2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フロントシングルの可能性を考える 3台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 22:08:25.51 ID:bg2Gl+uf.net
フロントシングルについて語り合うスレッドです。

フロントシングルロード、フロントシングルMTB、フロントシングルCX、フロントシングルTTバイクなどについて語り合いましょう。

次スレは>>980が建てて下さい。建てられない場合は代行を募って下さい。

前スレ↓
フロントシングルの可能性を考える 2台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531523443/

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 20:55:58.05 ID:t/+VLKZp.net
マジで安いな
実売1万以下か、いいなこれ

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 20:58:24.93 ID:ch2O/Z2C.net
俺もフロントは46Tくらいほしいな。40Tや42Tじゃ回転が速すぎて追いつかない。
ケイデンスは60〜70回転くらいにしたい

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 21:02:35.18 ID:DWpoPCMM.net
>>709
むしろ100も回せないよ、

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 21:10:36.51 ID:2Z69iVyE.net
たとえ90でも9掛けで43kphオーバーなんだよなあ
ベタ踏みのママチャリ乗りしかしとらんのなら「ロードとしては半端」とか言わん方が良いよね

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 21:28:28.22 ID:iIxpq39p.net
>>709
お前がヘタレなだけ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 21:32:46.37 ID:eOIjpjF+.net
下りからフラットに入った時とかで速度維持したいなーなんて時はせめて4.0ぐらい欲しくなるな、
ガチ回しじゃなく流してるからこそよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 21:33:21.01 ID:ZoL2n3X4.net
俺はフロント36Tが調度いいわ
大きくても38T
GRXが発表されて上記のT数がなくて良かったよ
先月ウルフトゥースのNWを買ったばっかりだからな
シマノ様の純正NW36Tがあったら寝込んでいただろうw

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 21:41:07.79 ID:NM8Qt59n.net
>>714
平坦単独走行で48キロが物足りないならそこらのプロよりよっぽど速いから急いでプロデビューした方が良いすよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 21:57:05.10 ID:t/+VLKZp.net
どこのスレでもすぐギア比マウント始まるのなw

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 22:38:49.36 ID:9D8CKoAZ.net
回し切っちゃうから(70rpm)

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 22:47:04.19 ID:eOIjpjF+.net
この板許容範囲が異様に狭い奴が多いのよ、こんな板見たことないレベル

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 23:16:16.72 ID:9D8CKoAZ.net
文房具とかお茶珈琲とかラーメンより全然マシだと思うけどな〜

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 23:50:06.10 ID:iIxpq39p.net
>>717
乗ってみな?
追い風やちょっとして下り坂で足らなく感じるから。
常に100rpmで回し続けるのもしんどいぞ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 23:55:07.71 ID:rPuR1OPE.net
>>722
最初から平坦の話しかしてないのに下り坂の話にすり替えるのやめて貰えます?
あなたの瞬間最大風速とかどうでもいいんで

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 23:55:25.53 ID:B+jH/5b+.net
>>722
イキってる割に100が辛いとかヘタれるなよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 23:58:24.86 ID:eOIjpjF+.net
街中オンリーなら3.8もありゃ十分だな、42の11、何なら40の11で3.6でもまあ困りはしない、
どうせ200mで信号だw

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 00:14:15.14 ID:nwGaBagb.net
脚力が違いすぎるから話が合わないんだろうなぁ。
シングルでのんびり走ってやつもいれば、
ガチで走ってるやつもいる。
どちらかというとシングルはのんびり走るためのものだろうし。

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 00:25:43.29 ID:K20+OJTk.net
そもそも今回のはオフロード向けって言ってるけどな
クラッチの話もしてやろうよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 00:58:24.08 ID:Dz+5aZ3F.net
現実の路面かつロードバイクという悪条件で48km/h走行出来る脚力なら
トラックに舞台を移せばアワーレコード更新も夢じゃないな

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 00:58:38.77 ID:Ubu8vF5l.net
昔から社外プーリーケージとかだと組み付け時にバネを入れる穴の位置を選んでバネレートを数段階変えられるようになってた(一応rdでも変えられるけど)
それをレバーで切り替え可能にしたってだけだからなあ

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 08:28:53.49 ID:qiyw1/E4.net
>>693
ケーブルの引き量はロード11かなDYNASYS11かな
いずれにしてもGRX重宝しそう

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 09:24:11.24 ID:MKs/k8n4.net
記事読まないアホに記事読まないアホがぶら下がる地獄のような構図

>Shimano say all GRX rear derailleurs come with similar pull ratios to the brand’s road derailleurs.

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 09:35:52.45 ID:WwRfTMR8.net
ツンデレさんだ

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 13:36:29.16 ID:9f5XUxeT.net
引き量をロードに合わせてきたら
ロードコンポでデカカセットを使いたい層にRDのみ流用されちゃう
引き量をMTBに合わせてきてたら
モンスタークロスにレバーのみ流用される
前者のほうが圧倒的に数が多いから
あのシマノがロードの引き量に合わせてきたのは意外だなぁ
RDだけでも売れるの確定するだけでいいのかしら

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 13:52:29.99 ID:q7CMptkj.net
これの後にロード用1x11も出してくるんじゃないの

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 23:54:11.77 ID:rne5q9Tp.net
2xだとDi2は魅力的だけど1xだとあまりメリットを感じられないなぁ

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 00:15:06.04 ID:muMjKidy.net
シンクロにすれば右だけ一本で行けたりするのかな?

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 01:44:44.76 ID:rqFAF+6A.net
フロントシングルでも電動いいよ
とくに信号が赤になった時とかね
スイッチ押しっぱなだけで多段変速するのがほんと楽
その前は手動だったんだけどかなりかったるかったw

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 20:32:57.88 ID:9642GyL0.net
お約束破りだけど、紐rdr8000gsでxtの11/40スプロケット変速させてる。フロントはシングル。
RD-RX812なら40tもいけるけど、重いから手にいれたら駄目元で手持ちのrdr8000ssと合体させて遊んでみる事にする。

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 20:37:41.06 ID:klxOgVJe.net
Di2のフロントシングルはFDないのもそうだけど
サテライトスイッチでやれば尚更安く出来るしお試しでやってみたいね
ttps://m.youtube.com/watch?v=9loOdUL3mCs

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 21:33:05.15 ID:Z8llkrUA.net
RD-RX812と合体できそうなのはRD-M8000の方では・・・
と思って調べてみたらRX812とM8000GSのインナープレートの型番が一緒だった
インナープレートが一緒ってことはプーリーの位置関係も一緒ってことか
他にもプレート軸も型番が一致してたからプーリーケージは互換性があるかもしれん
でも、アウタープレートは型番が違うからストッパーピンの位置は違うのかも

あと、GRXのマニュアル見てたらチェーンの長さの決め方は前後最大にかけた状態から+4〜6リンクになってた
ロードやMTBより長くする理由は何なんだろう

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 21:36:26.31 ID:2FQMHyEO.net
普通にクラッチあるからじゃねえの

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 21:50:13.96 ID:FH9R6xpC.net
スタビライザーがない11-42t対応ディレイラーが欲しい

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 22:06:25.26 ID:9XdqaaVx.net
切ればええやん

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 00:18:11.87 ID:0zlSHSPH.net
>>739
知らなかった。
これはいいねー

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 00:22:32.46 ID:IlmXVXqx.net
>>739
もうやったよ
飽きたんでarcher D1Xに変えた

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 00:49:13.56 ID:5J/u0x4P.net
>>745
こんなんあったのか
Xシフターしか知らなかったわ
Xシフターはボタン押しっぱで連続シフトダウン/アップが出来ないから買わなかったんだけど
archer D1Xは出来るの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 01:10:51.57 ID:FBmovKuG.net
パワーメーターはどこのつかってますか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 01:17:46.92 ID:P+NGiJHJ.net
Di2 DURAシフター+XT RDで1x11
https://www.youtube.com/watch?v=TaaVWHOltUc

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 10:38:43.29 ID:IlmXVXqx.net
>>746
最大で5枚まで設定できるよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 14:53:46.65 ID:HrzKgEs4.net
di2のスイッチ単体運用もこの手の後付けタイプもそうだけど、レバー一本でブレーキも変速もできる利便性を捨ててまで電動化したいかと言われるとかなり微妙

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 15:00:41.72 ID:i9raHGlG.net
スイッチなんかは自分の使いやすいように
ブラケットの適当な位置に固定するんだよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 15:25:02.70 ID:HrzKgEs4.net
取付の具体例を見てみたいから、君の自転車のブラケットの写真を見せて欲しい
サイズはかなり違うけど、前にガーミンリモートをブラケット周りに置こうとしたとき、どう頑張っても使いやすくならなくて結局フラット部に置いたんだよね

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 15:28:53.61 ID:i9raHGlG.net
出先なんで夜にな
レイアウトとしては↓とほぼ同じ場所だは
https://trpcycling.com/product/trp-hylex-blip-adapters/

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 15:42:53.38 ID:UYxrrYsR.net
サテライトスイッチ単体は不格好だけど、SW-R9150なら多少マシになりそうだね
中にはサテライトスイッチを3000円程度で自作する人もいるみたいだけど
ttps://i.imgur.com/tj7gIqo.jpg

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 15:44:00.38 ID:5J/u0x4P.net
>>749
マジ!
ちな速度は最速にしたらかなり速いですか?
ダダダダダッ!
または
ダッダッダッダッダ・・・
どっち?w
しかしやっぱ情強の人はいいの買ってんだな
xシフターしか知らなかったわ俺・・・

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 16:11:51.25 ID:HrzKgEs4.net
なるほど、タイラップ止めとかじゃなくブラケットくり抜くのね
なかなか設置ハードル高そうだな…

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 18:20:33.90 ID:0zlSHSPH.net
>>754
良い感じだなぁと思うのと、握って押しちゃいそうという感じが半々。

でもこういうカスタム好き

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 00:41:56.75 ID:oXtZ3jZT.net
>>756
遅くなったけどD1Xのスイッチな
https://i.imgur.com/7aN07oo.jpg
https://i.imgur.com/Hrhh2k9.jpg
穴開けはホームセンターの工作コーナーのボール盤を使って、スイッチが入る径の穴を開けたあとヤスリでテキトーに合わせた
埋め込んでる穴が変な形してるのはD1Xの前にSW-R9150を使ってた名残
配線したスイッチを収め、ホットボンドで余計な隙間を埋めてある
D1Xのシフター基板と電池はサイコンマウントの下に吊した(1枚目の右下隅の影がソレ)
hylexはパーツ単位で公式から買えるので加工してしまっても安心
https://trpcycling.com/product/hylex-lever-small-parts/
>>755
D1Xの多段シフトは開始されると設定されたギア分のワイヤーを切れ目なく動かす
長押し時間の設定は出来るけどDi2みたいに変速スピードの設定とかそういうのはない

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 01:00:04.70 ID:JgGe1/5V.net
カバーは黒じゃないと汚れ目立つな

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 01:03:33.63 ID:ZL/7Als+.net
>>758
ありがとう、中まで見せてもらえて大変わかりやすい
フロントシングルだとサイコン操作しないならスイッチ2個で足りるから左右に振り分けられるんね
このくらいすっきり配置できるならかなり良いなあ

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 01:18:50.12 ID:b58xar7k.net
>>758
多段変速の回答どうもありがとう
おかげで弄りたくなったわ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 01:18:52.67 ID:6mT2wq/3.net
>>758
DIY精神が素晴らしい

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 10:43:08.25 ID:6u+PaXbA.net
ジロのTTでカチューシャがフロントシングル使うのか、どうなるかな

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 13:51:17.98 ID:CIaW57Bm.net
多分アカンと思う

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 14:07:51.23 ID:ZL/7Als+.net
TTのコースが平地基調ならギア比にはそこまで困らなそうだけどね

性能面では、FD周りの空力改善がかなり大きいと聞く
チェーンラインでのエネルギーロス(ナロワイの抵抗、斜めがけの抵抗など)は空気抵抗と違って高速になってもリニアにしか増えないから、早く走れば走るほどシングル有利になる計算

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 15:11:07.25 ID:b58xar7k.net
>https://t.co/AsfqhHZ4kF
>1xと2xのフリクションについて興味深い記事
>英語だけどね 

スラムスレに貼ってあって英語だからまだ見てないんだけどw
憶測としてw
ナロワイのチェーン離れの悪さ
ナロワイのワイド部分とチェーン内側との接触抵抗
フロントシングル用RDの強いクラッチによる抵抗
これらは確実に2×よりも抵抗が増えてそう
でもチェーンラインはどうなんだろ
きっちりチェーンラインが出ていて且つ前後で正しい組み合わせの変速をしていると仮定した2×
きっちりチェーンラインが出ている1×
これらを比較しても、たすきの角度って変わらないような気がするんだよなー 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


767 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 15:51:08.50 ID:px+qQeQr.net
クラッチは緩めればいいだけ(グラベルじゃないんだからONにする意味ない)
チェーンラインは1xではチェーンの際まで掴まれてるせいで単純に折り曲げ角度が不利
2xはリング上でも横方向に動く余地があるので屈曲は厳しくなりにくい

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 00:55:43.41 ID:GJAQhTum.net
僕のスラムフォース1のRDはクラッチのオンオフできません・・・
プーリーもナローワイドです・・・

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 13:40:08.05 ID:wOsHOZy8.net
11-36T 11sでオススメのスプロケありませんかね?
SRAMは重い。シマノは無い。

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 13:53:29.38 ID:WSQbG4wo.net
11-36でないといかんの?

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 15:28:33.64 ID:wOsHOZy8.net
シマノボディだからトップは11
11-34なら11-32の軽量スプロケで頑張りますかね
11-38でもいいけど300g未満は見当たらず

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 15:41:05.49 ID:+WlAyPIt.net
>>769
¥4,300程度でaliexpressにある
ZTTO 11s 11-36T
WEIGHT : About 436.5g
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1op4_FrSYBuNjSspfq6AZCpXao.jpg

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 15:42:27.52 ID:+WlAyPIt.net
300g未満なんていくら探してもないでしょ

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 17:39:33.27 ID:wOsHOZy8.net
ありがとうございます。
12速あると全然ちがうんだけどね。
私はフロントシングルでガチの練習会とか大会出るけど、トップとローが少しずつだけ足りないんだよな。

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 18:19:16.22 ID:HqkF1eeQ.net
Reconでも買えば?
11sの11-36、10sまでチタンでトップ1sだけ鉄、シマノ互換で210g
非常識な要求するからには相応の予算は当然持ってんだろ?

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 20:09:55.32 ID:193Oivtw.net
貧乏人の俺に死ねと?

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 20:55:13.90 ID:QTggxXtG.net
はい

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 21:00:19.11 ID:13TEONnC.net
あ?革命起こしてギロチンにかけっぞ?

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 22:33:17.38 ID:zQ/dYa9x.net
>>769
サンレースのCSRX1
これもアリエクで売ってますよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 22:36:14.76 ID:zQ/dYa9x.net
何となく、アルテロングゲージとかrival、forceのミドルゲージでポン付けできる公式最大が36tだから探す人多いんじゃないかなー

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 22:48:39.25 ID:owpATIJL.net
アルテグラの公式最大は34では?

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 22:57:25.72 ID:W5F3ZyQ7.net
>>779
ていうかこれ使ってるけど355gだぞ(実測公称値ジャスト)
SRAMの366gが重いとか言い出す人に勧めるのは無理では

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:14:24.04 ID:0C0pkE5m.net
CSRX1の具合はどう?
シマノ以外のスプロケ使ったことないけど
ギアの並びはとてもいいね!

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:18:56.86 ID:GNka/0rv.net
サンレースは・・・
プアマンズスラムだね
値段なりよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:28:29.02 ID:QB0dax71.net
スラムカセットがそもそもサンレースのOEMという話を見たこともあるな

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:31:45.33 ID:wOsHOZy8.net
>>775
これ探してたやつだわ。皆様ありがとう!
F48T/R11-36Tでシマノハブでアクアブルーのアレもどきができるわ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:43:32.99 ID:W5F3ZyQ7.net
>>783
まあ他の11-36は使ったことないから何を言えるでもないけど
前までは6800gsにロードリンク付けて使ってて、シマノ11-32と比べても遜色なく普通に使えてたよ

今は15T-15Tのビッグプーリー足して試してるところ
ただ、でかいスプロケとは相性悪めというか、組み合わせるとプーリーケージのバネレートとチェーン長さの調整がギリギリで結構ゲロい
(チェーン緩いとトップ側で暴れるし、張りすぎるとロー端で接触する)
次あたりの実走でいい感じのセッティング出せそうかなと思ってる

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/14(火) 23:45:57.99 ID:W5F3ZyQ7.net
>>786
そりゃ良かった、探した甲斐があったというもの
煽っといて何だけど、チタンスプロケはガチで消耗品だから気を付けてな

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/15(水) 00:02:06.01 ID:ENxMcb9o.net
>>788
100g台のアルミ削り出しは公式に使い方次第で簡単に壊れます、みたいな注意書きあるので流石にやめときますわ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 01:58:48.20 ID:GnJGQaR+.net
サンレースCXRX1のノイズと変速のモタつきにイライラして
スラムPG-1170に交換
全て解決してスッキリしたよ
やっぱ価格なりなんだよね
OEMってのもあくまで噂らしいし
仮にそうだとしても当然値段なりになるんだなと
ちなみにあえてRD調整せずに単純にスプロケだけ交換した比較
どちらも11-36Tね
結果RD調整いらなかったw
重量はどっちもどっちだったと記憶してるけど
見た目の美しさがまるで違うのもモチベになる!

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 07:23:48.51 ID:iyecV7Ol.net
RD調整せずワロタ

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 10:51:58.97 ID:YiUXcrIV.net
みんなチェーンリングはサードパーティガンガン使うけど、スプロケは純正多いよね。まああえてスラムシマノ以外にするメリットあんま無いけど。

シマノがグラベルコンポ出したから、11-36,11-38出してくれないかなあと期待。

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 12:34:17.20 ID:WKCWje/1.net
36Tまではシマノで豊富に出てるからな、それよりでかいと段数によってはサンレース とか行くしかない

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 15:20:14.05 ID:WnlkIuvN.net
>>735
Eagle AXS乗ってみたけどアレいいぞ

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 16:04:40.56 ID:YiUXcrIV.net
フロントシングルは登り下りで一気に変速するから電動の恩恵は大きいと感じたよ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 16:41:40.03 ID:gyTZWoAE.net
基本的にはギア間が広いのだから、同じ勾配変化であれば2xと比較して1xの変速回数(一度の操作での)は減る道理では?

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 17:16:02.56 ID:YiUXcrIV.net
それもあるかもしんないけど、登り→下りってインナー→アウター操作でギア比を大きく変えられるけど、フロントシングルならローからトップまで6回以上シフトチェンジしなきゃいけないじゃん。
それが電動なら長押し2回でいける。

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 21:38:23.45 ID:POlbdfWi.net
カンパとか多段シフトできる場合は紐でも良くね?

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 22:27:50.37 ID:GnJGQaR+.net
2回?
なんで長押し2回なの?

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 23:10:31.60 ID:BKA4mP0P.net
di2の多段変速は無制限に出来る事を知らないとか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 23:41:24.91 ID:iyecV7Ol.net
トルク気にしながらフロントよっこいしょってやるより何も考えずに脳死でリア6連打した方が楽でね?
まあ好みの範疇を出まいが

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 23:41:57.55 ID:cV0eivEE.net
自分で設定したことないんじゃね

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 00:52:49.68 ID:MNr/4yLp.net
>>790
CSRX1でしょ?
あれは俺も速攻でサイクリーに売り払ったw
微妙でしたわ
どうしても11-36の11速が欲しいならSRAMだーね

個人的には11-36やMTB用の11-40、11-42等で万能型1xを目指すよりも
平地かヒルクラのどちらかに振った特化型1x(11-28あたり)のほうがおすすめ
万能型はリア重量が重くなってバランス悪くなるし(1x化したのに総重量が殆ど変わらないことも多い)
ステップ比が大きくてケイデンスのテンポが大きくズレて気持ち悪い
特にロードとグループライドする人は大変だと思う
ボッチでマッタリならありかも

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 00:58:52.60 ID:VU2ym5Sc.net
普通に現役で使ってるけど、全く共感できない評価だなあ
おおかた安いセラーから買おうとして別メーカーのロゴ換え品でも掴まされたんじゃねえの

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 01:40:38.32 ID:s5AsWmEl.net
自分の整備不足を不良品扱いするのってあるあるだよね

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 02:43:51.31 ID:3oqdUXw4.net
CSRX1で全く不満ないなぁ

ヒルクラ前提で行くときは前36にしちゃうけど。
ダイレクトマウント楽チン

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 03:15:59.90 ID:MNr/4yLp.net
比較だからねー
SRAMと比較してなきゃサンレースで満足してたのかも
いや流石に満足はしてないけどこんなもんかで使ってたかもね
しかし決めつけおじさん達すごいなw
整備不足? セラーに騙されてる?
なんでそんな事を決めつけれるんだろうかw
実際にSRAMと比較してみた人間の1つの意見として咀嚼してくださいな

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 03:25:54.25 ID:8HgLkBqH.net
>>803
同意
ワイドレンジのフロントシングルは使い勝手悪い

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 04:42:56.34 ID:8HgLkBqH.net
https://imgur.com/a/fh5W3eA
自分は候補となるチェーンリングとスプロケの組み合わせのギア比をエクセルにプロットしてる
フロントダブルがいかに絶妙な組み合わせか良く分かった笑
一番下は3Tのストラーダのアレ

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200