2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】129

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 21:04:01.98 ID:u8tXCiOW.net
>>923
信号無視なんて発言してないけど
お前マジで法律厨?

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 22:42:25.22 ID:bpu9fGNT.net
少し速いけど
今回は、970が次スレ立ててくれると嬉しいなって思ってしまう

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 23:57:49.46 ID:ukuC76lS.net
>>914
なぜ最高裁?最高裁以外の判例もあるよ、道路交通法解説がお勧め
「道路の状況」という日本語の意味だけで各人が勝手に法を解釈しないようするのが判例
むしろ判例によって拘束するものなので、最後の行はちょっとひどい

そもそも正式に施行された法が左通行

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 23:58:26.73 ID:utsbxx+L.net
>>935
君は発言していないかもしれないが、
ちゃんとスレの流れを理解している?

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 00:01:03.48 ID:V1NbTqIq.net
>>927
> 臨機応変って人にぶつかりそうなら押して歩くようなことをするのかと思ったら
それが本来の意味の臨機応変。

> ただの自分勝手か
これがこのスレの臨機応変くん達の臨機応変。

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 00:05:32.53 ID:V1NbTqIq.net
>>930
> つか、なぜそのまで原理原則に固執し臨機応変を憎むのだろう。生きにくくないのかしら?
このスレの住人は誰も臨機応変を憎んで無いだろうなあ。
臨機応変くん達の言い訳としての誤った用法の臨機応変を指摘しているだけで。

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 00:09:15.36 ID:AX2FETwd.net
>>931
> 「臨機応変な行動」って臨機に正しく状況判断する前提も含んでるから
そういう意味では臨機応変くん達の状況判断は正しく無い状況判断て事になるね。

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 00:45:45.54 ID:eKXiQmJA.net
>>938
お前はなんでレスを入れる前に各々が主張したいことを読み取らずに反する思想の者は同じ考えってまとめるの?
そんなんで法文を読めんのかよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 00:46:21.27 ID:ilKOWEpG.net
一体臨機応変派のどんなトンデモ発言が叩かれてるんだろうとスレを遡ってみたら
ただの街で見かけた信号無視の話から始まってて草

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 06:19:32.30 ID:V1NbTqIq.net
>>942
> お前はなんでレスを入れる前に各々が主張したいことを読み取らずに反する思想の者は同じ考えってまとめるの?
するってえと、君はどんな御大層な臨機応変をするの?www

> そんなんで法文を読めんのかよ
これはアレだな。
法文なんて発言してないけど
お前マジで臨機応変?
て事だなw

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 06:54:30.58 ID:OzkJTEA+.net
>>934
これやな

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 07:09:05.87 ID:eKXiQmJA.net
>>944
俺が言いたいのは昔あった優生保護法みたいな法律にも文句も言わずに従うのかってこと

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 07:14:32.44 ID:OzkJTEA+.net
>>946
ここ自転車板なんだけど?

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 07:17:20.26 ID:jzNPkjkG.net
優性保護法w

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 07:22:15.25 ID:Gh7n5Gpw.net
成文法の解釈として判例があるって認識から大丈夫かい

壮大な物語が展開しそうで興味は湧くけど

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 07:24:10.52 ID:V1NbTqIq.net
>>946
Wwww苦し紛れにトンデモな事を言い出したな。

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 07:36:56.68 ID:AHMw4KiQ.net
>>946
横からだけど
文句は言うが従うよ

不合理な条文であれば、批判してどう改正すべきか、法律内でどう対処できるかを主張するが
法律なんだから仕方なく従う

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:00:39.94 ID:fqnlglBJ.net
>>930
いやいや道路交通こそまさに臨機応変が求められるだろ。
原理原則だけに従っていては危険な場合もあるし不合理な場面も沢山ある。
なんでそんな当たり前のことを理解出来ないのだろう。臨機応変拒否厨は。

>>951
従ってる以上、不合理な法律を認めたことになる。
おかしいと思うなら従わないことだ。
3人乗り自転車のように多くの人が従わずにいたら変えざるを得なくなるだろ。
権利は市民が反発する事で勝ち取るものなのだよ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:38:02.76 ID:JB78CGnN.net
もうこれ以上議論しても無駄だっての
>>952みたいな極左野郎に付き合ってたらこっちが疲れるだけやで

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:40:10.47 ID:hwrAK9rG.net
>>952
> いやいや道路交通こそまさに臨機応変が求められるだろ。
臨機応変と違法行為は全くの別物ってのがポイントだけどな。

> なんでそんな当たり前のことを理解出来ないのだろう。臨機応変拒否厨は。
君がもし優生保護法くんだとしたら、
このスレで臨機応変くん達が言ってる臨機応変は、
信号無視とか一時停止無視とかだから勘違いしない方が良いよ。w

> 従ってる以上、不合理な法律を認めたことになる。
日本は法治国家だからね。
不合理と思うなら違法行為を繰り返すんじゃなくて別のアプローチが必要。

> 3人乗り自転車のように多くの人が従わずにいたら変えざるを得なくなるだろ。
君これ、以前にも書いてなかった?
あれは三人乗りが多いからじゃなくて少子化対策子育て支援で改正されたんだよ?

> 権利は市民が反発する事で勝ち取るものなのだよ。
得る権利が信号無視や一時停止無視?www

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:41:22.18 ID:fqnlglBJ.net
極左w 当たり前のことを言ってるだけだぞw

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:43:57.90 ID:fqnlglBJ.net
まー、愚直なマニュアル馬鹿に言っても理解出来ないのはよくわかる。

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:54:52.52 ID:Bjkv7s7L.net
>>915
>直進できる交差点を何で迂回しなきゃいけねーの?
横断歩道の信号は青なったが車道側の車は横断歩道手前で止まれそうもない速度で走ってくる
俺様には横断歩道を渡れる権利があるといって車の前に飛び出し撥ね殺されても構わないなら
法を墨守していれば良い
法の定めは人の間の約束(民主主義国家では)でしかなく物理的強制力は働かない
約束の相手が存在せず守らないことに対し何の痕跡も残らない場合は守っても意味はない

押釦式信号の横断歩道なんてものがある
真夜中で車の影も形も見えない、釦を押さず赤信号を突っ切って横断すれば立派な違反行為
横断歩道から30m離れた所を突っ切れば違反にはならない
二人並んで横断したとき30mラインの内側にいた奴は違反外側にいた奴はお咎めなし
二人が手を繋いでいたら、線の外側にいた奴も内側にいた奴に法を破ることを強制したとして違反かな
法令規則は守ってさえいれば十分ってものじゃないのさ
神でさえ完全無欠なものは作れない、まして人においておや

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:56:40.30 ID:FPQRUV/m.net
この場での臨機応変な行動は、臨機応変をNGワードに突っ込むことだなこりゃ。

ルールでなくても、近場へ行くだけだからと鍵をかけずに外出する、短時間だからと自転車に鍵をかけずにコンビニに入る、なんてのも臨機応変な行動と言える。
借金なんかもそうだが、状況を見てリスクをとることについて、他人は「ご利用は計画的に」か「危ないからやめた方がいい」となるかだ。
で、火の粉がかかりそうな立場になるほど後者だろうね。
(上の例でいうと家に預金通帳置いてる身内や、自転車を貸してる持ち主がいたとすれば、他人の臨機応変な行動で自分が被害を被ることを恐れて当然)

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:56:52.32 ID:fqnlglBJ.net
トンチンカンな長文書いてくるねえw

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:59:25.56 ID:FPQRUV/m.net
交通ルール論は火の粉を被る人が多いんだよ。
でも制限速度無視は、前の車が自分より速くても離れてくだけ。
信号無視や停止線無視、合図無しの右左折、急な歩道車道の変更は、自分の目の前に他人がいきなり飛びだしてくる可能性がある。
今回の臨機応変論の発端が後者だから、反発が強いのだと思うよ。
自分の行動圏内で予測しづらい歩き方、走り方をする人間が増えたら自分がリスキーだからね。
現実、制限速度を流れで無視しても信号は無視しない車って多いでしょ。

なのに破ったときの深刻度が異なる他のルールや法律を例に挙げて反論しても賛同は得られないよ。
反発される理由が見えていない。

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 11:24:22.83 ID:hwrAK9rG.net
>>953
確かに権利だ市民だ反発だというような単語を使って、
一見極左のような印象を受けるが、
実際は自分本意の違反のくだらない言い訳だからなあ。
臨機応変くん達を過大評価しちゃいけない。w

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 13:06:08.73 ID:zp2Dtci9.net
ファシとか優勢保護とか思想的な気持ち悪い言葉や気持ち悪い句読点や改行等が好きなのが臨機応変くん
そして 恐ろしいほどにトンデモ理論や特徴がそんしゅくんに似ているところも特筆すべき点である

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 16:24:18.97 ID:/duiqH9G.net
>>962
天動説も追加で

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 21:30:27.91 ID:9CjjVZdw.net
>>960
速度超過にしたって停止距離の増加により止まれなかったり、衝突時の被害の増大が起こることを想像出来ませんか?
仮に君が申したようにぶつかる相手がいなければ信号無視だって可能になる
信号無視の立案者は君と同じく最初にそれを条件に主張してたのを憶えてる?
この両者の違反が同一状況下でも対等で無いと申すなら説明しなさい

また、この件の為に他の法律を例に挙げて賛同を得るつもりは初っ端から無かったけど、
どうやら君らこそ良い違反と悪い違反を作ってることが鮮明になったね

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 23:07:18.14 ID:W7vg9kYo.net
>>964
そう。自転車横断帯でも、自転車専用信号とか、歩道での通行とか、速度超過とか、
全ての交差点での二段階右折や方向指示についても同じことが言える。

結局、すべての交通法規を厳密に守ってる奴なんていないわけで、
ヒステリックに臨機応変を否定している奴も、結局は自分の判断に従い無意識に臨機応変の行動をとっているのが現実だろう。
それを自分の判断は良くて、相手は間違ってるって主張しているに過ぎないのだよね。

それってメチャクチャ自分本位のダブルスタンダードでデタラメ過ぎやしませんかってなるのは仕方ないわな。

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 23:09:46.68 ID:JfnDUFEo.net
法律守ることが目的になってる奴はだいたい頭おかしい
あんなもん安全に走るために利用するもんだ

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 23:10:59.94 ID:DIPDiMSt.net
>>964
良い悪いでなく現実に破られやすい違反と破られにくい違反の話だろ。
視界におさまってる前の車と、認識してない第三者が唐突に現れる飛びだしでは、生き物が本能的に持つ危機感の違いが出るだろうね。
「ぶつかる人がいなければ」の部分こそそいつの判断力に依存するんだが、「まあ前方のオブジェクトは見落としにくいだろうね、横からくるオブジェクトは見落とすこともあるんじゃない?見えにくい場所は気をつけた方がいいよ」くらいの感覚なんだよ他人は。
もっとシンプルに考えなよ。

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 23:15:06.73 ID:W7vg9kYo.net
>>967
自分勝手だなあw

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 23:16:58.02 ID:W7vg9kYo.net
結局、同じような状況で自分で良い悪いのボーダーを作ってるだけじゃん。それを他人に押し付けてはダメだよ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 23:29:18.05 ID:AHMw4KiQ.net
>>952 >なんでそんな当たり前のことを理解出来ないのだろう。

臨機応変はやれば得なのは当然なんだよ
少数の臨機応変の人たちは得をしてる
でも、やる人が増えると急速に危険になる

例えばもし車が臨機応変をやり始めたら壊滅的に危険なことになるだろ?
だから取締と罰則で厳しく縛られててやる人はほぼいない

自転車は取締をされないからって臨機応変をやっていいとは思わない

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 23:38:42.06 ID:DIPDiMSt.net
>>969
俺の話もお前の話もしてないんだけどなあ
1行目も読めないのか?

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 23:46:51.54 ID:sCE2GnYd.net
>>970
次スレよろ、無理な場合は
速めに他の人にお願いしてね

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 01:28:36.29 ID:uFqvjqqd.net
>>970
少しは前のレスくらい読めよw
ダブルスタンダードで勝手なことを言うのは感心しないな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 01:57:34.92 ID:0J2DtkZU.net
>>970
愚直な自分が損をして要領のいい奴が得をするのが許せないっていう浅ましい根性の持ち主だな

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 02:33:31.76 ID:sKJqS390.net
>>970
> でも、やる人が増えると急速に危険になる

他に人がいたら臨機応変じゃないんだよ
いい加減言葉の意味を理解されたらいかがですか

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 06:34:35.06 ID:W3Ku4olf.net
>>965
> 結局、すべての交通法規を厳密に守ってる奴なんていないわけで、
その理屈と自己都合で意図的に信号無視や一時停止不履行しておいて、
臨機応変だあ〜!と自分を正当化しようとするのは全く話が違うね。

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 06:36:18.46 ID:W3Ku4olf.net
>>966
> 法律守ることが目的になってる奴
そういう脳内設定?w

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 06:40:52.07 ID:W3Ku4olf.net
>>975
> 他に人がいたら臨機応変じゃないんだよ
はぁ???
何その珍論。

> いい加減言葉の意味を理解されたらいかがですか
いい加減、臨機応変くんオリジナルの臨機応変では無く
日本語の臨機応変の意味を理解されてはいかがですか?

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 06:53:30.35 ID:2Qpk7e1G.net
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】130
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548280343/

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 07:26:19.51 ID:7N3239xu.net
>>965
>>966
>>975
ほら君たちあんまり病人を刺激しないw
図星突かれて怒りの3連投ですわw

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 07:38:03.88 ID:2f/MtXRo.net
>>906
一番左直進は危険じゃないよ。
馬鹿みたいに直進車線に移動なんて必要ないし。

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 09:11:07.81 ID:x0FCURF6.net
>>980
図星の意味を理解されてはいかがですか?w

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 09:36:34.91 ID:0J2DtkZU.net
>>982
はいはい。お薬飲みましょうねw

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 09:49:03.32 ID:x0FCURF6.net
>>983
どうぞあなた一人で勝手に入院して勝手にお薬お飲み下さい。
あなたの場合、死んでも治らないやつだとは思いますが。

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 09:54:31.23 ID:757jaaXN.net
>>979

スレ建て乙です

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 10:03:34.89 ID:S87gMtA6.net
言うこと聞かないヤツには、モンゴリアンチョップ!これが、おれの唯一のルール。では、紳士たれ!

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 13:38:28.53 ID:vxEncqv0.net
>>981
左折2車線って前提で言ってるのか?

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 13:53:22.10 ID:9g4CqCZc.net
>>987
左折2車線を左端直進は危ないと思うけど
おまえらみたいにノールックノー合図でフラフラと直進車線に出てくる方がよっぽど危ない
臨機応変に歩道でやりすごすのが総合的に間違いないんじゃね?

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 15:35:37.99 ID:757jaaXN.net
そうだよな…自転車乗りの大部分(体感8割ぐらい?)が後方確認出来ない段階で
第二車線を開放しても、交通事故が増えるだけだよな

タクシーが客を拾う為に、無理な割り込みしてきて怖い思いした事ある人も多いと思うけど
その逆の事をする事になるだろうからな

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 16:54:01.78 ID:UQjdAE42.net
>>960
>信号無視や停止線無視、合図無しの右左折、急な歩道車道の変更は、自分の目の前に他人がいきなり飛びだしてくる可能性がある。
他人が存在しなければという前提を崩して、もしかしたらどこかの物陰から何か飛び出して来るかも知れないと前提を否定しても意味ないのさ
相互に影響を及ぼし得る空間に同時に人が存在し干渉が起きた時不公平が生じないようにする事前の取り決めが法
存在しないと思った相手が突然実在物として眼前に出現し干渉が起きれば事前に取り決めた約束に従って対処すれ良い
それが法の目的なのだから

横断歩道の車道側赤信号を無視して車が横断歩道を突っ切ろうとし
歩道側の青信号に従って物陰から向こう見ずに横断歩道上に飛び出し車に跳ね殺された歩行者と
争った時歩行者側に絶対の理があるものでもない
誰が見ても止まれないだろうと言う車の前に自分の青信号絶対優勢を主張しても車は止まれないし歩行者の安全が確保できるものでもない
物陰から車の前に飛び出し被害者を装うアタリ屋なんて商売を成立させるのも法のお陰
法は相互干渉の抑制も機能の内だが相互干渉の結果を断罪するのが本来の役目
法を守らずに起きた結果は法に従って処分を受け入れれば良いだけ
被害者側は金で折り合いをつけるというのが今流
脚が使えなくなったから加害者の脚を切り取れというのは太古風
目には目歯には歯ではなく、目にも金歯にも金が現代の法運用

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 16:59:11.29 ID:h87yOOf3.net
>>988
単に他人に文句言いだけかよw

>左折2車線を左端直進は危ないと思うけど

この件はお前さんの同意で以上終了だよ。
お疲れさん。

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 17:19:49.21 ID:EoAJeTww.net
>>990
> もしかしたらどこかの物陰から何か飛び出して来るかも知れないと前提を否定しても意味ないのさ
もしかして免許持って無い人なのかな?
確かに自転車乗りなら免許無い可能性もあるけれど。

> 被害者側は金で折り合いをつけるというのが今流
> 脚が使えなくなったから加害者の脚を切り取れというのは太古風
被害者が命を失って遺族が金で折り合いをつけられても、
本人は折り合いつかないよねえ。失われた命は帰って来ない。
そうなる前にルールに従って安全な運行しましょうねって話なのに、
なんでこの人は金で解決すりゃ良いって話をしてんだろう?
990やその家族が被害受けて無保険無収入の相手が加害者だったらどうすんだろ?
これまでもそういう事例はたまにあったけれど、これから外国人労働者が増加していくと更に増える事が予想されるけれど。

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 17:47:05.05 ID:9g4CqCZc.net
>>991
同意を貰っておいてなんだけどおまえの言ってることが理解できないのはわしだけか?
歩道に入って直進するのがいいんじゃないかと選択肢のひとつを提案してるんだけど?

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 19:23:58.49 ID:zb0ArpK/.net
歩道は普通にありだよな

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 21:21:43.25 ID:AAlgncdq.net
>>994
自転車に本来与えられた場所がまともに使えない様にされてることが異常だと思った方がいいぞ
真っ先に歩道なんて云ったら歩行者に気悪いだろ

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 21:26:29.78 ID:7N3239xu.net
>>995
異常と思うこととその場で最善の方法とることは別
走り方のスレだろココ?
道路事情に苦情言うスレじゃない

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 21:41:48.22 ID:zb0ArpK/.net
歩道の幅とか交通量とかそれぞれの想定がズレてると自慰的な議論が延々と続くので気を付けないと

個人的に、歩道の幅に余裕がありスピード乗せて走り抜けるのでなければ邪魔だから歩道を走る"べき"だと思う
実際問題として想像力あればそんなもんだと思ってる

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 22:22:11.28 ID:cs8C3Yn6.net
>>996
最善なんて本人だけやないか
苦情じゃないんだよ
自分達の持ち場は優先して守ろうという道路の使い方を誇示しないともっと事態は悪化するぞ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 22:59:23.66 ID:7N3239xu.net
>>998
なんだそれ
文句言ってる暇あるなら一番いい走り方考えようぜ!ってスレだろ?
周りに文句ならアホでも言える

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 23:48:29.97 ID:bLfwd9/D.net
js.gsspcln.jp

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
323 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200