2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フロントシングルの可能性を考える 3台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 22:08:25.51 ID:bg2Gl+uf.net
フロントシングルについて語り合うスレッドです。

フロントシングルロード、フロントシングルMTB、フロントシングルCX、フロントシングルTTバイクなどについて語り合いましょう。

次スレは>>980が建てて下さい。建てられない場合は代行を募って下さい。

前スレ↓
フロントシングルの可能性を考える 2台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531523443/

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 15:49:34.67 ID:qOm6ffPf.net
>>421
ローターの12速はHGフリーに入るらしいぞ、単品購入出来るかは判らんがトップは11Tだ

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 15:54:45.74 ID:imedQKjc.net
専用ハブめんどくせえ
統一規格でやれよ…

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 16:46:35.37 ID:qOm6ffPf.net
最低限の12速キットで推定298000円ってとこか、でも遊べそうだし欲しいな

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 18:51:44.84 ID:rC09CakI.net
>>422
マジで?SRAMのリムブレーキの分際でデュラより効くとか許せんな

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 22:32:45.06 ID:R5f7YOCU.net
結局シマノ12速待ちか。ローターは良いけどね

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 05:16:36.98 ID:2c2dT9CD.net
シマノは130mm12段と142mm13段とでシステムを分けてくるんじゃないかな。
シングル用にチェンリングもフローティング化するかも。リアは当然ワイヤレスだな。CR123一個で作動出来ればいいのに。

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 08:44:58.10 ID:V1Ru14BL.net
130の12s出してくるか?
シマノはXTRでは、従来の135を捨てて142と148にしたぐらいだし、ロードも130を捨ててきそう

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 11:58:29.58 ID:xy7GCs/8.net
軽量な内装変速機を出して欲しいる

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 12:53:22.50 ID:BlZuFFO5.net
>>430
新規のフレームで135QRが出て来なくなったからハイエンドレース機材のXTRで出すメリットが無くなった
ロードはスラムもカンパもQRで12速出してきたからシマノだけ出さないわけにはいかないだろう

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 15:20:32.56 ID:SZ0/L951.net
>>432
12速に便乗した新型11速の思惑が不気味過ぎた
12速は上位2グレードで打ち止めて11速のランニングチェンジとか企んでたんだろうか

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 15:34:33.58 ID:vH80dtpy.net
>>433
12速化を上位2機種だけとかしたら
もうMTBコンポは無理だろう

ライバル会社はデオーレ級まで
12速化完了してるのに

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 16:13:50.33 ID:Of+FxeGl.net
シマノはもうMTBではSRAMに勝つ事は諦めたんじゃ無いの?起死回生?のXTRも大ゴケしたし
ロードでもカンパSRAMに置いていかれてる始末
まだプロで採用されてるけど来年は下手すりゃSRAMに逆転されてるかもしれない
フロントシングルへの対応を怠ったツケが回ってこんな事にまでなるとはねえ
しかもe-bikeにご執心みたいだからロードMTB関連の開発はさらに縮小されそうだし
てスレ違いだからこの辺で

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 17:35:26.50 ID:V1Ru14BL.net
>>432
なるほど、確かにMTBの135は、もう競技グレードだと有り得ないぐらいだもんなぁ
順番から言えば、ロード用12sは2020年発表だろうから、MTBと同じように、上位のフレームがその時には絶滅寸前の可能性も有るのが、気になるな
ディスク化の絡みと関係しそうだし

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 18:34:03.07 ID:Ca+ikjtE.net
ロードはもう終わりだから、儲からないので11sで終わりでしょ。
あとはもう電動アシスト向け7速のグレードアップに全力ですわ、電動だと7速で充分らしいし。

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 19:13:02.88 ID:WYzA3/nV.net
たぶんロードもブーストきて13〜14辺りまで
いくだろ。
幅的にその辺で打ち止めになりそうだが。

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 21:23:20.64 ID:rnv3Qxpp.net
ロードは太くなったとは言え30C程度でチェーンステーの幅広げる理由が無いからなあ
Qファクターかチェーンの耐久性を犠牲にすればMTBに追従出来るだろうが

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 22:12:18.92 ID:2w/vYQAe.net
>>436
来年だとスラムはRIVALが12速にフルモデルチェンジするであろうし
そのころやっとDA12速・・・
電動もどうすんだろうねXTR Di2は音沙汰無いし
来年に12速でDAとXTRのDi2出して、再来年に無線化とかやるつもりなのかな

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 22:17:40.39 ID:CLVQ2N/E.net
>>439
ディスク化した時点でその辺はねえ
TA142mmのチェーンラインはQR135mmと同じだから
クランクもBBシェルもBSA68mmのままではおかしいんだよね
本来は73mmにするとかスパイダーを動かさないといけない

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 22:56:13.17 ID:e9DxcyI0.net
Rotor
え?その頃はウチは14速…

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 23:20:05.48 ID:BlZuFFO5.net
ceramicspeed「スプロケ板状にしたらええんや」
https://www.ceramicspeed.com/en/driven/

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 20:05:24.51 ID:UWmoGeLO.net
ウルフトゥースがシマノ12速対応のチェーンリングを用意
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/shimano-12spd-hyperglide-compatible-chainrings

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 00:41:42.47 ID:Fz3YmRy6.net
フライングか?

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 00:55:35.55 ID:4wjDSFEi.net
XTR「……」

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 03:23:51.54 ID:iPI34prA.net
まあダイレクトマウント化は時間の問題かと

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 23:06:39.16 ID:AD0T1Po2.net
フロントシングルでRD-R8000-GSにCS-M8000 11-40t入れてみたよ
普通に変速するね
ラチェット音がめっちゃ響くようになった
あと変速時にも響いてキンキン!ってな
一番心配なのはトップでガイドプーリーとコグの距離がめっちゃ遠い
まあ仕方ないんだけどね
XTとかMTBのRDならトップでもガイドプーリーとコグの距離がもっと近くなるんだろうか?

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 01:23:26.92 ID:jB74CXgh.net
なるねえ
でもその要因はスラント角ではなくて
テンションプーリーがテンションプレートの回転軸から離れてる事に起因する

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 12:39:00.96 ID:IXiso2o6.net
街乗りクロスをアルフィーネでフロントシングルにしますた。
前39T 後11-32T

行動範囲内が平地ばっかりだから不満はほぼ無い

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 13:02:44.11 ID:GKjUX8uu.net
ローの39-32Tは34-28T相当だからツーリングだってこなすでしょ
PCD130のクランクは綺麗なのでもレコード、デュラ、シュパープ以外は安いし、
スクエアテーパーやオクタリンクならチェーンラインの調整も効くし良いよね

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 13:11:46.64 ID:fUDpMCCm.net
内側ギアかホイール組んだの?見た目すごいスッキリしてそう!

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 19:33:33.37 ID:GgFtanqD.net
いまや内装でも11速だもんなぁ

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 21:24:07.51 ID:Z4SXpjtI.net
ローロフ(内装14段変速)「上っ面だけの知ったかぶり野郎が喧嘩売っとんかいワレーw」

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 21:38:20.70 ID:UsMK1+6+.net
フロント内装14速が良いです

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 21:48:42.36 ID:Z4SXpjtI.net
贅沢言うんじゃありません!

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 22:03:00.86 ID:/xTz2wLQ.net
前後とも外装ディレーラーなしのスッポンポンとは洒落てる

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 07:46:18.64 ID:vkiRPKso.net
今度チェーンリングを交換する時ってナロワイの方が良いの?値段以外ナロワイのデメリットは?

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 08:28:40.29 ID:HZDLBIml.net
デメリットはワイやな

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 08:52:53.38 ID:9p49Pc95.net
>>458
今どういう状態よ?

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 10:14:42.14 ID:xjoIdYhk.net
デュラをF44 R11-30でフロントシングル 化したよ。

登りがちょっと心配

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 10:46:52.69 ID:4okibp1i.net
登れる坂だけ登ればいいんだよ(解決

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 12:34:35.30 ID:2AUFV9nt.net
前を小さくすればいい
個人的に後ろはクロス気味の方が使いやすいかな

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 12:40:28.80 ID:5TXnenYd.net
前38の後ろは11-42でどんな道でも大丈夫

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 13:09:58.24 ID:VRdmwZGy.net
前が小さいほどギア比がクロスレシオになるのでできるだけ小さいチェーンリングを付けたい

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 14:21:22.86 ID:zGg0O+dq.net
9速なんでスプロケ11-36だわ、前42だがまあ何とかなる。前40でも良いかなと思う。

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 15:45:41.78 ID:j1b90Lbw.net
>>465
逆だろ?

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 16:54:22.09 ID:G7J6GMyi.net
>>467
同じカセットならフロントギア小さい方がクロスレシオになるよ
もちろんギア全体が軽い方向へシフトするけど

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 17:04:53.91 ID:eldaa/YX.net
>>468
逆だよ

40 x 12T = ギア比3.333
40 x 13T = ギア比3.077
変速比8.33%

46 x 14T = ギア比3.286
46 x 15T = ギア比3.067
変速比7.13%

フロントでかい方がクロスレシオ

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 17:17:44.92 ID:G7J6GMyi.net
>>469
だから同じカセットならって言ってるじゃん

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 17:20:38.27 ID:RNsM5ybx.net
あんまり重いギアはあっても仕方ないから
フロント小さくしてクロスレシオのスプロケに変えて
最小ギア比は維持しつつ最大ギア比を落とすって話なんじゃないの?

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 18:19:31.13 ID:W03LizYd.net
クロスレシオかどうかスプロケットで決まるんじゃないの
フロントシングル関係ない

リア変速したときのギア比の変動を考えると
チェーンリングが小さい場合は常用するスプロケも小さい方になるから
11-12-13-14-15-17・・・って感じにトップ側がクロスしてるスプロケがいいかもね
シマノのCS-HG800-11とかMTBスプロケみたいに 11-13-15-17って繋がってるスプロケだと
小さいチェーンリングで常用するスプロケのギア比が変動しすぎでちょっとつらい

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 18:21:38.44 ID:+LyK2TX2.net
たぶん同じ話をしてる予感

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 18:32:49.10 ID:CNiUjEsv.net
>>470
君が言ってるなはクロースになってるんじゃなくて常用域がギヤ間の詰まって所にズレてるだけ

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 18:33:18.21 ID:+e8z1z6O.net
クロスレシオクロスレシオ言うてるけど、ほんまはクロースレシオな
Close、近づくいう意味やからな
これ豆な

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 18:34:42.39 ID:nH3DIz1K.net
crossと思てるのは中卒な
わいは高卒やけど

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 18:35:58.81 ID:+IOpK5Lm.net
フロントシングルでクロスって何言ってんだと思ったら変速の間の開かなさということか。

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 18:39:05.44 ID:IqIkB5Id.net
11−50

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 18:42:35.72 ID:CNiUjEsv.net
>>477
この流れで何の事か分かって無かったら、それはそれで問題たけどな

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 18:45:15.10 ID:C53CXMdt.net
>>479
たけど?おじいちゃん老眼鏡買いなさい

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 18:47:23.44 ID:CNiUjEsv.net
>>480
変換まちかえたよ
パカにするな

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 18:55:14.46 ID:Y3LxnTPc.net
フロント42Tにしても昔の53-14Tより高いからトップが足らんとも思えんよね

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 19:05:21.80 ID:eldaa/YX.net
>>470
走るときにカセットに合わせて走る?
ふつうは使いたいギア比があって、そこを使うわけでしょ
使いたいギア比付近が固定(=これがふつうだと思う)とすれば、フロントが大きいほど、変速1段でクロスになる

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 19:12:58.73 ID:j1b90Lbw.net
>>468
後付け乙

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 19:23:09.56 ID:+IOpK5Lm.net
このスレは剛脚から貧脚、グラベルからヒルクライムまで色々だからベストの組み合わせなんて人それぞれだわな。

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 19:44:03.54 ID:kb173Z8F.net
使うギア比を基準にトップ端とロー端のギア比を合わせたらギア比のカバー範囲は全く同じになるんだからどっちがクロスもクソもなくなるだろ
カバーしてるギア比が同じでトップ側が密になってるってことはロー側が疎になってるってことだぞ
何でトップ側だけ比べてんのか謎なんだが

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 20:19:52.23 ID:e5jy0mXb.net
ダブルだと欲しいギア比は大体あるけどシングルだと自分で用意しないといけないからな、まあそれも楽しいんだが

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 20:31:35.50 ID:kdiiliq2.net
峠の上りの前にカセットとチェーンリングを変えるって言うのが
ハヤリになるかもねw

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 20:32:06.82 ID:4e/W4FVa.net
え?ああそうだね

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 20:32:13.25 ID:G7J6GMyi.net
>>483
ふつうギア比の範囲を基準に選ばないか?
トップこれくらい、ローはこれくらいまで欲しいという感じで

>>486の言う通りで同じギア比の範囲なら
フロント小さい ロー側クロス
フロント大きい トップ側クロス
になる

どっちが良いかは人によるかもしれんが、今の流れとしてはロー側重視でしょ
特にフロントシングルなら尚更
それにデカいフロントギアってフレームの設計によって制限されるし

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 20:47:10.61 ID:Y3LxnTPc.net
固定ギアでヒルクライムしてこそ漢だと習ったけどなあ
下りは嫌。マジで死ぬ

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 20:50:07.45 ID:ZCvRA+0o.net
ただの馬鹿

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 21:00:48.11 ID:0WQzCfOV.net
アウター50でもトップ3〜4枚踏めなくて無駄になってたから36×11-32(PG-1130)のシングルにしてリア満遍なく使ってるよ
アウター50の時はリア17-19-21の2t刻み使用メインだったけど
シングルにして11-15が常用ギア1t刻みで使うギア増えたんで、自分の場合はシングル化で一応クロス化したよ


シングル化する人って、チェーンリング50以下にするわけだから同じようににトップ側死にギアになってるんでないの?
それとも50×11は維持しつつ、50×11-42みたいなワイドにするの?

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 21:14:59.39 ID:B2vQp5LZ.net
どっちのタイプもいるだろうけど、俺も使わんトップ側切ったクチだな
50/34x11-32から38x11-36にして今のところ特に不満なし
レースでもなければわざわざ下りで踏んで速度稼ぐ意味もないしね

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 21:23:19.03 ID:G7J6GMyi.net
>>493
最近のトップ10tを使えば50x11-42のギア比は45x10-38で実現できる
前者はトップに余裕がある
後者はローに余裕がある

でもトップなんて下りで足回り切らないようにするだけのものだから、そこがクロスレシオかどうかなんてどうでもいいよな

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 02:41:27.81 ID:++DDibaW.net
11速スプロケ用の10Tギアって売ってるの?
あるなら11s 10-32T作りたい

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 09:12:10.23 ID:m/ER6H+/.net
俺もトップ下げてフロントシングル化した
レース出なくてCR主体のロングライドメインだから、ローが足りないのはマジでやってらんないので

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 10:15:58.62 ID:rxfC5GND.net
>>496
あるけどXDだよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 11:21:18.69 ID:ywUEt+Ns.net
>>498
無知ですまないが、シマノ用の普通のロードホイールをXDのフリーボディつける事できるの?

それができるならシマノコンポで3Tの9-32Tが使える

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 11:26:53.79 ID:TRBVcpFS.net
>>499
3TのやつはMTB用のXDドライバ
それ用のフリーが出てるメーカなら交換で対応できるけど、ほとんど無いと思う(3Tだけかと)

最近出たロード用のXDR(トップは 10T)なら、ZIPP と DT SWISS互換のメーカは対応できる
BONTRAGER、ROVAL、GIANT あたりの高いやつとかは互換品

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 12:08:33.09 ID:jq+Si0tp.net
9Tまでいくとフレームとの干渉の方が心配

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 12:22:34.88 ID:524zBfdk.net
チェーン暴れでシートステーにぶつかりそうで心配かな

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 12:24:58.44 ID:isqW+CIj.net
>>499
ノバテックハブならフリー交換で全然OK

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 12:32:51.21 ID:rxfC5GND.net
そういやノバテックもホイール出してたな

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 12:45:21.90 ID:ywUEt+Ns.net
詳しくありがとう。
マビックなので諦めるわ。
たしかにフレームとも干渉するかもしれん。

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 12:56:54.98 ID:rxfC5GND.net
マビックならそのうちXDRボディが出るかもしれんな
XDRはスペーサー入れればXDのカセットも装着できるようだし

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 13:51:59.62 ID:tOY56nMB.net
9Sまでトップ10Tにしてくれたら10-36でほぼ全て解決するんだけどなあ

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 12:31:40.75 ID:jx/exvqu.net
>>499
DTやクリキン・i9・ONYXなどのハブなら交換キットが出ているよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 15:37:18.73 ID:2gN1nut/.net
そのへんは10速フリーとXDフリーだよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 21:28:50.60 ID:4ZrBkjqA.net
42tのナロワイでフロントシングル化したけど
44tでも良いかなって思い始めた
46tもありかもわからん
こういうときは42tがダメになるまで使ってから買い換えるよね
ナロワイって何キロくらい持つんだろ

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 21:56:36.35 ID:0hFrX8kh.net
ワイのナロワイワロエナイ

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 22:01:11.09 ID:gn0kqd67.net
俺のナイロンワイフは1日でダメになった

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 07:59:32.25 ID:WgdxlZ/d.net
俺のエアワイフは一日で駄目になった

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 10:37:31.91 ID:CvyMo0vu.net
俺の2Dワイフは画面から出てきません

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 10:52:13.16 ID:yBWIs0yR.net
>>510
むしろチェンリングなんて何個も揃えて気分で替えるもんじゃないの

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 21:26:09.55 ID:T/+piJvY.net
>>510
チェーンリング消耗しきるまで使ってるうちに自転車趣味やめてる可能性があるなw

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 21:31:54.46 ID:/us2raeg.net
それは言えるな、上にもあったけどナロワイのぶっといやつはどれぐらいでへたるのかよくわからないし

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 03:49:43.93 ID:AKxywnes.net
本当に好きで楽しいなら、自然に物が増えるよ。僕、今ナロワイ三枚目。

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 00:45:38.46 ID:VQCIqo7L.net
それは自転車に乗るのが好きな訳じゃなくて買い物が好きなだけだろう

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 07:55:01.10 ID:yQ+zYG5Q.net
フロントシングルにはビッグプーリーがいいと思うんだけど使ってる人いる?
ダブルの時はインナーローでガチャガチャしなかったのが良かったんだよね

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 07:55:43.84 ID:yQ+zYG5Q.net
インナーローじゃなくてアウターローだった
ビッグプーリーはチェーンのクロスに優しい気がする

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 18:13:54.20 ID:vcImmNg/.net
気がするだけだよ。プーリーケージが伸びることでむしろクロスがきつくなる

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 20:02:58.51 ID:Wh9dhNlc.net
eTap Eagle AXSのリアディレイラーにビックプーリーを入れたら丁度良さそう

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 20:06:02.57 ID:OywR9XWt.net
知ったかぶり野郎の気のせい気のせいwww

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200