2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フロントシングルの可能性を考える 3台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 22:08:25.51 ID:bg2Gl+uf.net
フロントシングルについて語り合うスレッドです。

フロントシングルロード、フロントシングルMTB、フロントシングルCX、フロントシングルTTバイクなどについて語り合いましょう。

次スレは>>980が建てて下さい。建てられない場合は代行を募って下さい。

前スレ↓
フロントシングルの可能性を考える 2台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531523443/

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 09:51:32.28 ID:OZMVK81k.net
Di2なら液晶に表示されるけどなw

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 10:26:10.05 ID:ez46un/s.net
自転車は1段、2段ですよね5段変速!とか誇ってたし。

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 10:29:30.63 ID:n+1ITO//.net
ほら、ゆっくりとイメージしろ
ミッドナイトブルーの悪魔のボディだ…
いま1速でゆっくりと動き出した
ケイデンス120まで回して2速。車速は上がる。
3速、4速、タイヤは確実に路面をとらえているか?
わだちに進路をみだされてはいないか?

そして5速

25…26…
さあ、空気の壁が大きく立ちはだかってきた

27…28…
シマノDi2、オレが新しく組んだ
悪魔の心臓はまだまだ加速をやめない。

もっとだ。脚はもっと回ろうとしている。
あとはお前次第だ。

信じろ、お前こそが変態だ。

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:56:47.95 ID:Gl7GntcM.net
これなんのコピペ?

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:57:45.15 ID:ZkQq8Nsn.net
エスケープのスレだと普通に1速2速言うんだよな
最初に行った時に戸惑ったわ

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 16:01:19.08 ID:NMOxT+jU.net
>>191
>自転車は1段、2段ですよね
自転車は1st、2ndですよね、とも

ギヤー比はローからトップに向けて
  車の場合減速比なので下がっていく
  自転車の場合増速比なので上がっていく
  

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 01:57:28.27 ID:R6KoOw1L.net
11速Wレバーがフリクションオンリーという悲しさ
漏れなく左レバー抱き合わせだがバーコンはあるけど

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 02:14:57.43 ID:8MmfeV0q.net
アルテグラで1×11にしたけど、
使わないフロント側の変速レバー固定する
方法ないかな?

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 08:16:32.08 ID:MwRovmjq.net
リアすべて10速でフロント11速にしてなにか問題ある?

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 08:20:22.64 ID:sSy7gIvo.net
脳に問題があるな

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 08:39:51.98 ID:CiotSu4N.net
フロント8s
リア11s

超速いんじゃね?

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 08:50:01.61 ID:AVC06zdq.net
Qファクターとんでもないことになりそう

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 08:50:30.39 ID:Ho0I9YhV.net
めっちゃガニ股で漕いでそう

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 09:12:51.01 ID:CiotSu4N.net
RDのキャパが無いと辛いね

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 11:32:29.20 ID:kvWxK7jR.net
ビクトリノックスとかのツールナイフかよ(笑)

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 11:35:16.19 ID:ujRg2xb2.net
フロント内装14速、リア内装無段階変速、外装12速が今の所最強の組み合わせになるな
何か強いのかはよく分からんけど

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 12:18:10.78 ID:T/vMd/jj.net
最強の組み合わせが3つもありますやん!

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 12:20:34.76 ID:ueka2maG.net
フロント内装式はもっと普及してもいいと思うんだがな

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 15:30:18.39 ID:XugjCgD4.net
フロントにパワーアシスト付き遊星ギア式変速機
後輪はシングル。
タイヤ交換も簡単。

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 03:54:40.34 ID:19TVS/kh.net
シマノかカンパから出たら考えるわ
APEX1も悪くないのかも知れんが

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 07:47:35.66 ID:vrvwmvLr.net
名前忘れたけどMTB用で2軸式のフロント変速あったよね。
あれすごく良さそうなんだけど、
専用フレームが必要で変速機自体も高価なのがなー。

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 10:04:53.21 ID:S9k8wL11.net
内装変速はどうしても重いのばっかりのがな、シマノが昔出してたフロント5速は3.6kgぐらいあったらしいし
メーカー名忘れたけど、専用フレームが必要なフロント14速も4kgぐらいあったような。

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 10:14:21.96 ID:L8h8z+RY.net
2速刻みの36速あれば無敵

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 10:39:29.91 ID:5jE5NMXE.net
pinionの18速も3kg弱あるね

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 10:50:43.88 ID:reOQxSMx.net
チェーン駆動じゃなしに油圧ポンプで駆動力伝達したら無断変速もできそう

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 11:20:16.96 ID:YvFwFFxU.net
(あかん)

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 14:59:01.55 ID:B33Plflj.net
効率の良さならシャフトドライブのが去年出てたろ
これをリアハブにクランクつける構造+傘歯車で歯の当たる部分が内外にスライドする構造にするのが一番いいんじゃないの
効率だけ見れば

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 18:38:38.29 ID:8yKQnT4q.net
シャフトドライブ懐かしいな。俺が中学生の時に買ったわ。(30年以上前の話)

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 18:42:34.55 ID:1hloQRCG.net
3段ぐらいの小型の内装ハブに外装つければいいんじゃね?

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 18:57:02.42 ID:pRPiUcYN.net
>>216
専用フレームも含めていくらぐらいになるんだろうなあれw

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 19:07:28.86 ID:L8h8z+RY.net
ビシバシステム

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 13:16:46.86 ID:KPojju4d.net
結局なんだかんだ言っても、チェーン駆動ってシンプルで軽くて確実なんだよな。
汚れ等のデメリットもあるけど、1人力程度の動力で車輪を駆動するには、なかなかこれを上回るものは出てこない。

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 20:03:25.55 ID:PCXrx5Pn.net
フロント40t以下でフロントシングルの人って
平地でどのぐらいのケイデンスで走ってるんだろう?
俺はフロント42tリア11-42だとAve30`オーバーで
走ろうとすると脚売り切れ寸前迄回さないとダメで
そこで少しの勾配の登りでギア変えると2t刻みのリアのギア比って
めっちゃ脚にショック来て辛いねんけど…
44tをフロントに入れてどう変わるか自分で実験してみたい

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 20:14:00.59 ID:XTu5hw9N.net
それミニベロか?
俺の29erは38T/11T/90rpmで約40km/hなのだが
普段は38T/13T/80rpmの約30km/hくらいで走ってるけどw

224 :457:2019/01/11(金) 20:14:29.74 ID:22ue1lBH.net
>>221
メンテも簡単だしねえ
シャフトなんて交換部品がすげえ高価になりそう

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 21:07:48.94 ID:tKPAb9VI.net
>>50>>222同じ人?ミニベロか何かに乗ってるのかな
フロント42→44じゃ全然変わらないからもっと大きくしていいんじゃない?

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 21:13:01.30 ID:fuZyRzjA.net
というかミニベロで高速走行は危険だからやめた方がいいと思う

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 21:16:48.30 ID:dy6kxaTx.net
Ave30km/hなんて走行中のメーター読みで45km/h以上で走らないとダメでしょう、そりゃ足も回し切るんじゃないですか。
>>50と同じ人なら200kmでAve30km/hなんて休憩、信号、山考えたらちょっとやそっとでは出ないよね。

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 22:14:34.61 ID:Q+PrRUB2.net
そいつは妄想垂れ流してるだけだと思うよ

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190111/UENYcng1UG4.html

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 22:15:11.68 ID:+twctdyP.net
>>50の時も意味分かんねえと思ってたがそうか、ミニベロとかいうのがあったか
みんなよく思いつくね

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:10:40.11 ID:0TJsHVny.net
あーなるほどサイコンを700cの周長設定のまま小径走らせてんのかwww

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:21:12.13 ID:vPk7ck2a.net
シマノドロハンでスマートに1×11にしようとすると、デュラのバーコンを手前に差し込むか
マイクロシフトぐらいしかインデックス付きが無いという現実
やっぱ、ウィングシフターにインデックス欲しかったな

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:30:38.35 ID:mgJsqImm.net
スマートの定義が謎
STIを避けて不便なセッティングにしなきゃならん理由でもあんのか?

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:33:53.45 ID:vPk7ck2a.net
変速に使わないレバーが左についてるなんてダサくて失笑ものだし、
左右でブレーキレバーのゴツさが違うのもなあ

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:41:44.93 ID:xsS29+jt.net
ギブネールにしたら?

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:47:25.24 ID:jBJkkBmM.net
ノコギリガザミ風ハンドル

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:56:06.65 ID:F8CsMtCd.net
スマートとか言って煙に巻いてるけど
要するに既製品、無改造、ポン付けってこったろ?

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:13:42.51 ID:vPk7ck2a.net
大半の人は加工がしたいわけじゃなくて乗ることが目的だからね
おっさんの昔は不便だったとかいう貧乏自慢は聞く気ないから

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:20:22.29 ID:diqTEeEF.net
SRAM買えで終了

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:21:28.43 ID:I75sVrd8.net
電動にしてボタン振り分ける
余るのが嫌ならサテライトスイッチオンリー

金がかかるけどね

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:31:35.10 ID:ypC2x+KG.net
変なパーツ後付けしてわざわざ手元変速できなくする方がよっぽどダサくね…?
お前の言う「昔は不便」に向かってまっしぐらに逆行してるわけだが

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:35:55.11 ID:5kKtcAJW.net
>>239
貧乏自慢したくないらしいから予算は度外視でいいだろ

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 22:02:26.87 ID:KfSg5F8y.net
スマートにTANPAN付けるで良いだろシマノで組むなら

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 00:58:22.87 ID:244YGdy/.net
左レバーどうすんだよ

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 00:59:29.41 ID:93SLdzqw.net
ワイヤー引き後付けスイッチ(ANT+対応)みたいなのがあったら余った左シフトで引けて便利そう
原理的には軽く小さく作れそうな気がすんだよな
クラウドファンディングかなんかでやってくんないものか

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 13:03:38.32 ID:w91LTDoL.net
ブレーキだけの左レバー欲しい

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 13:10:10.69 ID:Bjr8aInA.net
なんせシマノさんはロード系のフロントシングルは眼中になしですからねえ、
STIと同型ハリボテの左ブレーキとか42Tまであるスプロケと対応ディレーラーとか
ロード系フロントシングルのキモになるパーツ出してくれないよね、だったらSRAM行けという事なんだろう

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 13:22:58.71 ID:2rScgIda.net
まあ実際問題、現時点ではまだ市場の大きさが大したことないからな
参入してシェアが取れたとしても利益は出ないって判断なんだろう
数が出ないと単価が上がるし、単価が上がるとさらに数が出なくなるし

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 13:31:58.00 ID:1eym62JV.net
おっと、◯ンタマの悪口はそこまでだ

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 16:46:57.65 ID:DjyAKrq/.net
そういえば●ンタマのロードはめっきり見なくなったな
10年くらい前は雑誌のゴリ押しもあってそこそこ乗ってるの見かけたんだけどね

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:24:08.09 ID:PzUXGEJt.net
>>246
SRAMいかなくても前後XTRかXTにして
タンパン付けたらシマノでいけるよ。
チェーンリング変えれば更に選択肢広がるし。

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:30:47.35 ID:+rrBHGeG.net
いつからMTBにSTiレバーが追加されたんだ?

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:38:27.32 ID:PzUXGEJt.net
っタンパン

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:40:24.75 ID:4f8inahJ.net
タンポン??

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:42:42.85 ID:+rrBHGeG.net
短パンとかいやらしい・・・

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:45:01.55 ID:1eym62JV.net
Apex11も◯ンタマだし変態しかいないな

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:45:41.28 ID:1eym62JV.net
APEX11じゃなくてAPEX1か

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 01:20:17.40 ID:VOiSFyOU.net
14速になったらフロントシングルにする

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 02:10:06.78 ID:CogL4Gud.net
内装変速なら無かったっけ?

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 05:04:15.90 ID:ofhTXTmE.net
段数上がるのはいーけどホイールとか
互換性保ったままやってくれや!

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 06:07:24.28 ID:Me6SRWGL.net
8段変態位でいいや

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 17:50:26.84 ID:bSZn1MPN.net
ALFINEという1x11s Di2 STIがあったのに廃盤ですよ
これの左レバーが変速なしのブレーキレバーという神アイテム

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 23:51:39.56 ID:vE+l082N.net
愛用してる>ALFINEのSTI

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 10:32:01.02 ID:/nHhZNAh.net
油圧も出せばサイクロクロス勢に売れたと思うのに残念

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 10:52:21.67 ID:7qIgSZHz.net
フロントは遠心クラッチの3段とかどう?

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 10:54:46.54 ID:/nHhZNAh.net
RXのクラッチがワイヤーで操作できるなら、余った左のレバーに割り当てておくとかできるのにな
安いドロッパーポストが出てきたから、ドロッパに割り当てるというのは流行りそうだが

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 07:55:27.58 ID:QJUjA3HO.net
>>264
銅ではないだろうwww

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 08:04:02.77 ID:HjCflFIg.net
TNIのエクステンダー2100円は草
TNIの仕入れが中華なのは知ってたけど、これ鋳造で精度悪くて3ドルの方じゃん
せめて5ドルのCNCの方にしろよ

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 08:14:17.23 ID:tBL5Fo+B.net
フロントシングルのチェーン長さってみんなどうしてる?
シマノのマニュアルでええかな?特別なことあるのかなあ

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 08:33:57.89 ID:7MgtHwfD.net
ないでー

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 08:44:15.49 ID:LVN85PJE.net
シングルは大体スプロケのローがそこそこでかいだろうからMTB式、
ディレーラーのプーリー通さずアウターローで張ってみた時の最短プラス1コマ
がセオリーで良いんでない?シングルだからアウターって言うの変だがw

ショップ記事も一応
http://ysroad.co.jp/yokohama/2017/06/27/24348

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 09:06:56.56 ID:T+Wsj1oA.net
SRAMはマニュアルで1Xの場合は4リンク(内外2リンクずつ)
足せって書いてるよ

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 09:35:50.79 ID:6Z87cC5C.net
チェーンの長さは切らずにそのまま。(42t-14-27t)

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 11:49:56.26 ID:G3N/AfH8.net
ダブルの時より少し長めにした。一番ローギアの時に余裕がない感じだったので

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 12:05:52.82 ID:1BsISa1V.net
理屈からいけばダブルのアウターローより角度面で有利なのだから、チェーンを4リンク伸ばさなきゃならん理由はない気がするが

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 12:35:23.73 ID:PypvX/3H.net
1x何も考えずに2リンクのばせば良いだろ
ってやって最大ローでギチギチになったなぁ。

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 12:45:08.10 ID:8EObYFP6.net
シマノのプラス1ユニット法(2リンク(1インナー1アウター))はアウター時にロー側3枚は使わない前提の方法論だからな
アウターでローから4枚目の時に何リンク残ってるか
多分3ユニットくらいは余るんじゃないかな
1xはチェーン寿命がってものこの辺が原因じゃないの

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 15:35:04.43 ID:U4yhqoKY.net
アウターローでプラス1リンク程度の余裕が無ければ
シフトした時にディレイラーがぶっ壊れるだけだから、
その辺がクリアできればとりあえずオッケー。
それでトップでチェーンが弛むならディレイラーのキャパ不足。
ロー側であまりキツキツだと音が煩いし抵抗も増えるし
何よりも精神衛生上よろしくないけどな。
ようはフレームとギアとディレイラー次第。

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 16:09:07.06 ID:uSSm0VYj.net
RD-TX35
使えば解決

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 20:40:21.43 ID:wNN0QGML.net
スギノOXで1×11化を考えてるのですが、Wolftoothのチェーンリングの
オフセットの方向は歯数によって変わるのですか?

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 20:48:34.01 ID:5RxJ2bdH.net
逆オフセット品とか存在すんの?どこ情報だそれ

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 20:53:26.68 ID:AhYbktvv.net
オフセットしてんのってウルフトゥースだけなのかな?

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 21:05:49.00 ID:wNN0QGML.net
シクロだとインナー側に付けてる人が多いので、小さい歯数だとアウター側に
オフセットさせることでチェーンライン合わせてるのかなと。
OXは構造上アウターにオフセットされてしまうとチェーンラインが合わなくなるので

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 23:00:45.31 ID:rDvuy40J.net
チェーンラインは真っ直ぐで
トップに来れば良いのけ?

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/01(金) 23:32:38.70 ID:8/ElqSMX.net
チェーンをまっすぐ伸ばしたらスプロケのど真ん中に来るのが理想なんじゃないの?

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 00:40:30.70 ID:bLiRjUkC.net
>>281
他のメーカーの画像では見たことないな

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 19:16:36.92 ID:N3JZ6WHq.net
ウィングシフターが11段インデックス対応したら呼んでね♡
ついでにジョニーが来たなら2時間待ってたと伝えて

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 14:22:09.50 ID:2NO4+2rH.net
>>279
基本はどっち向きに使ってもいいんだけど、歯数によってあきらかに裏表ある仕上げになる
仕上げっていうか、ボルトのとこの沈胴ね

>>280
アウター側に付けて内向きにオフセットか、インナー側に付けて外向きにオフセットか、ってことでしょ

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 17:17:16.10 ID:pXzudkjX.net
>>287
本人が数日前に言ってることを何でわざわざ言い直したの?

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 14:37:44.31 ID:GvHiJYii.net
ここが一番適当そうなので、教えてくれ
シングル化にあたり、チェーンリングのアウターをチェーンリングガードに
加工したい
どこかやってくれるショップ、加工屋などなかろうか
最近のクランクはチェーンリングが汎用でないのが多いので困っている

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 15:09:56.43 ID:8d01ch21.net
エジプトのジョンおじさんがおすすめだよ

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200