2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フロントシングルの可能性を考える 3台目

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 20:06:02.57 ID:OywR9XWt.net
知ったかぶり野郎の気のせい気のせいwww

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 21:06:40.92 ID:or6HvBH7.net
そこでトリプルプーリーですよ!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d351011469

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/22(金) 21:21:15.37 ID:x79VJiSM.net
>>525
https://i.imgur.com/PPb47tR.jpg

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 06:21:37.03 ID:3CAG4OqJ.net
プーリーゲージが伸びてチェーンの長さが伸びたらクロスは緩くならない?

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 07:10:25.75 ID:goFj5qi1.net
シングルにして以来チェーンラインとか気にした事もないんだが何か実害が発生するのか?

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 14:03:26.82 ID:QedGWbNm.net
以前自転車買った時「アウターローでは使わないように」とか言われたけど、んなもん気にしてたら使えないよね
ギア、チェーンが傷みやすくなるのはまあ理解出来るけど
ただアウターローだとチェーンがプーリーとプーリーガイドの間に落ちやすくなった

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 14:20:24.44 ID:/FutSoTg.net
今時のシマノコンポーネントは優秀だからアウターローにしてもちゃんと動くけど、常用してたらアホだよね。
走ってる時に一時的に使うのは問題ない

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 09:07:46.53 ID:Uu0XfgfE.net
もうシングル以外使いたくない

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 12:57:53.47 ID:ZtTHZx58.net
いつまでもシングルで居たくない

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 13:00:11.57 ID:Ud14li8z.net
シングルベール♪シングルベール♪

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 00:49:32.56 ID:oY764bmz.net
ナローワイドの外れにくさの検証ってどっかに出てないかな

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 01:14:59.34 ID:xC9EjBCW.net
こういうやつ?
https://blog.cb-asahi.co.jp/products/1005/

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 07:34:27.72 ID:Y3FDGkwO.net
ナロワイのデメリットは何なんだろう?ギア組合せが少ないとかは置いといて、チェーンが伸びやすいとか
チェーンリングがすぐ減るとか…無いのかな?

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 07:45:54.01 ID:eoalYwQi.net
アウターを一枚&小さくなるはダブルと比べて消耗早いのはどうしてもデメリットだね

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 08:02:40.97 ID:3pJCCZDJ.net
ナロワイのデメリットが知りたいの?フロントシングルのデメリットが知りたいの?
まずは自分の中でなにが疑問なのかはっきりしてくれ

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 08:21:39.53 ID:gC+e7Cu+.net
536ははっきりしてるやん

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 09:04:21.40 ID:pod7+qXf.net
少なくとも抵抗が大きいのは感じるな

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 12:03:26.48 ID:BUMOoA4c.net
「チェーンが伸びやすい」なんてのは斜めがけになりやすいとかリングが小さいとかシングルに起因する部分なわけで、ナロワイはほぼ関係ないよね
(一応チェーン離れ直後の角度がきつくなるから全くの無関係ではないけど)
質問者側も区別できてなさそう

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/02(火) 12:05:06.68 ID:IrADC+dH.net
歯の面積大きいから感じるのかも知れないけど、気付く度に削れがデカくなってて気になる

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 16:55:12.54 ID:PcOJDLKB.net
チェーンとの接触面積が広いので汚れやすい
粘性の高いオイルだとヘドロ状の汚れがたまる

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 01:43:31.98 ID:dyaBP52M.net
今在るギアでフロントシングルにしたらチェーン落ちまくるんでFD付け直したよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 02:17:33.91 ID:EbrIKIpJ.net
>>544
インナーギアも付け直した方がいいよ
俺はそうしてる

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 05:00:14.11 ID:2r6jd/cj.net
プラクシスワークスやケーエッジからFD台座に取り付けれるチェーンガイド出てるからそれつけなよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 06:38:08.45 ID:cxwD2T9J.net
ナローワイドを買うという選択肢

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 07:24:40.10 ID:WwfDYzJy.net
http://www.worldcycle.co.jp/item/baz-k-b-433.html
とりあえず気休めにこれ使ってる
32Tとかだと届かんけど。

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 10:09:30.29 ID:dyaBP52M.net
FDってのはスプロケットのトップとローでぎりぎり隙間を合わせてるんだってことを再認識した
汎用プロテクターだと落ちるんだなこれが

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 14:56:34.06 ID:zK51suTM.net
この間のクラシックで1x使ってたデゲンコがチェーン落ちで沈んでたな
あれやっぱ3Tやアクアブルーだけが悪いんでもなかったて事か

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 14:59:13.51 ID:9aMvAc31.net
Force eTap AXS x1特攻する猛者はおらんか

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 15:16:00.78 ID:cH4Mhzjr.net
>>550
あれってチェーンリング何使ってんの?

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 13:24:33.96 ID:+9BqLGZA.net
教えてください。
MTBのフロントをMutteのナローワイドに変更したのですが、ギアが脱落したりはしないのですがリアをどの位置にしても、フロントギアにハマりきっていないようなカタカタオンがします。
チェーンの伸びとかが原因でしょうか?

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 15:55:36.88 ID:kgpzpOKu.net
ちなみにチェーンリングの対応チェーンと付けてるチェーンはそれぞれ何速用?

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 16:06:40.54 ID:+9BqLGZA.net
>>554

ありがとうございます。
ギアが8.9.10.11対応でした。
もしかすると、古い自転車なのでリア7速かもしれません。
帰宅後確認してみます!

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 17:12:17.69 ID:dhphxWFO.net
>>555
8〜11速対応と書いてあるチェーンリングで7速8速チェーンだと基本的にゆるいのよ、はまり方が。
11速で使える幅にしてある訳だから。なんか緩い感じがするのはまあ仕方ないね、それでもチェーンが落ちにくいメリットは
たぶんあると思うけど。8速スプロケなら9速チェーンまで使えるから多少良くはなると思うが

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 18:06:27.85 ID:+9BqLGZA.net
丁寧にありがとうございます。
9速チェーンに変更してみます。

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 23:11:55.19 ID:51bfcwcJ.net
>>557
いやちょっと待って
スプロケのどこに合わせても鳴る、ということなのでチェーン内幅の差でカタカタ鳴るというのは違うような気がする

本当にチェーンリングで異音や違和感があるのかどうかか分からないけど
ナローワイドに交換するまで正常だったのなら問題はこの辺

1.チェーンリングのあたりが出ていないだけ ※そのうち馴染む
2.チェーンリングがまっすぐ取り付けられていない
3.チェーンリング自体が歪んでいる

4.チェーンの長さが長い
5.チェーンが使い古しで伸びている
6.スプロケットが使い古しで摩耗している

7.RDの調整がおかしい
8.RDのチェーン通してるところがおかしい


ちなみに別メーカーだけど中華ナローワイド7-12s用+シマノスプロケ8s+PYCチェーン7sで乗ってる
チェーンのミッシングリンク(中華)の部分はトップやローだと>>553のいう上手くはまっていない感と音がする
問題はそのくらい
内側にチェーンキャッチャー付けてるおかげかもしれないけどチェーンが外れたことはない

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 00:34:00.35 ID:Ds0a6spU.net
まさかチェーンとチェンリングの位相が合っていなかったというオチではなかろうな

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 00:48:16.42 ID:1t1d4ubF.net
ありえんだろw多段用チェーンて内幅一緒なのに

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 01:55:15.85 ID:7MbT0hQT.net
7s8s2.4mm、9s以上2.2mm
ほんのちょっとだけ違うYO

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 10:54:28.45 ID:tSs66KHa.net
553です。
色々ありがとうございます。
もしかして、チェーンの伸びがあったかもしれないですが、、
結局リアもシングルにしようと思い、9速チェーンと一緒にギアのセットとテンショナー注文しました。
様子見てみます。

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 19:39:52.53 ID:bRb5G320.net
シマノコンポ完成車(4アーム)をフロントシングルにしようとオフセット有りナロワイチェーンリングのwolftoothを検討してたんだけど
absoluteBLACKのGRAVEL 1X OVALって奴もインナー側にオフセットしてるんだね
他にリデアのROAD ELLIPTIC RING 4Aってやつもオフセットありってあった

wolftooth:オフセット3mm?(36〜50t)
absoluteBLACK:オフセット1.5mm(44〜50t)
リデア:3mm(46〜50t)

他に何かないかな?

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 09:46:21.44 ID:LPEZkips.net
ウルフトゥース公式のナロワのページの下のほうにチェーンライン47.5って書いてあったと思った
ウルフトゥースは取り付けボルト付近がボコッとしてるからオフセットしてる印象あるけども
ノーマルのアウター取り付け面からはオフセットしてなかったよ
それは中華ナロワイでも一緒だった
ノーマルアウターは取り付け面から約3mm外側にオフセットしてる
オフセットって数値がノーマルのアウター基準なのかチェーンライン基準なのかよくわからんw
アブソのオフセット1.5mmって数値は謎
ごめん俺もよくわかってないのかもw
ウルフトゥースつけてCXやっとるけど問題ないよ
チェーンステー長ければ更に誤魔化せる
ワンバイのチェーンラインって結構適当で大丈夫だと思うw
リアを一番ローに入れてクランク逆回転するとチェーンが引っかかるけど
そんな状況まずないし

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 11:34:02.76 ID:tvndF795.net
ロードのダブルクランクのチェーンライン43.5だけどインナーアウターにそれぞれ何mmずつずれてるんか
この画像みるとむしろインナーに付けた方がちょうどスプロケの真ん中くらいにくるのかなttps://i.imgur.com/uY1aTOJ.gif

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 18:14:05.76 ID:oYpdIs66.net
来ないヨー!

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 21:52:12.47 ID:+V4NhGdE.net
津波が来るぞ!!!

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 16:59:07.20 ID:Pcl1W+aM.net
>>565
インナーアウター間はクランクによって違う
だいたい、チェーンラインプラマイ3〜4mm くらい
(R9100系が狭くて 3mm くらい?)

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 23:27:55.54 ID:882Tk+PB.net
TRP1x12
https://bikerumor.com/2019/04/16/spyshot-trp-1x12-rear-derailleur-and-shifter-look-closer-to-production/

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 07:59:46.94 ID:V2Xp2gzF.net
9100、8000、7000は広くしたじゃんねぇ・・・

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:35:47.36 ID:2GIubzG7.net
https://bikerumor.com/2019/04/18/spotted-trw-active-12-speed-mtb-group-new-boost-hubs-carbon-stem/

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 12:52:44.13 ID:jK/aBxqJ.net
シマノのロードコンポのままスプロケとチェーンとRDだけ変えて12速にするサードアイテムはいつ出るんかね

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 14:03:40.67 ID:JGIEyaYM.net
シマノのホイールだと絶望的

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 16:12:18.83 ID:Iy7xoSZq.net
フリクションレバーなら12sスプロケさえハマれば引けるのけ?

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 16:43:32.36 ID:Xc+kiDFl.net
初歩的な質問ですが、シマノクラリス4アームクランクでオクタリンクv2仕様のフロントシングル化はBBも変える必要があるのでしょうか?
ナローワイド使うのに5アームのクランクも必要ですよね?
普及価格帯で良い組み合わせがあればご教授ください。

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 16:45:44.59 ID:G1vn1SdP.net
4アームのナローワイド買えば?BBそのままでいいよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:19:28.63 ID:dzc1PjJu.net
サイズによるけどあるだろ4アームでも。欲しいギア数と今のクランクのPCDで検索してみ?

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 22:49:08.65 ID:gC4smYnb.net
やっぱりフロントシングルのほうが手入れ簡単ですか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 22:51:09.33 ID:DGcdyHOI.net
そら物理的に部品が減るから対象も減るだろうけど

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 07:46:55.49 ID:VaPodzuJ.net
掃除もしやすい

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 13:45:32.67 ID:q70CExwF.net
電動1xにしたらママチャリかよってくらいイージーな乗り物になった

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:01:42.75 ID:Rdn3ZHeQ.net
Di2でフロントシングルにしてFD外してるんだけど、たまにトップの一枚だけ反応せんわ。アウターにしてるんだけど、内部処理がインナーになっているようだ。同じ症状の人います?

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:13:10.97 ID:Y9EoEL7x.net
Eagle AXSは操作していて気持ちいい

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 00:52:52.14 ID:9unWOFcH.net
>>582
一回セミシンクロモードで(内部認識上)アウターに上げてみても無理?
自分は68アルテだからインナートップ入るし同じような現象起きないけど

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 15:50:32.03 ID:O6B0O7B9.net
>>584
ありがとうございます。なんかインナーアウターカチカチしてたら治りました

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 07:46:14.77 ID:KzePbmNY.net
XDボディでスプロケのトップ9Tにしてる人いる?
使い心地聞かせてください

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:50:50.64 ID:X+kbYti2.net
いません…

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 22:16:30.06 ID:GExijR0v.net
なんでシマノのトップは11Tなん? なんか作れない理由でもあるのかな?
せめて10Tくらい出してほしいわ

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 22:26:49.43 ID:gfT8eryN.net
>>588
ターニーでも買え

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 22:38:36.76 ID:s+j0iAhX.net
>>588
んなもん構造考えたら猿でもわかるでしょ
フリーの規格で内径が決まってるんだから、そこからスプリントにも十分耐える強度を担保できる最低限の材料厚を確保したら10Tのサイズを越えるってだけ
今のシマノフリーを捨ててもっと細くすりゃ作れるよ、代わりに互換性を全部切り捨てることになるけどな

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 23:35:13.22 ID:9KRP2aOp.net
9tトップで400パーくらいの12速スプロケくだち

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 23:40:21.15 ID:ICZh3nMl.net
捨てた結果がマイクロスプライン/サイレンスだしなあ

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 23:53:29.05 ID:CKU32plQ.net
シマノは意地を張らずに素直にXD/XDRに乗っとけばこんなことにはならなかったのにね

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 01:47:06.83 ID:R3QzVXdL.net
レース系は出てもヒルクライムくらいで、ロングライドやブルベイベントに参加するくらいなんでフロントシングル気になってる。
ディスクブレーキ、フロントシングルでこれは間違いないみたいなもの出てこないかな。

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 01:48:54.42 ID:omSgMiQC.net
日本語でおk

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 03:26:59.70 ID:h1qAOwDx.net
まずはロードツアラーでも買って、フロントシングルディスクの醍醐味分かってからバラ完で自分の好きな組み合わせ作れば良いよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 05:13:46.81 ID:IoMAMY8u.net
今の一般的なフロントダブルのレシオ(52/11〜36/30)をカバーするのに一番近いのは、フロント48T、リア11-40Tだと思う。でも実際にこれで運用すると結構歯が飛びそうだよね。

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 10:19:15.60 ID:ymMno7/n.net
52/11って回せてる奴殆どおらんやろ
回せてると思い込んでる奴は結構いるかも知れんが

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 10:37:51.93 ID:qyzcrI1c.net
下り坂でしか使わないね

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 10:49:30.45 ID:x9fPHhoT.net
平地のみだとF42 R11-32 で俺は事足りてる。
パワーは3.3倍に程度、風がなかったから32キロ巡行くらい。
Fは44にしてもよいかも。

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 11:00:57.01 ID:VxlxepHt.net
42-11回してたったの32kphしか出ないわけないでしょうよ
挙げ句44tに積み増しとかw
なんでこの手のフカシ野郎って自分の発言の妥当性の検証すらしないんだろ

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 11:08:39.54 ID:a3l+kIft.net
標準のケイデンスが60の人と90の人が仲良くするのは難しいという事だな

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 11:08:42.92 ID:KKvJjc6s.net
>>601
あんたは最大ギアで踏み続けないと死ぬ奇病か何かかw

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 11:12:26.27 ID:x9fPHhoT.net
>>601
アホか?
上に数枚残して置いたギアを巡行に使うんだよ。
追い風とかだとF42でも足りなくなるよ。

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 11:21:55.10 ID:VxlxepHt.net
無風だったんちゃうんかい

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 11:26:20.19 ID:4+hbMbXR.net
3.3倍ということは体重45kg〜46kgくらいか
13歳男子の平均体重が45.6kgらしいぞ

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 11:26:46.31 ID:KkxpnQW6.net
フロントシングルでダイレクトマウントなら交換も容易だから複数のチェーンリング持っていてもいいでしょう

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 11:32:11.84 ID:HwDJv8JO.net
42-11で90回せば44km/h、100回せば49km/h
追い風でこれが楽に回せたら十分だろう…
台風の中でも走ってるのか

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 11:32:13.39 ID:jyrthWye.net
44-10Tは下りでしか使わない、平坦は44-16あたりかね、使ってるの。

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 11:43:58.51 ID:IoMAMY8u.net
F42T/R11TはF52TならR14T相当で、ケイデンス80/分なら時速38km/hです。

普通の脚なら平坦で足りるけど、実走はアップダウンがあるわけで、斜度-1、-2%ついただけですぐギア足りなくなるよ。

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 12:03:33.33 ID:ymMno7/n.net
それこそ回せば良い話で足りる足りる
ボスフリー時代は脚力の頂点層がそんなもんで走ってたじゃん

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 12:09:18.29 ID:h1qAOwDx.net
トップ数枚残して使うってのも分かるけど、シングルにしたらそんな余裕ないし トップからローまで満遍なく使う前提のギア比にしないと、せっかくのシングル化が本末転倒してるんじゃないかな

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 12:12:26.14 ID:KkxpnQW6.net
ロードと違ってMTBだと数枚残して使うってことはないね
2×11のXTRより1×12速のEagleの方が満遍なく使用できてる

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 12:12:50.56 ID:a3l+kIft.net
42/11-36で確かにちょっと足りないと思う事もあるけど街乗り近距離用はこれ固定に決めた。
遠出は無理せずダブルにするわ、その方がコスパ良い

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 12:30:33.07 ID:IoMAMY8u.net
基本ギア足りないからどこか犠牲にしなきゃいけないね。トップかローどちらを減らすかは人によると思うが、一見バランスよさそうな幅広くカバーするタイプ(リア11-40Tとか)は重量かさむし歯も結構飛ぶと思うがどうなんだろう?

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 13:12:32.15 ID:Pnp4RiEQ.net
ホローテックに付くポリッシュのクランクてないかな?中華探してもいまいちわからん。シマノのクランク、ダサいんだよな

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 14:24:04.22 ID:klmX95+m.net
>>616
ラクランク、スギノox、alfineクランク、metreaとかいいんじゃない

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 14:31:47.28 ID:ymMno7/n.net
スギノOXのシルバー持ってるけどポリッシュでは無いよ
ラ・クランクは梅田でやってたバイクロアで見たけど凄い安っぽかった
ホローテックに絞らずアウトボードBBならホワイトのR30はポリッシュ
高価だし、何よりQファクターが157mmもあるけどね

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 14:37:30.42 ID:ymMno7/n.net
ホローテックだと66アルテのアイスグレーだけは格好良かったな
ポリッシュかは知らんがシルバーもあったはず

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 15:08:55.11 ID:q1a4s7Q5.net
フラットバーロードに前42t 後11-40t入れてるけどもけっこう使いやすいかな
まんべんなく使ってる感じする
平地で頑張ってるときは15tに入ってることが多いね
11-13-15-17といくけどだいたい10%のギア比の変動で一定だから俺は好き
11-13の飛びはちょっとでかいけど入れるのは下りなんでいいかと思う
後ろの40tはでかいから10sの11-36tでもいいかもしれないとは思う

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 15:11:56.20 ID:KdqXo9HE.net
11-36Tなんかにしなくてもローはエマージェンシーギアと考えたら良いんじゃない?
キャリアの両側にパニア引っ掛けて激坂登る時用みたいな

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 19:29:53.01 ID:omSgMiQC.net
ドロハンMTBで前32tの後ろ11-32にしてる
40キロくらいまでは加速できるけどもうちょっとハイ側欲しいな
信号で止まるときは何時も7枚くらい落とすからギアレンジはもっと広くてもいい気がする

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 20:03:45.55 ID:90LLYRM6.net
>>588
シマノもミニベロ用で、トップ9tのコンポを作ってたんだけどね。

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 20:06:17.11 ID:r53Ovmr8.net
カプレオなら持ってるけど
9Tの歯飛び激しくてイライラする

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 21:12:51.84 ID:oqCv25RD.net
自転車以前にカルシウム足りてないなお前は

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 21:23:45.04 ID:RjtFal+4.net
>>625
カルシウムの摂取不足でイライラするってのはガセネタだから人前では言わない方が良いぞ

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 22:05:51.76 ID:+ibEeDgf.net
自分は前38後11-42で日本中走ってるけど
着替えやら雨着やら4kgの荷物背負って獲得800〜2000mの道のりを4日連続で走ったりすると
4日目にはデカいギヤが有って良かった〜ってなるよw

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 23:06:36.05 ID:8l2q4UPe.net
このGWに東京湾一周200kmライドしてきたけど、38/11-36で不満なかったな
ほぼ平地だけど、たまにある坂でローに余裕があると脚使わずに済んで安心感ある
ロングだとアホみたいに踏む必要ないし、下りもスピード落とすからフロント36にしてもいいくらいだ

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 00:16:01.70 ID:p11qJVD/.net
ここの人はフロントシングル化はナローワイド使ってるの? 狭広リング買うか手持ちの薄歯リングにPAULのチェーンキーパーつけるか悩む

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 01:22:17.41 ID:/rjzUNGL.net
ナローワイド一択かな
ナローワイドはマジで落ちる気しないよ
そりゃMTBで落ちないように設定されてるから、ロードじゃ尚更落ちづらい

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 01:28:52.59 ID:dH/Aw7L9.net
あんな高いチェーンキーパー買うくらいならナローワイド買えば良いじゃん

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 01:29:19.01 ID:XmHEZd5Q.net
一時期前はシングルスピード向けの薄歯で後ろ11速使ってたことあるけど街乗りでは特に落ちる事も無かったよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 01:47:22.03 ID:jAWIF/W9.net
クロモリならチェーンキーパーかな
アルミやカーボンならナローワイド一択

634 :sage:2019/05/02(木) 09:36:49.39 ID:0NyIecEW.net
>>629
paulのチェーンキーパー、ダサいな。唯一の長所は
カラーバリエーションが多いことくらいかな。
ちなみに俺はナロワと合わせてこれを使ってる。
今まで1年乗って一度もチェーン落ちしたとこ無い。

http://www.worldcycle.co.jp/item/acc-k-k13-050.html

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 09:45:28.06 ID:AYJGarVd.net
ああ、うん・・・
中学生ぐらいのセンスだとそれは格好良いよな

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 11:24:48.60 ID:AyBXZIc1.net
クロモリにはデザイン的にちょっと笑
PAULのコピー品もニッチ過ぎてないねぇ笑 安けりゃ売れると思うけど

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 12:08:40.02 ID:E3Ms7Wtp.net
aliで好きなの選んでくれ
2500〜3000円程度で取り揃えてる
https://i.imgur.com/yQIe7xN.jpg
https://www.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20190501190031&SearchText=chain+guide

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 12:12:07.09 ID:yNoWa0Kb.net
>>637
俺は左上のやつ買ったわ
思った以上に大きくてディレイラー付いてるように見える
もっと小ぶりなのに変えたい・・・

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 12:22:46.86 ID:E3Ms7Wtp.net
これなら300円
https://i.imgur.com/ZRnBV84.jpg

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 12:56:45.02 ID:XiL8kSob.net
だからナローワイドにしとけって。

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 13:26:47.30 ID:AyBXZIc1.net
中華のstoneてメーカーのナローワイドってどうなの?精度でてる?

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 14:09:39.10 ID:dH/Aw7L9.net
もうFメカ付けっぱでいいじゃん

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 14:12:35.70 ID:u30edsxb.net
しらねーよ
中華メーカーなんか適当にロゴ付けてるだけだろ

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 14:18:28.24 ID:1YbwymFq.net
>>641
セールでクソ安かったときに予備として買って手元にある
磨耗については使ってみないとわからんけど加工精度は悪くなさそう
(CNCだからある程度以上は悪くなりようがないとも言う)

全部の歯の前側だけに切り欠きがあって、WTにはない特徴なんだけど、これがどう働くのかは謎
位置的にはチェーンに入りやすくなるのかな?

https://i.imgur.com/0zv35iX.jpg

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 15:40:59.86 ID:SseXne49.net
>>639
なんでモザイク入ってんの?いやらしいの?

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 15:49:26.13 ID:XmHEZd5Q.net
>>644
スラムか何処かがこういう歯先作ってたはず

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 16:10:16.73 ID:XiL8kSob.net
よくロードで足回り中国籍でケチろうとできるな。遠出して壊れたら帰れないし高速でトラブったらコケて死ぬぞ

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 16:29:19.44 ID:rAsVUMua.net
>>647
CNC削り出しで作ってる単純形状の金属板に国籍もクソもねえよ
設計不良で横剛性足りてなくてひん曲がるくらいしか故障する要素がないし、それも極端に大径の場合のみ
思考停止して中華ガーとか言ってるとアホに見えるぞ

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:05:16.31 ID:E3Ms7Wtp.net
PCD110のNWなら無印RACEFACEがebayに3000円弱である
なぜかこれはaliexpressでは売ってない

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:23:50.02 ID:Ci3ic+Vb.net
racefaceやblackspireはカナダで作ってんのかな?

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:27:49.84 ID:E3Ms7Wtp.net
台湾製だよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 21:08:59.14 ID:0EtJiJCR.net
シルバーのナローワイドってある?

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 05:14:25.95 ID:Ca3cqvmp.net
写真まで貼って回答くれてんのにガン無視とかすげえな
こんな奴ばっかりだから「銅ではない」とか返されるんだよなあ

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 11:05:40.53 ID:10pt8iic.net
すまんね。ここの情報で色々検索してたから御礼言うの忘れてたわ。
みんなありがと。

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 15:50:49.14 ID:/7ni4GUU.net
>>641
普通に使えてるよ。リディアと同じパッケージで届く

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 15:53:57.19 ID:vOLgq+Rx.net
>>654
いいってことよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 21:47:33.26 ID:PAD8Z6by.net
まさかのRIDEAへの飛び火に草w
RIDEAの新型シマノ用4穴楕円ナロワイ36Tが欲しいけど1万もすんだよなー

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 23:24:52.77 ID:PNnUzS99.net
リデアのフロントシングル用のチェーンリングってどこで買える?

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 00:17:12.89 ID:RU5+2IrK.net
少しでも検索した上での書き込みか?

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 16:20:07.12 ID:TzCDqQsp.net
リデアの楕円フロントシングル使ってるけど悪くないよ。
±3のダブルの時はたまに落ちてチェーンキャッチャー使ってた。
シングルにしてFD、チェーンキャッチャー外して300g以上軽くなったわ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 03:06:46.31 ID:TQ7pW6Q7.net
あれいいよね
シマノのロード用の新旧4アームだけじゃなく
5アームにも対応していてPCD110に全対応ってのは便利
シクロで36Tの楕円をR8000クランクで使ってるけどチェーン落ちもしないし満足してる
でもちょっと高いかな
R8000に使える36T楕円NWってRIDEAだけしか見つからなかったから仕方ないけど

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 11:55:32.22 ID:bc0WfgwA.net
110で36t楕円のNWならaliexpressに五千円くらいであるよ
「110 oval narrow wide」で検索すれば出てくる

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 14:03:35.59 ID:TQ7pW6Q7.net
STONEのやつか
今度買ってみる
そしてRIDEAと比較レビューしてみるよ
ありがと

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 14:52:19.37 ID:srTvYJCS.net
フロントシングル化って費用どれくらいかかりますか?
全て店任せです

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 14:58:34.53 ID:D3w3Gou7.net
店に相談してください

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 14:59:06.76 ID:WzDdDA7d.net
任せる店に聞けよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 15:00:50.62 ID:A0JtuZmh.net
店行ったら見積もり貰えるやろ

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 15:07:22.73 ID:RpFBPhDP.net
>>662
新4対応って42までしかなくない?
旧4の方は36まであるけど

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 15:08:16.31 ID:srTvYJCS.net
すいません
大体の目安が欲しいので

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 15:15:35.23 ID:owF96PhC.net
今の構成によっても選ぶパーツによっても店の工賃によっても変わるのに目安もクソも
4000円(フロントのみ中華に交換工賃タダ)から40万円(フル電動油圧シングル)くらいじゃないすか

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 15:20:02.13 ID:A0JtuZmh.net
だから、大まかな見積もり貰えって
見積もりで金は取られへんのやから

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 15:45:25.24 ID:CH6JpRYr.net
今のチェーンリングを使うかどうか
クランクはそのまま使うかどうか
リア変速の段数は変えるかどうか
リアのスプロケットは変えるかどうか
リア用のシフターは変えるかどうか
最低これぐらいは計画しようぜまず。その前に自分に必要なギア比の把握と。最低限トップとローぐらい決めておく事。
でないとどの道シングル化しても納得出来る物にならんよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 16:08:50.75 ID:p5KOkII+.net
>>672
銅ではないだろう
銅ではないだろう
銅ではないだろう
銅ではないだろう
銅ではないだろうwww

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 22:00:34.86 ID:HljdDZ6W.net
>>664ですが店に聞いてみます
アバウトすぎる質問してすいませんでした

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 06:58:24.57 ID:ygMNz1dJ.net
44-30で和田峠登れた^_^

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 14:37:24.60 ID:eodsJYUW.net
>>674
わからないことはネットで調べて全部自分でやる
YouTubeにフロントシングル交換手順載せてる動画もあるし、工具の使い方も解説してる
そのうえで、わからないことを尋ねるなら親切に教えてくれる人はここにいると思うよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 14:57:51.26 ID:MOtnEB8e.net
何も考えずに文字通りフロントシングル化するだけならともかく、真面目にやるならリアにも手を入れなきゃならん
システムマップ外のスプロケ積もうとする場合なんかは、断る店も多いだろうな
特にこういう丸投げタイプは保証外の組み合わせでトラブっても作業した店のせいにしがちだし、面倒ごとの予感しかしないもの
俺が店の立場なら絶対断る

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 15:23:12.09 ID:L0ITBUDd.net
STONEの楕円すげー気になる
一部を加工すればR8000にもつくんだよね?
楕円具合はどう?
RIDEAやウルフトゥースの一流品と比べて
楕円率と楕円の傾き(?)具合はどんなんなの?
後者は何時で最大外周なのかなってことね

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 16:36:18.90 ID:J81xc4xu.net
なぜ調べようとすらしないのか

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 16:48:23.56 ID:EKpHM+J7.net
>>678
銅ではないだろうwww

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 16:50:44.24 ID:0xqO1PJv.net
>>678
ナンではないだろうwww

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 16:51:17.10 ID:IZXfZUnR.net
>>678
琴音ではないだろうwww

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 20:31:19.98 ID:ygMNz1dJ.net
自分の行ってるショップはフロントシングルにしたら後ろ40TのリアディレイラーXTR仕様のロードもやってくれるけどね

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 21:32:53.14 ID:nS8v1q4R.net
>>683
リア40TならR8000GSで普通にいけるよ
保証外だけど 去年乗ってたし

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 21:50:38.38 ID:Cr2VAf/2.net
どこだったか忘れたけど
無理やり保証外のスプロケ使ってハンガー折ったやついなかったっけ?

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 22:08:29.96 ID:vp7gv3No.net
ハイ(  ̄▽ ̄)/サーセンwww

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 03:31:30.31 ID:VvWB9jEc.net
R8000GSでXTの11-40tスプロケを試してみたことあるけど
トップに入れたときガイドプーリーとスプロケの距離がでかすぎな感じでちょいともたつきがあったなあ
まあその辺上手く調整しちゃうのも腕の見せ所なんだろうね

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 10:49:50.81 ID:D3G4Khds.net
フロントシングルにしてから制約が増えて、ダンシングと高、低ケイデンスを使い分けないといけなくて面白いね。とてもいい練習になる。

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 20:07:38.56 ID:ZXU8hxJ4.net
リヤに11-40TでR9100+ウルフトゥースのアダプタで
普通に変速できて感心したわ、流石シマノ(笑)

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 00:16:31.27 ID:tTVmQGn4.net
Shimano GRXにフロントシングル42Tと40Tが用意される。
http://www.cyclingnews.com/news/shimano-grx-gravel-specific-groupset-launched/

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 00:34:10.13 ID:2Z69iVyE.net
何でわざわざ専用クランクとか作るかなあ
現行4アームに合わせてくれりゃいいのに

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 00:37:39.79 ID:t/+VLKZp.net
クランクいくらすんだろ

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 01:38:12.31 ID:4VUkYxTW.net
気になるのは互換性がどこまでいけるのかだなぁ
既存のSTIレバー(Di2含む)でGRXリアメカ動くなら簡単なんだけど
あとは既存のドライブトレインにGRXクランクでも使えるか

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 01:44:39.92 ID:bODS4LXa.net
なぜ記事を読まない

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 01:45:29.90 ID:4VUkYxTW.net
すまんすまん、タイトルだけ流し見してたった
互換あるのは嬉しいね

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 01:59:34.31 ID:XOn4cKf2.net
そういやDCEってパテントどうしたんだろうな
金払ったのかうまく回避したのか

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 02:47:27.56 ID:RCxSPSZL.net
ウヒョー
XT買ってしまったよ
いつ頃デリバリーされるんだろうなあ

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 03:03:10.50 ID:RCxSPSZL.net
ヨーロッパで紐が6月かあDi2が8月と
日本ではいつかな、、、
まあXT買ってしまった分は仕方ない
たくさん乗って元を取らんとな

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 08:18:59.78 ID:r+o1tmkM.net
レースやらない人はこれで十分だな。

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 09:58:54.64 ID:8bvkdDj5.net
デュラの12速がまだだからシマノ的には仕方無いんだろうけど、フロントシングル用なのに11速なのは残念だなぁ

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 13:14:25.09 ID:yJP1gYsU.net
1xも無線もディスクも、新しいものは全部sramがもっていった
シマノのアレやコレやの遅さは日本企業の鑑といえる

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 18:39:46.13 ID:t/+VLKZp.net
いつものことだけどデザインが微妙
チェーンリングが安っぽい

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 18:47:34.05 ID:awD+iyFM.net
実際安いからなぁ

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 19:07:20.10 ID:CxkTcBvm.net
>>700
12速はXTRのマイクロスプラインとセットになるだろうから見送ったんじゃね
なんにせよデュラからだと思う

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 20:40:05.43 ID:DWpoPCMM.net
40tって、ロードとしては半端な感じだね

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 20:43:48.63 ID:eOIjpjF+.net
前44の後ろ11-40ぐらいがロードだとちょうどじゃね?

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 20:48:05.68 ID:DWpoPCMM.net
>>706
シングルクランク、40tと42tなんだよね
帰りの平坦な道でもう少し飛ばしたいなーって時に物足りないかもなと

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 20:48:11.72 ID:Gv/Som7M.net
Fは小さい方がRのクロスしてるおいしい所ご使いやすい

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 20:55:16.23 ID:NM8Qt59n.net
42-11 100rpmでも48.2km/h出るんだけど、平坦でこんだけ出してまだ物足りないんですか、凄いですね

…何で無駄な見栄張るのかなあ

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 20:55:58.05 ID:t/+VLKZp.net
マジで安いな
実売1万以下か、いいなこれ

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 20:58:24.93 ID:ch2O/Z2C.net
俺もフロントは46Tくらいほしいな。40Tや42Tじゃ回転が速すぎて追いつかない。
ケイデンスは60〜70回転くらいにしたい

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 21:02:35.18 ID:DWpoPCMM.net
>>709
むしろ100も回せないよ、

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 21:10:36.51 ID:2Z69iVyE.net
たとえ90でも9掛けで43kphオーバーなんだよなあ
ベタ踏みのママチャリ乗りしかしとらんのなら「ロードとしては半端」とか言わん方が良いよね

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 21:28:28.22 ID:iIxpq39p.net
>>709
お前がヘタレなだけ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 21:32:46.37 ID:eOIjpjF+.net
下りからフラットに入った時とかで速度維持したいなーなんて時はせめて4.0ぐらい欲しくなるな、
ガチ回しじゃなく流してるからこそよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 21:33:21.01 ID:ZoL2n3X4.net
俺はフロント36Tが調度いいわ
大きくても38T
GRXが発表されて上記のT数がなくて良かったよ
先月ウルフトゥースのNWを買ったばっかりだからな
シマノ様の純正NW36Tがあったら寝込んでいただろうw

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 21:41:07.79 ID:NM8Qt59n.net
>>714
平坦単独走行で48キロが物足りないならそこらのプロよりよっぽど速いから急いでプロデビューした方が良いすよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 21:57:05.10 ID:t/+VLKZp.net
どこのスレでもすぐギア比マウント始まるのなw

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 22:38:49.36 ID:9D8CKoAZ.net
回し切っちゃうから(70rpm)

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 22:47:04.19 ID:eOIjpjF+.net
この板許容範囲が異様に狭い奴が多いのよ、こんな板見たことないレベル

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 23:16:16.72 ID:9D8CKoAZ.net
文房具とかお茶珈琲とかラーメンより全然マシだと思うけどな〜

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 23:50:06.10 ID:iIxpq39p.net
>>717
乗ってみな?
追い風やちょっとして下り坂で足らなく感じるから。
常に100rpmで回し続けるのもしんどいぞ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 23:55:07.71 ID:rPuR1OPE.net
>>722
最初から平坦の話しかしてないのに下り坂の話にすり替えるのやめて貰えます?
あなたの瞬間最大風速とかどうでもいいんで

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 23:55:25.53 ID:B+jH/5b+.net
>>722
イキってる割に100が辛いとかヘタれるなよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 23:58:24.86 ID:eOIjpjF+.net
街中オンリーなら3.8もありゃ十分だな、42の11、何なら40の11で3.6でもまあ困りはしない、
どうせ200mで信号だw

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 00:14:15.14 ID:nwGaBagb.net
脚力が違いすぎるから話が合わないんだろうなぁ。
シングルでのんびり走ってやつもいれば、
ガチで走ってるやつもいる。
どちらかというとシングルはのんびり走るためのものだろうし。

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 00:25:43.29 ID:K20+OJTk.net
そもそも今回のはオフロード向けって言ってるけどな
クラッチの話もしてやろうよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 00:58:24.08 ID:Dz+5aZ3F.net
現実の路面かつロードバイクという悪条件で48km/h走行出来る脚力なら
トラックに舞台を移せばアワーレコード更新も夢じゃないな

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 00:58:38.77 ID:Ubu8vF5l.net
昔から社外プーリーケージとかだと組み付け時にバネを入れる穴の位置を選んでバネレートを数段階変えられるようになってた(一応rdでも変えられるけど)
それをレバーで切り替え可能にしたってだけだからなあ

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 08:28:53.49 ID:qiyw1/E4.net
>>693
ケーブルの引き量はロード11かなDYNASYS11かな
いずれにしてもGRX重宝しそう

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 09:24:11.24 ID:MKs/k8n4.net
記事読まないアホに記事読まないアホがぶら下がる地獄のような構図

>Shimano say all GRX rear derailleurs come with similar pull ratios to the brand’s road derailleurs.

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 09:35:52.45 ID:WwRfTMR8.net
ツンデレさんだ

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 13:36:29.16 ID:9f5XUxeT.net
引き量をロードに合わせてきたら
ロードコンポでデカカセットを使いたい層にRDのみ流用されちゃう
引き量をMTBに合わせてきてたら
モンスタークロスにレバーのみ流用される
前者のほうが圧倒的に数が多いから
あのシマノがロードの引き量に合わせてきたのは意外だなぁ
RDだけでも売れるの確定するだけでいいのかしら

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 13:52:29.99 ID:q7CMptkj.net
これの後にロード用1x11も出してくるんじゃないの

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 23:54:11.77 ID:rne5q9Tp.net
2xだとDi2は魅力的だけど1xだとあまりメリットを感じられないなぁ

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 00:15:06.04 ID:muMjKidy.net
シンクロにすれば右だけ一本で行けたりするのかな?

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 01:44:44.76 ID:rqFAF+6A.net
フロントシングルでも電動いいよ
とくに信号が赤になった時とかね
スイッチ押しっぱなだけで多段変速するのがほんと楽
その前は手動だったんだけどかなりかったるかったw

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 20:32:57.88 ID:9642GyL0.net
お約束破りだけど、紐rdr8000gsでxtの11/40スプロケット変速させてる。フロントはシングル。
RD-RX812なら40tもいけるけど、重いから手にいれたら駄目元で手持ちのrdr8000ssと合体させて遊んでみる事にする。

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 20:37:41.06 ID:klxOgVJe.net
Di2のフロントシングルはFDないのもそうだけど
サテライトスイッチでやれば尚更安く出来るしお試しでやってみたいね
ttps://m.youtube.com/watch?v=9loOdUL3mCs

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 21:33:05.15 ID:Z8llkrUA.net
RD-RX812と合体できそうなのはRD-M8000の方では・・・
と思って調べてみたらRX812とM8000GSのインナープレートの型番が一緒だった
インナープレートが一緒ってことはプーリーの位置関係も一緒ってことか
他にもプレート軸も型番が一致してたからプーリーケージは互換性があるかもしれん
でも、アウタープレートは型番が違うからストッパーピンの位置は違うのかも

あと、GRXのマニュアル見てたらチェーンの長さの決め方は前後最大にかけた状態から+4〜6リンクになってた
ロードやMTBより長くする理由は何なんだろう

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 21:36:26.31 ID:2FQMHyEO.net
普通にクラッチあるからじゃねえの

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 21:50:13.96 ID:FH9R6xpC.net
スタビライザーがない11-42t対応ディレイラーが欲しい

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 22:06:25.26 ID:9XdqaaVx.net
切ればええやん

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 00:18:11.87 ID:0zlSHSPH.net
>>739
知らなかった。
これはいいねー

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 00:22:32.46 ID:IlmXVXqx.net
>>739
もうやったよ
飽きたんでarcher D1Xに変えた

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 00:49:13.56 ID:5J/u0x4P.net
>>745
こんなんあったのか
Xシフターしか知らなかったわ
Xシフターはボタン押しっぱで連続シフトダウン/アップが出来ないから買わなかったんだけど
archer D1Xは出来るの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 01:10:51.57 ID:FBmovKuG.net
パワーメーターはどこのつかってますか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 01:17:46.92 ID:P+NGiJHJ.net
Di2 DURAシフター+XT RDで1x11
https://www.youtube.com/watch?v=TaaVWHOltUc

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 10:38:43.29 ID:IlmXVXqx.net
>>746
最大で5枚まで設定できるよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 14:53:46.65 ID:HrzKgEs4.net
di2のスイッチ単体運用もこの手の後付けタイプもそうだけど、レバー一本でブレーキも変速もできる利便性を捨ててまで電動化したいかと言われるとかなり微妙

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 15:00:41.72 ID:i9raHGlG.net
スイッチなんかは自分の使いやすいように
ブラケットの適当な位置に固定するんだよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 15:25:02.70 ID:HrzKgEs4.net
取付の具体例を見てみたいから、君の自転車のブラケットの写真を見せて欲しい
サイズはかなり違うけど、前にガーミンリモートをブラケット周りに置こうとしたとき、どう頑張っても使いやすくならなくて結局フラット部に置いたんだよね

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 15:28:53.61 ID:i9raHGlG.net
出先なんで夜にな
レイアウトとしては↓とほぼ同じ場所だは
https://trpcycling.com/product/trp-hylex-blip-adapters/

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 15:42:53.38 ID:UYxrrYsR.net
サテライトスイッチ単体は不格好だけど、SW-R9150なら多少マシになりそうだね
中にはサテライトスイッチを3000円程度で自作する人もいるみたいだけど
ttps://i.imgur.com/tj7gIqo.jpg

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 15:44:00.38 ID:5J/u0x4P.net
>>749
マジ!
ちな速度は最速にしたらかなり速いですか?
ダダダダダッ!
または
ダッダッダッダッダ・・・
どっち?w
しかしやっぱ情強の人はいいの買ってんだな
xシフターしか知らなかったわ俺・・・

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 16:11:51.25 ID:HrzKgEs4.net
なるほど、タイラップ止めとかじゃなくブラケットくり抜くのね
なかなか設置ハードル高そうだな…

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 18:20:33.90 ID:0zlSHSPH.net
>>754
良い感じだなぁと思うのと、握って押しちゃいそうという感じが半々。

でもこういうカスタム好き

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 00:41:56.75 ID:oXtZ3jZT.net
>>756
遅くなったけどD1Xのスイッチな
https://i.imgur.com/7aN07oo.jpg
https://i.imgur.com/Hrhh2k9.jpg
穴開けはホームセンターの工作コーナーのボール盤を使って、スイッチが入る径の穴を開けたあとヤスリでテキトーに合わせた
埋め込んでる穴が変な形してるのはD1Xの前にSW-R9150を使ってた名残
配線したスイッチを収め、ホットボンドで余計な隙間を埋めてある
D1Xのシフター基板と電池はサイコンマウントの下に吊した(1枚目の右下隅の影がソレ)
hylexはパーツ単位で公式から買えるので加工してしまっても安心
https://trpcycling.com/product/hylex-lever-small-parts/
>>755
D1Xの多段シフトは開始されると設定されたギア分のワイヤーを切れ目なく動かす
長押し時間の設定は出来るけどDi2みたいに変速スピードの設定とかそういうのはない

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 01:00:04.70 ID:JgGe1/5V.net
カバーは黒じゃないと汚れ目立つな

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 01:03:33.63 ID:ZL/7Als+.net
>>758
ありがとう、中まで見せてもらえて大変わかりやすい
フロントシングルだとサイコン操作しないならスイッチ2個で足りるから左右に振り分けられるんね
このくらいすっきり配置できるならかなり良いなあ

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 01:18:50.12 ID:b58xar7k.net
>>758
多段変速の回答どうもありがとう
おかげで弄りたくなったわ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 01:18:52.67 ID:6mT2wq/3.net
>>758
DIY精神が素晴らしい

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 10:43:08.25 ID:6u+PaXbA.net
ジロのTTでカチューシャがフロントシングル使うのか、どうなるかな

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 13:51:17.98 ID:CIaW57Bm.net
多分アカンと思う

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 14:07:51.23 ID:ZL/7Als+.net
TTのコースが平地基調ならギア比にはそこまで困らなそうだけどね

性能面では、FD周りの空力改善がかなり大きいと聞く
チェーンラインでのエネルギーロス(ナロワイの抵抗、斜めがけの抵抗など)は空気抵抗と違って高速になってもリニアにしか増えないから、早く走れば走るほどシングル有利になる計算

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 15:11:07.25 ID:b58xar7k.net
>https://t.co/AsfqhHZ4kF
>1xと2xのフリクションについて興味深い記事
>英語だけどね 

スラムスレに貼ってあって英語だからまだ見てないんだけどw
憶測としてw
ナロワイのチェーン離れの悪さ
ナロワイのワイド部分とチェーン内側との接触抵抗
フロントシングル用RDの強いクラッチによる抵抗
これらは確実に2×よりも抵抗が増えてそう
でもチェーンラインはどうなんだろ
きっちりチェーンラインが出ていて且つ前後で正しい組み合わせの変速をしていると仮定した2×
きっちりチェーンラインが出ている1×
これらを比較しても、たすきの角度って変わらないような気がするんだよなー 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


767 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 15:51:08.50 ID:px+qQeQr.net
クラッチは緩めればいいだけ(グラベルじゃないんだからONにする意味ない)
チェーンラインは1xではチェーンの際まで掴まれてるせいで単純に折り曲げ角度が不利
2xはリング上でも横方向に動く余地があるので屈曲は厳しくなりにくい

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 00:55:43.41 ID:GJAQhTum.net
僕のスラムフォース1のRDはクラッチのオンオフできません・・・
プーリーもナローワイドです・・・

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 13:40:08.05 ID:wOsHOZy8.net
11-36T 11sでオススメのスプロケありませんかね?
SRAMは重い。シマノは無い。

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 13:53:29.38 ID:WSQbG4wo.net
11-36でないといかんの?

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 15:28:33.64 ID:wOsHOZy8.net
シマノボディだからトップは11
11-34なら11-32の軽量スプロケで頑張りますかね
11-38でもいいけど300g未満は見当たらず

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 15:41:05.49 ID:+WlAyPIt.net
>>769
¥4,300程度でaliexpressにある
ZTTO 11s 11-36T
WEIGHT : About 436.5g
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1op4_FrSYBuNjSspfq6AZCpXao.jpg

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 15:42:27.52 ID:+WlAyPIt.net
300g未満なんていくら探してもないでしょ

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 17:39:33.27 ID:wOsHOZy8.net
ありがとうございます。
12速あると全然ちがうんだけどね。
私はフロントシングルでガチの練習会とか大会出るけど、トップとローが少しずつだけ足りないんだよな。

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 18:19:16.22 ID:HqkF1eeQ.net
Reconでも買えば?
11sの11-36、10sまでチタンでトップ1sだけ鉄、シマノ互換で210g
非常識な要求するからには相応の予算は当然持ってんだろ?

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 20:09:55.32 ID:193Oivtw.net
貧乏人の俺に死ねと?

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 20:55:13.90 ID:QTggxXtG.net
はい

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 21:00:19.11 ID:13TEONnC.net
あ?革命起こしてギロチンにかけっぞ?

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 22:33:17.38 ID:zQ/dYa9x.net
>>769
サンレースのCSRX1
これもアリエクで売ってますよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 22:36:14.76 ID:zQ/dYa9x.net
何となく、アルテロングゲージとかrival、forceのミドルゲージでポン付けできる公式最大が36tだから探す人多いんじゃないかなー

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 22:48:39.25 ID:owpATIJL.net
アルテグラの公式最大は34では?

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 22:57:25.72 ID:W5F3ZyQ7.net
>>779
ていうかこれ使ってるけど355gだぞ(実測公称値ジャスト)
SRAMの366gが重いとか言い出す人に勧めるのは無理では

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:14:24.04 ID:0C0pkE5m.net
CSRX1の具合はどう?
シマノ以外のスプロケ使ったことないけど
ギアの並びはとてもいいね!

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:18:56.86 ID:GNka/0rv.net
サンレースは・・・
プアマンズスラムだね
値段なりよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:28:29.02 ID:QB0dax71.net
スラムカセットがそもそもサンレースのOEMという話を見たこともあるな

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:31:45.33 ID:wOsHOZy8.net
>>775
これ探してたやつだわ。皆様ありがとう!
F48T/R11-36Tでシマノハブでアクアブルーのアレもどきができるわ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:43:32.99 ID:W5F3ZyQ7.net
>>783
まあ他の11-36は使ったことないから何を言えるでもないけど
前までは6800gsにロードリンク付けて使ってて、シマノ11-32と比べても遜色なく普通に使えてたよ

今は15T-15Tのビッグプーリー足して試してるところ
ただ、でかいスプロケとは相性悪めというか、組み合わせるとプーリーケージのバネレートとチェーン長さの調整がギリギリで結構ゲロい
(チェーン緩いとトップ側で暴れるし、張りすぎるとロー端で接触する)
次あたりの実走でいい感じのセッティング出せそうかなと思ってる

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:45:57.99 ID:W5F3ZyQ7.net
>>786
そりゃ良かった、探した甲斐があったというもの
煽っといて何だけど、チタンスプロケはガチで消耗品だから気を付けてな

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 00:02:06.01 ID:ENxMcb9o.net
>>788
100g台のアルミ削り出しは公式に使い方次第で簡単に壊れます、みたいな注意書きあるので流石にやめときますわ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 01:58:48.20 ID:GnJGQaR+.net
サンレースCXRX1のノイズと変速のモタつきにイライラして
スラムPG-1170に交換
全て解決してスッキリしたよ
やっぱ価格なりなんだよね
OEMってのもあくまで噂らしいし
仮にそうだとしても当然値段なりになるんだなと
ちなみにあえてRD調整せずに単純にスプロケだけ交換した比較
どちらも11-36Tね
結果RD調整いらなかったw
重量はどっちもどっちだったと記憶してるけど
見た目の美しさがまるで違うのもモチベになる!

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 07:23:48.51 ID:iyecV7Ol.net
RD調整せずワロタ

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 10:51:58.97 ID:YiUXcrIV.net
みんなチェーンリングはサードパーティガンガン使うけど、スプロケは純正多いよね。まああえてスラムシマノ以外にするメリットあんま無いけど。

シマノがグラベルコンポ出したから、11-36,11-38出してくれないかなあと期待。

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 12:34:17.20 ID:WKCWje/1.net
36Tまではシマノで豊富に出てるからな、それよりでかいと段数によってはサンレース とか行くしかない

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 15:20:14.05 ID:WnlkIuvN.net
>>735
Eagle AXS乗ってみたけどアレいいぞ

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 16:04:40.56 ID:YiUXcrIV.net
フロントシングルは登り下りで一気に変速するから電動の恩恵は大きいと感じたよ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 16:41:40.03 ID:gyTZWoAE.net
基本的にはギア間が広いのだから、同じ勾配変化であれば2xと比較して1xの変速回数(一度の操作での)は減る道理では?

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 17:16:02.56 ID:YiUXcrIV.net
それもあるかもしんないけど、登り→下りってインナー→アウター操作でギア比を大きく変えられるけど、フロントシングルならローからトップまで6回以上シフトチェンジしなきゃいけないじゃん。
それが電動なら長押し2回でいける。

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 21:38:23.45 ID:POlbdfWi.net
カンパとか多段シフトできる場合は紐でも良くね?

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 22:27:50.37 ID:GnJGQaR+.net
2回?
なんで長押し2回なの?

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 23:10:31.60 ID:BKA4mP0P.net
di2の多段変速は無制限に出来る事を知らないとか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 23:41:24.91 ID:iyecV7Ol.net
トルク気にしながらフロントよっこいしょってやるより何も考えずに脳死でリア6連打した方が楽でね?
まあ好みの範疇を出まいが

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 23:41:57.55 ID:cV0eivEE.net
自分で設定したことないんじゃね

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 00:52:49.68 ID:MNr/4yLp.net
>>790
CSRX1でしょ?
あれは俺も速攻でサイクリーに売り払ったw
微妙でしたわ
どうしても11-36の11速が欲しいならSRAMだーね

個人的には11-36やMTB用の11-40、11-42等で万能型1xを目指すよりも
平地かヒルクラのどちらかに振った特化型1x(11-28あたり)のほうがおすすめ
万能型はリア重量が重くなってバランス悪くなるし(1x化したのに総重量が殆ど変わらないことも多い)
ステップ比が大きくてケイデンスのテンポが大きくズレて気持ち悪い
特にロードとグループライドする人は大変だと思う
ボッチでマッタリならありかも

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 00:58:52.60 ID:VU2ym5Sc.net
普通に現役で使ってるけど、全く共感できない評価だなあ
おおかた安いセラーから買おうとして別メーカーのロゴ換え品でも掴まされたんじゃねえの

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 01:40:38.32 ID:s5AsWmEl.net
自分の整備不足を不良品扱いするのってあるあるだよね

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 02:43:51.31 ID:3oqdUXw4.net
CSRX1で全く不満ないなぁ

ヒルクラ前提で行くときは前36にしちゃうけど。
ダイレクトマウント楽チン

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 03:15:59.90 ID:MNr/4yLp.net
比較だからねー
SRAMと比較してなきゃサンレースで満足してたのかも
いや流石に満足はしてないけどこんなもんかで使ってたかもね
しかし決めつけおじさん達すごいなw
整備不足? セラーに騙されてる?
なんでそんな事を決めつけれるんだろうかw
実際にSRAMと比較してみた人間の1つの意見として咀嚼してくださいな

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 03:25:54.25 ID:8HgLkBqH.net
>>803
同意
ワイドレンジのフロントシングルは使い勝手悪い

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 04:42:56.34 ID:8HgLkBqH.net
https://imgur.com/a/fh5W3eA
自分は候補となるチェーンリングとスプロケの組み合わせのギア比をエクセルにプロットしてる
フロントダブルがいかに絶妙な組み合わせか良く分かった笑
一番下は3Tのストラーダのアレ

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 07:25:36.59 ID:6x9BnXa1.net
>>807

>>整備不足?
>>なんでそんな事を決めつけれるんだろうかw

>>ちなみにあえてRD調整せずに単純にスプロケだけ交換した比較

5秒で論破できる寝言を吐くな

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 12:28:47.98 ID:beB/+qJh.net
サンレースは粗悪品の代名詞だからなあ

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 13:13:15.50 ID:xFpDCd3X.net
自分の感性が、粗悪品で満足できる安上がりなもので本当に良かった
高級な感性をお持ちだと、無駄に金がかかった上に、>>810の即オチ2コマ漫画みたいなこと言い出すんでしょ?

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 15:16:10.30 ID:bs03b/Mc.net
シングルじゃなく前をダブルにした。チェーン長はそのまま 今度チェーンを新調したい正しいチェーン長は
前後大歯車でディレーラーが垂直ですか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 16:07:09.86 ID:dE9VlRTG.net
シマノならスプロケが28T以上あるか否かで合わせ方が変わるということになってるから素直に取説見たまえ
ていうかその話、このスレ何も関係ねえな?

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 17:11:58.14 ID:GczDgI65.net
一周回ってダブルに帰還するやつも多いね

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 17:52:51.75 ID:qWwd4fnW.net
三周回って…

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 18:01:19.26 ID:XuB89jAo.net
後ろもシングルにしよう!

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 18:25:37.29 ID:TMUGs0fl.net
フロント多段でリアシングルに

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 19:25:06.24 ID:tWgomzUG.net
>>818
小野田くんやな

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 19:51:44.73 ID:XuB89jAo.net
>>818
写真スレでそれやってるやつ居たな
https://i.imgur.com/NcC44ws.jpg

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 19:54:17.46 ID:IRF0tWgQ.net
シマノは汚名挽回するためにフロント12段にすればいい

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 19:54:28.82 ID:norZ++iA.net
それ単にチェーンリング外してないだけって本人言ってなかったけ?

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 19:59:35.71 ID:XuB89jAo.net
手で直接インナーに落としてインナー都民の森登ってたらしい
テンショナー付いてるから一応変速はできるんだろう

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 20:33:56.57 ID:bOTEHx3U.net
フロント内装14sリアシングルが理想

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 21:00:52.30 ID:KH4MIuee.net
ピニオンでも入れろや

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 21:17:24.02 ID:kmeZ/tmz.net
逆に考えろ
リアもシングルで良いじゃん
何ならフリーもいらない

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 21:52:08.63 ID:ZoSNldHW.net
それピスト

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 02:31:40.93 ID:9ry8rH7w.net
BBん所にフロント多段とかe-bike流行ってるからそろそろ出てもいいんじゃね?

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 16:20:10.89 ID:/47/6/O2.net
>>818
数年前に空井戸が2Kingとかいうの作ってたな

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 19:23:42.88 ID:+Kr4FSKE.net
ダブルクランクにナロワイのチェーンリングを大小2個つけといて
場所によってチェーンを架け替えるっていうのもよいかもなあ

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 19:47:29.79 ID:e0JBe295.net
アウターローやインナートップでギリギリ鳴りそう

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 21:11:06.19 ID:jUXE4mS3.net
うまくナロワイにハマらなくてチェーン部契そう

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 21:24:48.99 ID:g1kUmsS4.net
大概不器用だがナロワイはまらなくて困った事はないぞ

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 21:30:23.47 ID:7+HMl8BI.net
フロントダブルでよくね?

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 13:37:15.98 ID:XDfa6kQW.net
スプロケット11-46Tあたりが最大レシオ、変速幅420%ね
11sなら段間比1.16、12sで1.14
変速幅をもっとと望むなら、もっとクロースをと望むならフロント1sでは間に合わない

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 18:15:43.38 ID:6cPacbsX.net
11-50Tも売ってるような

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 20:07:23.27 ID:R5RVFv39.net
>>835
11Sなら9-46Tもあるし11-52Tもあるんだよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 21:17:41.50 ID:XDfa6kQW.net
11-50Tでもレシオカバレッジは455%、段間も広がるし
レシオとカバレッジの背反と段数の折り合い
8s+ハイスピードドライブのフロントがシンプルで広いレシオカバレッジ
ソコソコのレシオ、有効段数16s

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 10:58:20.61 ID:Qx6XnyZO.net
RD9100か9150に36とか40のスプロケ入るのかな?
試したことある人います?
リアディレイラー延長ハンガーみたいのあれば可能なのか

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 19:48:24.82 ID:886tKz3f.net
カーボンドライジャパンなどのビックプーリーケージにシマノ純正の小さいプーリー使ったらセッティングでなんとか36は使えるんじゃない?

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 20:28:25.54 ID:yehJGawP.net
プーリーの代わりにケージがスプロケにぶつかるだけやが

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 20:38:29.16 ID:NnPXsDFE.net
ジロもフロントシングルの時代!
https://www.cyclowired.jp/image/node/295260

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 22:05:39.00 ID:MNHNf4zL.net
1xはロードレースじゃ通用しなかった!
3Tを見ただろ?www
ってマウント取ってくる奴いるけどさ
あれってあのフレームがゴミだっただけだと思うw

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 22:10:55.42 ID:Xh0T/7pR.net
フレームではなくスポンサー

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 22:16:51.30 ID:Etbpk9kJ.net
カチューシャは結果出してる?

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 23:57:35.49 ID:JvyERz8T.net
趣味で乗ってるだけだからフロントシングル派だけど
仮にロードレース出る羽目になったらダブルにするわ

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 00:31:45.58 ID:QBakyGZP.net
クリテ勢には便利に使えそうな予感するんだけどシングルにしている方はまだ見たこと無いなぁ

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 01:25:38.91 ID:v6PAZ+nB.net
ヒルクラ界隈では軽量な事が正義なのでフロントシングルとの親和性は高いと思う
登りだけを考えた極端なセッティングの場合は特に
あとは集団で走ることがクリテに比べて少ないのも影響してそう

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 07:21:39.59 ID:ZmZdZmXu.net
ヒルクラの中で平坦路のないコースと、トライアスロンとかはシングルの方が便利そうよね

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 09:44:11.92 ID:GLlcmuXQ.net
わたしゃロードレースでるけどフロントシングルだよ。べつにプロじゃねえし自己満でよし。
F46/R11-32

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 09:54:17.83 ID:4wDu5YFt.net
STIの左はそのまま?

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 10:49:01.60 ID:GLlcmuXQ.net
そのままだよ。設定は変えてるけど。SRAMぽくしてる。

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 11:16:19.02 ID:ERZfdPMy.net
クリテでメインバイクのディレイラーハンガー壊れてたからフルフェンダーのフロントシングルで出た事ならある。

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 18:48:32.82 ID:IeMSSQyk.net
>>851
ドロッパーとかw

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 20:08:24.37 ID:FPzbmACu.net
>>854
これだね
https://www.ridefox.com/content.php?c=openproject

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 21:34:21.88 ID:eK9hBlQM.net
普通にサイコン操作でええやろがい

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 23:56:56.80 ID:mE8BNTIE.net
ベルだな
チリンチリ〜ン♪

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 00:18:50.28 ID:buHhIIa/.net
カンペナールツもチェン落すくらいならシングルにしてナローワイドチェーンリング使えばよかったのにな

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 14:23:05.67 ID:EY+dlYGF.net
PCD64の中華ナローワイド、30ドルちょいか
PCD104と同じくらいまで下がらないかなぁ

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 15:20:37.51 ID:os1L3wJD.net
MTB用は安いナローワイドチェーンリング売ってていいなぁ
シマノ4アームロードバイク用はたっかい
ただ普段乗りクロスバイクを余り物でフロントシングル化したいだけなのに
チェーンリングがクランクより高くなってしまうんは困る

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 15:40:42.77 ID:g+Q6HyOX.net
MTB用の安いと言うが、ダイレクトマウントとか、シマノでも8000系とかの異径96は選択肢いっきに経るけどな

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 15:44:50.62 ID:S0QtPtCl.net
rotorの1x13ってもう発売されてるのかな?

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 17:19:05.33 ID:0+LjgxFv.net
>>860
PCDいくつ?
aliとebay検索した?

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 17:50:42.12 ID:dhU7lHyN.net
クロスバイクはzeeで中華nwでええよ
その他諸々はdeoreとかで

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 18:14:27.71 ID:rsuRApkn.net


866 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 18:35:03.94 ID:Hr0RCPtX.net
アマゾンですら中華ナロワイの104 色々あるからなー

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 20:01:56.80 ID:f0wFBXTi.net
ミニベロ買おうかって思うんだけど
シングルクランクだからナロワイにしたいなあ
そういう人いるかな?
52tとかさ

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 20:40:43.85 ID:uajvY/Tb.net
>>867
尼とかヤフオクにPCD130のナロワ普通に有るでしょ。

そう言うのを試してみては?

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 20:59:23.13 ID:Hr0RCPtX.net
>>867
俺も同じ境遇で調べてた。
やはりアリエクだと豊富。50TナロワイBCD104 110でも選び放題。CNCだから精度うんぬんとかほぼ無いでしょと何となく思ってる。

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 23:43:05.69 ID:MuDachjG.net
>>867
ミニベロでフロント54tのナロワイにしてるよ
アリならPCDも歯数も選びたい放題だから探してみるといいよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 13:46:16.09 ID:R2kF+F3H.net
安いPCD110ならebayにある
RACAFACEと同じ形状でロゴ類無し

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 23:25:39.29 ID:Hu+f0KjE.net
sramでフロントシングルしたいんだけど、リアはロングゲージ推奨かな?
フロント38リアは42位を考えてる

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 10:55:30.02 ID:4dGnjPnk.net
オールラウンドで使うならロング“ケージ”がいい。

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 12:48:24.96 ID:v4xi0SHz.net
フロント38tならミドルで11-36でも良さそうな感じもするよね

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 12:55:26.18 ID:5alBzO5e.net
どこをどう走るかだな、街乗りならそれで十分か広いぐらい

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 15:03:54.43 ID:R81+gt+r.net
一般的な完成車だとレーシング系が52/36×11-30、エンデュランス系が50/34×11-34あたりが一番多いのかな?
ギア比1:1あれば十分だと思うけど、激坂スキーなら38×42も面白そう

自分は今度36×11-36で組む予定だけど、トップ5枚が1t刻みでつまってるSRAMの11-32も気になってる

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 18:50:08.67 ID:VB88EdUx.net
フロント36tなんかケイデンス90で1時間が限界やでえー

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 18:52:16.86 ID:uerDP63u.net
どういう理屈?

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 19:14:32.18 ID:5alBzO5e.net
どこをどう走るか次第だな

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 09:13:40.60 ID:j6rVU0xM.net
10s1.6-3.8くらい?で淀川-ビワイチ-淀川とかのロングライド何回かやってるけど特に無理だという感じはなかったヨ
ちょっと坂で低ギアにもう一枚欲しいかもねというくらいで、11s化検討してたら待望のAXS出たから12sにしたけど

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 09:52:56.09 ID:fqfgWbDr.net
>>876
俺は仕事中もギア比を考え続けた結果
36の11-32の11Sにしようと思ってるんだけど
ちなみに妄想してる機材を教えて
クランクは?
RDは?
ナローワイドは36Tだとウルフトゥース?

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 10:35:47.17 ID:BRXGWEbO.net
>>881
クランクは6800アルテにwolftooth36t
シフト系はSRAM Force1×11でリアメカミドル、カセットはPG-1170の11-36

普段ケイデンス90〜100、30km/h前後でしか走らないし(下りは回さない)
トップ36×11あれば十分かと考えたのよね

フレーム以外ほぼ機材そろったけどフレームがなかなかいいのが見つからん

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 14:10:06.99 ID:ocyNv67W.net
>>882
タイヤは?

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 19:41:59.19 ID:rrtyxZsi.net
pcd104のチェーンリングならアリで800円くらいからあるので候補の歯数全部買って試してみたほうがいい

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 20:15:31.75 ID:0cUzgEHr.net
2〜3枚なら気分でつけ変えるでも良いんじゃね?チェーンとセットで

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 05:42:34.61 ID:dUvo9/8f.net
>>882
脚力にもよるが、斜度-1〜-2%なだけでフロント36だとたぶんリアがトップクルクルになるよ。
40はあった方がいいと思う。まあ今フロントダブルなら、ロー縛りで漕いで見ればいいんじゃない?

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 12:33:25.56 ID:QYD87GrT.net
アリのチェーンリングは大丈夫? 工作機械の問題だから
没問題?

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 14:15:05.30 ID:cphti/hd.net
可以w

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 14:37:50.98 ID:YsUxsYXU.net
心配なら近所のチャリ屋で実物見てwolftooth買えばいいのでは

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 18:29:50.54 ID:MrA8ul3b.net
アリが何かすら理解できない人は余計なことしない方がいいよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 19:31:18.16 ID:HAhpgWTS.net
没問題て
aliより心配すべきものがありそうだが

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 20:49:16.93 ID:lC9tVGzY.net
>>887
チェーンリングは割と平気。
フィキシングボルト付いてないので注意

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 23:52:46.87 ID:dwi5ANP/.net
>>892
Stoneは付いとるが?
なぜ無意味に主語をでかくするんだ

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 07:39:50.06 ID:NM0OJJC/.net
STONEの歯の凹みってなんか役に立ってるのかな?

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 22:55:40.49 ID:wPuUE6Xa.net
全然w

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 00:26:20.51 ID:iGLuCfht.net
ナロワイ買おうと思って44tか42tか迷って決められない
机上計算ではどっちでもいいことはわかってる
ああ迷う迷う
両方買ってもたぶんどっちも大して変わらないとも思う
迷ったらでかいほうとかそういう格言あるのかねフロントシングル業界には

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 00:37:55.66 ID:CTlB/LP3.net
42だな

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 00:38:44.55 ID:3rLhXBCI.net
42は縁起悪いよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 00:39:46.77 ID:gOwNv6bj.net
コースに坂があるなら40、平坦なら42

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 00:43:06.43 ID:7/ctWQQo.net
迷うなら2枚付けて切り替えられるような仕組みにしたら解決じゃね?

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 00:43:34.08 ID:t9Pga/ZM.net
どうせ消耗品なんだし両方買えば?

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 00:50:30.21 ID:vY0oZIio.net
下り1〜2%の時42が良いなあ

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 00:50:31.37 ID:iGLuCfht.net
ありがとう
両方買うのはちょっと…って感じなのでなあ
44t押しがいなかったので42tにしようか
まあ11tを回し切るなんて42tでも不可能だしな…
そうだそうだ

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 01:19:06.99 ID:Zo0DPYUY.net
>>900
革命的発想

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 12:30:36.60 ID:Z+9hSBAW.net
>>903
間を取って42の楕円にしよう!

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:28:24.20 ID:RDt0KAft.net
平坦用のフロントシングルと登り用のフロントシングルの2台運用すればいい

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:41:04.00 ID:95lEPBBq.net
サポートカー随伴

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:31:52.71 ID:q5HJYr43.net
Wolftoothの楕円はは42丁までしかないんだよね

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 16:15:51.17 ID:7bBf1qv0.net
登り用のフロントシングルバイクと下り用のフロントシングルディスクブレーキバイクと平坦用フロントシングルバイクの3台をサポートカー随伴で運用

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 03:50:44.22 ID:gFk5xIwR.net
も、もしかしてフロントダブルにしたら全て解決するんじゃない?!

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 04:44:24.53 ID:g1NdKj2j.net
それだっっッ!1!!

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 04:45:47.50 ID:eNz5kaPP.net
フロントシングルのスレで出た最終回答がフロントダブル

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 08:02:09.00 ID:l6VTOPHJ.net
フロントダブルで解決
→やっぱフロント2枚要らないよな
→再びシングル

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 10:03:04.99 ID:kzRgbGhr.net
フロントダブルからフロントシングルに変えてスプロケそのままな場合、チェーン長は測り直したほうが良い?

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 10:34:56.82 ID:qMPkQZIB.net
歯数を遠視出来るエスパー様はいらっしゃいますか!?

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 11:07:18.94 ID:VHGy4WfM.net
測るだけなら好きにしろとしか

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 11:36:41.18 ID:H2YZ5MPD.net
>>900
パテント取ったほうがいいよそれ

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 19:45:46.48 ID:zAW0s+3b.net
>>915
呼んだ?

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 10:24:01.39 ID:dhVZpa6k.net
40tと44tのダブルで切り替えとかちょっといいな

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 19:46:58.70 ID:uWS75HBl.net
チェーンリング交換するならさっさとダイレクトマウントのクランクにしちゃった方がいい

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 20:00:56.89 ID:uuf6uBcX.net
クランクどれがいいの
BBもわからん
シマノしか知らんからなあ

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 20:53:14.69 ID:78Sl4rTw.net
シマノでええよ
他のは高くて変速渋い

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 20:55:09.83 ID:3CYMQRjv.net
楕円使いたいからROTOR一択みたいになっちゃってる
ダイレクトマウントのやつ使ってるけど使い勝手はとてもいいね
位相弄るのも10mmのボルト2本回すだけで済むし

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 21:12:21.89 ID:NbtSk1tF.net
位相って頻繁に弄るもんなの?
なんとなく最初にちょっと調整して後は固定なイメージ

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 07:13:51.63 ID:LsyH/mvq.net
え?
最初は楕円率緩くして
慣れてきたらどんどん楕円率大きくして
最後はグニグニなセッティングにするんじゃないの?

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 10:37:09.77 ID:IoSNlcWb.net
>>924
その最初に位相を調整するのも DM じゃないやつは面倒だよ
いったんクランク外し、チェンリングボルトを緩め、付け直し、クランク入れ直し、って

>>925
位相ってググってみ

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 12:13:08.10 ID:DD43NnUm.net
DEORE XT M8100
リア10-51フロントシングル
キマシタワ- .∵・(゚∀゚)・∵
https://www.cyclowired.jp/news/node/297916

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 12:47:31.60 ID:UJ8DlM+z.net
終いにはフリースプロケで走れるんじゃねぇ

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 13:18:54.07 ID:nRrIlZ/a.net
クロモリに合うチェーンリングってご存知ないですか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 13:26:16.15 ID:ozWYFwbp.net
スギノってのにすればいいんじゃね

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 14:00:18.62 ID:+vdKeKts.net
スギノ良いよ 小さいインナーも使えるし
ただ少し重いけど

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 16:14:56.48 ID:4SMRUNKk.net
>>927
<7s+ハイスピードドライブだからねえ
8s+ハイスピードドライブならもっとクロースで
レシオカバレッジも560%で完全な16s
フロント2段にしたところで実効段数は3段しか増えないし

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 22:00:01.71 ID:vqIEZZQT.net
>>927
小川輪業さんで扱うのが意外だな
店主さんのバイクはマグラにEagle AXSだったし

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 22:55:16.85 ID:ph/5UFTn.net
どうやったらシングル化できるのか・・・と色々考えてたんだけど、
めんどくさくなってきたので、

https://www.1jyo.com/news/?p=52246

これ買って、タイヤを普通の25Cに変えようかと思ってる

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 22:56:04.64 ID:FcYc6/0X.net
宣伝はいいから

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 22:58:40.37 ID:ph/5UFTn.net
宣伝? トレックのってことかな?
そんなこと言ってたらどのバイクの写真も貼れなくなるなw

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 23:12:38.90 ID:g/1G7J/e.net
どうやったらと言うほど悩む要素あるっけか

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 23:21:08.09 ID:ph/5UFTn.net
>>937
俺のバイク特殊なBBとクランクだから、単純に変えられないんだわ。
BB86で、PraxisworkのM30ってのと、クランクはオルバとかやつ。(軸が28oと30oで左右太さが違う)
これようのシングルは無くて、かといってクランクを変えようかと思ったら、BBも変えないとならん。
ほんで色々悩んで1年すぎた。もう疲れたわ・・・

最終的にもともとシングルの物買ってタイヤだけ変えてしまおうと今考えてる所。
しかしシングルのロードってなかなかないんだよな、これが

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 23:26:04.28 ID:5J5gwOGm.net
シングル乗りたいのをBBとクランク変えれば済む話を、新しくシングル完成車買い増しするとはお金持ちやね

グラベル・シクロ完成車ならシングル多いけど、ロードはまず見ないね

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/14(金) 23:33:23.63 ID:FcYc6/0X.net
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/8241
これか?純正のナロワイ出てるじゃん

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 01:50:15.38 ID:hocIOXgR.net
>>938

>>934の商品説明に
フロントギアには、PRAISWORKSの40tシングルギアが装備されています。
って書いてあるじゃん
脱字があるからわからなかったとか?

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 02:01:32.44 ID:BW+TidVu.net
SRAMかRACEFACEのダイレクトマウント互換じゃね?

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 06:37:03.93 ID:1d0nRjz5.net
>>940
それは見たけど、対応してるか不明なんよ。M30って同じ名前だけどいくつか種類あって、
俺のは軸が左右で28o・30oなんだけど、両方とも30oってのがある。これはそっちのやつっぽいんだよね。

俺のはこれ
https://praxiscycles.com/product/m30-bb86-road/

このへんてこな規格のせいで、ほとんどのクランクが対応してないという・・・。


>>941
それも見たんだけど、そのT47ってBBとM30が互換性ないんじゃないかと・・・


結局買ってみてつけてみないとわからないんだけど、失敗したらショックだから
確実に取りつけられるのを探しているうちに、シングルロード買った方がいいかも
となった次第。
しかしシングルロードがあまり売ってないので、シクロやグラベルから探してる感じ。


>>942
ウィッシュボーンのSRAMとかを見ると、軸が28o30oってのがなかったから、
多分違うんじゃないかと思うんだよね。同じ規格があったらウィッシュボーンに変えてみよう
かと思ったんだけど。

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 08:16:08.83 ID:BWx/de43.net
30/30でも28/30でもダイレクトマウントの形状は共通のように見えるが違うんか
https://praxiscycles.com/tech-docs/

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 08:26:00.88 ID:l7hXR1NV.net
>>944
BBさんにクスっと来た

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 07:20:18.78 ID:OEYFlv+a.net
ダイレクトマウントの事よく分かって無いだけっぽい

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 11:13:17.34 ID:MW0MQJOa.net
フロントシングル化とリア11-42の10sにしてみた
調整しても一部もたつく所があるけど純正品じゃないから仕方ないのかな?
ディレイラーコンバーター追加でbテンションボルトは極力締めないようにはしているんだけど
FOURIERSのワイドコグで16Tも差し変えてる感じ

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 12:02:32.59 ID:vbXrXE9G.net
スプロケットからガイドプーリーが離れすぎてんだろ
まずマニュアルで指定されたBテンションの調整をすることが先決
スプロケットローギアがRDの規格外になったとしてもガイドプーリーとスプロケットの位置関係が変速に影響を及ぼす事は変わらないので

Bテンションボルトはスプロケットからガイドプーリーまでの距離を調整する機能だから、
スプロケットの半径の増減やディレイラーコンバーターでRDの位置が変わったなら
スプロケットとプーリーの位置を再確認する必要がある

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 12:05:07.56 ID:r50ff8Id.net
シマノの最近のリアディレイラーはBテンションアジャストでけっこう変速性能変わるね
ギリギリにしないとなんかイマイチだったうちの場合

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 13:09:26.63 ID:5yJK8VRf.net
あのサンレースのワイドスプロケの事?

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 14:20:27.38 ID:MW0MQJOa.net
>>947です
スプロケとガイドプーリー間を極力詰めてワイヤーテンション微調整で良さそうな感じになりました
しばらく様子を見てみます

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 22:51:22.17 ID:wLOdjzR0.net
バイシクルクラブがフロントシングル特集だったが、スラムとローターの紹介がメインでちょっと残念

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 01:14:15.01 ID:gMYxgGVG.net
スラムのフォースetapのフロントシングルを検討してたんだけど、重量みるとけっこう重いね。
デュラエースやアルテグラでフロントシングルなんかは出そうもないし。
GRXはリア11段だし。
まだ決定打が出ない感じだね。

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 09:26:41.92 ID:mUoyRN7g.net
Red1xAXSが決定打だろ
高いってんなら多少の重さは我慢してforce
シマノはもういい

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 11:07:15.61 ID:z5rYjbDJ.net
値段見たらやっぱフォースでもないなと思いました
GRXが現実的だわ

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 11:12:39.98 ID:8DweYSEo.net
dahonなどのよくわからんメーカーのクランクにソラやクラリスでフロントシングルはどういう原理なんだ
新型ディオーレSLXのクランク使って調整力があれば、ちょっとしたフロントシングルにできるんか

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 11:14:22.74 ID:SwInS73V.net
原理wフロントシングルをなんだと思ってんだww

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 11:30:13.29 ID:8DweYSEo.net
世の中に10速11速用のFSA VELO PRO 1xを使って、
後ろACERAの7速も何て言うのもあるのか

http://ride2rock.jp/products/106055

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 12:15:31.20 ID:+/1fkfEv.net
お手軽価格で買えるのはいいけどこれならロードツアラーでいいかなぁってう…
サイズ展開多いのは魅力だけど

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 18:01:13.81 ID:k3wgRsnE.net
>>958
クランクが何速用かなんて関係ないだろ

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 18:35:33.69 ID:0QxbdS8V.net
フロントシングルなめんな

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 10:19:54.47 ID:631Z458N.net
別スレでクロスバイクをフロントシングル化したいと言ったらボロクソ言われてしまいました(^^)

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 10:40:01.09 ID:s1w3AY25.net
え?クロスってフロントシングルじゃないの?街乗りだからそんなに段数いらないでしょ?

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 10:42:25.55 ID:/mKXbdlA.net
クロスは目的が不確かなまま購入する人が多いジャンルだから、販売段階でシングルにはできんだろ

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 11:10:05.17 ID:/veM/YlZ.net
クロスバイクは絶対フロントシングルの方がいいだろ
クロスに前ギアついてるのはコスト的に安いMTBパーツ使うしかないというだけの話だし

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 11:29:41.02 ID:nOuep6nR.net
MTBの安いグレードのクランクなら千円以下の中華ナローナイド付けて終わるしな

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 11:35:41.73 ID:D3o8ryOw.net
クロスのフロントシングルへの改造は私も理にかなうと思うけど、購入者の脚力、ステージ、思想も多岐にわたるクロスバイクをメーカ出荷段階で、シングルで出すのはムリじゃね?

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 13:10:42.33 ID:y0MrxEfC.net
リジッドなMTB今手に入れようとすると一番手っ取り早いのが出来のいいクロスをフロントシングルにしてしまうことなんだよな

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 13:27:25.62 ID:/veM/YlZ.net
>>967
コストの問題あるけど今は超ワイドなスプロケあるんだし、ギア範囲はフロントシングルで何の問題もないはず
極端かもしれんけどロードバイクのレース除いて全てフロントシングルでいいと思ってるw

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 13:32:38.78 ID:bAICDJKm.net
使うギアを吟味します。その上限と下限をギア比で把握します。間隔はどれぐらいが良いか検討します。
1枚で足りるやんという結論が出ればさっさとシングルにしてしまおう!
あとチェーンが落ちない対策を。FD残す案、チェーンガードチェーンウォッチャーを付ける案、ナローワイドチェーンリングをつける案、
大体この3つ。やるならナローワイドチェーンリングつけてスッキリさせるのがおススメ。ちょっとコストかかるけどね

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 13:34:06.35 ID:ZE8VhDQJ.net
ウルフトゥースのナロワイ買ったけどレースフェースのに比べて音がでかいな
狼は噛み込みがきついってことかな?

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 13:42:58.29 ID:/veM/YlZ.net
>>971
自分は感じたことないけどな
出来の良さはウルフトゥースの圧勝と思うよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 13:52:27.82 ID:8UOgG4ZP.net
>>968
これにナロワイ突っ込めば一番安上がりかと
http://araya-rinkai.jp/bikes/108.html

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 17:51:19.00 ID:631Z458N.net
>>970
今ついてるのがチェーンリング一体式なんでシマノで言うalfineみたいなの買えばオケ?

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 18:31:08.25 ID:OirnlFlS.net
Vigoreあたりが安上がりでサイズ展開豊富で品質良くて良いんじゃないの?
今時26インチでリムブレーキというのが面倒だけど

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 19:13:58.84 ID:19sZz2iY.net
ビゴーレってフォークが壊れるのを修正できなくてNJS指定を消されたとこでしょ?

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 19:52:56.69 ID:bAICDJKm.net
>>974
それでも良いし、PCD104で4アームのMTB系か110の5アームのロード系クランク買ってナローワイドリング買うでも良いと思う。
リングの大きさ変えられるから。40よりでかいリングだとロード系110の5アーム、40以下ならMTB系104の4アームのリングが沢山ある。
チェーンライン気にするならシングル用クランクの方が良いかもしらんけどまあ大体問題なく付くよ。リアエンド135以上あるなら
ロード系はインナーに付けようとすると最悪干渉する場合もあるのでちょっと注意、あとBBの種類ね

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 19:59:37.46 ID:631Z458N.net
>>977
ありがとうございます
リアエンドは130でBBはスクエアテーパーだったから間違わないように選んでみます!

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 20:36:45.39 ID:Kg4kEBBg.net
>>978
ロード系でいけそうだね、旧のクラリスクランクとか変形4アームじゃなくて普通のPCD110の5アームスクエアテーパーだからたぶん使いやすいと思うよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 22:07:08.55 ID:OirnlFlS.net
NJS(笑)
ピストとか乗ってる奴も観客も察するレベルしかおらん

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 08:26:22.89 ID:OLBtpd/a.net
本当はレベル低過ぎて嫌なんだけどな 
誰も説明しないなら俺が説明するよ。 

Vigoreに限ったことじゃないが、ビルダーと称していても 
そこで売ってる全てのフレームを作ってる訳じゃないのは分るかな? 
そして、中にはあたかも自分で作った様なイメージで他者が作った量産フレームにシールを貼って売ってる店もあるの。 

きっとVigoreはもうフレーム作りするより安い中国フレームを生地かメッキ地で買ってきて 
それに外注で色を塗らせたりしてオリジナル車を作ってるんだよ 
たちの悪いことに初心者さんがハンドメイドと勘違いするのを承知の上でね。 
まぁそんなやり方はどこでもやってるから、騙される方が馬鹿かもしれないがね。 

いずれにしてもTIGで製作してるビルダーなんか国内では極めて僅かだし 
到底あの値段ではできないからね、完全に買い付けフレームだよ 
出所はKENDOと大差ないところ、おそらくは台湾商社通しの中国製だ 


君が勧めているのは中国フレームにおそらく田口で塗装して 
Vigoreオリジナルシールを貼ったものなの 
オーダーと称してるけど、フレームサイズがいくつか用意されてるだけだろ 
どこでもやってるから注意して見てみると面白いよ。 

安くて良いアルミ車が欲しいならジャイアントでガチ 
安くて良いオーダー車が欲しいならパナモリが最高 

くれぐれもビルダーのしのぎ商売に騙されないように

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 11:10:34.32 ID:z+HgClsR.net
つまりアートサイクル買って好きにパーツ交換するのがコスパ最高ってことか

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 11:51:52.58 ID:/n3CtlX3.net
文末の&♯160ってなんなの?

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 11:55:02.85 ID:keLiW05v.net
改行だったりして

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 18:04:51.42 ID:khjE5dxI.net
長音とか文字化けするよな


〜

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 08:42:19.63 ID:hDwckrHW.net
>>983
半角スペースっぽい
専用クライアントだと起きないだろし、ブラウザがイケてないのかな

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 06:32:04.38 ID:bcyEFOAa.net
GRXフロントシングルの完成車ってないの?

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 08:02:10.88 ID:xTYo3ubZ.net
あるあるww

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 12:28:55.22 ID:4qmye7ME.net
ないある

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 12:30:29.51 ID:y0292FtP.net
ケンシロウ「どっちなんだ」

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 22:14:57.23 ID:PouGtJrD.net
海外メーカーでも日本専用に下ろす仕様だけ
GRXフロントシングルの完成車を用意するんじゃね?
他は恐らくAXS 12速で統一だろうけどさ

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 21:40:41.74 ID:mqGTLhzQ.net
>>980
笑って高見に立ったつもりなの?

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 22:40:36.15 ID:5/4Km5dY.net
>>980は次スレ立てずに消えたっぽいけどどうすんの?立てんの?

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 03:51:22.92 ID:l1Gx7p93.net
代わりに立てといたぜ

フロントシングルの可能性を考える 4台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562611838/

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 03:59:10.59 ID:+DxeaLyy.net
俺は代わりにちんこを勃てといたぜ!

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 10:06:07.76 ID:QRqoTgVk.net
>>995
そのたけのこの里早くしまえよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 11:29:40.91 ID:FQFqYQiQ.net
剥けてないのか・・・

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 11:59:55.61 ID:N6GpnCQX.net
別にジャイアントフランクとかビッグマグナムとか言ったわけじゃないのに酷い…

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 12:00:47.76 ID:FQFqYQiQ.net
埋め

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 12:00:55.17 ID:FQFqYQiQ.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200