur.com/kKaa378.jpg

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:11:08.30 ID:JmRlSqWN.net
滑っちゃう
https://youtu.be/Dpnh6yLj_OA

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 15:06:28.67 ID:cNfyUgqj.net
>>759
MTBは競技としては楽しいと思うが、これを登山道を含む一般道でやろうとするヤツは単なる迷惑、正にMTB脳

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 15:12:56.12 ID:Jth4WKqc.net
めっちゃカッコエエな
https://www.pinkbike.com/news/video-elliott-heap-rides-this-road-bike-off-road-like-its-a-mtb.html

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:48:23.69 ID:IJ6nYy3r.net
グラベルバイク^^

林道ツーリングが無事に終わって。

汚れたフレームを磨いて。

キレイにして。

新品の輝きを取り戻して^^

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:52:12.93 ID:IJ6nYy3r.net
タイヤもキレイにして。

リアディレーラーもキレイにして。

チェーンにも注油して。

ブレーキパッドを調整して。

ドリンクボトルも洗って^^

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:53:28.57 ID:u1gfj1Hu.net
グラベルロード欲しいんだけど
最低いくら位だせば幸せになれますか?

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:57:03.31 ID:IJ6nYy3r.net
グラベルバイクは金額ではなくて。

逞しくて。

厳かで。

格好良くて。

眺めているだけで幸せになって^^

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 18:41:23.39 ID:DrbQKiiS.net
金の斧と銀の斧のどっちがほしいの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 19:02:05.22 ID:cNfyUgqj.net
プラチナの斧

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 19:06:15.81 ID:bdG02ind.net
そこはチタンで

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 19:21:51.69 ID:IJ6nYy3r.net
チューブレス仕様にして。

乗り心地がふわふわになって^^

しっとりして。

それでいて逞しくて^^

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 19:32:28.85 ID:almkOa8f.net
>>764
フレーム20、ホイール20、コンポ20の最低60から

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 19:35:42.38 ID:cNfyUgqj.net
>>769
テキトーなこというなよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 19:36:09.68 ID:NBluAe99.net
詩人はほっとけよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 20:29:59.30 ID:WpviNd19.net
>>764
こだわらなきゃレネゲードの低グレードとか。
http://www.jamis-japan.com/renegadeseries.html
予算に応じて幅広いラインナップで良いのでは?

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 20:31:24.87 ID:WpviNd19.net
>>771
1.5bar以下とかにするとフワフワするよ
体重にもよるんだろうけど

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 21:02:21.81 ID:Wvkw96GF.net
GRAILのアルミモデルとか

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 21:03:52.72 ID:rqO31HTt.net
>>774
お前は全世界の百貫デブを敵に回した!
覚悟しろよ!

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 21:18:19.37 ID:bdG02ind.net
グラベルで検索してすぐ出てくるメジャーな所のエントリーで
辞めといたほうがいいのはGTのGRADEくらいかね、触覚だし明らかにフルモデルチェンジか新作控えてる動きしてるし
まあ見た目で好きなのでいいよな
スペック的には今年のモデルから
エントリーモデルでもフラットマウント前後TAとか揃ってきたあたりからだろうけど

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 21:35:33.75 ID:tfRdmKOm.net
Ribble CGR アルミ。規格が流行りを抑えてるから大きい間違いは無い。

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 21:42:36.07 ID:WpviNd19.net
>>776
じゃあヒルクライムで勝負な

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 22:03:16.89 ID:WpviNd19.net
相変わらず様子見の人が多いんだろうか

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 22:29:42.49 ID:Y6RPSnNt.net
俺は税込み15万のグラベルで幸せになった。

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 22:43:04.51 ID:conn/xkc.net
上を味わわなければローグレードでも十二分に幸せだよな

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 22:49:24.20 ID:DrbQKiiS.net
スピードと重量に囚われてしまわなければローグレードでもぜんぜん大丈夫

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 22:51:38.40 ID:ESdhIUUL.net
>>783
そうやって自分に言い聞かせてる時点でもうダメw
既に囚われてしまってるwww

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 22:53:07.52 ID:DrbQKiiS.net
スレ見て時々あきれてるだけなんだけどね

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 23:14:24.09 ID:PjLBESvp.net
値段とかより大事なのはどこを走るか?どう使うか?だよね

高いので舗装路やちょっとだけ砂利道区間くらいしか走らないのはつまらない
安いので林道やトレイル遊びする方が楽しい

ま、見栄が大事な人には前者でも充分なんだろうかど

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 23:17:46.66 ID:e/mtaoho.net
>>786
ハイエンドなロード乗ってる人に言ってあげて

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 23:19:03.08 ID:B1WVojmK.net
消耗品諸々を考えると8〜10sシマノコンポ車がコスパいいな

あとAPEX1グラベルで思ったがSRAMはパーツ供給がアレ過ぎて
次完成車を買うときは避けたい

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 23:26:31.00 ID:ESdhIUUL.net
外通使おう

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 23:32:36.49 ID:WpviNd19.net
>>788
APEX1使ってるけどそう簡単には壊れないしレバーとリアディレイラー以外はシマノ使えるし
もうフロントダブルには戻れない

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 23:41:11.70 ID:8UH++zvz.net
一生懸命磨いて。

一生懸命整備して。

一生懸命走って。

そうすればグラベルバイクは喜んで^^

どんなグラベルバイクも幸せで^^

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 23:44:34.06 ID:8UH++zvz.net
アルミモデルはしゃきしゃきして。

クロモリモデルはねばねばして。

カーボンモデルはふわふわして。

乗り方次第でみんな幸せになって^^

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 23:48:09.31 ID:NifJIzqt.net
グラベルロードにそんな大層なフレームもホイールも必要ないんだ、全部ポヨンポヨンタイヤが吸収してくれるし
計算された剛性コントロールで走るカーボンフレーム!ホイール!なんてものの性能もみんなポヨンポヨンタイヤが吸収してしまう。
ロードレーサーに変わる商材としてまた高価なもの売りつけようとしてるけど、どうせ25km/h以下でのんびりしか走らないジャンルなんだから高価な物買っても意味がない
ダボ穴の数の方が重要だよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 23:49:10.98 ID:8UH++zvz.net
コンポーネントは宗教で。

シマノ教があって。

カンパニョーロ教があって。

スラム教もあって。

それぞれが信念を持っていて。

好きな宗教に入信して。

掛け持ちは大丈夫で^^

一途にひとつを信じるのもカッコ良くて^^

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 23:50:08.44 ID:e/mtaoho.net
>>790
シクロクロスレースやトレイル専用という特化じゃなければ普通にフロントダブルのが使えるだろうに。
見た目はシングルのがいい感じだけど

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 23:52:39.88 ID:8UH++zvz.net
最近はフロントシングル教に入信して。

新鮮で。

フロントまわりがシンプルになって。

カチャカチャ音がなくなって。

掃除もしやすくなって^^

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 00:53:02.88 ID:cD5B5KrW.net
俺もフロントシングル教だった

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 04:26:53.82 ID:bUeclIQ5.net
>>796
かちゃかちゃ?

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 04:43:12.30 ID:7TfqGZCX.net
>>795
そうなんだよね
40-11-42のフロントシングル使用
CRなんかをAve30目安で走ってる時とか、
一段飛ばしのギアはキツイ
トレイルも行くけど距離で考えると舗装路8割のトレイル2割って感じだから前は二枚の方が理に適ってる
が、フロントシングルは浪漫
見た目のシンプルさと信頼性、操作性、潔さ

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 06:21:23.50 ID:bUeclIQ5.net
見た目のシンプルさなら内装変速だよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 07:54:56.78 ID:2OsXC0Xv.net
ロマンよりトラブりだしたら微妙でめんどくさいフロント調整作業がなくなるのが魅力

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 08:08:08.82 ID:5fkELpMI.net
ロードは普通にフロントダブル。
せっかくのグラベルロードだからと言う訳の分からない理由でフロントシングルに。
フロントシングル自体はなにも考えなくて良い感じ。
なによりダブルタップは快適。
スプロケとチェーンはシマノで問題無し。

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 13:09:53.29 ID:uSVcOMGi.net
SRAM Red eTap 12-speed CX 1x prototype: on Wout van Aert's Stevens Super Prestige - Bikerumor
https://bikerumor.com/2018/11/19/sram-red-etap-12-speed-cx-1x-update-wout-van-aerts-stevens-super-prestige/

ロードの方は既にユーザーマニュアルがみれる状態だからこっちもすぐに出てくるだろう
SRAM ROAD AXS
https://fccid.io/C9O-RSBB1/User-Manual/Road-AXS-Systems-User-Manual-3896093.pdf

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 14:24:35.10 ID:IqGm0wsn.net
apexは変速不良の相談が多いってロードバイク初心者向けナビが言ってました
ttp://roadbike-navi.xyz/archives/6484/
ttp://roadbike-navi.xyz/archives/6511/

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 15:26:40.23 ID:ZazBSS31.net
12月にApex1x11で一台組んだけど、変速不良なんか起こってないなぁ

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 15:42:27.23 ID:Z5c+xEom.net
これからよ、これから

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 16:33:25.45 ID:CqBwiOms.net
>>804
ヤバい、多いって印象を言われてもな
具体的な症状や総数挙げないと信用できない

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 17:24:18.13 ID:PQ60ifd7.net
ネット調べても数年前のフロント変速糞って話しか見当たらん
引きが重かったりヌルヌル変速しないのはスラム全体だし11-42なのを差し引いた上での不良なんだろうか
具体事例ないからよくわかんねえな

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 18:04:47.70 ID:l6nyik+w.net
真面目に何も無ければそんな噂なんて書かれないだろうから、なんかあるんだろうね。そのなんとかナビに不具合って何があるんですかと問い合わせてみればいいんじゃね

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 19:58:51.07 ID:pmbyGeRk.net
ショップで直せない変速不良ってなんだよ
怖くて買えない

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 20:05:21.51 ID:uSVcOMGi.net
SRAMはMTBでEagleしか使ったことないけどロード系は何か問題があるのかな?

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 20:33:01.38 ID:lFmYOyB6.net
SRAMをまともに調整できない店はある

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 20:40:18.65 ID:lFmYOyB6.net
ちなみにディレイラーやチェーンまで交換されたが変速不良治らず、別の店(MTB系)の店で3分で完了。

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 20:58:01.92 ID:zr2049lV.net
>>804
そのおっさん「ばる」の信者だから話99%引きくらいで
聞いておいた方がいいぞ

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 21:25:59.44 ID:Zed+8ZS4.net
812と813の話に尽きる。

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 21:27:32.29 ID:af8u+Nb1.net
>>814
ばるって誰?

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 22:22:25.41 ID:rh1E/s6G.net
パルって生協の宅配システムだろ

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 22:24:43.45 ID:olrMyxhH.net
バルバルバルバル!

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 22:29:45.60 ID:5QNDFBRX.net
https://i.imgur.com/FDXm3V1.jpg

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 22:38:56.81 ID:2axbrSn7.net
グラベルバイク^^

スラム教に入信してまだ日が浅くて。

ライバルワンは特に不具合はなくて。

アペックスワンは知らなくて。

スラム教の信者は少なくて。

全然見かけなくて。

頑張って布教して^^

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 23:02:18.10 ID:fueuN5Au.net
グラベル物色しててジェイミスのレネゲード エクスプロイトや
キャノンデールのトップストーンは同じくらいの値段帯でコンポがシマノ105とスラムのAPEX両方あるんだけど
どっち選んだ方が良いでしょうか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 23:05:59.81 ID:pmbyGeRk.net
見た目で好きな方

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 23:17:28.08 ID:uJnNIdb0.net
どうせ買わないとみた

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 23:21:07.61 ID:l6nyik+w.net
105

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 23:22:27.01 ID:uJnNIdb0.net
初めてならシマノ
シマノ持ってるならスラム

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 23:59:55.86 ID:x8p+GsFG.net
>>821

マジレスすると、グラベルまでのアクセスが遠いようならフロント2枚のシマノ、
グラベルまで近いなら1枚のAPEX、がよいと思います。

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 00:05:49.61 ID:OiIlhZK0.net
グラベルで50km/h巡航でもするつもりか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 02:13:14.97 ID:8MmfeV0q.net
シマノだスラムだ言ってるけど、
街乗りしたりたまにツーリング行くくらいなら
一定グレード以上ならたいして変わらんから
好きなの買えばいいよ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 06:17:29.40 ID:C+99oKPL.net
グレードで意図的に性能差付けてるのシマノくらい
カンパもスラムも上と下比べてもそんなに変わらない
シマノはブレーキでも差別化するから糞

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 06:56:31.62 ID:0YGQQMiu.net
それはほんと思うなあ。
ブレーキくらい低グレードでもちゃんとしてほしい。

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 07:48:39.36 ID:OiIlhZK0.net
俺は低グレードでもしっかりしてると思うけど
そう思わないならしっかりしてると思うグレードのもの買えばいいじゃん
安物買って高級品と違うふざけんなとかクレーマーかよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 07:53:46.10 ID:4ly65Q04.net
まぁこの人は単純にアスペなんだろうな
突っ込んでも議論にならん

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 07:53:54.40 ID:KwOfacjp.net
ていうかグラベルはみんなディスクでしょうが

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 08:01:22.39 ID:c9KG8mai.net
低グレードコンポは特に初心者向け完成車に採用されるんだし
ロックして転倒しない位に効くのを頼みたい所

でもシマノがそういうのを用意したとしても完成車メーカーが採用するのは
同じ低グレードでもシマノよりズルズル滑るテクトロという悲しみ

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 09:27:01.39 ID:TyqUXpvm.net
ああいうのは中途半端なのじゃなくて安物つけとくから自分で取り換えてね、
て意味だと思ってた
今は完成車だったら構成やギア比いじらずにそのまま乗る人の方が多いか

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 09:41:55.12 ID:SJmzl6G+.net
シマノしか知らんロード上がりにとっては普通に受け入れられてるんだな。

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 10:06:58.07 ID:TyqUXpvm.net
>>836
サンツアー全盛期から自転車趣味やってるけど完成車なんてそんなものだぞ
とりあえずケチれるところはケチってある

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 11:14:23.07 ID:wHsZNkmL.net
650bのホイール選択肢少ない。mtbのだとスルーアクスルの規格合わない。ガイツーマンだから、ショップも行きたくないなあ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 11:26:10.91 ID:9eEA29d8.net
>>837
調べたらサンツアーは30年前にはシマノとの競争に負けて会社が傾き始めて、
その前のおよそ10年間くらいが全盛期みたいですけどお幾つなんですか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 11:30:43.35 ID:jYcRG/gi.net
>>837
すいません、もう一つ質問
僕は自転車趣味始めたのはMTB全盛期で、その頃の完成車、ロードでもクロスでも
とりあえず安物で組んどけみたいなのはあんまり無かった印象なんですが
たとえば8万円のクロスバイクでコンポがSTXとして
ハブやBBやヘッドパーツまでSTXというのが多かったです
昔は訳の分からない台湾や中華の安物パーツなんてありませんでしたし
それよりも昔はまた違ってたんでしょうか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 11:35:05.63 ID:TyqUXpvm.net
>>839
40代後半だよ
自転車雑誌読み始めて通学名目でBSのユーラシア買ってもらったのは中学生の頃だ

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 11:37:29.25 ID:kvWxK7jR.net
>>838
650Bがダメなら27.5にしちゃいなよ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 11:50:27.62 ID:jYcRG/gi.net
>>841
その頃のユーラシアのスペック表を見つけてきました!
ですがディレーラーやクランクのグレード名が書いてません(T_T)

http://imgur.com/jSfIEHY.jpg

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 12:12:27.99 ID:TyqUXpvm.net
>>843
自分のはそれよりちょっと後、インデックスのサイクロン7000になる直前で
確か後ろがARXだった気が

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 12:13:45.30 ID:SJmzl6G+.net
>>837
だからさ、 カンパならミラージュでもベローチェでもレコードでも同じように効く
スラムならAPEXでもちゃんと効く
シマノの下位グレードは握っても撓んで効きが悪いからって話

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 12:18:42.42 ID:TyqUXpvm.net
>>840
円高と人件費高騰で黒塗装のパーツが増えていったりプラの小物が増えていったり
ちまちまコストダウンは進んだけど、普及品に露骨な安物感が出てきたのは
もう日本では作れなくなってツーリング車やめて台湾製に移行していった
95年くらいからだった気がする
それこそヘッドパーツとかBBケチられてそこまずいじるのが流行したり
自転車店の人が最近のは一回ばらして組みなおさないと、てぼやいていたのを覚えている

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 12:21:50.54 ID:TyqUXpvm.net
>>845
まあ、わざと差をつけて上位買わないと満足できませんよホレホレ、
てのが客をバカにしてるようで腹立たしいって気持ちはわかる
昔の廉価版はどっちかっつーと仕上げとか見た目の問題だったからね

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 12:30:07.42 ID:TyqUXpvm.net
>>843
あ、クランクはPXトリプルです、これは83年あたりから最後まで変わらなかったかと
古い自転車のレストアでもするとか?
だったら図書館でサイスポのバックナンバーでも読んで調べればいいと思うよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 12:50:29.31 ID:UN72ZFLr.net
参考になります!

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 13:11:39.45 ID:GyXGP+nX.net
>>838
G27 650B
https://www.enve.com/en/products/g27/
M525 G
https://www.enve.com/en/products/m525-g/
ULTRALITE CX 235 TRA 650B
https://industrynine.com/xc-race/ulcx235-tra-650b
ULTRALIGHT 235 CX ROAD DISC 650B
https://industrynine.com/road/ul235cx-road-disc

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 13:12:53.87 ID:bD7a8HPf.net
>>838
フルクラム7bを待つべし

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 13:46:44.04 ID:jPzDREWZ.net
サンプレックスやユーレーの時代

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 13:55:06.84 ID:TOV+n87m.net
インフレーターに興味出てきたけど、グラベルロード用の太さだと20gがいいよな
アマゾンで安いの16gばかりで20gだと高くつくな

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 14:13:49.04 ID:EmE/Y6hH.net
CO2ボンベなんか使うから地球温玉化により豪雨災害が頻繁してお前らの好きなトレールが通行止めになるんですよ。
あれは一刻を争うために仕方なく使うものであり自然を守るサイクリストは使うべきではありませんね。
ツーリングにはフレームポンプを装備してください。
樹脂アダプターやベルクロバンドで付けるようなアホなことはせずちゃんとフレームに装備されたペグで固定してください。

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 14:16:12.52 ID:/PVZZELb.net
地球温玉化?
うどん?

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 14:16:30.35 ID:bD7a8HPf.net
温玉うどん食いてえ

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 14:21:52.89 ID:gzRi3V51.net
>>850
バイクがもう一台買える。セカンドバイクごときに不相応。

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 19:22:14.47 ID:34rCvag0.net
地球温玉化は深刻で。

半熟ではなくなってしまって。

美味しくなくなって。

暑くなって。

グラベルライドも大変になって。

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 19:49:07.99 ID:MzUSNy5o.net
>>842
同じやろ

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 19:52:15.29 ID:ujRg2xb2.net
>>859
27.5はMTB向けだから最低2インチからとかエンド135mmとかいろんなホイールが有るんだよ、多分。

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 20:04:21.95 ID:liBYM/Ni.net
好きな27・5のリムに好きなハブで
手組みで作って貰えばええやんけ、のうワレ?

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 20:52:29.88 ID:eKxiPtco.net
HOPEの完組でいいんじゃない?
CRCで5万位で買えるし
俺はこれの29用を使ってるが
ハブ小物交換で前15も12もいける
https://www.hopetech.com/product/hope-tech-xc-pro-4/

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 22:26:19.81 ID:pXtT5wOJ.net
予算25万くらいでオススメのグラベルロードありますか?
グラベルロードに定評のあるメーカーとか教えて頂けると助かります

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 22:28:47.88 ID:MzUSNy5o.net
自分で調べようと思わないの?
言われたものをホイホイ買うだけなの?
それで満足出来るの?
絶対後から後悔しるよ?

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 22:30:17.89 ID:eKxiPtco.net
ネット掲示板で意見を聞くのも自分で調べる行為の一つだろうよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 22:43:54.59 ID:uUJ6yz6y.net
ロードで路肩で転んでしまい骨折して、まだ治療中だけど、グラベルバイクが欲しいなぁという事で、色々調べています

とりあえず候補は、3つあって

トレックのCrockett 5 Disc
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/バイク/ロードバイク/シクロクロスバイク/crockett/crockett-5-disc/p/23092/

同じくトレックのCheckpoint ALR 4
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/バイク/ロードバイク/グラベルロード/checkpoint/checkpoint-alr-4/p/22628/

後はスペシャライズドのDIVERGE MEN E5
https://www.specialized.com/jp/ja/mens-diverge-e5/p/154312?color=239534-154312

いずれを選んでも、ロードからdi2を移植する予定です

見た目&機械式ブレーキという点でトレックのCrockett気になるけど、ダボ穴無いし、太いタイヤも履けないし…
Crockettは油圧ブレーキだからなぁ、油圧用STI高いし、自分で取り付け難しそうで出来なそうだし…
スペシャのDivergeは、値段と機械式ブレーキは良いのだけど、見た目がちょっとイマイチ好みじゃないし…

誰か背中を押してくれると助かります

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 22:53:52.26 ID:wgmgYSox.net
di2を売り、予算アップしてAll-CityのGORILLA MONSOON

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 23:06:38.60 ID:uCBeUF2J.net
di2を移植ってなにを移植するつもりなのよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 23:33:58.55 ID:s/0e6TeE.net
>>866
グラベルロードで落車すると、ロードよりもひどいけがする落車になる可能性が高いよ
おれもスポーツ自転車乗り始めて20年くらいだけど、落車ではじめて複雑骨折したよ。この走破性の高さで油断したよ・・・

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 23:38:22.47 ID:GHbmvr3P.net
段差か落下物かわからんが路肩で転けてロードからグラベルにしたいってんなら
シクロクロスは違うんじゃねえの。泥んこレース用のチャリでしょ

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 23:38:43.21 ID:oq8gUIuK.net
>>863
canyon grailで良いと思うよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 23:39:25.11 ID:GHbmvr3P.net
ていうかたぶんフラットペダルにすれば防げるロードの事故って多いよね

873 :866:2019/01/09(水) 23:44:10.08 ID:uUJ6yz6y.net
>>867
GORILLA MONSOON…弱スローピングなフレームデザイン、カッコ良い!
ただ、オレンジというのがちょっと、おっさんには派手かなと…ブラックかシルバーを考えています

>>868
9770デュラと6870アルテが一式あるのでどちらかを移植予定です
di2は、細身のSTI&GARMINにギアポジションを投影出来るので便利なのですよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 23:45:23.41 ID:MzUSNy5o.net
>>866
そんな条件見せ付けられてどうやって背中押せっていうのwww
まぁ強いて言うなら以下のような感じ
Crockett : ダボ穴必須なら論外
Checkpoint : 油圧はそんなに難しくない。最悪ショップでやってもらえる。金はこれから毎日モヤシを食べて生きろ。
Diverge : 趣味なの品なのに見た目が気に入らないなら論外

875 :866:2019/01/09(水) 23:52:10.13 ID:uUJ6yz6y.net
>>870
田舎道だったので、畑とアスファルトの段差で転びました
ちょうど、アスファルトの角が足にヒットした感じです

やっぱりシクロクロスは、太いタイヤ履けないし、無しの方向かな

>>871
canyon grailは、デザインと良い大変好みではあるのですが…海外通販というのがネックで
家族から、自転車禁止令が出ているので、自宅にデカイ荷物が届くのはマズイのです

876 :866:2019/01/09(水) 23:59:25.22 ID:uUJ6yz6y.net
>>874
やはり、ダボ穴無し&シクロクロスのCrockettや見た目いまいちのDivergeは無しだな

Checkpointが第一候補かな
ただフォークとシートステーに余計なラインが…

ちなみに、前後スルーアクスルでワイヤリングが内装なフレームでおすすめありますか?

877 :866:2019/01/10(木) 00:01:32.25 ID:viFixfOh.net
>>869
やはりグラベルで転ぶとダメージでかそうですね

家族から、自転車禁止令的なものを言い渡されているから、しばらく自重しなくては

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 00:08:32.65 ID://2jHLyK.net
12月某日、彩湖でワイズカップが行われ、今年もたった4時間のレースで救急車が。
一方お隣秋ヶ瀬公園ではバイクロアが開催され、土曜朝から日曜夜まで夜通し様々な形式のレースが行われたが救急車の出動はなかったとか。

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 00:11:03.48 ID:0rXSAN6X.net
>>876
クロスファイヤーグラベル

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 01:39:18.25 ID:cs/8ZyJE.net
シクロはロードと違って大きな怪我が少ないって協会の人が説明してたよ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 01:51:26.77 ID:p015ec3+.net
地面が柔らかいし速度もロードレースよりは遅いから

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 07:09:34.22 ID:T2/zAvyL.net
※ただし破傷風で死ぬ

883 :866:2019/01/10(木) 07:15:22.20 ID:viFixfOh.net
>>879
クロスファイアグラベル…4000は、ポリッシュ仕上げでカッコ良い!
ただ、フォークが何故に赤色なんだろう、普通に黒であればドストライクなのに

なかなか完璧なのはないですね

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 07:23:21.68 ID:rfcrpkVc.net
>>883
君一々色んな車種にケチ付けてるけどそれに乗ってる人もいるんだからいい加減にしなさい

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 07:25:28.29 ID:cNrzZwvA.net
>>883
移植前提でアルミフレームでいいならFuji JARIかCannondal Topstoneなんかダボ満載

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 10:04:56.77 ID:hSMI0T+i.net
アリエクで中華カーボンホイールが出てるからこれにするか。しかしフレームエンド幅やスルーアクスルの規格は変わりそうなのが嫌やなあ。
ロードの規格に定まってほしいんだが。クロスバイクみたいに中途半端にならんでほしい。

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 10:57:29.84 ID:IIkRQirg.net
お前らよくこんなデモデモダッテちゃんに構ってられるなぁ…

888 :866:2019/01/10(木) 12:26:20.21 ID:2ukFj1Sz.net
>>866

皆さま、色々とご提案ありがとうございます。
骨折が治るまで、じっくりと考えて、自分にとっての最高の相棒を探したいと思います

一連の書き込みで不快に思われた方、どうもすみませんでした

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 12:35:16.25 ID:cs/8ZyJE.net
クロモリ買って塗るなりフォーク変えるなりしたらええやん。

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 13:05:19.51 ID:HfHehGRa.net
>>888
取り敢えず暫くは大人しくして、養生しときなよ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 15:40:17.97 ID:RuUzZZS6.net
メリダのロードツアラーかsilex200で悩んでるんだけど初心者なもんでどっちがいいのか助言たのみます。

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 16:19:59.17 ID:36GxwgwI.net
>>891
ロードツアラーはサイズが2種類しかない、しかし自分の体格に合うなら買い。
2つのサイズの境界線上だとか、ギリギリの体格ならslix200でもっとピッタリしてサイズにするのが良いと思います。

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 16:20:24.44 ID:YK7VO8XV.net
>>891
悪い事は言わんからTopStone SORAかCheckpoint AL3にしときな
出来れば後少し足してCheckpoint AL4
どうしても宗教上の理由でメリダならsilex200
アルミフォークはやめときや

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 16:22:42.50 ID:kHYwq/C7.net
クロスファイアってブリヂストンの安物タウンMTBしか思い浮かばん

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 18:45:26.53 ID:fryuYqTQ.net
>>908

あーでもないこーでもない
無知なくせに提案に対してウダウダ
海外通販は家族のハンタイガー
典型的なクソナメクジ男だな
どんくさそうだしグラベル、林道なんて走ったら死にそうだな
家に籠って大人しくオナニーしとけ

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 19:07:07.55 ID:yu/UHbMF.net
あさひでRacing 7b DB買えるようになってるね。

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 19:52:52.79 ID:6XciOZNv.net
>>908に期待

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 20:08:48.03 ID:Qa9Qi1EO.net
DIVERGE(笑)
https://cyclist.sanspo.com/447948

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 20:58:38.38 ID:HfHehGRa.net
キチンとリコールして偉いなぁ

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 02:20:19.66 ID:e7bAuf3Q.net
TOPSTONE Soraも先月ディレイラーハンガーがリコールになって交換してもらったよ。しっかりしたメーカーは安心だな。

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 12:10:51.60 ID:4kAhzeMO.net
内装変速専用設計のグラベルはまだか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 13:12:55.33 ID:3iOOVpo7.net
>>866
グラベルに乗ってるけどやっぱスリップして大腿骨骨折したぞw

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 14:36:07.44 ID:/znCD9Lq.net
ロードもMTBも崖からダイブとかよく聞く話だし

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 17:35:06.23 ID:3iOOVpo7.net
ほれ
https://www.youtube.com/watch?v=aZEpjNhndFM

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 18:21:37.01 ID:iZ+Wfnyw.net
舗装路なら補助輪無しで乗れるなら誰だって自転車乗れるけど
未舗装路だと必要な操作技術レベルが各段に高くなるから
その辺を考えずに自転車まかせでダート行くとたぶんロクなことにならんと思う
MTB歴無しのロード乗りで初グラベルロードの方は慣れるまでフラットペダル推奨しとく

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 19:52:03.23 ID:PCXrx5Pn.net
フラットコーナーで荷重抜重だけで(ペダリングゼロで)
スピードとトラクションを自在にコントロール出来ない人は
ダートを攻めるのは無謀だと思います(From元DH e r)

ロード乗りってほんとバイクコントロールに対して意識低いよねー
ダートのコーナリングはいくらペダル回しても速くならないからwww

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 20:17:48.20 ID:bZ0nNsIu.net
ロードが衰退してグラベルが主流になってきたからってうかれてんなよマウンテン君

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 20:27:09.76 ID:iZ+Wfnyw.net
グラベル云々じゃなくて
ロードで峠の下りなんてエンジン付き車両並みの速度が出るんだから
もうちょっと操作を意識してほしいところ
上りより下りのほうが運動エネルギー大きい分だけ事故するとダメージ大きいんだし

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 22:07:53.43 ID:E0/Ku1S8.net
>>906
MTB脳w

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 22:07:57.52 ID:zgFkYwRV.net
>>895
クソナメクジ男って予言は当たったなあw

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 22:12:41.64 ID:PmFJBsbW.net
グラベルロード物色中です
予算は20万前後
これくらいが限界です

スペシャライズド
Men's Diverge E5 Comp 
FUJI
JARI 1.3
センチュリオン
CROSSFIRE GRAVEL 3000
キャノンデール
トップストーン APEX1
かなり悩みますね
ご意見あればよろしくお願いします。

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 22:20:27.83 ID:fuZyRzjA.net
車体買ったあとにいろいろ追加出費あるから20万が限界なら3万円くらいの車体買った方がいいよマジでw

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:38:59.03 ID:b0hoK5pO.net
ツール・ド・沖縄のアマチュアの優勝者が、Venge使って下りで70km/h前後しかでないんだから、そこらの50km/h台のロード脳にはコーナリングテクの大切さを実感することはできない。

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 00:15:42.61 ID:oVbGZO7I.net
20万円あったらCheckpoint 買っときゃ間違い無い。

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 01:01:54.95 ID:PLsI7h1V.net
値段じゃねーんだよ
見た目完全重視!!それじゃなきゃ愛さないよ、、

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 01:10:45.03 ID:9XAkp+gC.net
>>911
自分が買うならJARI フレームのデザインが好きだから
人に進めるならTOPSTONE やっぱドロッパーポスト採用は魅力的だし、乗ってみて面白かった 個人的に青のフレームカラーもかっこいいと思う
Divergeはゆっくり走る気がしないし、走る場所は3桁国道か舗装林道くらいまでかな
センチュリオンはフレームデザインが自分の好みじゃないんで試乗してないです、ごめんなさい

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 05:19:40.93 ID:FukbJSNd.net
んドロツパーはトムソンとか後付けで良いんじゃないかな
肝心なのは見た目、値段

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 06:17:25.25 ID:XAshpGWn.net
>>914
>>915
>>911
皆さんレスありがとうございます
911さん大変参考になりました
もう少し調べてみます

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 07:34:30.83 ID:4U11Smou.net
>>915が真理だわー。

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 08:14:01.74 ID:GTcHXW8V.net
>>908
それ言い出すとドロハン使わない方が安全て話になるからなあ
どうしても下りで前荷重になるし大落車しやすい

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:04:34.97 ID:5QH0tYio.net
下りで前荷重になる人は体幹鍛えましょうねー
下りでで大腿部がパンパンにならない人は
フンワリと言うかボケーっと乗ってるから転ぶの
後、ダートの下りでサドルに座ってる人は論外

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:13:45.21 ID:8lcXWV4n.net
出た体幹w

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:55:48.54 ID:AENAxJgl.net
ロード脳vsMTB脳

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 12:24:04.63 ID:+qpABc58.net
サブレバー付けて上ハン持って下ったっていい。
油圧だと無理っぽいけど。

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 12:28:44.66 ID:x/FIAkEi.net
一番下持つとブレーキできないな
https://i.imgur.com/nfUFElm.jpg

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 12:32:22.85 ID:LLJ/icL5.net
これは何かの防御用?

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 13:12:56.36 ID:xsS29+jt.net
ダウンフォースを高める

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 13:20:23.78 ID:6ZMY48ex.net
アイザックさんかと思った

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 13:25:10.94 ID:+M0cB7ng.net
アルファードのグリルみたいなもんだろ
威嚇用

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 13:34:53.20 ID:GcTW74aB.net
>>925
普通のドロハンでも、下ハン持つとブレーキレバーに届かないから

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 14:37:22.65 ID:5QH0tYio.net
ブレーキレバーのリーチ調整機能知らないの?
Sramはおろかシマノでも1番リーチ詰めたセッティングにしないと
日本だと殆どの成人男子でも下ハンで人差し指ブレーキに
届かないよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 16:04:52.51 ID:GcTW74aB.net
>>931
下ハン握って、レバーに指が届いたら妖怪ですがな

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 16:12:09.84 ID:xsS29+jt.net
下ハンの範囲の定義を始めるの?

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 16:19:34.98 ID:GcTW74aB.net
ttps://i.imgur.com/GyydcvD.jpg

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 16:29:30.41 ID:GcTW74aB.net
https://www.riteway-jp.com/bicycle/newriteway/wp-content/uploads/2017/04/01-10.jpg
1. 上ハン
2. ショルダー
3. ブラケット
4. ドロップ
5. 下ハン
と思ってる

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 16:38:15.72 ID:4qzVaip6.net
4が下ハンだと思ってた

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 16:40:38.99 ID:34w9SRtH.net
>>935
同じ認識だな
他にあるの?

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 17:24:06.59 ID:x/FIAkEi.net
自分も4のドロップでブレーキかけられる位置が下ハンだと思ってた

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 17:26:01.46 ID:+M0cB7ng.net
3のもっと上、ブレーから外れたてっぺんを握るのはなんて言えばいい?

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 17:30:07.41 ID:i5q13Pc/.net
それは危ないからやめよう

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 18:08:04.13 ID:t5Vn1zqV.net
グラベルバイク^^

寒くて。

少し雨が降って。

誰も走っていなくて。

貸し切りで^^

大自然を満喫して^^

https://i.imgur.com/w6z4yRR.jpg
https://i.imgur.com/ZmzBI9m.jpg

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 18:29:46.78 ID:rmpXvtzI.net
>>939
シマノ握り

友人は、この握り方をして下ハン全く使わない、其だったらブルボーンに変えろと思う

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 18:31:03.71 ID:KArk/sZP.net
シマノ持ち?も今のケーブル内装型だと持ちにくいな

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 19:07:11.53 ID:GbpevsFY.net
登りの時に横から抱え込む感じでやる事あるな

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 19:48:23.89 ID:SZ+GPfel.net
>>941
カメラ何使ってる?

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 19:50:57.40 ID:+M0cB7ng.net
激上りのノロノロのときに握るわ

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 19:51:28.47 ID:+M0cB7ng.net
>>942
SRAMのほうが握りやすそうなのに?

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:10:13.11 ID:JIujsfCT.net
https://shop.bourbon.jp/ItemDetail?cmId=2666
ブルボンバー

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:23:44.60 ID:qkxW6o7Z.net
>>939
カマキリ走法

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:27:44.41 ID:sFIsO26k.net
>>941
SPDじゃなくても泥詰まりって大丈夫なの?

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:53:08.76 ID:+M0cB7ng.net
むちゃしますなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=hyj9v0F_ko4

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 22:22:36.28 ID:xsS29+jt.net
>>951
時々左のフラット部分に手を伸ばすのは何やってるんだ?フロントのシフター?

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 22:31:07.08 ID:+M0cB7ng.net
>>952
ドロッパーポストじゃね?

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 22:50:53.85 ID:JKHCO6aB.net
>>951
何がむちゃなの?

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 23:33:18.02 ID:E6Kexu1I.net
>>951
ローディ目線だとこの程度のジープロードも怖いの?
落っこち系シングルトラック連れてったらションベンチビちそうだね君

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 23:40:49.02 ID:1+nEJmHa.net
>>955
初心者乙

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 23:41:03.79 ID:0+V7yN7e.net
>>955
マウンティング猿発見

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 23:54:58.99 ID:O15uph5L.net
>>955
夏場はゲレンデDHやるしマニュアルもバニホも出来るMTB乗りだけど
サス無しグラベルロードだとこの動画レベルでもけっこう体きついぞ
ドロッパー無いと厳しいところにサス無しドロハンのバイクじゃ苦行にしかならんよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 00:12:34.64 ID:IGMitbN/.net
動画みたいな道、行きたいなぁとは思うけど
草や落ち葉で大きな石や倒木が隠されてたりするから怖くてスピードは出せないかな
下ハン握ってブレーキ指届くのか、って話でこの動画なんだろうけど
上体倒して肘曲げる前傾姿勢じゃないと俺は届かないからずっと下ハンはきついわ
サドル下げれば変わるのか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 00:16:05.60 ID:svh1XQK7.net
自分は下りのシングルトラックもバシバシ走るけど
ずっとブラケットポジションだわ

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 00:19:29.36 ID:dUE48k3m.net
>>953
なるほど!ドロッパーって全く未知の装置なので、イメージではもっと極端な上り降りにならないと使わないもんだと思ってたよ。
割とこまめに使うんだな〜

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 06:18:25.25 ID:DJR8WDBp.net
>>935
現在2のショルダー持つのが楽なポジションになってるのですが、ブラケットを持つ方を楽にしたほうが正しいのでしょうか?

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 09:11:53.95 ID:azxlEBiN.net
>>962
いろんなところ握れるのがドロップのいいところだから好きにすればいいとは思うけど
ブラケット握ってた方が咄嗟のブレーキはかけやすいね、ブラケット握ると前傾がきつくなって身体が厳しいのだと
単にまだ身体が前傾に慣れてない
実際ハンドルが遠過ぎ、低過ぎ
の理由が考えられる、ハンドルが遠過ぎ低過ぎの場合
フレームサイズがでか過ぎて限界超えてる
ハンドルリーチやステムの長さ、高さで調整可能範囲
などがが考えられるから、一度ショップに相談でもしてみたらどうでしょう。

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 09:22:11.92 ID:0IOu1VNv.net
>>951
素手はダメだな

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 09:24:55.96 ID:dUE48k3m.net
ぜってー転けねぇンだよぉ!

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 09:31:50.60 ID:y4xKRbju.net
そこまでドロハンにこだわっても仕方ない

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 10:12:20.20 ID:gvlSghSW.net
ローディーのアイデンティティはドロハンだからフラバ(笑)なんて論外

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 10:13:43.89 ID:AkmhYObB.net
5の位置が下ハンでスプリント時はここなんて逆にねーよ
4が下ハンだわ

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 10:19:00.67 ID:ldzZyuf5.net
つか全バラししてフレーム状態から組めるようになりたい

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 10:43:13.04 ID:RiImJnmo.net
>>963
ポジションはいじれるからなんとでもなるけど
荒れた道でブラケット握りはスッポ抜けそうになるのが怖いかな

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 10:45:23.49 ID:RiImJnmo.net
>>967
距離稼ぐんでなければダートはフラバ使うのがなんだかんだ言っても楽よ

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 10:51:09.57 ID:URH4vx6e.net
距離と悪路の両方いいとこ取りしたいなら700mmオーバーのフラットバーにDHバーがいいんじゃない?

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:04:00.83 ID:lEl6yqhh.net
そもそもなんでドロップハンドルなんだろうな
腕が疲れる
真っ直ぐじゃなくMTBのよりもうちょっと手前に角度付けて曲げたフラットバーハンドルがいい

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:09:19.14 ID:5xRL8KiQ.net
いやドロップで乗りたいんだからそれでいいけど、むちゃしない程度のスピードで降りような

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:21:51.67 ID:IyMSqVUa.net
こいつらフラットバーとドロップしかハンドル知らんのか

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:23:27.31 ID:OGLvZcmd.net
ブリヂストンのアルベルトに採用されているトンビハンドルも知ってますよ(ドヤ顔

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:28:50.77 ID:y4xKRbju.net
セミドロップハンドル

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:29:24.65 ID:vM2ccY1f.net
SOMAのリクエストで生まれたニーザー2ハンドル最強

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:32:02.02 ID:JJkpuloZ.net
ドロップハンドルに疑問を呈するとか新スレ建ててそっちでやれば良いんじゃね?

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:32:27.34 ID:UNyhzNu0.net
いや〜フラバは長距離きついっす

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:41:41.42 ID:URH4vx6e.net
>>973
ライズ角付いてるライザーバーじゃダメ?
https://www.enve.com/en/products/m7-mountain-handlebar-35mm/

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:45:09.79 ID:OGLvZcmd.net
ライズじゃなくてスイープだからなぁ

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:53:27.93 ID:RiImJnmo.net
>>979
疑問も何も単に妥協として使ってるだけだし
むしろドロハンもフラバーも走破性変わらないなんて言う権利あるのは
トマックさんくらいだろ

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:57:29.83 ID:y4xKRbju.net
>>979
ここドロハンスレなのか?

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:06:00.86 ID:TJ7RJawc.net
今思ったけどブラケットをもっと盛り上げて指の掛かりを改善できないだろうか
格好悪いけどI型つか止まり木みたいになる感じ

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:12:25.70 ID:SCj0VhHl.net
小さい方がかっこいいんだよ
油圧のブラケットも頑張って小型化してるきただろ

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:20:09.90 ID:dUE48k3m.net
VENOのボーダレスかDixnaのニーザ2かなー

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:43:40.72 ID:E9yVUDZ+.net
ポジションが重要なんですってドヤ顔で言うくせに基本がブラケットなのね。そこはリラックス用でしょ?

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 13:09:48.36 ID:3U5Jic+p.net
ほらこうやって意味もなくスレが伸びるだけ

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 13:15:26.39 ID:OGLvZcmd.net
三連休だもの
病気で外出られないし

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 13:28:01.39 ID:3U5Jic+p.net
走破性求めるならフルサスMTBで良いじゃない
とか言い出せはもうスレの意味無しだわな

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 13:40:55.84 ID:/XKY//Zu.net
キャニオンのホバーバーがグラベルバイク界の
ドロハン最強という事で宜しいでしょうか?
Easton辺りがキャニオンの特許潜ったの作ってくれないかなぁ

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 13:42:08.17 ID:y4xKRbju.net
そんな走破性を求める車種なのか?
一般トレールはゆっくり走ってくださいね

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 13:42:32.61 ID:3U5Jic+p.net
なんですぐ最強とか言い出すのか
これがロード脳という奴なのか・・

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 13:45:22.68 ID:y4xKRbju.net
MTB脳が入り込んできて余計に話を混乱させている

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 13:50:40.12 ID:rRyEm7LF.net
これいつもの荒らしなんじゃね?

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 14:18:01.17 ID:2Hv14SvA.net


998 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 14:18:53.51 ID:2Hv14SvA.net


999 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 14:19:22.16 ID:2Hv14SvA.net


1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 14:19:33.12 ID:TJ7RJawc.net
>>994
グダグダ3連投する奴も荒らしと同じ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200