2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part4

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 14:27:35.40 ID:DifuDYRh.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART7【出ていた。】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535775446/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 80台
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1539044632/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530745403/

※前スレ
電動アシスト自転車総合Part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541652817/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 14:30:11.43 ID:DifuDYRh.net
※過去スレ
電動アシスト自転車総合Part2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537765108/
電動アシスト自転車総合Part1
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527164566/

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 14:48:45.60 ID:M14ADH1I.net
一乙

初めての電動アシスト自転車、
ブリヂストンの両輪駆動、走りながら自動充電
フロンティア デラックス2019 にする予定

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 15:23:46.16 ID:U2dN01Fs.net
新スレ乙アリス

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 16:23:06.22 ID:O4rp651B.net
https://www.biccamera.co.jp/mail_magazin/img/mail-payapay181204b.jpg

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 17:58:00.71 ID:zH9vlp7u.net
>>1
避難所は荒らしが立てたのでテンプレに貼るのやめて

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 17:59:25.22 ID:KNVWQVex.net
>>6
ふつうに使ってるんだが根拠は?

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 18:04:25.68 ID:zH9vlp7u.net
>>7
今じゃ誰も使ってないスレを普通に使ってるとは?

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 18:05:16.05 ID:DsefDR+z.net
>>8
自転車でキャンプツーリングに行くぞ 避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1506947323/

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 18:07:56.88 ID:DsefDR+z.net
>>8
つかさ
元々このスレが荒らしが勝手に建てたスレだろうがよ

元々は
【国産】電動アシスト自転車 Part53【正規物】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543733755/
こっちが主流な?

根拠はこのスレだけ荒らされてないから

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 18:09:29.63 ID:zH9vlp7u.net
>>9
そのスレこそここで荒らしが立てたと証明されてるけど
貴方が荒らしの当人ですか?

自転車でキャンプツーリングに行くぞ32
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539503987/

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 18:28:58.91 ID:9LnO0CkN.net
でも毎日の通勤の足は10年落ちのダイハツのミラだからな
普段の通勤の足は軽に乗ってるからな
んでもって土日の休日出勤にメインの現行のカムリで会社に行くわけさ
駐車場に見慣れない車が止まってるから誰んだ誰んだってなるわけよ
そこで自分が乗り込んで行くからみんなビックル訳よwww
めったのめったに若いのに任せてあるから土日はあんんま顔を出さないし乗り付けないから知らねーやつは知らねーからな

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 18:33:43.50 ID:e2MBMDcA.net
前スレのペイペイキャンペすごいな
YPJ/ERでも買おうかしら

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 18:37:22.25 ID:SpapHkoE.net
>>11
証明ってソースは?

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 18:38:48.63 ID:SpapHkoE.net
あと
このスレが荒らしがたてた=荒らされない
の疑問に答えろよ

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 18:55:10.74 ID:S43ggqLT.net
5年前のYAMAHA PAS ナチュラLに乗っていて後輪逝ったので全替えで同じ YAMAHAのCITY-S5 2019年モデル注文した 明日くらい自転車屋に届く

2013年のものと2017年からモーターの質が変わりないと聞くから買った
バッテリーも互換あるしいいね

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 18:59:07.46 ID:u5RcAC77.net
アルベルトEのCD値を調べてたらどうやら6.5くらいはあるらしい
SPが6.58だから同じくらいだな
これは買っちゃうか

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:08:40.13 ID:SpapHkoE.net
都合が悪くなると無視かよw

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:09:17.46 ID:SpapHkoE.net
まあこれでどちらが真実かはっきりしたがな

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:41:12.02 ID:BdFmj7Ru.net
ここがe-bikeスレですか?

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:19:07.81 ID:DifuDYRh.net
>>15
このスレ立てたのは自分だけど荒らしって誰なのよ?(;´Д`

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:24:11.90 ID:DifuDYRh.net
テンプレに何かあるのならスレでコンセンサスを得てからアンカー張って書いて
前スレでそんなアンカー無かったし、自治を気取るつもりは無いからコピペしただけだよ(゚Å゚;)

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:28:04.62 ID:INs9nnA4.net
>>22
どんまい
スレ立ておつかれ

>>16
後輪ぶつけたの?

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:31:32.79 ID:S43ggqLT.net
>>23
後輪のふらつきを支える棒が逝った

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:40:46.45 ID:S43ggqLT.net
>>24
あとタイヤのチューブが逝った

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:53:58.56 ID:rxmFWU+J.net
CD値って…。
空気抵抗気にするならママチャリ型はやめとけw

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:02:27.25 ID:7iTMPBNE.net
>>乙-bike

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:33:53.81 ID:RvyyF8ug.net
>>21
少しは頭使え
元スレ荒らしてpart1たてたの荒らしだろうがって意味だボケ!

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:36:43.45 ID:zH9vlp7u.net
>>19
この一連の同じIDの荒らし書き込みのうち
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539503987/40-42
これは避難所を規制されたIPアドレス
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539503987/41

規制出来ると自慢したかったのか間違えて貼ったのか、とにかくバカを晒してる
晒されたのは俺のIPアドレスだから間違い無い

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 22:22:01.73 ID:j8weuUfS.net
>>29
避難所コピペで荒らしてたのおまえか!

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 22:48:44.89 ID:/qRxf6gP.net
スポークとチューブ買った方が安いよね

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 22:53:31.51 ID:/qRxf6gP.net
ビックカメラ
PayPay 100億円 あげちゃうキャンペーン
https://www.biccamera.co.jp/shopguide/campaign/paypay/img/01.png
https://www.biccamera.co.jp/shopguide/campaign/paypay/index.html

↑再掲。これ凄いね。なんか詐欺みたいな悪事でもやってんのか

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 23:00:08.36 ID:U4MkxLHC.net
25 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW e714-aKRu) 2018/12/04(火) 22:04:19.51 ID:l/OnQ8Dv0
すまん、ゲーミングPC買ったら全額返金きた
https://i.imgur.com/bu338Su.jpg
ケチってゲフォ1060 3Gにしたけど普通に1080買えるわ

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 23:08:56.71 ID:/qRxf6gP.net
全額(全額じゃない)
あたりに、なんかきな臭さが漂ってて何かを思い出す
ハゲバンク的な何か

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 04:53:59.29 ID:kveXLgpz.net
>>34
たしかに。

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 10:21:26.58 ID://7aPqkt.net
>>35
流れ着いた若い女性の水死体
頭はすでに腐乱
https://imgoat.com/uploads/ff8a7b5dc7/171058.jpg
でっかい血腫の除去手術
https://i.imgur.com/N78aJKP.gif
中国 深セン市 手をつないで横断歩道渡っていた親子、子供だけ車に轢かれる
http://i.imgur.com/CGmSIoS.gif
タイ  ぐにょぐにょにねじれてる交通事故死体
https://i.imgur.com/BQ5gvrZ.jpg
https://i.imgur.com/g6RmhRJ.jpg
非グロ  マッドマックスでこういうの見た事ある
映画ではさすがにバイブは無かったけど
https://cs1-cdn.crazyshit.com/2018/12/f80d2c9b.mp4
抜け出せずにここで死んで朽ちていったんだろうな
https://i.imgur.com/xmV1wCh.png

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 13:31:56.06 ID:7aMq3DjY.net
PayPay「100億円」に人が殺到、サーバーダウン混乱の現場を見た ── 週末は大混乱か?
https://www.businessinsider.jp/post-180752

開店前のビックカメラ新宿西口店。
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/12/05/py03-w640.jpg

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 13:57:49.75 ID:MERbLc+b.net
ビックで価格みたら定価だった

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 18:39:08.99 ID:afWIiPP8.net
詐欺っぽい

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 20:59:50.76 ID:AB0Jv3QV.net
パナのベロスター、
ビクドカメラで96,973円だけどペイペイ20%還元で実質77,579円、
ビクドポイント8%の9697Pも考えれば69,827円

価格com最安値が89,800円だから相当安く買えるんじゃないか

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 21:03:57.75 ID:AB0Jv3QV.net
と思ったけどヤフショの十数倍の高ポイント日&店舗引取りの店で買ってもそんなに変わらんかもしれん
貰った期間固定TポイントはJCBギフトカードとかに使って金券屋ですぐ現金化出来るし

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:15:28.70 ID:SRApmeF0.net
ヤフーで店舗受け取りってある?
あさひはしてなかった

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:19:23.08 ID:WHddx5jS.net
くそー10月にヨドバシでベロスター買っちゃったよ。もう少し待てば良かった。

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:40:17.34 ID:AB0Jv3QV.net
>>42
いくつかあったよ。いまパッと思いつくのは
神奈川近隣の送料が無料で、
各支店で受け取るなら3000円引きの丸富オート

関東・中部・北陸・関西・中国地方が送料無料で、
西濃運輸の各支店で受け取ると4860円引きのツール・ド・ジテンシャ

丸富はPAS Withが価格com最安だった

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:56:04.93 ID:gqZjBRLx.net
レンタサイクルの電動アシストに乗ったんだけど
坂道のアシストが弱いんだね
e-bikeは優秀だわ

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:56:24.49 ID:OSIF1GIc.net
https://s.response.jp/article/2018/12/05/316893.amp.html
日本こそこれが必要だと思うんだがなぁ

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 23:12:00.44 ID:Pbb6xu9S.net
日本は車止めがやたら多いからなあ…

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 04:43:59.07 ID:H9fKZo/R.net
現実的には電動アシストママチャリ+トレーラーが
一番安くて軽く仕上がりそう

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 06:44:56.04 ID:5r6R8at6.net
原付き免許なしで乗るものに性能は求めたらいけないよ
ある程度ならいいけど

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 08:46:19.13 ID:Zflutv7J.net
幅が60cm超えると歩道を走れないから実用性が低い
何か牽引すると歩道を走れないだけじゃなく自転車道も走れず車道オンリーで日本の道路環境じゃほぼ使えんし

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 10:34:33.02 ID:H9fKZo/R.net
>>50
全くその通りだな

今地方自治体は自転車活用推進法によって
ろくに自転車の知見も持たないまま自転車条例づくりにてんやわんやだから、
今このゴタゴタをチャンスと捉えて、
普通自転車という本来歩道走行のためだけに出来た規制を
緩和するなり撤廃するなりさせて、いろんな形の自転車が走れる
自転車通行空間もどんどん作らせるように行政に圧力を掛けるべきなんだろう

電動アシストの子供乗せ自転車の事故が多いのも
普通自転車の枠内で三人乗りするための高重心で重い設計が原因だし

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 15:44:00.65 ID:E9jD8hvF.net
paypayって、ビックカメラでは店頭でしか使えないの?
近所に無いんだよなあ

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 16:10:32.93 ID:FfnDfRvl.net
>>52
残念ながら店頭でしか使えないね

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 16:57:51.41 ID:KcWo9xL1.net
https://www.biccamera.co.jp/mail_magazin/img/mail-payapay181204b.jpg

【Softbank】ソフトバンク、全国で通信障害 ★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544083051/

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 19:16:01.02 ID:Jm5+AL72.net
シティタイプでヘッドライトが一番明るいのはパナの4灯かな?

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 23:36:27.51 ID:jgdkrAVM.net
カタログの照射写真ではそう見えるねw

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:23:59.78 ID:q8V8y58Z.net
アルベルトが一番明るい

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:33:00.76 ID:0nS37SL/.net
アルベド

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:39:07.55 ID:bJsXSrje.net
アルベルトは配光バランスがいいのかな

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 16:02:55.52 ID:/qyq5vXR.net
あのサイズのLEDは同じものしかないから
単純に搭載数の多いパナのLEDの4灯が一番明るいよ

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 16:20:40.94 ID:X3NOCKR0.net
10Wの電球10個と、100Wの電球1個では100W1個の方がはるかに明るい。
LEDでもそれと同じことが起きている。
昔は砲弾型のLEDしかなくて暗く、前照灯基準を満たすために多連装にして
(更にスポットにして)むりやり明るくしてた。
近年は基板実装型の1WクラスのパワーLEDが普及していて、それだと1個でも明るい。
そもそもバッテリー式ライトでも単灯で近年の明るいヤツは多い。
それを多灯にすりゃさらに明るくなるんだろうが、今度はコストが上がりすぎる。

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 17:31:07.48 ID:X07FlLbh.net
ワットじゃ分かりにくいからルーメン表示にして欲しいわ

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 21:58:40.27 ID:pO7BqEy9.net
電動になったら、スピード出るからなあ
夜は照射範囲も距離も大きくして欲しいね

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 22:10:39.08 ID:ecTnjNN/.net
USBがあればドラレコや補助灯を付けやすいのに

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 22:22:41.15 ID:ndlIQUOB.net
いずれどこかがやるだろうな…。

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 22:46:10.18 ID:pO7BqEy9.net
ドラレコはUSB電源のあるし、電源連動するから
モバイルバッテリーと組み合わせれば簡単に搭載可能
スマホのドラレコ・アプリもあるし搭載は簡単

補助灯も、尼で探すといろいろ出てくる

自転車 LEDヘッドライト IP68 完全防水
USB充電式 1400mAh 明るさ5400カンデラ とか

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 00:53:45.04 ID:NHpl0ioW.net
25V車なら簡単にusb付けられるでしょう。
自分はライト線にシガーソケット付けてusb電源つけてる。

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 01:12:48.26 ID:/KDJxHFy.net
保証が利かなくなる等の問題が出てくるからなるべく弄りたくはないでしょ

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 02:14:28.93 ID:0dRkcHGl.net
トランスモバイリーがバッテリーにUSBポートが有ったと思う
本体も軽くて小さいのは良いんだけどバッテリーがスマホの充電用みたいな大きさだからどれだけ持つかは疑問だけど

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 11:02:30.33 ID:26Pu2Jks.net
USB電源だと充電中は防水じゃないから繋ぎっぱなしにできないからなあ
自転車側のバッテリーだけ気にしてればいいって利点が失われてしまう

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 12:27:45.06 ID:3wXJmpNA.net
パナソニックとブリジストンでメーカーによってアシスト力に差はあるのでしょうか?
また、あるとすればどっちの方がパワーありますか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 13:02:50.83 ID:kJy5Ouch.net
モーター定格出力 250W
最大値はどこも同じようなもの
強モード続ければバッテリーが減り航続距離が減る

賢いアシストと節電機能
大容量バッテリーが大事だね

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 13:04:38.99 ID:ue7q4K/1.net
後輪駆動のパナソニックヤマハのほうがアシストされてる感じは強い
前輪駆動のブリヂストンは弱い感じがするけど走行安定性は高い

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 13:10:30.21 ID:980Sa+EM.net
>>71
アシスト力は法定限界量があるから10万の車体も40万の車体もパワー自体は一緒だけど
踏み込んだ時にアシストを始めるタイミングは各社わずかに違う
コンマ数秒遅れて作動するとかその程度で、意図的にそう開発してるからいわゆる会社ごとの味ってやつ

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 13:30:14.54 ID:3wXJmpNA.net
皆様細かな説明をありがとうございます。
皆様の貴重な意見を参考に熟考させて頂きたいと思います。
ありがとうございました!

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 13:40:22.86 ID:kMhvcNA7.net
とにかく試乗しまくる!

選択肢がこれだけ増えてるのだから、カタログスペックやネットの情報だけでなく、試乗しないと実際の所は分からない。

オレもE-bike試乗しまくって、結局最重最安だけど、一番乗り味が好みのXU1に決めた。くそ重いが、25km/h近辺の巡航が、なぜか一番楽で気持ちいい。

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 14:53:53.07 ID:opd0xGM0.net
XU1は街乗りなら最強だろうね
50cの極太タイヤは快適すぎる

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 14:59:46.29 ID:104IG3lY.net
>>76
散々乗り比べた結論がハナクソニックかよwww

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 15:09:28.20 ID:SnoNxjzU.net
いや、デフォルトのタイヤはすぐパンクするからダメでしょw

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 15:29:20.81 ID:kMhvcNA7.net
>>78

そう。
乗ったことなかったら、乗ってみな。
店の人も言ってたが、見ると乗るでは全然違う乗り物。
ジャイロ効果なのか、勝手に滑るように走るぞ!

まあ、巡航30km/h以上欲しいなら、また別の選択になるけど、でもそれなら電動でない方がいいってことになる。


ただし、カタログスペックよりかなり大柄。
身長170以上ないと厳しいし、タイヤ高あるので絶対的脚の長さも必要。
また、車重があるので振り回すのなら筋力も必要。

自転車感覚ではなく、オートバイに似た新種の乗り物の感覚。

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 16:37:42.87 ID:104IG3lY.net
>>80
トレック、ジャイアント、ミヤタ、メリダは乗ってみたかね?

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 17:04:30.21 ID:kMhvcNA7.net
ボッシュは他と比べるとまだ未完成品、エスケープは小さすぎ、クルーズも小さいし弱め、メリダもサイズないな。

どちらにせよ、STEPSはパナに比べたらパワー弱いと思うよ。

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 17:11:25.58 ID:k9TLZemp.net
ダボスに荷物22kgくらい積んでキャンツー中
だいたい70km走ったところで残り55%になった
この荷物でも坂道楽だわ

https://i.imgur.com/pi79HAc.jpg

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 17:15:10.12 ID:ue7q4K/1.net
ダボスとか買ってる一人いたんだな、すごいわ
45万もするんだろ

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 17:17:45.50 ID:l93c1XGb.net
ダボス懐疑

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 17:24:38.65 ID:5vNQwvgy.net
電アシってタイヤ外して輪行できるの?
折りたたみ以外むり?

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 17:25:35.78 ID:k9TLZemp.net
クロモリのe-bikeだと選択肢がこれしかないんだよ…
あさひのネットショップで買えば10%引かれて42万だよ

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 17:26:12.48 ID:kMhvcNA7.net
>>83

楽しそう!寒そうだけど。
モンベルサイドバッグ40L、やっぱりバカでかいね。

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 17:40:31.76 ID:104IG3lY.net
>>83
夜逃げかホームレスかと思ったよw

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 17:45:27.31 ID:ue7q4K/1.net
あさひで40万以上のものを買うってのも気が引けるなw

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 17:46:45.16 ID:XOxYG8rD.net
ゴミみたいな奴だな


78 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/08(土) 14:59:46.29 ID:104IG3lY [1/3]
>>76
散々乗り比べた結論がハナクソニックかよwww

81 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/08(土) 16:37:42.87 ID:104IG3lY [2/3]
>>80
トレック、ジャイアント、ミヤタ、メリダは乗ってみたかね?

89 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/08(土) 17:40:31.76 ID:104IG3lY [3/3]
>>83
夜逃げかホームレスかと思ったよw

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 17:52:19.84 ID:26Pu2Jks.net
すげーな。充電はどこでしてるの?

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 17:53:49.32 ID:k9TLZemp.net
>>90
あさひに技術もサービスも期待してないよ
買った後で自分で何とか出来る人ならオススメ

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 18:06:27.87 ID:k9TLZemp.net
>>92
今のところ出先で充電はしてないね
片道100kmとかになると充電考えないとなぁ
イートインのあるコンビニとか漫喫しかないかな

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 18:41:57.36 ID:RZqfvlBL.net
>>76
初心者なんだから知ったかぶって「巡航」とか使わない方がいい
意味わかってないのがバレバレ

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 18:45:55.34 ID:RZqfvlBL.net
>>83
前スレでDAVOSをe-bike版ランドナーと書いたら横槍はいったけどやはりランドナーじゃないか

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 18:48:35.56 ID:zQJohBL2.net
2019のCITY-S5快適だわ
2013のより軽いし変速も快適すぎる
2013のものとアシスト性能変わらないな

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 19:16:41.04 ID:EXtfteoy.net
>>96
荷物積んだらランドナーならママチャリだってランドナー
DAVOSはランドナーも作ってるんだから見りゃ判るじゃん

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 19:19:39.26 ID:RZqfvlBL.net
>>98
前スレで絡んできたアホは君かな

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 19:42:09.69 ID:ue7q4K/1.net
ダボスはフラットバーでしょ
これはただ改造してるだけ

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 21:24:55.39 ID:fz+CX6WR.net
>>83
お、いいじゃんいいじゃん。
冬キャンプいいよな〜虫いないし静かで。
キャリアは何使ってる?

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 21:57:19.99 ID:SnoNxjzU.net
クロモリってそんなにいいの?
衝撃吸収生とかいいのかな?
歩道の段差も苦にならないとか?カーボンみたいに

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 21:59:25.47 ID:5HJ8tOKU.net
>>97
長距離だと、5速は便利だね
下りで加速したい時に3速だとダメと分かったわ

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 07:58:13.40 ID:wJ16dJyn.net
>>101
トピークのスーパーツーリストDX

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 12:32:25.71 ID:tx/SrdAa.net
e-bikeでキャンツーは1泊ならともかく2泊以上になると充電に困りそう
その意味でe-bikeは宿ツー向き

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 12:49:58.89 ID:Cw8owexu.net
上り坂と発進時だけアシストを使う方向でいいんじゃない。
平地は転がりだしちゃえば快適に走れるんだし。
あと公園とかで完全に野宿だと充電は厳しいけど、
キャンプ場を利用するのなら電源あるしなあ。

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 12:55:43.74 ID:uKDaJYNt.net
AC電源付きサイトのあるキャンプ場で良いような

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 13:38:34.50 ID:RvLcnYq4.net
モビファイブってもう売ってないんですか?
ビックカメラの通販調べてもないんですよね。

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 13:44:57.15 ID:8BWL8yXI.net
ジェッター2018にサークル錠つけれた ギザのvブレーキ用の台座ついてるやつを使った 順調にダサくなっていくけど便利だから・・

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 13:46:23.25 ID:i5b/RV7+.net
自転車でツーリングしてる人なら大抵ネカフェとか寄ってるだろうしそこで充電するもんじゃないのか

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 13:48:55.57 ID:tx/SrdAa.net
都内じゃあるまいしツーリング先にネカフェなんかないだろ

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 13:59:10.96 ID:kJNplVJV.net
車捨てて電アシに変えた

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 14:00:03.78 ID:r69IctHd.net
ネカフェの代わりに田舎はクソデカコンビニ有るから電源は問題ない

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 16:57:55.45 ID:tx/SrdAa.net
どこの田舎だよ見たことないな

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 17:00:39.51 ID:+cJ7saKC.net
>>111
市街地には大抵あんだろ。獣道走るつもりかよ

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 17:09:49.44 ID:tx/SrdAa.net
コンビニはあったが、クソデカコンビニは見たことないな

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 17:28:01.82 ID:alGHIHR8.net
そもそも田舎に舗装道路なんてないぞ

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 17:37:20.91 ID:1eTXeL7K.net
より田舎でマウント取り合うのは辞めるんだ

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 17:38:21.37 ID:yauO1M2c.net
>>114
近所のLAWSONはシャワーとコインランドリーも備えてる
もちろん大型テレビと休憩スペースも
言われてみれば田舎にしかないような

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 17:48:39.05 ID:tx/SrdAa.net
>>119
mjk・・!
身バレしない差し支え無い範囲でどの辺りに行けば見れるか教えて欲しい。今度走ってみたい

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 17:49:48.95 ID:Cw8owexu.net
都内だと駐車スペースがあるだけでも稀なのに田舎すげえなあ

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 18:02:03.45 ID:3XKvdgq2.net
シティタイプ
パナは19年型になってもスピード表示搭載してない⤵
ヤマハのほうがいいよな

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 18:42:17.83 ID:hJebejuQ.net
>>122
ヤマハのCITY-Sシリーズ買えば幸せ

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 21:12:41.43 ID:l9YFSxe8.net
パナのコントローラーのダサさはどうにかならんのか。

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 21:27:52.83 ID:Cw8owexu.net
いやなら別の買えばいいじゃん

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 21:30:13.06 ID:l9YFSxe8.net
ごめん

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 21:31:14.73 ID:1RovwH5K.net
>>115
バッテリー容量ならパナソニックに勝てるメーカーはいない

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 21:31:27.90 ID:f5vLhDi7.net
UIまわりは酷いの多いよね
2019年モデルはいい感じの出てくるんかな

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 21:32:10.32 ID:TEfpqN9f.net
ヤマハはアルミフレーム
パナは鉄フレーム

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 21:36:36.92 ID:f5vLhDi7.net
金を失うと書いて鉄

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 22:13:15.31 ID:kTf6eO34.net
>>124
あれが理由で何十台かは
売り上げ落ちている気がする

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 22:14:24.29 ID:Mzcl7rFG.net
>>120
佐賀県です

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 22:17:20.39 ID:oN4lzSu8.net
>>132
ありがと。こんど佐賀してみる

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 22:18:39.60 ID:TEfpqN9f.net
電動アシスト自転車のコントローラーは小さい方が良いよ
転倒した時の破損のリスクが小さくなるから

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 22:23:48.68 ID:W7aad1fj.net
コントローラはstepsが良いな
30万からだけど…

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 22:28:08.77 ID:1RovwH5K.net
>>134
転倒は気をつけようや

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 22:33:36.59 ID:TEfpqN9f.net
>>136
自転車の場合、駐輪場でなぎ倒される可能性があるので
止める場所を注意するしかないね

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 22:35:26.99 ID:3XKvdgq2.net
>>134
転倒リスクより狭小駐輪場での隣接バカチャリの接触が怖い

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 22:41:46.76 ID:ncjvtc27.net
>>137
端に停車するしかないね
病院だと倒れにくい停めてもいいとこ

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 23:17:20.28 ID:QZbMH4TR.net
台風とか強風の日は乗らない

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 23:31:11.25 ID:ncjvtc27.net
>>140
乗る必要があるときもある

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 23:56:35.25 ID:oN4lzSu8.net
台風の日にはコロッケ買いに行くだろ

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 01:09:38.77 ID:GE/WluaJ.net
なんでやねん

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 09:29:31.57 ID:3MhDL0x0.net
念の為16個買っといた方がいいな

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 09:35:02.75 ID:fPGUsJjd.net
そしてすみやかに3個食すのが作法

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 12:00:00.87 ID:Jt1NRPxG.net
一口目はソースをかけずにお召し上がり

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 12:51:59.58 ID:1P4BJe1V.net
サイクリングデートしてきました
体力差を解消して楽しさアップ(*^^*)
e-bikeの使い方としては多いパターンかな


https://i.imgur.com/mb7VI58.jpg

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 13:46:40.97 ID:4N7Avkfl.net
■シークレットCP
最大20,000ポイント還元!LINEショッピングの公式アカウントから、招待状が届いたあなただけが参加可能のシークレットキャンペーン開催!

全ショップでのご利用金額に応じて、最大20,000ポイント還元!!

■開催期間
2018/12/12(水) 00:00 ~ 2018/12/16(日) 23:59
https://ec.line.me/exhibition/56398

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 14:02:22.43 ID:XQNI4LEy.net
https://fabcross.jp/news/2018/01/20180104_smartbrakeshoe_magicmicrolights.html

これメチャ欲しい!
電池不要で、ウインカーにもライトにもなる。

非接触型ダイナモ??ってなに?

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 18:05:27.72 ID:/P3JIkBH.net
電磁気くらい高校でやっただろ

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 21:43:51.95 ID:PeUYsHsH.net
>>149
電池不要ってのはなかなかいいな

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 21:44:10.75 ID:PeUYsHsH.net
>>147
うらやまほほえましい

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 21:47:36.76 ID:Xu4O9zoB.net
YAMAHAの電動6年。
バッテリーを買い替えようか迷っている。
バッテリー買い替えた方います?
買い替えてすぐ自転車本体が故障したりしたらもったいないなーと思ってなかなか踏ん切りがつかない。

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 21:48:17.23 ID:JkuGExmz.net
タイヤのすり減り具合は?

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 21:48:51.28 ID:9/Zny+AS.net
6年で買い換えるのは勿体ないな
小さいバッテリーでも買えばどうだろう

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 21:51:09.66 ID:JkuGExmz.net
電動アシスト自転車はメンテ無しだと5年か

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 21:54:45.64 ID:PeUYsHsH.net
6年で長い方かと思ったけど、そーでもないん?

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 22:09:43.41 ID:xF1XYqyo.net
>>153
俺2年目でバッテリー追加
壊れたら新しいの50万くらいかかるし4万くらい問題ない

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 22:10:47.46 ID:PeUYsHsH.net
50万はかからんだろw

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 22:12:59.56 ID:LYwEf2s8.net
高いのはそんなもんじゃね?

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 22:15:39.26 ID:xF1XYqyo.net
>>159
いまのブレイス改壊れたら次はER買うとして
ホイール交換したら軽く50万超えるよね

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 22:37:37.86 ID:JkuGExmz.net
スタンダードタイプやシティタイプだと最高で20万かな
20万ってパナの20Ah積んでるやつ

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 22:39:08.25 ID:XQNI4LEy.net
>>153

バッテリーは、劣化激しくなってきたら当然交換。
あと、チェーンも交換。
スプロケット類は、余程の劣悪環境でない限り、ぜんぜん大丈夫。

本体部分の故障はまず考えられないから、その2つだけ交換すればいいんじゃない?

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 22:41:09.82 ID:JkuGExmz.net
タイヤが駄目になってたらシティタイプなら買い替えだな

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 22:46:00.63 ID:PeUYsHsH.net
タイヤの方が安いだろ

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 22:53:54.12 ID:G7yXiS6S.net
チェーン、タイヤ、チューブ、バッテリーは消耗品だからね
メンテはベアリング部分 ハブ、ペダル、内装変速機のグリスアップ
ホイールの振れが大きくなったら、スポークテンション調整
ブレーキシューの交換
ローラーブレーキならローラーブレーキ用のブリスアップ
安物ペダルは一度でも足が滑ったら、三ヶ島に取り換えよう
雨ざらしで錆びたら廃棄だね

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 22:54:50.72 ID:G7yXiS6S.net
グリスアップの間違いです。すみません

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 22:59:22.68 ID:cX2NuMGP.net
5年でバッテリー交換
10年経ったら本体買い換えかな

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:00:25.20 ID:VoHEqv6B.net
電動アシスト自転車をイオンバイクかあさひで買ったとしても無料メンテは3年だよね
3年超えたら有料で見てもらうの?

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:01:14.69 ID:JkuGExmz.net
>>165
タイヤ全替えだと両方合わせて4万くらいか

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:03:07.67 ID:SbJwcJjZ.net
>>169
そう3年まで
あとは変態共が治してるだけと考えたほうがよい
身内に自転車屋やってるのがいれば別だけど

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:06:19.58 ID:G7yXiS6S.net
チェーンは1か月に一回は洗浄して、オイルアップしたいね
チェーンの延びはチェーンゲージでチェックしよう
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/21JHeNlczdL.jpg
長いほうをチェーンに嵌め込んでおいて、短いほうがスポッと嵌るようなら即交換だよ
ゲージの価格はアマゾンで424円
チェーンはKMCの安いので800円 多分長さが足りなく2本買ってつぎ足す

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:07:41.22 ID:SbJwcJjZ.net
チェーンにオイルさしたほうがいいのかい?

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:12:39.63 ID:/P3JIkBH.net
毎日何十キロも乗るんじゃなければ数ヶ月に1回チェーンに油差してブレーキをメンテするくらいでいいだろ

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:14:21.29 ID:SbJwcJjZ.net
>>174
俺は毎日4kmくらいか
なら月イチでいいな

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:16:10.48 ID:cX2NuMGP.net
ベルトドライブ僕高みの見物

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:16:46.20 ID:G7yXiS6S.net
>>170
タイヤが2〜3千円が2本でせいぜい6千円
チューブが8百円が2本でせいぜい2千円
合計8千円だよ
工賃は自分でできれば0円だけど、パンク修理セットについているタイヤレバーは必要だよ
4万円は金持ちだね

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:18:48.64 ID:SbJwcJjZ.net
>>177
マイティロードのままでスポークとかも全替えの値段
タイヤとチューブだけだとは一言も言ってない

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:19:49.25 ID:SbJwcJjZ.net
>>176
アルベルトe乗ってるのかい羨ましいな

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:23:30.43 ID:G7yXiS6S.net
私のバイクはフレームが高いので、古くなったからと言って買い替えはないなあ
付いているパーツ類を新しいのに変えて、性能アップした新品に戻すんだよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:28:12.73 ID:/P3JIkBH.net
君非電動の話してない?

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:32:43.81 ID:SbJwcJjZ.net
電動アシスト自転車だと車輪まで交換したら4万かかるよな

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:34:05.87 ID:G7yXiS6S.net
>>178
完成品だと前がハブダイナモ付き、後ろが内装3段ついてそれぞれ1万円弱だから
トータルで2万円だね
自分で組めればだけど

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:36:05.59 ID:G7yXiS6S.net
>>181
電動チタンもあるよ

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:39:46.01 ID:G7yXiS6S.net
こんなのもある
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/11/merida-1.jpg?x32151

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:55:10.85 ID:KnyRG/BK.net
タイヤとかチェーンってそんなに換えないもの?
もうタイヤは5本目、チェーンは6本目だけど。

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 00:04:34.47 ID:zwiDVmds.net
クランク側の電動だとチェーン伸びやすいのかもね

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 00:12:17.66 ID:PXC990vH.net
普段から3速とか重いギアでガンガントルクをかけて乗ってるとチェーンは伸びる
ちゃんと変速しながら、優しく乗ると伸びない

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 00:15:36.27 ID:zwiDVmds.net
でも電動アシスト車の快適な走り方は
重いギアでアシストさせる走り方だから

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 00:28:26.50 ID:CewEH82T.net
>>189
5段階なら3段階の方がいいな

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 00:31:56.87 ID:zwiDVmds.net
タイヤ傷んだらマラソンかマラソンプラスに履き替えようかな

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 00:48:45.43 ID:oUUDhkeJ.net
コストの問題で中々普及しないな
超軽量バッテリー「スーパーキャパシタ」
グラム単位での重量が重要になる分野なのに

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 01:40:19.03 ID:sFm1C0Rh.net
タイヤは、シンコーの電動アシスト自転車用タイヤで十分。
まったく、何の問題もない。

っていうか、有名メーカーでも実際に作ってるの中国や韓国だから。

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 03:39:19.34 ID:dcPRgSLR.net
>>192
エネルギー密度はリチウムイオンの足元にも及ばない。
知ったか乙

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 06:05:10.52 ID:zx5x78Sr.net
>>191
日本でマラソンプラスはオーバースペック
だったらプラスの金でマラソン買い増しの方が良いよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 06:41:24.12 ID:HFIUxEDy.net
8年乗ったハリヤはモーターがいって
BBのクラッチ壊れたで

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 07:06:23.85 ID:AParoa/1.net
>>196
8年使えばがたくるでしょ

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 07:50:29.34 ID:i8nj1vjZ.net
>>178
それタイヤ全替えって言わない
タイヤはタイヤ

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 07:56:25.31 ID:sFm1C0Rh.net
>>149

https://ennori.jp/5656/magnic-microlights-wega

ディスク用もあった!
もうこれ、特にリアはデフォルトで採用でいいじゃん!

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 08:19:23.26 ID:htd3suIq.net
俺の8年乗ったジェッターはまだまだいけそうだったけど自宅駐輪場で鍵してた本体ごと持ってかれておわおわり
地球ロックってやっぱ大事だわ…

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 09:15:10.21 ID:IzynKWWl.net
>>198
以前に別スレでホイールのことをタイヤって呼んでる奴がいて指摘したらものすごいブチキレられたわw
車でタイヤ交換って言ったらホイールごと交換するんだとよ

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 09:18:36.47 ID:dcPRgSLR.net
>>201
その人はF1ドライバーなんじゃない?w
2.4秒で交換してそうwww

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 10:09:07.03 ID:pZm4Q29f.net
チェーンに油をさすかどうかを人に聞くレベルの人の言葉だ、
自分が特殊な体験をしたとは思っていないのだろう
あと、車のタイヤ交換つったらホイールごと交換するよ

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 12:38:18.79 ID:cOWP6puR.net
>>198
www

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 12:48:51.25 ID:jAeE/Ykm.net
>>200
電動でも持ってく奴おるんか・・・
やっぱシティタイプでええな

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 13:21:41.25 ID:u0ScJTF4.net
>>62
鍵=100均ワイヤーロック
そりゃあ・・・ね?(笑)

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 14:27:24.29 ID:G9BmclWQ.net
GIANT ESCAPE RX-E+届いたら
ディスクブレーキにつける鍵とフレームもロックにしよう

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 14:45:12.64 ID:sFm1C0Rh.net
>>207

身長いくつ?
エスケープって、xsとsしかないから、170cm後半以上はきびしいでしょう?

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 15:10:40.04 ID:2/oEVanf.net
>>208
172cmだよん

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 15:46:19.52 ID:b5xsKzkj.net
この程度の坂なら9万円ぐらいのママチャリタイプの電動自転車でも楽に登れる?
https://i.imgur.com/T1Ix7sk.jpg

https://goo.gl/maps/kw4vgoeuYsr

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 15:52:48.71 ID:b5xsKzkj.net
>>210
写真追加
https://i.imgur.com/yiF2tlK.jpg

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 16:16:15.53 ID:5d0OD701.net
余裕

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 16:25:15.76 ID:AParoa/1.net
ヤマハなら安いママチャリの方が切り替えは低いけどアシスト力あるぞ

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 16:30:47.40 ID:CjCTX9d0.net
>>210-211
日本一の急こう配「暗峠」をヤマハPASで楽勝
https://www.youtube.com/watch?v=7E3PdyTHvpg

215 :221:2018/12/11(火) 16:56:42.05 ID:b5xsKzkj.net
最初にyoutubeの動画検索すべきでしたね。
余裕みたいですねw
https://youtu.be/ndQU5XXYscQ

216 :221でなく211:2018/12/11(火) 16:57:19.49 ID:b5xsKzkj.net
>>215

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 18:01:38.03 ID:zx5x78Sr.net
>>210
うわ。これうちの近くじゃん。
全然問題ないよ。

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 18:03:44.99 ID:HnSk3Yue.net
坂はそのままでも普通に登れるしスピード落とせばアシスト比が上がって更に楽になる

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 19:28:33.07 ID:e1WUXxUC.net
フロントブレーキのパッドはどこのがいいかな?
ママチャリステンレスリムだけど…

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 19:36:25.16 ID:y33iz0Ss.net
>>215
真ん中を走って欲しかった

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 22:58:43.58 ID:b5xsKzkj.net
>>217
相生山?

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 23:02:26.78 ID:+upASV2m.net
>>195
パンクして直すの面倒じゃん
高くても楽な方がいいなあ

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 02:22:48.92 ID:HjYmv7VI.net
原付含めた自動二輪離れが進むなか、電動アシスト自転車の急成長傾向がすごい。
http://replica2st.la.coocan.jp/etc/japanb15_2.gif
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171208000289_comm.jpg
皆、電動アシスト自転車選んでるんだね。実際、大阪や東京のいろんな動画や映像配信でも電動アシスト自転車目にすることが昔よりはるかに多くなった。

電動アシスト自転車の健康増進効果も大きい
https://minkara.carview.co.jp/userid/167247/blog/29021140/
http://www.bicycle-top.com/health.php
http://electric-bicycle.xyz/2795.html
https://monostudio.jp/959/2
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20171205-00078904/
https://i.imgur.com/FTVy7qe.png

移動しながら、電動のアシストが良い具合に有酸素運動を実現できて、ダイエット運動もできるという合理性。

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 07:24:04.72 ID:FA6dTain.net
おいらもバイク売ってチャリにしたわ・・・
バイクはやっぱ停めるとこ少ない
ヘルメットが怠い
定期的に動かさないとバッテリーがあがる
冬キツすぎる
というのがな・・・
まぁチャリでも冬キツいのは変わらんがw

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 08:40:36.36 ID:fA2X+q+q.net
>>224
バイク乗ってたのなら防寒装備揃ってるとして
軽いギヤで疲れない程度に足をくるくる回していれば
すぐに暖かくなるよ〜。

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 08:40:37.32 ID:YGu05ibC.net
>>192
小型でもいいからスーパーキャパシタ積めば
使える回生充電になりそうなんだけどな

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 10:21:33.41 ID:6dmzmwKX.net
俺はまだバイク残してる 自賠責が残ってるからもったいないけど
近所の買い物はこれでOK BMI も少し改善して健康になった〜

けど、隣県に行くのはキツいな、車だと駐車料金高いし
春になったら、またバイク復活させよう

自転車はバイクより暖かいというのは実感してる

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 11:08:19.84 ID:BYHTQ6Hb.net
電アシはスピード出ないなら寒さもなんとか耐えられるし何より安全だな

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 11:54:10.71 ID:6dmzmwKX.net
車・バイクから乗り換えると、車が信号でひかかっても歩道ですーっと前に出れるのが大きい
交通の流れが悪いと車と自転車であまり時間変わらなかったりする

車で一人で移動してる人をみると、無駄な石油エネルギーを消費してるなーと思ってしまう

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 12:22:54.51 ID:G71KTa8L.net
【速報】 日本政府「地方民にふさわしい罰考えた。車乗るたびに課税(笑) [399259198]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1544570809/

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 13:22:00.39 ID:hKj3OXHx.net
>>226
密度が低いだけじゃなく、SCiBのような超急速充電できるリチウムイオン電池と充電速度でも差別化できずコストでも差別化できないから使われなくなった
SCiBが軽自動車などにも使われるようになる前は、マツダがアイドリングストップに使い出したりして期待されたんだけどねえ

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 13:58:21.92 ID:p011FO55.net
>>186
何年くらい乗ってるの?

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 14:24:24.99 ID:2gYV3Jgm.net
>>210
登れるけど速度は出せない
ママチャリタイプなら2速で10km/hで楽に登れる
どうせ坂だとこぐのやめたらすぐ失速するので、最初からこぎやすいギアで登るのお勧め

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 14:55:49.24 ID:H0cf0ojL.net
ベロスター購入予定なんだけどファッションは本格的なロードバイカーみたいな格好でもおかしくない?

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 15:43:22.84 ID:xZ+zvsxM.net
>>234
おかしいです

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 15:59:32.39 ID:H0cf0ojL.net
>>235
ありがとう。とりあえず地味めなヘルメットだけ買っとこ

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 16:52:06.69 ID:kNUDsDP2.net
狸サイクルに持ち込まれたハナクソニックのお話

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 17:57:28.60 ID:3ZIF5nKb.net
>>214
きうこうばいつて、、、、

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 06:33:26.38 ID:tBGfttSK.net
e-bike値上げの方向みたいだね
売れるかどうか怪しかったから、価格設定が低めにされてたらしいけど
ユニットって本来もっと高いものらしい

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 06:35:14.81 ID:ZwuCJnkD.net
モーターが1番するだろうね

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 07:04:00.16 ID:CuOG5FFS.net
これ以上値上げするならもうジェッターでいいな

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 07:42:35.84 ID:xxnodmMu.net
っていうか宝の持ち腐れだろ日本でe-bikeとかw

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 07:59:07.48 ID:qs0rmbsC.net
え?
狭い日本ほど使い勝手がいいだろ

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 08:08:33.68 ID:MaoXJ6+F.net
電動アシスト自転車と言いなさい

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 08:22:55.62 ID:tP5PGNo3.net
日本でe-bike売れてんの?
俺街中で走ってるのみたことないよ。

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 08:30:57.43 ID:NGPfdfa/.net
ママチャリ型しか見ないな
ジェッターですらいない
ブレイスみたいなのは1回だけ見た

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 09:32:56.26 ID:u1OlCDH2.net
それは地域によるんじゃないかな

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 09:38:30.39 ID:22k/3PUO.net
20時間走りっぱなしとかだとバッテリーが持たないんよ

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 10:06:54.02 ID:mMcaQnbW.net
平均時速20km/hとして20時間だと距離で400kmあるよ

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 10:15:50.09 ID:s8gx7KXr.net
>>243
なんちゃってe-bikeじゃなくてEU基準のe-bikeの話だろ

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 10:23:34.80 ID:1qOJXVZ/.net
どうもe-bikeと電アシを区別してる人と同じものとして扱ってる人がいて話が噛み合ってないみたいだけど
このスレではe-bike=クランク合力、電アシ=チェーン合力みたいな考え方でいいの?

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 10:30:33.04 ID:uIINLB5M.net
時速25kmまで3倍アシストが出来るのか
羨ましいな

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 10:34:06.51 ID:AGtzLGN8.net
>>251
ここにいるのはクランク合力を語りたいヤツだから分類以前

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 11:56:58.27 ID:YkArg2WS.net
アシスト比率規制=電アシ
出力規制=e-bike
のイメージ

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 12:51:07.46 ID:7ejSb0sQ.net
>>250
EU基準だと25q/hで日本の24km/hと比べて
なんと時速1qという圧倒的な差があるんだけどそのこと?

ママチャリ型だとこの差は大きいだろうけど実際にe-bikeに乗ってる人なら
24km/hどころか20km/h制限でもたいして変わらんと感じるんじゃないかな
こればっかしは本当に乗ってる人でないと理解できないと思うけど

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 12:55:58.20 ID:zoJrDuyB.net
ジャップのは法律上24km/hまでだが、実装上20km/hまで
加えてアシストが弱くなる仕様
ボロ負けですわ

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 14:13:12.23 ID:MaoXJ6+F.net
>>251
JR1みたいのもあるし子乗せイメージが
定着した電アシよりも高く売りたい物を
e-bikeと言いだした

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 14:49:20.40 ID:tBGfttSK.net
ママチャリタイプは電アシ
クロスやMTB,ロードに電アシ付いたのはE-bike

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 15:43:48.05 ID:W2xfTU1g.net
>>223
あんま市場が成長すると自転車アシスト税とかふえたりしてな

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 15:57:45.54 ID:T075gkLF.net
>>256
そういうのいいから他の板でやってくれない?

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 16:02:58.68 ID:IcYC0/78.net
坂道用にスーパーエクストラターボ
25kmまでアシスト制限無しにして欲しい
一速で10kmとか、やってられん

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 17:58:43.34 ID:ZwuCJnkD.net
>>260
自転車道がない日本では欧米基準なんて意味ない

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 18:14:04.52 ID:0T9pGBTd.net
e-bike
欲しいんだけど
タイヤのバルブがフランス式であさひで自動空気入れが使えないのがめんどい。
空気入れ自動でできればいいのに!
というわけで電動ママチャリの利便性から離れられない。
それさえ何とかなるならジャイアントの有名ななんちゃらってやつ欲しいよぉ!

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 18:15:25.29 ID:MydNQ99F.net
電動アシストA-bikeイイね!!

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 18:20:15.64 ID:NGPfdfa/.net
電動ママチャリ最強だよな
E-BIKEなんて不要

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 18:36:52.95 ID:gyOxvmrH.net
いや本当に、EUの25km/hまでな電動アシスト自転車をそのまま日本でも自転車として使えるように導入しても何処をどう走るつもりなのか
自転車って言っても普通自転車には入らんから歩道を走れないだろ
普通自転車道や普通自転車レーンしかないからそこも走れない
何処に有るかも分からない軽車両道と原付レーンを走るか車道を走るしかない訳で

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 18:40:38.39 ID:YkArg2WS.net
24キロ規制はいいけど
アシスト比率規制はやめて欲しい

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 18:52:28.30 ID:zoJrDuyB.net
アシスト比率は非関税障壁

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 19:05:36.57 ID:5tKU1xDN.net
>>263
バルブアダプターじゃあかんの?

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 19:10:09.94 ID:JHErDrmi.net
アシスト火と25キロ制限なくせやぁぉあああああ無能どもがあぁぁぁああああ

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 19:13:31.20 ID:YkArg2WS.net
>>270
原付にでも乗ってろ無能

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 19:24:39.56 ID:yNzsUXUZ.net
>>271
ヘルメットうぜぇぇえええええ

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 19:32:12.44 ID:YkArg2WS.net
>>272
ミニカーでも乗ってろ無能

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 19:52:38.87 ID:ZwuCJnkD.net
原付きレベルにすると免許と原付の装備が必要
めんどい

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 20:06:03.15 ID:DlymF+iP.net
このスレ見ていてパナソニックのベロスターが出て来た訳が分かるよ。

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 20:10:07.07 ID:YkArg2WS.net
>>274
タクシーにでも乗ってろ無能

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 20:34:50.92 ID:ZwuCJnkD.net
>>276
金クレメンス

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 21:15:09.99 ID:Wzu+skFV.net
>>263
空気入れくらい買いなさいよ。
そんな高いもんでもないんだし。

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 21:17:10.11 ID:SF7RCF+6.net
金出すのがうんぬんじゃなく
自動なのがポインツなんだろ

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 21:19:19.68 ID:Wzu+skFV.net
空気の補充なんか1〜2回のポンピングで終わってしまうのに。

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 21:27:42.99 ID:SF7RCF+6.net
高圧のタイヤにしゅこ!しゅこ!って空気入れて
空気圧メータがぐいん!ぐいん!って上がるの結構好き

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 23:29:52.76 ID:PvarA4hg.net
一旦抜かないと気が済まない空気入れ

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 23:32:08.90 ID:PYAbLqyr.net
paypay終わっちゃったな
e-bike持ってたから余り関係ないけど

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 23:32:35.78 ID:5gdTPrCE.net
しゅこ!しゅこ!ぐいん!ぐいん!は想像したらそこそこウケてしまった悔しい

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 23:33:26.27 ID:tBGfttSK.net
今日いっぱいいけるんじゃないの?
ネット決済はペイペイ対応してないんだっけ?
まぁ、ワシも持ってるからいらないけど

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 02:22:20.09 ID:sISoaGwc.net
ヤマハパスSPって出てるの?
それとももう完売?

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 02:43:31.31 ID:JDwsKTbB.net
タイヤのバルブがフランス式で〜とか言ってる奴
チューブを英式に変えたらそれで終わりの話じゃんって誰も突っ込まないのはあまりにも分かりきってるからか?
どうせ自動空気入れとか言ってる時点で空気圧とか気にする気ないんだろうしebike買って即英式バルブのチューブに変えればおk

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 05:59:48.09 ID:73XCKODT.net
子乗せ電アシに子供乗せて押して歩いていた
若い奥さんがいました
何で押しているのか気になったから
声かけてみたらバッテリーが切れたそうだ
そこでオレのハリヤのバッテリーを貸してあげた
今日の午後バッテリーを返す約束でファミレス
で待ち合わせしてるんだが
そのファミレス近くにラブホあるんだが
これはそういう事なんだろうか?

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 06:06:02.36 ID:BxG/UQ3u.net
>>288
大久保佳代子そっくりの若い奥さん
まで読んだ。

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 06:06:02.90 ID:EFuYicWL.net
ハリャー

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 06:40:05.99 ID:/jAwJxzf.net
妄想が痛いw

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 06:42:41.15 ID:73XCKODT.net
ふっおまえらのe-bikeじゃバッテリーの
貸し借りなんてできんやろ
電動アシスト自転車シェア1位のパナなら
ではの出逢いがそこにあるっ!

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 07:02:01.77 ID:EFuYicWL.net
ものども、出逢え、出逢えー

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 07:07:43.82 ID:BxG/UQ3u.net
曲者じゃー

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 08:47:15.94 ID:X6B3qtkV.net
まさかあそこが臭者だったとは

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 09:01:22.24 ID:BxG/UQ3u.net
此處は御國を何百里〜
離れて遠きマン臭の〜

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 11:31:26.52 ID:IUr2Chj6.net
>>287
お、おう。

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 15:59:52.00 ID:i3oO0tAz.net
avelo Bicycle shop: 2018/12/15(土)~16(日) Qi CYCLE EF-1 PRO オリタタミ E-BIKE 電動アシスト 折り畳み自転車 試乗会 開催のお知らせ
https://www.avelotokyo.com/2018/12/2018121516-qi-cycle-ef-1-pro-e-bike.html
https://2.bp.blogspot.com/-sGfuGjXkWAk/XBMLKjZP6RI/AAAAAAAA4lE/5lvsM85zqLg94K801HvtJo6TeA8G2jBiACLcBGAs/s1600/001.jpg

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 16:03:01.12 ID:PKMAGrVG.net
これボッタクリだから嫌い
Xiaomiが直販してほしい

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 16:11:39.51 ID:xYexxyqj.net
電動アシスト自転車が日本と規格違うの出されてもな

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 17:25:11.53 ID:M5DO8CRZ.net
>>298
名前見たところ中国企業の製品か

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 22:22:09.26 ID:vfT41aZI.net
シナ製はやめとけ

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 23:16:21.87 ID:yv9fQJuE.net
アシスト比率がなくなったらひざを痛めそう

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 23:39:16.65 ID:cEEQhYDa.net
>>287
バルブ穴の径が違うから「仏→英」は出来ないのでは?
その逆は出来るけど

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 23:44:00.90 ID:ilDwb3hL.net
仏→英バルブなんて一部の自転車はデフォで付いてるよ

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 23:48:59.04 ID:X4iTFda1.net
>>304
米と勘違いしてない?

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 00:16:35.59 ID:QxhYVFR/.net
英式と米式のリムのバルブ径はほぼ同径なので大抵は無加工で入る
仏式リムのバルブ径は細く英式や米式チューブを使う場合はリム穴の拡張加工しないと入らない
仏→英バルブアダプタはそもそもチューブは仏式である

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 01:31:57.27 ID:Twz/FIri.net
XU1買ったら、リアのみ金色の英式アダプターが付いてきたよ。
最初はでかいバルブキャップだなあと思った。

でも、そんなレベルの自転車なのか?と思ってちょっと微妙な気分。

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 01:59:58.17 ID:0FdM++EC.net
自分はもう英式バルブには米式バルブへの変換アダプタつけっぱだ(笑)
そしたらスポーツタイプの空気入れでもママチャリ用空気入れでもどちらでもいざという時に空気入れられるので便利。

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 02:46:33.60 ID:oeQAyKQY.net
>>308
XUなんて特にスポーツ入門用だと思うから、それでいいと思うけど。

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 02:55:45.99 ID:Twz/FIri.net
やはりもう日本でe-bike売れる為には、新世紀の「スーパーカー自転車」を作るしかないって思えるね。冗談じゃなく。

必須仕様は、まず
・アルミフロントキャリアに付けられた2眼ライト、リトラクタブルはちょっと引くからいらない。片方点滅にできれば尚可。
・セミドロップハンドルは、微妙だね。あれはトップチューブ上の変速レバーに手が近くなるからってのもあるからね。普通のストレートでいいんじゃないかな?電子ホーンは必須。
・前後油圧ディスクブレーキ。これはまあ50年近く前でもすでに付いてたね。
・そして当然、前後フラッシャーライト。リアはキャリアの下にテールランプとともに設置。車幅レーザー付き。フラッシャー付けるとレーザーの形も変わると面白い。

・・・こんな感じかな?今のアフターパーツでも組めるし、こんな感じのやってる人も多いけど、やはりメーカーにトータルデザイン考えて出して欲しいね。50万でもバカ売れするかも?

っていうか、某メーカーですでに開発中って噂が?!

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 03:06:16.33 ID:DE4F5b9D.net
×バカ売れするかも
○バカには売れるかも

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 03:19:51.80 ID:EJGY+9dg.net
>>311
めっちゃニヤニヤしながら書いてそう

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 03:22:59.61 ID:9odXit/j.net
>>300
シャオミのも日本仕様になるんだったと思うよ

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 09:14:25.27 ID:0VFj4kOe.net
ゴテゴテした豪華なノリはeBikeに合わせやすいしそれなりに魅力を感じる層は居るだろうが、
景気良い雰囲気の中じゃないとネタとして盛り上がらん
今の日本じゃダメだな

万能自転車としては、 並列二輪車への変形とかの道具に徹した方向だろう
折り畳み小径車で、カート化変形とか有るが、二輪モーターならセグウェイ化できる
荷物を積んで自走させられる
買い物中は自走でついて来させて、行き来は自転車なら盗まれない

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 10:05:13.56 ID:jT9t87uc.net
それ自転車の枠を超えるから車道も歩道も走れずお値段数百万とかにならない?

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 10:17:16.53 ID:YSWFYMll.net
>>311
> ・・・こんな感じかな?今のアフターパーツでも組めるし、こんな感じのやってる人も多いけど、
> やはりメーカーにトータルデザイン考えて出して欲しいね。50万でもバカ売れするかも?

そんなメーカーあったら3年以内に倒産かな

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 11:39:51.27 ID:K/Hzy3n1.net
>>292
パスは互換性ないの?

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 12:31:32.38 ID:k0ATfl4Q.net
ディンポは互換性ある

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 12:49:32.68 ID:bMiPvQ9R.net
>>304
仏式でもアダプターつければ英式のポンプで空気入れられるよ
あさひのクロスは標準でアダプターついてる
でも仏式の空気を抜いてそれからアダプターを付けるから面倒

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:10:40.47 ID:rbmDMULE.net
>>320
>>287がアホな事言ってるから、それの話よね。
バルブアダプターはさすがにみんな分かってるんじゃないかな。

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:36:34.06 ID:k0ATfl4Q.net
アダプタかえればいいとかいう問題じゃないような
空気圧が

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:51:49.47 ID:6Xl9kadA.net
>>316
スマホの青歯でついて来る自動操縦は難しいか

6km/hの電動アシストショッピングカートは歩行者なので、
あくまでハンドルで押したり引いたりの荷台としてくらいでどうにか
https://response.jp/article/2016/11/08/285010.html
電動アシスト付台車の歩道での使用はOK…グレーゾーン解消制度

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 16:05:15.99 ID:HNVanel2.net
XD2 Urban ? HNF Nicolai
https://en.hnf-nicolai.com/ebike/xd2-urban/
https://en.hnf-nicolai.com/wp-content/uploads//2017/02/XD2il_Pedelec.V1-1400x817.png

Gepida Miliare Pro Folding Bosch Electric Bike
https://www.e-bikeshop.co.uk/Gepida-Miliare-Pro-Folding-Bosch-Electric-Bike
https://www.e-bikeshop.co.uk/image/data/17-Gepida/Miliare-Pro/Gepida-Miliare-Pro-Bosch-Electric-Folding-Bike-2017.jpg

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 18:35:20.47 ID:jUUv0NB2.net
クロスバイクは仏式バルブであさひの自動空気入れ使えないプンプンって
最初に言い出した者だけど、とりあえずアダプター付ければ英式バルブに変えるのは普通にできるってことでおkですか?
あと今年買った電動ママチャリは当然英式バルブなんだけど
このスレかどこかでこれ買ったら空気の抜けが圧倒的に減って楽になるって聞いたんで自分もそれに交換したんだけど
これってE-BIKEでもできるの?

BRIDGESTONE(ブリヂストン) 虫ゴム不要のスーパーバルブ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00VWE712S/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 18:41:19.72 ID:s7/u3pD/.net
できる あさひの店員に聞けば売ってくれるよ

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 18:45:40.56 ID:jUUv0NB2.net
そうなんだ。
ありがとうです。

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 20:46:06.33 ID:DE4F5b9D.net
グリップヒーターが欲しい季節

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 21:07:12.79 ID:0FdM++EC.net
防寒テムレスっていう防水手袋が安くてムレにくくて評判が良いそうだ。最近、ブラックカラー版が新発売。

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 21:18:18.50 ID:bMiPvQ9R.net
>>325
あさひで買った自転車なら、あさひの店員が空気圧チェックして入れてくれるよ

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 21:19:58.04 ID:k0ATfl4Q.net
バルブの形状は単に形が違うんじゃなくて
空気圧に必要だからその形になってる
形状だけ変えて乗れるというのは素人考え

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 22:01:24.04 ID:6Xl9kadA.net
>>331
そこまで高圧なタイヤはもうないだろ
ママチャリなどの英式にスーパーバルブで十分

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 22:07:49.07 ID:0FdM++EC.net
英式バルブに着用すると空気圧を計れるようになるアダプター。タイヤ横に表示されている空気圧値を参考により適切な空気圧で運用したい人の為に。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001586320/
https://www.yodobashi.com/product/100000001001586321/

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 22:10:40.95 ID:0FdM++EC.net
ちなみにタイヤパンクのほとんどは空気圧不足によるリム打ちパンクと呼ばれているものなので、しっかり空気を入れると漕ぎが軽くなる(アシストの為の電力も節約できる)しパンクもしにくくなるのでマメに確認と加圧など管理をしていきたい。

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 22:15:07.39 ID:/P4KfLTy.net
2週間に一回は入れるこれで良い

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 22:28:36.17 ID:s7/u3pD/.net
細かく空気圧測って入れるより適当でもいいから定期的に入れる方が重要でしょ

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 22:37:16.16 ID:iJyP/Cs/.net
週間に1回は入れたいわ
というか乗る前に入れる

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 00:19:35.11 ID:sRVPrMo3.net
自転車チェーン店
パナソニック専門店
ヤマハ専門店
で聞いたが入れすぎると割れみたいなことが起きるから2週間に一回でいいようだ

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 00:24:30.14 ID:ZPH+4S5h.net
乗る前に空気圧測って入れろって習ったぞ

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 00:25:21.07 ID:ZPH+4S5h.net
そもそも2週に1度くらいに開けすぎるとリム打ちパンクするぞ

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 00:28:54.34 ID:ZPH+4S5h.net
ロードの場合ね

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 00:41:14.52 ID:sRVPrMo3.net
スポーツタイプの電動アシスト自転車でなければ2週間に一回でいいんじゃないか?
神経質になると空気入れ忘れる

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 01:34:11.24 ID:Wd9N4R7n.net
スポーツタイプは毎週いれないとリム打ちするよ

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 01:36:10.91 ID:sRVPrMo3.net
>>343
俺はスポーツタイプではないから心配ない
シティタイプ

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 07:55:10.87 ID:Ni0Gh0Zi.net
>>338
何言ってんの?
適正空気圧なら毎日入れても問題ない。
たまにしか入れないからって、適切よりも高めにいれるから、問題になる。

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 08:00:28.71 ID:J13KGTLP.net
どの程度の頻度で空気を入れるべきかは
どの程度空気が抜けるかによって変わるわけだが
大事なのは適正空気圧を保つこと

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 09:51:09.00 ID:ISayvXjQ.net
ちょっと空気圧が変わるだけで乗り味がガラリと変わるからねえ。
自分の走り方に合わせた空気圧って大事よね。
快適さを求めてアシスト自転車を選んでいるのに
チェーンボロボロでタイヤベッコリの人多いよね
なぜそんなに無頓着でいられるのか理解できない。

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 09:56:11.81 ID:cYUAkZf0.net
>>329
Amazonで見てみた
ゴム手みたい

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 09:59:18.96 ID:OekkTbqO.net
みたいっていうかゴム手だぞ

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 10:57:32.50 ID:AG0fBwWU.net
これからはチューブレスタイヤがリム打ちに対してもいいと思うけど、
なんで普及しないの?

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 10:59:28.00 ID:Wd9N4R7n.net
乗りごごち

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 10:59:51.05 ID:Wd9N4R7n.net
乗りごごちはともかく重い

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 11:45:03.37 ID:T8RXZ7Fl.net
重いから空気減りやすいな

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 11:45:37.88 ID:sRVPrMo3.net
>>345
わざわざ家庭で空気圧わかるの買うやつ変態だと思われる
スポーツタイプのやつならともかく

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 11:49:21.48 ID:Wd9N4R7n.net
>>354
たかが数千円であの独特の楽しみが手に入るんだからオススメだぞ
しゅこしゅこ!とポンピングすると
ぐいんぐいん!とメータがあがる
よーし走るぞーとテンションあがる

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 11:51:38.91 ID:sRVPrMo3.net
>>355
空気圧専用の空気入れあるんだろ
素人目にはどれくらいが正しいのかわからん

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 12:05:49.59 ID:rMWbPuZN.net
>>356
タイヤに円周方向に沿って書いてあるよ

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 12:12:18.64 ID:sRVPrMo3.net
>>357
まず、無知だから説明から

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 12:13:25.95 ID:OqTYsseQ.net
日本語不自由だと大変だな

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 12:18:17.66 ID:sRVPrMo3.net
>>359
日本語でおk
素人に対してそれはない

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 12:19:00.32 ID:rMWbPuZN.net
>>358
このへんとか見ればよさげ
http://minivelo-road.jp/tips-for-bicycle-tire-air-pressure

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 12:22:44.13 ID:K5h2W768.net
画像で比較するとPAS CITYとTIMO DXでは後者の方がホイールベースが長い様に見えるけど
直進安定性や曲がり安さも微妙に変わってくるのかな?
ただ どちらも正確な寸法が書いて無い…

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 12:23:43.33 ID:sRVPrMo3.net
>>361
ママチャリタイプでは500円のアダプタープラス空気圧がわかる空気入れか
保証はどうなるんだろ

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 12:23:50.08 ID:1n4jROj8.net
>>350
ロードにチューブレス使ってるよ
空気圧が低いから(6気圧)乗り心地がいいのとパンクのリスクがすくない
欠点は空気が抜けやすいので毎回エアを入れないといけない

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 12:52:38.73 ID:DRHDoyZ2.net
>>354
サギサカのゲージ付スポーツポンプなんて二千円だぞ
たった二千円で変態と思われるなんてお得じゃん

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 12:53:37.89 ID:Wd9N4R7n.net
フロアポンプを選ぶポイントはこんな感じ。上3つが特に重要。
・バルブに対応してるか(フレンチ、英式、米式、ボール類)
・空気圧に対応してるか
・空気圧メータがあるか
・空気圧メータの上下位置
・ヘッドの着脱のし易さ(⇒ロードならヒラメに交換推奨)
・ポンピングの軽さ
・エアリリース機構の有無
・全長(身長によってポンピングのし易さに影響することも)
・カラー

ネットとかで評判いいのは
・TOPEAK JoeBlow Sport
・SERFAS FP-200(SE ロング)
あたりかな
俺はメータ上下位置とカラーでサーファス選んだけど、拘りなければジョーブロースポーツがいいっぽいね
ヘッドの着脱のし易さで
・パナレーサー ワンタッチフロアポンプ
も一見良さげだけどトラブルのレビューもちらほらある

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 12:59:07.88 ID:J13KGTLP.net
昔は自動で空気入れてくれる自転車とかあたんだがなぁ

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 13:16:52.44 ID:sRVPrMo3.net
今調べてるけどGIYOってどうなの?

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 13:21:40.64 ID:sJaxmyNU.net
やめろ!車への課税、走った距離で 自民、公明両党のまとめる与党税制改正大綱 [443951571]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1544926226/

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 13:29:32.20 ID:T8RXZ7Fl.net
>>369
益々電アシが人気になりそうだな
そして政府に目をつけられて電アシにも課税される未来が見えて嫌になる

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 13:54:10.25 ID:1YCKaIz7.net
そのうち歩道でぶっ飛ばして歩行者ぶっ飛ばすアホが出てきて問題視されるようになるよ
ヤマハ・パナソニック・シマノの大企業がきっちりブロックしてくれればいいんだが…

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 15:13:17.49 ID:ISayvXjQ.net
むしろ課税して自転車が走りやすいように道路を整備して欲しい

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 15:16:43.70 ID:zZ9Z2BcK.net
co2削減目標的なアレで自転車は有利なんだから課税なしでも元はとれるだろう
まあe-bikeは若干理由が弱くなるが

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 15:30:55.99 ID:ZZE9IBCu.net
co2排出量に応じて自治体から金をとるようにすれば、自治体も自転車専用道路網を作る気になるのかな?

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 15:36:28.17 ID:zZ9Z2BcK.net
どうだろね
義務感的な動機だと形だけの使えない自転車道になりそう
走るの楽しめそうなサイクリングロードじゃないと使われなくて整備されなくての悪循環になりかねない

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 15:46:15.03 ID:TaGCJY4k.net
>>367
こういうのを使うと楽になるのかな
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B75NRKH/

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 15:55:38.29 ID:OekkTbqO.net
>>372
どうせ関係ない事業に無駄遣いするから意味ないぞ

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 16:55:43.18 ID:/5rTimDr.net
歩道は走らない車道のみの軽車両だけな自転車が流行ると良いな
PodRideのような全天候型電動四輪自転車とかが
8FUNのだったがそういう中華電動ユニットも日本対応してくるだろうし

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 17:06:11.80 ID:ZZE9IBCu.net
道路交通法の餌食だね
今の原付がいつか通った道だよ

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 17:25:59.61 ID:/5rTimDr.net
佐川急便やクロネコヤマトが使いまくってるから規制できないだろ

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 17:31:09.01 ID:gkRgPcYl.net
カーゴのアシスト比変更も佐川の要望らしいな

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 18:09:55.11 ID:+tUCzwYJ.net
>>329
ブラックを買おうと思ったのに、大人気でどこもあっという間に品切れだった。

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 18:18:44.66 ID:zZ9Z2BcK.net
手袋は試着して買った方がいいぞ
クッションの位置とか結構重要

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 18:33:12.11 ID:/5rTimDr.net
テムレスは手袋と言うより第二の皮膚
クッションが欲しければテムレスの上に手袋をはめよう

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 19:43:22.52 ID:T8RXZ7Fl.net
運送屋が使ってる奴はアシスト3倍らしいな
あれを個人で使いたい

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 22:33:41.34 ID:2WOhcSZz.net
スーパーバルブは思いのほか短命なことと、寿命が目視で判断できないからその点は注意な
店に見せると「念のためパンク調べしますね」とか、予防のため年1回交換とかしてると、かえって虫ゴムの方が安く済んだってことはよくある

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 23:12:04.70 ID:zZ9Z2BcK.net
自転車屋が英式バルブをなくす運動すればいいと思うの

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 23:15:43.39 ID:yP+4sUuP.net
だって英式バルブ安いんだもん

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 23:26:12.82 ID:JPYo6WWw.net
スーパーバルブにしろ虫ゴムにしろ数百円でしょ
安い高いとかいう話じゃないような

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 23:47:31.05 ID:oxRCNVHo.net
スーパーバルブって言ってるのは、「寿命が目視で判断できない」っていうから100均の現行商品を指してるんじゃないか。
旧タイプや現在のブリヂストンの(こっちは数百円だな)、いわゆる競輪バルブっぽいのとは違う。

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 18:04:12.06 ID:rjsjfgDK.net
Panaracerのポンプ買おうと思うのだけど
電アシのシティタイプってタイヤが一般的なやつではないけど軽快車に入る?

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 18:12:25.76 ID:NdI+T4bQ.net
重いから

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 18:20:40.96 ID:rjsjfgDK.net
調べたら軽快車に入るのか
てっきり別物だと思った
これで心配せずに買える

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 18:30:32.22 ID:SPFWK47C.net
パナのハリヤ、縦置きできる?斜めでもいい。
玄関に置きたいんだけど平置きだとちょっと狭くて。

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 18:58:21.63 ID:rjsjfgDK.net
Eマイティロードは4.5気圧だからゲージ付きのポンプではどのくらい?

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 19:14:17.44 ID:hkd2+7lP.net
>>394
スタンドの耐荷重次第
電アシの重量で縦置きはしたくないな

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 19:31:41.55 ID:e0mKEIQw.net
ヤマハのEバイクというのに乗ってみたけど
バッテリーやばいな

軽すぎる
10000ぐらいのモバイルバッテリーと変わらん
俺のブレイスは何なんだよ
5倍以上重い感じだったぞ
それで100キロ走るとか

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 19:46:12.10 ID:xY0YNxNy.net
>>397
100kmは単にアシストが弱いだけ
バッテリーの性能はどこも同じだよ

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 20:13:39.48 ID:rjsjfgDK.net
4.5って64psiのことか
4.5気圧ってのは4.5kgf/cmのことかな

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 20:16:12.40 ID:1hTRncMd.net
50代 男 175cm 66kg
初めての電アシ購入検討中

乗るのは家からMAX10km、主に2・3kmの
通勤通学でない週1・2度程度の街乗り

で、まずは前後サスペンションが付いてる
BesvのPSA1が乗り心地が良さそうでいいかなぁと
思ったんだけど、値段見てびっくり!
あとは逆に値段からみてベロスターミニ ELVS07か
PAS City-X PA20CXあたりかなぁ、と…

PSA1が価格なりの価値があるならそれでもいいけど
どないなもんかなぁ…と

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 20:22:16.01 ID:D48mBu0b.net
>>398
はあ?

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 20:40:21.27 ID:rjsjfgDK.net
>>400
アシスト感覚がメーカーにより若干違う
パナは力強い
ヤマハは快適

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 20:48:55.45 ID:YnXpZJ98.net
その用途ならデイトナDE01シリーズオススメ
なかなかおしゃれだよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 20:50:20.01 ID:+tmKPMvp.net
>>400
本当に週1、2回くらいしか乗らず最大10km程度しか走らないのであればベロスターがベスト。
タイヤも太いし、パーツ構成もシティサイクル寄りだから街乗りにお勧め。

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 20:58:44.52 ID:XTUMAaby.net
ブリヂストンって駄目なの?

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 21:04:39.74 ID:rjsjfgDK.net
ブリジストンはヤマハモーターに回生充電つけてるようなところってイメージしかない

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 21:10:17.86 ID:qNGm2USG.net
>>400
ベロスターおすすめ。ヘルメットもちゃんと被ってね

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 21:16:34.12 ID:rjsjfgDK.net
街乗なら安いので十分だな

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 21:37:31.10 ID:4k45kda9.net
>>400
サスペンションはあまり期待しないほうがいい
見た目がどうしても好きというのならしょうがないけど
小径車はメリットが少ないのでそのつもりで

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 22:12:06.13 ID:zDFMHPss.net
電動自転車のバッテリーが欠品だらけ〜│浜松・自転車・バイク店☆プレステージのあんなこと
https://prestigebike.hamazo.tv/e8286986.html
各メーカー欠品が続いています。
こちらも先ほど、発注しましたら、在庫ゼロで納期予定は未定・・・って、困るんですけど!
パナソニックのバッテリーも、1か月ほど前に発注していましたが、やっと返事が来たと思ったら、来年1月中旬に出荷予定ですって。
しかも、当時のバッテリーは廃番になっている物も多くて、代替品になっています。しかも、しかも値段も上がっています。

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 22:19:16.61 ID:O44SXJo6.net
サスペンションは、定期的にメンテしないと
水が浸み込んで乾かずに錆びて腐食の原因になる
錆びたらサスペンションが前タイヤごと脱落してかなり危険なことになる

なによりメンテを怠ったサスペンションのバネがグロい

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 22:29:24.25 ID:s7a1Wb6a.net
サス知らないと
バイクなんかの「ふわんふわん」とした乗り心地を幻想として持ちがちだけど
自転車のサスってそういうんじゃないよね

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 22:31:57.00 ID:s7a1Wb6a.net
「飛び降りる」みたいな乗り方でもしない限り
サスは、重くなるだけ、ペダリングの力が逃げる、メンテ対象が増える、というデメリットだらけのイメージ
サスが必要な乗り方になる人はそうそういないと思う

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 22:46:38.11 ID:NdI+T4bQ.net
リアサスの高いやつは格好いいなあ

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 23:02:17.20 ID:UFLOO1LG.net
>>406
どういうこった!?

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 23:21:20.20 ID:HEjSfOvD.net
小径車の走りの悪さはある程度電動アシストで誤魔化す事が出来る
最近の電動アシスト小径車はそんなに悪い選択じゃなくなってきてると思う
たまにしか乗らないなら部品の消耗も気にならないだろうし

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 23:22:06.65 ID:rjsjfgDK.net
>>415
ヤマハとブリジストンは協力関係にあるの一部車種ではヤマハのバッテリー使えるし
完全自社なのはパナソニック

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 23:33:46.62 ID:UFLOO1LG.net
>>417
ヤマハのモーターに回生機能は無いぞっ

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 23:46:43.87 ID:65WUkMGA.net
>>406
回生のはヤマハモーターじゃないだろ。
適当なこと言わないように。
日本電産製だよ。

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 23:48:09.35 ID:65WUkMGA.net
>>412
安物だとダンパーが無くてバネとかエラストマーだけだから。
高いのはダンパーついてるからそんなことないよ。

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 23:56:18.56 ID:HEjSfOvD.net
BSのフロントドライブは試乗しかしたことないけど、
平地直線の加速は結構力強くて気持ちいいんだけど
Uターンとかでクランクを回しながら曲がると突然アシストが切れて
つんのめるようになって怖かったな
あれ何が原因なんだろう

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 23:58:59.83 ID:DZY0Ji+V.net
>>421
内輪差の問題

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 00:02:32.92 ID:la2tC/RU.net
ブレーキも関係あるのかね
回生モードとか詳しく調べたこと無いけど

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 00:11:22.69 ID:+t4reRun.net
>>419
てっきりヤマハの改造して回生つけてるのかとおもた

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 00:41:29.00 ID:+NdFu4QP.net
回生ブレーキってバッテリーの寿命縮めるんじゃないの

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 01:24:34.35 ID:82L+jhRY.net
https://i.imgur.com/SNTLO2i.jpg
こういうメカメカしてるのが欲しい

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 02:16:21.68 ID:QXhgw4nH.net
>>426
男の子かっ!

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 06:45:01.30 ID:zO5VzDAX.net
BSの回生ブレーキモデルには常時発動するようにリミットモードっていうバッテリーを80%までしか充電しない機能があるからバッテリー充電はむしろ伸びるはず

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 06:45:33.40 ID:zO5VzDAX.net
バッテリー充電→バッテリー寿命

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 09:59:16.69 ID:H3vgxyJH.net
>>396
20kg超えてるしなぁ。やはりやめたほうがいいか。

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 12:34:52.07 ID:mB5BlH+P.net
バッテリー外しとけば20切るやろ

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 12:50:37.62 ID:kyht3Ljy.net
実際重いのはバッテリーよりモーターじゃないかな

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 12:53:10.80 ID:QWwthcU9.net
BESV JR1でバッテリーの脱着に苦労している人いるかな?
BESVに連絡して新型バッテリーカバーに交換してもらうとイイよ。

434 :400:2018/12/18(火) 14:57:46.99 ID:Zjf6TDHf.net
>>403
デイトナDE01シリーズ、WEBで見ました
確かにオシャレでイイですが、価格も良くてBesvのPSA1と同等で
チト厳しいですねw

435 :400:2018/12/18(火) 15:17:07.36 ID:Zjf6TDHf.net
>>402 >>404 >>407->>409 >>411->>413 >>416
みなさん、ありがとうございます
やはり使用頻度を考えると安価な方で十分ということで
ベロスターミニ、PAS City-X の二候補に絞って
試乗してみます

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 16:26:15.94 ID:pr9VFueQ.net
Riese & Muller 2019: Alle Neuheiten im Detail | BikeExchange
https://www.bikeexchange.de/blog/riese-muller-2019-neuheiten

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 17:58:09.32 ID:DmLlmIbf.net
>>425
満充電の頻度が下がって長持ちする

回生充電より、回生ブレーキが何気に便利

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 18:00:52.89 ID:PpF+42jy.net
>>435
一応オススメはミニじゃないベロスターな。
古くさいデザインたけどな!

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 18:53:21.98 ID:la2tC/RU.net
VIVI L20なら安くて軽くてバッテリー容量大きくてタイヤの選択肢が多くて
シートポストがΦ27.2でスポーツバイクのを使って高身長対応できて
荷物も積めて最高じゃないですか

格好がババチャリだけど

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 19:52:34.68 ID:PpF+42jy.net
>>439
ハンドルが近くて低くてGD値が低くてくらんくもみじかい。

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 20:05:34.81 ID:kwC0KT1L.net
>>425
寿命よりも、転がり感が落ちそう

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 20:07:25.56 ID:kwC0KT1L.net
>>428
充放電を細かく繰り返すのが充電池痛めるでは?ってことかと
スマホとかだと寿命縮むよね

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 20:12:30.87 ID:la2tC/RU.net
>>440
VIVI L20のGD値って具体的にわかる?
自転車屋で訊いたら26インチと同じくらいと言われたんだけど

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 20:15:20.35 ID:DmLlmIbf.net
回生充電の影響は小さい
走行後に回生率を表示出来るんだか
せいぜい5%程度

回生モードも1〜3まであるが
普通は回生弱

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 20:16:46.96 ID:adJ27CHj.net
>>435
そうそうベロミニじゃなくてベロスター大がおススメです

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 20:18:25.59 ID:kwC0KT1L.net
>>422
4輪じゃないのに内輪差とかあるかなあ?

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 20:41:34.80 ID:J6JV3TTK.net
ベロスター良いよ。
いつも駅までの道のりで使ってる。

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 20:59:08.27 ID:KVXSkwSf.net
>>445
二階まで運ぶのでミニがいいんだけどそんなに違うもんなの?

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 21:01:33.65 ID:kwC0KT1L.net
2階まで運ぶの無理くね?
一回きりってわけじゃないから現実的に
面倒だよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 21:09:11.95 ID:7/KysX9G.net
メンテ後にたまにバッテリー外して近所走るけど
軽快だなあって思うw

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 21:12:04.06 ID:kwC0KT1L.net
スポーツ車ぽい速く走る長距離を走るみたいな目的じゃないなら
タイヤ小さい方が小回り感ありそう、軽い分バッテリー持ちしそう、何よりおしゃれ
ってイメージあるけど
乗り心地とか興味あるなあ

まあ俺は700cのでかい別の奴だけど!

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 21:16:31.96 ID:Nilp2lpY.net
玄関に置きたいからミニ派

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 21:24:58.36 ID:Q0mHCuuI.net
21kgのベロスターミニを2階まで運ぶの?しかも重心が偏ってるから数字以上に持ち上げにくいよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 21:26:13.91 ID:USska1+C.net
だから何だよ?
毎日ブレイスを2階に持ちこんでるぞ

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 21:30:08.22 ID:adJ27CHj.net
2階ってアパートの外階段を持ち上げて運ぶってことかな。まあ出来なくはないよ。駐輪場に置きっぱだと心配ですよね。

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 21:31:51.18 ID:PpF+42jy.net
>>448
二階まで運ぶならJコンセプトオススメ。

>>443
明日スプロケ数えるわ。

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 21:33:48.44 ID:xvhZipy3.net
2階まで運ぶとか貧乏くさいw

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 21:44:15.66 ID:Nilp2lpY.net
その煽りは底辺臭い

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 21:57:46.76 ID:g1+ppxDi.net
ベロスター評判よさそうだけどアシスト切れるとママチャリより遅くなる?
片道25kmの通勤で同価格帯のクロス(fx3とか)と悩み中。

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 22:02:55.38 ID:PpF+42jy.net
>>459
片道25kmの時点で8Ahはあり得ない。
ティモEXにしよう。

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 22:03:45.74 ID:+t4reRun.net
片道25なら最低15はほしい

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 22:32:40.94 ID:IU9PBQPz.net
片道25なら公共交通機関使えよ
趣味なら好きにしてくれ

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 22:34:11.71 ID:+U8ehJcw.net
>>456
変速なしはさすがに困るのでベロスタ大を一階放置にするさ

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 22:35:06.63 ID:7/KysX9G.net
え、おれ明日片道35km自転車通勤予定だがw

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 22:37:01.57 ID:+t4reRun.net
>>464
35km通勤とかやるな
断るとかしたらかっこ悪いぞ

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 22:43:37.92 ID:7/KysX9G.net
>>465
30km以上の通勤は自粛してたんだけど
小一時間で終わりそうな仕事だし
明日の都内はサイクリング日和なのでもったいないなと思ってw

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 22:51:20.33 ID:PpF+42jy.net
>>463
少数ながら内装3段モデルがあるから探そう!

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 22:52:35.01 ID:DmLlmIbf.net
ママチャリでも、片道でケツ痛くなったわ
往復は無理だなあ

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 22:56:28.56 ID:kwC0KT1L.net
ロングライド好きだけど「毎朝」通勤で漕ぐなら12-15kmくらいまでが限度かなあ
1時間を超えそうだと睡眠が削られてくる
まあ住んでる土地にもよるんだろうけど

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 23:16:34.10 ID:yMlLH6QH.net
PSA1乗りにくいな。センサー悪いのか、アシスト力がカクカクする。フロントサスいいけどリアはダメだね。

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 01:20:58.70 ID:tm9P+D1p.net
>>453
手軽に鍛えられていいよ

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 01:47:32.11 ID:PYa1GDul.net
25kmとか35kmくらいになったらもう普通のロードバイクでいいのでは
そんな距離を走るなら速度も24km/s越えるだろうし

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 02:06:52.47 ID:U6rz54BS.net
24km/s

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 02:32:14.94 ID:4CcBRdvf.net
sじゃねえやhだww

秒速24キロww

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 04:15:12.73 ID:unZmDugi.net
スポーツバイクの前傾姿勢はタマタマ潰れるから
カマキリハンドルでふん反り返るタイプの
電動アシスト自転車ほしんっす
パナのビーチクルーザーっぽいのがギリか

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 07:27:59.25 ID:DSD/XujL.net
>>474
秒速24kmとかちゃんと揺れをなくさないと頭が痛くなりそ
しかも不可能

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 08:01:48.32 ID:zigTHorP.net
>>476
つ アクセルベント

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 08:25:44.84 ID:gfFE1hb8.net
地球は秒速約30kmで移動してるんだがな

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 08:38:12.80 ID:DSD/XujL.net
>>478
人間が再現するの難しくないか?

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 09:58:54.75 ID:gfFE1hb8.net
>>479
地球の上にいるだけで秒速30kmで移動してる事が分かればOK

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 10:28:57.61 ID:HnrGAact.net
後輪簡単に脱着できればエエんやけど。パンク修理ヘタクソなんで。

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 10:31:44.96 ID:4Xc5PEvG.net
>>443
リア18フロント41クランク152タイヤ20x1.75だわ

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 10:39:45.48 ID:4Xc5PEvG.net
トップチューブ長も26型より40mmも短い

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 11:44:44.55 ID:XdR2s9mL.net
>>475
リカンベントのローレーサーとかにすればいいんじゃ
登りさえなければめちゃめちゃ速いぞ
乗ってて恥ずかしいかもしれないけど

485 :394:2018/12/19(水) 11:55:00.31 ID:03bUQ8eb.net
尼で見てたらこういうのがあったがこれで斜め置きできるかな?
https://www.amazon.co.jp//dp/B07GKJMHJ5/
耐荷重30kgで、後輪を地面につければ安定度は増すかなと。

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 14:01:07.84 ID:4Xc5PEvG.net
>>485
それがどの程度の強度かはわからないけど、ミノウラの鉄フレームのはかなりしっかりしてる。
30kg級の電動アシスト自転車も安定して支えられる。
でも収納するような用途には向かないよ。
作業性と安定性のためにクランプ部が結構出てるから、車体を壁に寄せるようなことはできない。

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 17:06:32.67 ID:ntlxfFiU.net
>>482
ありがとう助かるわ
他になんか使ってて気付いたことってある?

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 20:55:25.80 ID:fPsan73L.net
ypj-erを階段で毎日3階まで持ち上げてる俺が居る
シートチューブの一番下を持つようにすればヘーキヘーキ

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 21:18:40.31 ID:XdR2s9mL.net
>>488
おかえり
だいぶ息切れしてるみたいだけど大丈夫か?

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 21:26:58.18 ID:ww6N8nc3.net
電動アシスト必要なの?w

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 21:50:14.52 ID:QFS6ussA.net
>>488
すげーな
俺は2階で嫌になるレベルなのに

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 22:13:17.35 ID:DSD/XujL.net
電動アシスト自転車買う理由
楽に走りたい
錆びにくいのがいい
坂を駆け上がりたい
この理由だな

ヤマハ買ったけど、たんにアシストが快適だってだけ

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 22:17:29.71 ID:YWzY/su1.net
>>487
すまんな使う側の人間じゃないんだ。

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 23:17:56.29 ID:tMe4MnWF.net
>>444
回生のメリットはブレーキが長持ちするってことかな
リアストのディスクパッドの摩耗が早い

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 23:20:06.55 ID:tMe4MnWF.net
>>445
ベロスターって安いのに700cで前かごが設置できるようになっている
リアストから乗り換えを検討中

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 23:46:09.64 ID:1yUNkD/D.net
ブレイスっていつのまにか外装ギアになってるんだな

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 05:59:49.45 ID:WEVwPSa7.net
夏ごろに行った蒜山高原(ひるぜんこうげん)のサイクリングロード。
この時まだ電動アシスト自転車未経験。
電動アシスト自転車が近くの宿泊施設でレンタルしてたから初めて乗ってみたけどこれはほんと魔法みたいだった。
連れとヴォーースゲーーー!フゥゥゥゥ!って言いながらアシスト強モードで風になったわ。
電動アシスト自転車が売れまくってる理由がわかった。

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 07:05:39.83 ID:hmueHox8.net
普段原チャ2台(50と125)乗ってて、チャリンコにも興味持ってクロスのコーダスポーツ買ったのが2か3年前。
股間痛い、太腿つる身体になった、筋力体力も落ちたって事で長いことクロス放置状態。
急に電動アシスト車が欲しくなった。
年老いた親にもいいかなと。
2月に埼玉スーパーアリーナでイベント有るようだけど、電動アシストの試乗車はどの程度出るだろうか?
ヤマハのママチャぐらいか

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 08:49:29.15 ID:Htu1TttZ.net
>>495
ビジネスバッグがそのまま入るカゴがオプションであったのも選んだ理由

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 09:27:56.81 ID:AC6SBoo8.net
>>494
下り坂の回生ブレーキアシストも便利
それにベルトドライブがやっぱり良い

次、買い換える時もブリヂストンにしたい

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 12:33:30.78 ID:UnLou5Si.net
2階住まいだからあんまり1階に電アシを置きたくないと思ってるんだけど
ペロスターが22kgか・・・いま乗ってるクロスバイクが10kgで
いつも担いで2階に上がってるけど、2倍の重量の車体を持っていけるかどうか・・・

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 12:58:42.54 ID:V3SmbOqL.net
階段や通路の幅とかによるんじゃないかな

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 14:10:14.78 ID:VrTTgDbl.net
>>501
上げられるけどキツイよ
俺はバッテリー外した状態で持ち上げてる
下ろすのは楽なんだけどね〜

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 15:33:38.12 ID:0UT2Lqd7.net
ペロッ

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 17:14:06.46 ID:nP9r4uLz.net
空気入れで入れるところがいつも上手くハマらなくて、
手で押さえながらやってるんだけどもっと簡単に入れれる物ってないですかね?

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 17:21:43.64 ID:7SlQEgUG.net
どこだよ?

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 17:32:10.67 ID:tMbLgR24.net
>>505
自転車屋で点検してもらおう

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 17:44:19.32 ID:WEVwPSa7.net
ママチャリでよく採用されてるは英式で、英式を前提とすると
空気入れのお口とバルブのお口の接触がよろしくないんだろね どちらも確認&紙や布、化粧綿棒等で清掃なりしてみるといいかも
ちょいちょいあるのは空気入れのお口側のパッキンが劣化してて空気がスースー抜けちゃうこと その部品だけ売ってることもあるし500円もしなかったはず "トンボ口金"だったかな
自転車店で確認してもらうのが無難なので買い物やサイクリングがてら寄ってみては

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 17:52:12.81 ID:VrTTgDbl.net
>>505
いい空気入れ買いなさいよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 18:16:43.58 ID:RzB5HUYf.net
>>505
タイヤの空気入れ口を下に持ってきていないかね?
空気入れ口を一番上に持ってくると、ポンプの口金が上を向くので、見ながらうまく嵌めることができるよ
英式バルブの話だけどね

511 :505:2018/12/20(木) 18:55:45.58 ID:nP9r4uLz.net
すみません
もう1回見てます

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 20:40:28.15 ID:YxN+O88n.net
入れ口は下の方がやりやすいだろ

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 20:41:40.58 ID:YxN+O88n.net
バルブが仏、米、英いずれなのかくらい書かないと

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 20:47:14.95 ID:Z6ljiBye.net
この時期は寒さでバッテリーの減りが早いけど、逐一外して屋内保管するくらいしかないのかな
会社帰りにいきなり0%になってて悲しい

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 20:52:46.90 ID:tMbLgR24.net
自転車の無知だとバルブわからないと思うよ
日本のママチャリは虫ゴムタイプの英式
日本で米式はマウンテンバイク、仏式はロード、クロス 安いのは英式

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 20:54:11.31 ID:YxN+O88n.net
流石にそれはないだろ
空気入れ買えないだろ

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 20:55:07.96 ID:tMbLgR24.net
>>516
店員に聞いて買うだけだから
覚えてないんだろ

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 20:58:57.79 ID:tMbLgR24.net
俺の言うことは間違ってない
無知ってそんなものだから

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 20:59:13.25 ID:YxN+O88n.net
仮に英式なら、洗濯バサミ状の口金でパチっと止められるんじゃなかったっけ?

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 21:00:16.56 ID:YxN+O88n.net
そこまで行くと大人として落第だし
一貫性の観点でも
5chなんかで聞かずに店員に泣きつくべきだろ

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 21:02:43.38 ID:tMbLgR24.net
>>520
なんのことかわからないから俺は店員に聞けてアドバイスした

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 21:12:43.61 ID:jH60Va18.net
>>501
重さもさることながらデカイから
ぶつけたり落としたり
自分が転げ落ちて骨折したりしそうだわ

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 21:22:07.12 ID:jH60Va18.net
冬だと充電池の持ちがー
とか言う人見かけるけど
リチウムイオン充電池は寒さには結構強いよね?

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 21:23:41.03 ID:tMbLgR24.net
>>523
寒さには多少強い。寒い地域でなければ
日本の猛暑の方が弱いかな。じめじめむしむしだし

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 21:30:41.92 ID:jH60Va18.net
寒いと出力おちるから
室温で漕ぎ始めた方がパワーは出しやすい
って点を気にする人がそこそこいるのかな

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 21:32:54.19 ID:7rN9otRG.net
電子レンジで一分ぐらいやると、
漕ぎ出しのパワーが団地

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 21:37:01.93 ID:jH60Va18.net
爆発して火事になりそう

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 21:38:04.94 ID:jH60Va18.net
温めるなら豊臣秀吉ちっくに懐に入れるくらいにした方が

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 21:44:23.52 ID:jH60Va18.net
>>526
これはエアプな気がするなあ
高温すぎるとダメなはずで
電子レンジなんて温度がまだら状に局所的に超高温になるから
逆効果になったり壊れたりすることこそあれ
よくなる要素はちょっと思いつかないなあ

そもそも金属類あるから火花散るよね?

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 21:47:59.95 ID:++93cQdx.net
ネタにマジレス

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 23:00:24.37 ID:HxBv2ghX.net
貼るホッカイロとかダメかな?

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 23:27:04.01 ID:yb/wadcz.net
本当に対策が必要ならサードパーティで
バッテリー用ジャケットとか売ってそうなもんだけど

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 23:31:28.78 ID:Vx6J5d6T.net
ベロスターのローラーブレーキって、Vブレーキやキャリパーブレーキに比べて銅なの?

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 23:52:08.74 ID:jH60Va18.net
銅ってことない

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 00:10:04.07 ID:AcjVd1Ha.net
>>533
街乗りにはすごくいいよ!

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 03:04:12.78 ID:0aENspVY.net
>>533
後輪はあんま効かなくても問題ない。

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 06:51:49.07 ID:vF2LXN7W.net
>>536
前だけ効くと前転しないのかな

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 07:01:11.32 ID:giWHNzLN.net
>>537
普通はジャックナイフターンでキメるだろ

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 07:07:19.55 ID:/RE6NAOf.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51z5jAOUklL.jpg
ベロスター前輪側は従来のママチャリと同様のサイドプルのようですね。
スポーツ自転車でよく採用されているモジュレーター無しのVブレーキが前輪側で採用されている場合は、モジュレーターをつけたり後輪側のブレーキをメインに使うなど注意が必要。
ですが、ベロスターの場合はそもそも車体重量が電動アシスト自転車なので重く、Vブレーキに比べて制動力がマイルドなサイドプルなので前転については心配不要です。

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 07:18:05.41 ID:/RE6NAOf.net
また、ほとんどの自転車はもともとギアやチェーン、キャリア等の位置関係などで後輪側がヘビーですが、
日本でよく売られている電動アシスト自転車の場合は後輪に近いほう、シートチューブの後方にバッテリーが位置していることが多いので、更に前転に強い=前転しにくい構造になっています。
http://roadracer.biz/images/bike_glossary_frame.jpg

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 07:36:23.22 ID:RNPNkaqg.net
533です。
いろいろご返答ありがとうございます。
効きは少し悪いけど、後輪だから問題ないってことでいいですよね。

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 07:37:36.97 ID:L1tLHN3a.net
いいね!👍

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 08:54:07.81 ID:/RE6NAOf.net
ベロスターはBAAの安全基準をクリアしており、BAAが定めているブレーキ制動性能試験にも合格していると見てよいので、制動性能については他の車種と比べても心配不要と判断できるレベルです。

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 10:25:36.41 ID:gMitcDY3.net
ベロスターはタイヤとかはスポーツ向きなのにブレーキがね
雨の日乗ったらリムがヤバそう

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 10:41:29.52 ID:byuN6Vfs.net
>>544
そこが廉価版ということですな。

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 10:47:29.93 ID:0aENspVY.net
制動すると前荷重になるからね
前輪より後輪が効いてしまうとタイヤがロックして横滑りしちゃうのよ
滑って遊ぶってのもあるが、そういう人はピスト乗るw
ブレイスの前だけディスクも最初はなんじゃこりゃと思ったが
雨の日に乗るとなるほどと思う

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 13:08:23.17 ID:TpF3MDJT.net
>>544
タイヤも含めて全体の構成として、距離走ったりスピード出すような仕様じゃないから調度いいのでは。
メンテ頻度の少なくていいブレーキだから、見た目から入るライトユーザーにベスト。

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 14:53:22.17 ID:LUNWykFS.net
メーカーの意図としてはスポーツバイク広がりのキッカケになればとの想いを込めたモデルだからね。実際に俺はベロスターお気に入りだし、次はより本格的なの買おうと思ってるよ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 15:11:06.96 ID:SHqUnmlD.net
Panasonicで、”本格的”なのって、今はオンロード系ではXU1しかないね。
まあオレの愛車なんだが。

大体満足だが、フロントブレーキが弱い。

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 15:54:09.26 ID:DSX/lcXp.net
ベロスター買おうかと思ってたけどバッテリーが小さすぎて頻繁に充電しないといけないしたまに長距離乗る時も心細いからジェッターにした

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 15:59:51.56 ID:LUNWykFS.net
確かベロスターのバッテリーって8Aより大きいのにも対応してましたよね

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 16:01:31.12 ID:ZlnK4HxD.net
ベロスターのチェーン見たら細かったけど、あの太さでも問題ないのか
それともアシスト力を落としてるのかが気になった

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 16:12:40.39 ID:T1bcK221.net
外装変速ってめんどくさそうで買う気にならない

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 16:24:34.60 ID:byuN6Vfs.net
>>550
まあジェッターのほうが性能上だから買えるならそっちでいいけど
常時パワーモードでもない限り8Ahでも大分持つと思うけどね。

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 17:28:27.11 ID:EXiCEXMn.net
ベロスターを往復20kmの通勤に使っているけど、なるべく電源を入れないようにして
節約しながら乗って110km〜120kmごとに充電している。
ママチャリ型の電動アシスト自転車よりずっと軽いからアシスト無しでもなんとかなる。

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 17:36:38.10 ID:0aENspVY.net
ブレイスを往復30kmの通勤で使っているけど
何も気にせず強モードで100kmくらい毎に充電している

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 17:55:07.30 ID:WV1SFIHV.net
>>555
本末転倒w

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 18:08:32.35 ID:zyvxpb9d.net
ええトレーニング。9kgぐらいのロード乗ればブッチギリやで。

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 18:08:48.50 ID:N4xsM59n.net
ギアとタイヤサイズを捨てれば15キロ以下もいくつかあるけど
ギア無しの小インチは漕いでも距離進まないんだよなぁ・・・

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 20:17:51.46 ID:0aENspVY.net
タイヤサイズ大きいと速度維持できるからねえ
小径車と比べるとだいぶ楽よねえ

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 21:12:44.42 ID:BubI1v3k.net
>>526
おまけに 急速充電できるしな

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 21:34:34.89 ID:AcjVd1Ha.net
>>555
もう一万円足してビビDXにすべき

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 23:17:18.17 ID:u0EW20gC.net
>>475
>スポーツバイクの前傾姿勢はタマタマ潰れるから

っ ノーズレスサドル

たかがサドルで自転車の種別まで限定するなんてもったいない

キワ物かと思いきや、実際に使ってみたらチョー快適
タマタマや会陰部への圧迫がゼロになるばかりか
邪魔な部分がなくなって停車時の足つき性も向上

普段乗りにノーズ部分なんて全く必要ないどころか
あっちゃいけないモノだったんだと思い知った

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 23:29:35.34 ID:IQ39BmUP.net
電動自転車は電動マッサージ機能がついてる

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 00:12:13.06 ID:YWN+ydYR.net
>>338
2週間に一回とかではなく乗る前に点検、減っていれば入れる。専門店も街のチェーン店も適当だな。割れは空気不足の方が起きやすい。

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 08:31:59.91 ID:XikQnsRy.net
>>565
まぁ、乗る前に確認してとは言われたけどね
神経質にならないように2週間に1回ってことみたい

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 10:17:51.37 ID:PWb27YFq.net
2週間に1回はサボりたかったそいつの捏造だろ

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 10:27:31.56 ID:nArYmhaz.net
>>567
ブリジストンのホムペ見てみ1か月に1度は入れようってなってるから

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 11:04:02.25 ID:PWb27YFq.net
石橋を叩いて渡る慎重さがないとブリッジがストーンと

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 11:17:34.11 ID:cVTdXmdP.net
これか
http://www.bscycle.co.jp/cycletire/

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 11:49:19.12 ID:lnTQ1mNw.net
>>568
たしかヤマハも1ヶ月に1度が目安になってるな

減ってたらその時点で入れるのは当たり前だから
わざわざ指摘するまでも無い

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 12:07:27.82 ID:oBTopKjV.net
雨天の日以外2016パスS8を2台体制で通勤用に使っているけど
内装8段のママチャリタイプをまた出してほしいね

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 13:13:51.36 ID:brosbzuP.net
電アシで8速なんて壊れやすくなるだけだから無駄
5速で充分

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 13:45:06.59 ID:oBTopKjV.net
旧型BSロイヤル8からインター8の電アシに乗っているが壊れやすいと感じたことは無いな

非電アシも無論新旧全ての変速機を試してはいないがネクサス3〜8、アルフィーネ8、11(2×11、Di2含む)搭載の
完成車20台以上に乗り続けている結果、現段階で最も実用的な内装の段数は8段だと考えている

8段が無駄と思ったことも、5段で充分と思ったことも個人的には無い.。
出来ればアルフィーネ11段のようにオイル交換タイプを出してもらいたいという希望はある

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 13:53:11.51 ID:xY6XgNif.net
ジェッターで軽い方の4段使ったことないけどいつ使うの?
アシストが効くから坂でも重いと感じない

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 13:53:49.10 ID:PWb27YFq.net
まず充電池を外します

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 14:00:48.55 ID:RQcWv2c4.net
そして服を脱ぎます

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 14:01:40.20 ID:oBTopKjV.net
>>575
通勤では4段以下を使うことはないが、たまに山(荒れた舗装路)に行くことがあり、
その時は2段まれに1段まで使う。さらにその奥の山も行けないことはないが、
降りてくる時にブレーキ(前キャリパー、後ローラー)がもたない

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 14:15:12.57 ID:kaEW1kbg.net
>>575
漕ぎ出しは4速以下に落とした方がいい。5〜6速でも体感的には無理なく
発進可能だがモーターやギア、チェーンに大きな負荷がかかって寿命が
縮まる。ジェッターは外装変速なので、特にギアやチェーンの寿命が短くなる。
自分のジェッター(2017年版)は巡航に使う7速だけ極端にすり減って、
チェーンが滑るようになった。

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 14:39:25.53 ID:EuOH5BM+.net
劣化したパーツは交換すれば済むと思って気にしてない
楽に気持ちよく乗るために電アシにしたんだし

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 15:01:03.15 ID:oBTopKjV.net
>>573
思い出したが数年前の電アシスレでインター8の4〜6段の不具合報告が散見されたから
故障か初期不良か不明だが、壊れやすいというのは一理あるかも。自分は運が良かったのかな

5段はママチャリとオシャレ系クロス?に短期間乗っただけで、耐久性を判断できるほどではないが
やはり実用面や走行での物足りなさは否めない

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 17:13:27.31 ID:+0zxR2g9.net
昨日のベロスターのブレーキの話すごい為になったわ。ありがとう。
購入考えてるからもっとベロスターの話して。

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 18:19:39.81 ID:aiX2nI8E.net
>>496
いい加減な事を書くな

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 18:27:38.75 ID:XikQnsRy.net
>>583
内装
外装なのはベロスターの方だろ

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 19:09:08.79 ID:W4kusuk4.net
>>583
スマナイ

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 20:34:06.28 ID:xO8DH1fN.net
今までスポーツバイクばっかり乗ってきて
ママチャリタイプの電動アシスト自転車を初めて買ったんだけど、
これ、体以上に頭が物凄く楽になるな
考えなきゃならない事が減って、すごくリラックスできる

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 20:43:12.86 ID:5/MQoLzy.net
>>582
何を話していいのかわかりません

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 21:56:26.35 ID:gAOH3/8d.net
>>586
リム打ちパンクを気にしなくて済むのは本当に楽

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 22:36:43.99 ID:+N28CKL7.net
リアストでアシストなしで坂を上る時に4速以下を使うよ
1速まで落とすと大抵の坂を登れる
アシストオンだったら8速でいいんじゃない

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 00:53:02.08 ID:bohnPL+6.net
電動アシストだとすぐに24km/hまで加速するから停止発進の度にギア細かく切り替えるのが面倒なんだよな。
1年とかでギアがいかれるのはさすがに困るけど

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 02:26:55.01 ID:oulflRj8.net
>>590
24km/hってどんな脚?
19〜21が平均だと思うよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 02:32:42.66 ID:PM3gvLZb.net
エアプかな
24km/hどころか30km/hくらいすぐ到達するだろ

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 03:01:30.07 ID:Sh9YESgf.net
ギア比がノーマルのままだと
いくら漕いでもスピード出ないからねえ

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 03:08:54.36 ID:fJz4LjCj.net
ケイデンスをもう30上げるのです

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 03:21:33.07 ID:Hnui1kXx.net
サイクルアプリ使って走行履歴を確認すると、だいたい24〜25q/hあたりを最高速で記録されてるなぁ

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 06:15:03.24 ID:NVkxfO8/.net
電動とはいえ平均速度は乗ってるチャリによるだろ
小径車なら改造でもしない限り無理なく24〜5はきつい

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 06:15:20.33 ID:PYOwG89Q.net
サイクリングロードに持ち出せば、電動自転車が嫌になるよ
ほとんどの自転車に抜かれる

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 06:29:28.83 ID:Rm/pZzbA.net
長い坂に持ち出せば殆どの自転車抜けるから気にするな

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 07:03:11.82 ID:PYOwG89Q.net
>長い坂
それは暗峠のことだな
https://www.youtube.com/watch?v=9LUp2frHOxE

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 07:29:43.71 ID:OVzWv2QE.net
暗峠(大阪側)自転車往復 等倍速[CIMG1514.MOV]
https://youtu.be/LtbpriXDL-k?t=780

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 07:34:49.22 ID:E96/IZSE.net
>>590
川岸走るんじゃなければ市街地じゃ24kmなんてそうそう出ないよ
出ないよというか出せないよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 07:39:48.39 ID:5mIW1TGv.net
>>592
あんたこそエアプ
スポーツタイプなら出るんだろうけど
ママチャリは難しいよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 07:47:52.33 ID:Sh9YESgf.net
>>602
スポーツタイプでもノーマルだとなかなか大変だよw
ママチャリでもギア比上げてあれば24km/hは余裕だよ。

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 07:49:39.63 ID:5mIW1TGv.net
>>603
いくかな
with spならね

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 09:09:55.80 ID:mTDtQFAg.net
チャリで飛ばしてる奴とかスピード自慢とか
普通にイタい

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 09:52:09.69 ID:5mIW1TGv.net
>>605
それな
同調しちまった

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 11:20:26.80 ID:ToIfqjBl.net
SP5はCD値高いからママチャリにしては速い

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 11:34:06.83 ID:PYOwG89Q.net
24km/hって、かなり遅いよね

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 11:43:19.22 ID:Hnui1kXx.net
>>582
俺のベロスタちゃん
https://i.imgur.com/XyytZCO.jpg
https://i.imgur.com/NbrMVT8.jpg

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 11:44:55.08 ID:fiMp0qKI.net
>>609
かっこいいね。白もいいなー
横からもぜひ

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 11:51:32.69 ID:ToIfqjBl.net
ベロスターかっけえな
10万円以内でこれは悪くない

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 11:58:57.83 ID:ppHDIE+K.net
みんなピッカピッカに磨いてるですね
わたしは盗まれるとイヤだからわざと汚くしてる
1回も掃除したことないw

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 12:01:27.32 ID:Hnui1kXx.net
>>610
ありがとう!ホント気に入ってるよ。
あとはリアキャリアとパニアバッグ付ける予定
前カゴはダサくなるから自分は付けないよ

https://i.imgur.com/oZWDu2U.jpg
https://i.imgur.com/62IxUwE.jpg

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 12:32:48.41 ID:NVkxfO8/.net
>>612
8年乗ったボロッボロのジェッター鍵かけてたのに普通に盗まれたぞ

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 12:35:24.93 ID:Gg+PXTMs.net
綺麗になってる方が見てて気持ちいい

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 13:21:16.68 ID:5mIW1TGv.net
>>608
自転車で時速30km保てるのか?
24km出せればはやい

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 13:22:31.48 ID:5mIW1TGv.net
>>614
ボロボロの方が盗られやすそだな

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 14:52:29.47 ID:KtTRZbRl.net
24km/minは速すぎ
冗談でhが遅いとか言ってるんだろうけど

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 15:22:21.64 ID:Sh9YESgf.net
職人仕事をしているせいか
自分が使う道具の手入れもロクにできない人って
ちょっと下に見えてしまう。

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 15:23:43.25 ID:zoDJJoDr.net
>>613
フローリングにずっとタイヤ直接つけるとタイヤ跡付くから気をつけてな〜
家ならいいんだけど賃貸だと面倒

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 15:27:26.49 ID:B/B9C6rm.net
謎の職人がマウント取り始めてて草
何かの上に乗っとかないと気が済まないんやろなぁ

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 15:46:56.32 ID:WW79hq2x.net
イイジャナイカ
ヒトヨリカトウトイウノハワルイコトジャナイヨ

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 15:53:59.54 ID:+xpO8lqu.net
身の回りのものが雑いと
あーそーいう人かーて思う

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 16:36:08.64 ID:htL9+Y5+.net
電チャリ民「汚れたチャリ盗まれたわw」
職人「!!」シュババッ

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 19:10:15.80 ID:rIx/esLN.net
>>620
ありがとう。フローリングのようなビニールクロスだから大丈夫みたい

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 19:28:32.56 ID:2Oi0KENV.net
マウントするのは人じゃなくて電アシだけにしとけよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 22:05:41.88 ID:PMozLlgA.net
>>619
刺身のパックに入ってるタンポポ作ってるのはお前ですか

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 22:30:46.09 ID:RSpjCoKF.net
メンテどころか掃除すらろくにできないほど
不潔で不精なさまを少し罵られた
ってだけで粘着するなよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 22:35:06.53 ID:5mIW1TGv.net
保証受けたいなら自転車屋で点検してもらったほうがいいよ
自己都合であれこれすると保証外されるから

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 23:01:20.23 ID:htL9+Y5+.net
>>628
これ粘着なの?すこし弄ってるだけじゃん

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 23:09:47.34 ID:W3Jxm9C0.net
それ言うなら619程度でマウントなの?とも言えるわな

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 23:10:14.22 ID:fv9l3TtG.net
職人いじるのは得意だけどいじられるのは苦手らしい

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 23:20:19.92 ID:hORkc+Dl.net
まじめに何の職人なのか気になるな
飛行機のパイロットとかかな?

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 23:24:07.54 ID:e70XtYgL.net
自転車スレに出てくる職人なんて1つしかないだろう・・5ch職人だろう

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 00:05:52.40 ID:vARliF3s.net
電動ママチャリだと頑張ってパーツ入れ替えしても23キロ前後が巡航の平均になるね。
瞬間値だと30くらい出せるけど25・6での巡航でも厳しい。
27〜28くらいで巡航できないものか。

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 00:22:47.52 ID:qY7gJ4UM.net
巡航の意味勘違いしてるなこりゃ
23kmとか無理だよママチャリじゃ

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 00:23:45.71 ID:qY7gJ4UM.net
スポーツタイプ電動でも無理
かけてもいい

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 00:44:11.79 ID:h8Rq+Ffy.net
30代 男 164cm 46kg
電動自転車購入は初めてでどの車種がいいのか悩んでます

乗るのは家から最大で片道15km(電動にして快適さや体力面次第では伸びるかもしれません)
毎日通勤と帰りに買い物、基本的には片道3km程度、
月に数回ほど6,7km程度移動してついでに買い出し、というような用途です。

スレを流し見した限りでは評判のよさげなSP5は27インチということで身長的に少し厳しそうな気がしてます。
小径タイヤでもギア比の関係で大型タイヤ並みに早く進む、というのを見て、これまたどの車種がいいのかますますわからなくなってきました。

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 01:01:22.99 ID:biUh3lz7.net
いいから、まず飯食え

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 01:12:41.54 ID:Gx6/ihwa.net
>>635
巡航速度は「いかに少ないエネルギーでより遠くに移動するか」なので
ロードレーサーなどで長距離走行をするサイクリストの間で、基本とする
走行速度として表現するけど「完全に誤用」です。

「アベレージ(Ave)」もくは「平均速度」という表現で全く問題ないです。

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 01:22:28.17 ID:VS9N8iU+.net
>>635
街中で23キロも出せるわけないじゃん。どんだけ過疎地に住んでんのよ
十字路を安全確認なしでぶっちぎるつもり?
それとも河川敷で走れば○○km出せる!っていうような、実態が伴わない数字でしょそれ

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 01:29:17.20 ID:qY7gJ4UM.net
だからそれすらグロス平均だと何度言えば

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 01:31:00.65 ID:qY7gJ4UM.net
巡航速度いいたいなら
どんなに少なくも100km以上を3日以上連続で走ったグロス平均測ってからだな

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 01:33:24.03 ID:eFuSAen1.net
>>638
毎日30キロも走るなら絶対16Ahは必要だし、可能なら20Ah欲しい。
その身長なら各社のシティタイプに問題なく乗れると思うよ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 01:36:50.83 ID:VS9N8iU+.net
>>638
その体重からしてかなりの細身だと思うから
車体の軽めな20kg前半の車体を探した方が良いんじゃないか
ママチャリ型で24インチだとヤマハのPASナチュラM22.8kgとか
パナソニックで24インチのビビ・L22.5kgとか

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 01:38:52.46 ID:Gx6/ihwa.net
>>643
ブルベで400kmとか600km走ってる場合なら
巡航速度って言うのも何となく理解出来るが
2・3時間走って数十km程度では休憩も殆ど
必要ないし(実質)平均速度だよね〜

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 01:45:19.68 ID:SOjX+uHv.net
日本の規格では25km/h以上はノンアシストスポーツバイクの世界だな
スピードを求めない用途ならママチャリの他に荷物積みまくるカーゴバイクとか、
フルサスMTBのダルい上りをアシストで走って、下りでヒャッハーとか
使い途が広がる

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 01:54:01.28 ID:NkVy6xn1.net
電アシスレにガチのチャリンカーきもい
ピチピチパツパツの格好で乗ってんの?

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 02:11:21.29 ID:Gx6/ihwa.net
サイクリング目的なら電アシを買う値段でロードバイク買ったほうが
乗ってて楽しいし運動不足解消になる。

ブルベでは13.7時間以内で200km走行(平均速度:約14.6km/h)が
認定基準なので電アシで一度試してください。
(因みに電アシではブルベで認定されませんのであしからず)

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 02:50:52.03 ID:qzubjoUX.net
>>638
身長はほぼ同じだけど700C(29インチ)のスポーツタイプに乗ってるし大丈夫だと思うよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 06:08:13.04 ID:P7wA7D8I.net
>>638
いきなり自転車で考えるから選択が難しくなる
車に例えたらどういうのが欲しいのかと置き換えてみてはどうだろ?
軽バン、軽トラ、ワンボックス軽、ビッツとかとにかく安い大衆車、遠出にも使える・高速も走れる高性能車、サーキットで走るポルシェ
床の間に飾って音色を楽しむフェラーリ・・・
どれなんだよ?w

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 06:18:31.64 ID:Gx6/ihwa.net
>>638
PAS CITY-X 117,720円(税込)→89,980円(税込)
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/5B6D5E1FA9154093BBE12BE46DBB3A53

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 07:51:14.12 ID:mJRgHjcB.net
>>637
10年前の改造ブレイスの時に
余裕だったけど

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 08:01:54.73 ID:Oiv0tZ+r.net
2018ジェッターのセンサーマグネット1/2で2ヶ月乗ってたけどやっぱり元に戻す事にした。オートマチックモードで楽に時速30km巡行出来るのは楽しかったけど駆動系やブレーキに無理させてる気がするし何よりちっとも運動にならない。

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 08:05:53.11 ID:mJRgHjcB.net
>>637
で何をかけたの?

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 11:07:02.62 ID:yx/v8gbZ.net
>>638
161cmの俺がSP5乗ってる
自分はやってないけど、足が短いならクランクをやや短いものに変更すると乗りやすくなると思う
身長で問題になるのは着座位置より、クランクの上支点の時、膝が上がりぎみになって漕ぎにくいこと
サドルを上げると今度は足がつきにくいジレンマ

買った時は出てなかったけど、今ならCity-V候補かな
でもなー、買い物を入れるとかごあると便利だよー

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 11:39:57.68 ID:P7wA7D8I.net
私の自転車は改造して、速度が安定したときは常時30km/hオーバーで走り続けることができるけれど、平地で最高速度40km/hもあるけれど、一日100kmぐらい走って、後で平均速度を見ると、だいたい、いつもきまって20km/hだね
止まっている時間はカウントしなくても、そんなものだよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 11:47:26.22 ID:7JFZiBTj.net
自転車(平均10`)

電動アシスト自転車(平均20`)

e-Bike(平均25`) ← 今ここ

違法フル電動自転車500w(平均35`)

違法フル電動自転車1000w(平均50`)

まだまだ先は長い

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 11:48:06.95 ID:6PWho5IO.net
SP5とアルベルトEどっちがいい?

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 11:55:48.73 ID:EKfgnfLB.net
ベルトドライブおすすめ

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 11:56:57.40 ID:8X5notX9.net
>>653
妄想じゃなく200kmグラベルを8時間で走って証拠を貼れよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 11:57:58.74 ID:Si1CyG3G.net
>>659
ベルトはギヤ比足りなくないか

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 12:23:05.85 ID:IXMxGoBG.net
>>661
悔しいからってそこまで泣きながら書き込みするなよ

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 12:33:51.90 ID:x1NxDQwt.net
10年前の話のうえに改造車でマウント取りとか馬鹿じゃねえの?

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 12:42:21.28 ID:Si1CyG3G.net
ブルべ200kmなら獲得標高1500km〜2000kmくらいかな
昼食1H、休憩を2時間ごと10分x4回として
200km/500分
獲得標高相当の上り15km/hを割るだろうからその分も早く走る
平地30-35km/hで走っても10時間切れるかどうか
しかもそれたった一日きりじゃ巡航とは言えないからなあ

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 12:52:48.40 ID:Si1CyG3G.net
↑これでかろうじて巡行20km/h(未満)

↓巡行24km/hはこんな感じか?
昼食1H、休憩2Hに1回10分x3として
200km/6.5h
30km/hオーバーを獲得標高1500-2000kmを含めて維持が必須
平地40km/hオーバーを汗ひとつかかずに6時間以上続ける感じか

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 12:57:20.49 ID:Si1CyG3G.net
巡行速度とは経済速度
頑張ったら負け。息を吸うように出来て初めて巡行速度といえる。
どこのガチプロだよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 13:04:06.58 ID:+fQSfoMS.net
元はスポーツタイプの電アシなら24km/hまですぐに加速できるってだけの話だったのになんでこんなカオスな事になったのか

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 13:31:00.46 ID:s0VzZ3jZ.net
足乗せてるだけならせいぜい20km/hまでかな
足乗せてるだけで24km/h行こうと思ったら
やっぱり規制緩和しかない

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 13:54:06.79 ID:SHri5TYu.net
>>659
使用環境は?

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 13:54:17.15 ID:vARliF3s.net
やっぱりリミッター解除した電チャリが欲しい。
常時30キロで流したい。

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 13:57:46.12 ID:+HuxIi/w.net
それなんて原チャリ

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 14:31:56.85 ID:Hy2KwxHn.net
2018ジェッターのセンサーマグネット1/2で2ヶ月乗ってたけどやっぱり元に戻す事にした。オートマチックモードで楽に時速30km巡行出来るのは楽しかったけど駆動系やブレーキに無理させてる気がするし何よりちっとも運動にならない。
↑↑↑だよ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 14:37:03.88 ID:+HuxIi/w.net
ネット平均30km/h程度じゃグロス平均17km/hがいいとこだな

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 14:37:49.98 ID:SOjX+uHv.net
自転車って25km/h超えた辺りからお得感というか、
「人力でこれだけ出てりゃ交通手段として充分だな」という
妙な納得感があるんだよな

ただその速度を平地無風とか追い風・下り坂以外の条件で出せる人は少ないから
その速度維持を電気の力でアシストしてくれたら物凄く助かると思う

やるとしたら今の多くの電動アシスト自転車のブレーキは
雨や雪じゃなくても危ないから、ディスクブレーキじゃないとダメだろうね

あと、ママチャリの15km/h前後の旅行速度に慣れてる人にとっては
安全運転スキルが変わってくるから、その辺の対策も必要だと思う

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 14:53:22.57 ID:G2JjWDnJ.net
…旅行速度?

 旅行速度とは、区間の総延長を走行に要した時間で割った平均速度のこと。
 (月刊基礎知識 from 現代用語の基礎知識より)

これって平均速度や表定速度で良いんとちゃうんかいw
自分が知らんからって勝手に新語作った感ありありで嫌いだ

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 14:56:02.09 ID:qcskDbEg.net
巡行警察がうるさいからこうなるんだぞ

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 14:57:26.63 ID:SOjX+uHv.net
年末だからおまわりさんが多いんです

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 15:11:36.86 ID:IXMxGoBG.net
>>664
今日 こんなところにいるお前も・・・

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 17:26:49.20 ID:I7BbsTt5.net
>>679
こういう人は自分がマウントを取られている
つまり下等であるという認識があるから
つい批判的になるんだよねえ
かわいそうな人なんだからほっといてあげて

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 17:40:39.54 ID:TkCqej42.net
>>680
こういうバカが冷静なフリしてマウント取りに必死になってんだよな

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 17:41:42.03 ID:TkCqej42.net
ごめんレス番間違えたけどまあ別に680宛でもいいや

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 17:41:53.04 ID:oMsPus1s.net
>>675
それなんて原付き

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 18:27:28.85 ID:iJ+mItkb.net
なぜか知らんが昨日から電動マウントチャリ民目立つな

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 19:54:24.36 ID:KXIMzLCW.net
ま〜たBOSCHが荒らしてるのか(憤怒)

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 20:43:13.35 ID:pv28aULV.net
今までギュットアニーズという子供乗せ用のママチャリ乗ってて
自転車とは次元の違う快適さに結構満足してたけど、通勤用にハリヤ買ったら
これまた次元の違う世界に大満足中。

とはいうものの、すでにタイヤを細くしてみようかとか考えはじめてるから
このままだとロードに食指が向かうのだろうか・・・

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 21:04:47.91 ID:Si1CyG3G.net
もう向かってるから心配ない

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 21:07:20.37 ID:cxBuw1BU.net
>>671
バッテリーすぐに空っぽになるから嫌だ

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 21:16:04.91 ID:oMsPus1s.net
>>686
そのうち金ためてypj-r買いそうだな

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 21:36:30.88 ID:biUh3lz7.net
だから、原チャリ買え。

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 22:52:38.72 ID:cxBuw1BU.net
原チャリなんか白バイの格好の餌食になるだけですよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 23:02:06.08 ID:0534RZhB.net
道交法を守る気が無い奴の言い訳

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 00:22:36.41 ID:Z5lOey0v.net
QRで子供載せれるよう改造できる
そんな電アシないか?
パンク修理やタイヤ交換しやすいほうがいいから

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 02:52:57.81 ID:Be3Yy1pK.net
>>693
GIANTのクロスに無理やりチャイルドシートを付けているのを近所で見かけるから
YPJでもXMでもやったらできるんじゃないの
股下の長さが必要だろうけど

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 03:01:05.34 ID:pgsrSqg8.net
カート引っ張るのが子供に対する安全行政としては正解なんだろうけど
道路行政が子供の命に無配慮、というか皆カート引っ張ったら邪魔だけど

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 06:04:09.70 ID:XFQ616cC.net
>>671
https://glafit.com/product/glafit-bike/

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 14:21:25.69 ID:CWmxpoon.net
>>693
子供乗せカートを取り付けるのが無難かな
道交法で歩道に侵入したら即違反になる以外は高い場所に取り付けるチャイルドシートタイプより安全だと思う

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 16:44:25.64 ID:pgsrSqg8.net
子供乗せてるし緊急避難として歩道も交通量の多い道なら許されるっしょ
肝心のお巡りさん側がまったく対応できずに毎日歩道走行も一通逆走もしてるしな

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 19:46:13.76 ID:Nwzq+qVK.net
電アシって鍵さしてバッテリー外すじゃん?あれ鍵なくしたらどうすんの。
ワイメインキー無くして予備キー一本しか残ってない模様。
販売店でどうこうしてくれるって話も聞かんし・・・

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 19:50:13.93 ID:aM+dlLXM.net
メーカーに問い合わせたら、鍵用意してくれるハズ

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 19:52:16.99 ID:09TGEgR4.net
>>699
販売店で品番わかれば電話してくれてメーカーが用意してくれる

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 19:53:53.92 ID:Pq3Qqk26.net
買った時説明してくれなかったんかな?
俺の時は説明されたけど

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 21:09:16.95 ID:kxZnkbQP.net
泥棒の予感

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 21:10:18.64 ID:xp61NUVV.net
予備キー1本持ってる泥棒とは一体

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 21:22:10.09 ID:hglsMEfc.net
>>699
保証書にキー番号が控えてあるはず
ちなPASの場合だがそれで複製可能

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 21:26:39.39 ID:aM+dlLXM.net
ああ、泥棒に余計な知恵をつけることになるな

買った店に聞け、メーカーに聞けで、終わる話

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 22:00:23.66 ID:pgsrSqg8.net
購入層に主婦が多いだろうから
初期のキーの数はもっと多めで良いと思うけどね
子供とか鍵とかで遊ぶの好きだし失くしやすい

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 22:01:43.46 ID:xp61NUVV.net
チェーンロック買ったらカギ4本も付いてきて笑ったわ
絶対いらんて

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 22:09:25.90 ID:kxZnkbQP.net
一本でも無くしたら盗難保険おりないのはパナだっけ?

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 22:19:46.72 ID:HlG47o99.net


711 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 22:36:18.92 ID:1kxNtxlq.net
予備キー二本封筒入れて封筒にキー番号手書きなのがデフォルト
パナね

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 23:35:48.71 ID:3RwjLrwW.net
>>709
ヤマハも

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 23:38:54.81 ID:MNYyH87a.net
保険下ろす前に、キーの複製作って3つにすれば大丈夫なんじゃなかったっけ?
使わないからムダになるけど。

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 23:46:47.43 ID:kxZnkbQP.net
>>712
ヤマハはそんなことないぞ

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 23:48:57.25 ID:c6w9ITvS.net
マルキンの自転車もそうよ
ちゃんと鍵かけていた事を証明しないとな
施錠せずに盗られた補償なんかしないぞ

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 00:11:59.15 ID:uJpDTVsR.net
付属のケーブルロックなんて3秒で切れるだろうし最初から使わずにカギと一緒にしまってある。
別に買ったチェーンロックとU字ロックしてるけどこれで盗られたらまあ仕方ないし補償で新品にする

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 07:01:49.89 ID:lYBZF68t.net
鍵を閉めていたかどうかなんてわからないだろう
ロードバイクだけどしっかり地球ロックしてたらバラされて
残骸が残っているから盗難保険が適用されずに廃車にした
いっそ全部持っていってほしかった

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 07:43:26.03 ID:OipmAmJp.net
先日ブリを買ったが同じ説明だった

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 08:39:52.34 ID:FJ/s3LSs.net
>>733
鍵をかけていたことの証明ってどうするの?

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 09:46:16.61 ID:nerulgeG.net
その都度日付と時間を記入したメモと一緒に施錠した自転車を指す撮影
画像ファイルとして保管しておく!
完璧だろ!?俺天才!

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 09:50:40.74 ID:ONjwauN1.net
>>720
画像そのものに日付埋め込まないと多分証拠認定されないはず

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 09:52:20.60 ID:ExTaKxjQ.net
鍵掛けてない状態のをパクったら
泥棒さんが鍵を1本持ってる事になるんだよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 11:21:49.48 ID:n9NAAswV.net
不正しようと思えばどうにでもなるが、
メーカーとしては電チャリ如きで小細工に勤しむしょーもない連中はそうそういない、
と織り込み済みでサービス提供しているんだろう
乞食を一人残らず撲滅するのは、放置するよりコストがかかる

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 11:56:25.63 ID:UbF+7C21.net
>>717
そういう事例を見ると、頑丈な地球ロックも考えものだなあ

100均ワイヤーロックでもちゃんと鍵しておけば、過失は問われないハズだから
適度な防犯が吉ですな

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 12:01:03.51 ID:bI8lg68m.net
地球ロックは自分の敷地や許可得た場所
以外は犯罪やから気をつけろ

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 12:15:31.49 ID:UbF+7C21.net
地球ロック、駐輪場では概ねはOKだろうな
最近は防犯カメラあるところもあるし、
店と利用者が両方が協力しあって、win-win な感じ

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 12:37:24.62 ID:FR1RKdL4.net
アパートの駐輪場に停めときたいんだけど盗難やイタズラが心配だから2階まで毎回持ち上げてる。地球ロックと自転車カバーかけとけば大丈夫かな。

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 12:44:04.85 ID:VYi6aul5.net
ジェッターのブレーキの効きが悪いんだけど、素人に調整出来ますか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 12:47:41.43 ID:ONjwauN1.net
うちのマンション1Fの共同玄関奥に駐輪場あるんだが
入り口に防犯カメラ2台も付けてるのに2台とも外見てて
肝心の駐輪場が死角になってる無能配置だった

警察的には盗んだ瞬間の映像が一番強い証拠になるから
駐輪場もカメラの視野内に収めといてほしいらしい

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 13:00:28.12 ID:fpt58T+U.net
いいチェーンロックはありますか?

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 13:01:33.86 ID:5eJt4V1V.net
>>728
出来るけど自転車屋さん持って行った方が楽だよ
俺はこないだ前ブレーキ調整で、調整料400円やったから、お手頃やし

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 13:22:54.60 ID:n/oNWeyx.net
振動アラームいらないから切断アラームだけ付いたワイヤーロック欲しい

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 13:39:33.78 ID:ONjwauN1.net
>>732
切断したら光の速さで逃げればいいだけだから意味なさそう

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 14:48:06.58 ID:gdmLW3Jd.net
海外のクラウドファンディングでGPS付きチェーンロックがあったな

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 14:58:55.36 ID:bI8lg68m.net
自転車泥棒は乗って行くのが大半だかや
サドル抜いておけば良し

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 15:13:49.64 ID:uJpDTVsR.net
切られて捨てられるであろうロックにGPS付けてどうすんの

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 15:52:05.55 ID:8VqDgtY3.net
 ∩ .∩
 .い_cノ  / ̄>O
.c/・ ・っ (ニニニ)△△
.("●" ) .(・ω・`)[‖]  ここも悪い子ばかりだな
O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄]      ルドルフ!次行こう!
◎┻し◎ ◎――◎=3
/ラジャー\

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 16:12:09.59 ID:NskqOMXK.net
軽量ロードバイクか、Besv JR1のような軽量ロードバイク風アシストどっちが良いか迷います。
100km強のロングライドや山登りは電池持たないですよね?
足が尽きたら輪行で帰るとかを視野に入れると普通のロードバイクの方が良いですかね?

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 16:20:39.37 ID:jO6OUtOS.net
乗る前からすでに足が尽きている高齢者はアシストが必要です
どちらでも行ける人は、アシストなしで良いでしょう

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 16:51:00.77 ID:qyT04QA+.net
俺の乗ってるヤマハのオートエコモードなら100kmくらい行けるって書いてある
100kmが往復なら帰り道もう少しってとこで切れるくらいかね?

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 17:24:39.15 ID:gdmLW3Jd.net
>>736
振動でスマホに通知がいく

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 17:49:32.32 ID:OkhL3LGC.net
>>738
ロードに慣れているなら公称燃費よりずっと長く走れるよ
俺が乗ってるのはTREKのVerve+で、カタログでは50km程度走ることになっているが
実際には120kmおきに充電している
素の性能の高さのおかげで平地だといつのまにかアシストされない高速域で走ってる

山は長く走れない、登りはすごい勢いでバッテリーを消耗するから
カタログ値以下の距離しか走れない

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 17:51:34.14 ID:NskqOMXK.net
なるほど ありがとうございます。
ある程度走れるならアシストなしの方が良いのかもしれないですね。
カタログ値100kmとかでも、おそらく箱根くらいの山でも上まで登れないんじゃないかな。
予想でしかないけど。

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 17:56:20.10 ID:NskqOMXK.net
>>742
ありがとうございます。
多分20km以上を多様しているとほとんどアシストしないですよね?
自分として引っかかってるのはおそらく基本電源オフで走り、坂だけ使うと思います。
そうしたとき、結局アシスト無し車よりも6kg以上重い車体を運転し続けるのとどっちがエネルギー消費しないかが気になっています。

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 18:54:26.35 ID:uJpDTVsR.net
>>741
GPS関係ないじゃん。

746 :[sage]:2018/12/26(水) 19:42:58.62 ID:/aVEXTwA.net
>>744
ypj新型でアシスト効かせぱなしで100km走ったけど、バッテリー消費は半分だった。
自転車初心者ばかりでしたので20km/h以下での巡行でしたがロードに比べると脚も残って楽でしたよ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 19:48:31.17 ID:UbF+7C21.net
自分は回生充電のBSで、30kmをパワー強で走ったが残が85%だった
速度乗るとアシストなくなるから、バッテリー持つね

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 20:07:51.42 ID:zZs/0VCI.net
>>744
YPJ乗ってる身として言わせてもらうと電源オフで走る事は考えてはいけない
何の為に高い金出したのか分からなくなる(本当につまらない)
電アシは自転車に引っ張ってもらうのが楽しいその為に金を出してる
電源オフは非常時のみ
嫌なら軽量ロード買った方が絶対いい

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 20:40:41.14 ID:Wr+nf3yV.net
謎の伸びだな

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 20:52:03.16 ID:rjPGS5+v.net
電源切るとビックリするほど重いよな電アシは

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 21:11:18.64 ID:PuJpHJXM.net
スポーツタイプならそんなことない

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 21:36:37.19 ID:Jnd3BS/o.net
電アシはやっぱり重量がネック
20km/h超えるあたりで速度伸びにくくなるし、スポーツ向きじゃないと思う
巡航速度とか爽快感求めるなら電動じゃないロード買った方がいい

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 21:43:30.96 ID:JIJ5YkSN.net
街乗りでロードに爽快感なんぞ無い

754 :[sage]:2018/12/26(水) 21:59:52.07 ID:UVac2iSl.net
>>752
平地巡行速度はスポーツタイプであればロードと大差無いよ。結局は自力だから。

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 22:04:17.80 ID:uJpDTVsR.net
重量の分だけ漕ぎ出しが重いから電源オフで走るなんてありえない。何のために買ったんだレベル

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 22:11:39.14 ID:PuJpHJXM.net
トレーニングのためだろ(鼻ほじ

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 22:34:24.33 ID:FRjvLFbj.net
海外E bikeの動画見てると、日本の電アシとは全くイメージ違うのな
https://youtu.be/aQGCtU5j06k

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:26:47.81 ID:gdmLW3Jd.net
>>745
巻き付けている時に使う機能だよ
どんだけ思考が単純なんだよめんどくせえ

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:45:05.94 ID:uJpDTVsR.net
>>758
GPSの話したのお前でしょ?ロックしてる状態ならGPS関係ないしチェーンが切られたら捨てられて終わりだからGPS関係なし。
何も説明できてないけど?

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:47:59.50 ID:PuJpHJXM.net
振動で通知って書いてあるじゃん
マウントするのはバイクだけにしろよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 00:43:56.41 ID:3iIVdif8.net
オフタイムをシマノM310のシフターとディレイラーで7sアルタス化したんだけど…
ディレイラーの動作幅が狭くておかしい。トップは最後まで入るけどローが最後まで動いてくれない。
超デカいプーリーになってしまってチェーンのポジションが変わったからダメなのかな?今度張り直ししてみるか
多分ディレイラー爪が引っかかる仕様なのに無理して装着したとかもあるかも…
でも7sオフタイムでローなんか使わないから、コレはコレでシフトがスパスパ決まるから気持ちイイなあ

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 00:51:02.78 ID:+5I8cCiI.net
>>758
振動で通知が届いてる頃ににはGPSごと捨てられてるって事やから意味無いやんって事やないんけ
おっちゃん難しい事わからんけどGPSは別の場所やないとわけわかめやで

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 01:49:26.04 ID:J5GY+zVP.net
>>762
自転車に巻き付けてる時のロガーだろ

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 06:13:19.74 ID:svZqbXE+.net
ずっと電アシ乗ってたけど原付きに変えたら世界が変わった
田舎だから原付きの止め場所が無いって事も無いし移動時間がかなり短縮された
このスレにもずいぶんいたけど卒業ですわ

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 06:34:10.37 ID:WYWOKNpc.net
そりゃ田舎ならそうだろう

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 06:39:08.37 ID:GRcmOoCy.net
>>608
同意
車道走行前提なら遅い方
生活道路の片側一車線30km/h制限道路ですら遅い部類

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 06:39:39.51 ID:GRcmOoCy.net
>>690
原付乗るくらいなら二輪免許を取って125ccバイクに乗る
30km/h制限や二段階右折等の制限で面倒くさい
電動アシスト自転車と125ccバイクの併用が一番便利

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 07:26:00.44 ID:8L6yIq5s.net
車道走行前提ならロードバイクだろう
自己責任とはいえ歩道を走行できるから制限はやむを得ない

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 08:13:02.54 ID:yiAY1oFb.net
海外ガー言う人は往々にして海外じゃ子供に以外は歩道を走らせてないっての黙ってるもんな
歩道走行前提車両と車道走行前提車両が違って当然ってのから逃げてる

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 08:26:37.09 ID:WJVdJglk.net
誰が言い出したのか知らんが、海外はみんな車道、ってほんとか?
自分も何カ国も行ったわけじゃないけど、けっこう歩道走ってる自転車いたぞ

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 08:29:39.82 ID:CL+jUPNF.net
>>744
電源は入れっぱなしでいいですよ、バッテリーを消耗するのは坂と発進くらいなので
一日で200q走るとかじゃない限りバッテリーは十分持ってくれます
巡行にはいるとほとんど消費しないですね

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 09:00:27.34 ID:yiAY1oFb.net
>>770
外務省が言ってるぞ

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 09:39:17.24 ID:wE+68WmL.net
>>764
車オススメ
もっと世界が変わるぞ

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 09:46:56.57 ID:K/tJF376.net
>>773
車は維持費がアホらしくて何年も前に処分したよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 10:26:34.84 ID:l5bvTtnp.net
すべては70年代にクルマが急激に増えだしたのが悪い
その時すべての自転車を無理やり歩道に追いやった自動車メーカー各社と自民党が悪い
にほんが悪い

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 10:32:48.73 ID:aofsy33V.net
車と大型バイクと原付持っているが
電動アシスト追加した

俺は今は電動アシストチャリに夢中w

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 10:41:55.49 ID:arK9aaNk.net
どんだけ家でかいんやこいつ

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 10:53:13.43 ID:CLy0LViS.net
>>769
それ言う奴の方は、そもそも海外だと歩道自体が都市部にしかないって事実を黙ってるからな
お前こそ逃げるなよ、歩道整備率なんて調べればすぐ出るのに
というか海外って言ったら広すぎる範囲を一括りにしすぎ。アジアヨーロッパアメリカ、先進国途上国くらいの区別付けようね?小学校くらい卒業したんでしょ?

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 12:22:40.23 ID:4jXUPfvA.net
>>778
歩道が田舎にも有れば、歩道を前提にしてない車道用車両が歩道用車両に変化してくれるとでも?
実際に他にも欧州ではピストがブレーキ一つでも合法だが日本の普通自転車としては違法
何で歩道整備率で禁止されてると思うかなあ

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 13:18:26.84 ID:346+mzUM.net
JRはサイクルトレインもいいけれど、全国の廃線路線をサイクルロードにしてくれないかな?
そこまで行くまでのサイクルトレインも頼む

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 13:21:28.09 ID:346+mzUM.net
バッテリー充電ステーションと休憩、野営施設は廃止になった駅でいいよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 14:41:42.22 ID:PWAn3cX7.net
紀元前後にローマが整備した8万kmにもおよぶ主要幹線道路って
歩道付きだったはずだけど無くなっちゃったの?
実物見たことないからよくわからんけど。

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 21:26:49.88 ID:qIbjdCw2.net
先日ビエンタ5 納車されて感動してる。

しかし、数日乗ってみて思ったけど緩くて長い上り坂は電アシの恩恵を得づらいね。
緩いぶんスピード出る→アシストがかかりづらい(弱い)→脚に軽い負荷がかかりながらも長くペダル回す羽目に→乳酸たまるw …という流れに。

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 21:38:15.19 ID:346+mzUM.net
そういう場合はギア比を上げてトルク重視で漕ぐのだよ
そうすればアシストが強くなる

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 23:26:18.62 ID:rMCS0OWC.net
e-bikeなら逆だね。
ケイデンス上げた方が圧倒的に楽。

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 05:58:16.13 ID:rMIiMbmq.net
内装三段だとひたすら低速でゆるゆる登るしかないから
選べるギアがあるのは羨ましい

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 08:36:25.40 ID:wKpcI2lD.net
>>783
そうなんだよね…
スピード上がるとアシスト比落ちるのもう少し何とかならんかね…

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 09:27:06.15 ID:7LZYO7cI.net
脚の方にも直にアシストする
ロボットスーツとかで1000Wの脚力出せば、
2000Wのアシスト自転車で、
20km/hでも500Wアシストしてくれる

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 10:35:13.62 ID:7LZYO7cI.net
>>770
日本だけ大人も歩道ってガラパゴスを止める方向でe-Bikeを勧めようとしてたりする
https://gazoo.com/article/daily/181119.html
片山右京氏が新協会設立「緊急提言!『e-bikeで大きく変わる! モビリティのこれから』」シンポジウムレポート
また、歩道を自転車が走っているのは、世界で唯一、日本だけなんです。
「そのためには社会の認識を変えないといけない。
お母さんたちが電動アシスト自転車を買う理由はなんだと思いますか。
なんと“歩道を走れるから”なんです。
車道を走るのは怖いという。そこから変えないといけません」

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 11:05:39.80 ID:7R0+DWOL.net
>>789
お母さん達と同じ理由で購入してすまん

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 11:20:19.65 ID:6DXQZ5RK.net
右京も金稼ぎに必死だなw

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 11:26:25.12 ID:x9aR+kcp.net
いやいや漕ぐのが楽だからだろ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 11:29:47.38 ID:b9NksQYd.net
電池が落ちてきたらアシストって減るのかな??

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 11:31:30.45 ID:PHMG45HU.net
田舎で誰も歩いてる人いないから歩道爆走してるわ

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 12:28:08.73 ID:qUUxhRHi.net
歩道を車が走るのも日本だけ!
https://www.asahi.com/articles/ASLDV41Y2LDVTNAB007.html

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 12:36:33.43 ID:kOwC6Ufp.net
歩道で歩行者封鎖する車も日本だけな

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 13:28:51.76 ID:IwvxltP1.net
>>795
こうなる前に死にたい

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 13:34:24.95 ID:rMIiMbmq.net
オランダは市街地は構造分離型自転車道だけど
郊外の田園地帯みたいに歩行者の交通量が少ない場所は
自転車道を歩行者とを共用してたりする

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 13:54:20.85 ID:rMIiMbmq.net
子供乗せ自転車の重くて高重心で転倒しやすい歪な車体設計は
子供二人を乗せたまま合法的に歩道を走れるよう
普通自転車の寸法(長さ190cm以下幅60cm以下)に収めるためのもの

「普通自転車」とは自動車に轢き殺される恐怖から逃れるために
違法な歩道走行が常態化していたのを警察が追認するに当たって
歩道走行していい自転車の条件として定めたもの

歩道走行は自転車の通行空間を整備するまでの暫定的なものであって
国は自転車の通行空間を整備する義務がある

ところが自転車活用推進法成立を進めた自活研は
「自転車は自動車の仲間」として、自転車を車道に放り出そうとしている

今の世界の潮流は構造分離型自転車道の整備であって、
車道上にペイントしただけの自転車通行空間で死亡事故が起こることへの
抗議と反省からそういう流れになっている

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 14:38:41.99 ID:INrXvVpi.net
車道が怖いって原因のほとんどが路駐車のせいだかんな

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 15:57:33.68 ID:VpNEi6Va.net
海沿いのサイクリングロードなんか休憩所ごとに、

“360°微風をとらえろ”…ハイブリッド風力発電機「F.W.P.S.」|フタキの実力:事例紹介|フタキ鉄工
http://www.futakitekkou.com/case/case_05.html
シグナスミル・ジェネレーター(小型風力発電機)|株式会社 WIND-SMILE
http://www.wind-smile.com/windmill/products_generator.html

こういうのを設置して、無料で充電できるようにすればいいのに。

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 18:36:51.56 ID:kLl2eqkt.net
車道走るならヘルメット必須ですよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 18:47:24.90 ID:oNUnH6qs.net
車道は強アシストじゃないと怖くて走れない

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 20:18:32.00 ID:vvdj1/AJ.net
>>770
台湾でも歩道を走れる

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 20:56:47.58 ID:H+pSr7c7.net
>>789
十カ国も行っていない自分ですら海外で歩道を走ってる自転車を度々見たのに、
こいつらってほんと、どこの何を見てこういう妄言を吐いてんだと思うわ

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 21:07:48.03 ID:rMIiMbmq.net
>>800
自転車が自動車に殺される事故で致死率が最も高いのが追突事故

追突事故の原因は夜間自転車の見落とし、昼間自転車が見えてるにも関わらず
「追い抜けると思った」「大丈夫だと思った」という間違った判断からで、
自転車が法律を守って走ってるにも関わらず起きるのが特徴で、これは世界中で同じ傾向

更に追い打ちをかけるのが、現在の日本の道交法では自動車が自転車を追い抜く際の
側方間隔が定められてない
つまり、自転車の横ギリギリ数センチを追い抜かれても自動車ドライバーが
「安全な方法で追い抜いた」と主張すれば警察も被害者も何も言えない

理由は、「自転車は車両だから」というキチガイみたいな理由

自転車は歩行者と脆弱性に於いて何ら変わらないからこそ、
諸外国では自動車が自転車を追い抜く際の側方間隔が1.5m等の
具体的な数値で決まっている。

この法律の穴に気付いてる人は日本にもいて、愛媛県なんかは
「思いやり1.5m運動」という罰則なしの側方間隔を定めている

自転車ユーザーは黙ってると殺される状態だから、
自己防衛的に歩道を走るだけじゃなくて、自分が住んでる自治体が自転車条例を作る際は
パブリックコメントとかで積極的に意見を出さないといつまでも地獄が終わらない

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 21:29:39.23 ID:rNazqyCN.net
>>804
整備されるまで見逃されてるだけ
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201707170001.aspx
台北市は17日から、騎楼(アーケード)や自転車専用レーンが設置されていない歩道での自転車の通行について、取り締まりを強化する。
同市政府交通局交通安全科は、市内の自転車道の整備が進み、自転車利用者が増加する中、交通マナーとルールの啓発は先延ばしできない課題だとしている。

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 22:02:14.03 ID:oNUnH6qs.net
>>805
自分の言い分通すために都合よく架空の海外使ってるだけだぞ
Twitterにもいるだろ「イギリス人の友達が日本の男子は女子の扱いがスマートじゃないねって言ってた」とか架空の人物作る奴

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 00:32:21.03 ID:Gmh1lYFp.net
日本が遅れてる世界に合わせる必要はないだろ
バカなの?

ママチャリが歩道を走れた方がいいにきまってるだ

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 13:44:08.18 ID:bcHhvk6O.net
歩道に自転車道を整備するべき
ペイントの車道走るって博打してる気分だぞ

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 17:10:10.45 ID:dT55OpjA.net
走りたくてうずうずしてやがる

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 17:59:10.88 ID:2xaDjfl7.net
>>779
指摘されて顔真っ赤にしてるけど、結局お前の言う海外ってどこだよ
海外で一括りにして語ってる時点で馬鹿丸出し

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 04:54:20.10 ID:xKIZbwHK.net
besvの機体を台湾とかアメリカで買ったら日本用のアシスト規制は入ってないのかな
教えてエロい人

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 06:58:46.13 ID:XA7IbIVU.net
昔は人も自転車も車も車道というか道を通ってたよ
車が増えて歩道を作ることによって車道が狭くなり車が通る幅しかなくなった
それで自転車は歩道を通るようになった

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 07:19:22.08 ID:Q4v368Lk.net
>>813
死ねカス

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 07:54:21.05 ID:YuKX8hjh.net
都合のいい方を走れるのが自転車のメリット

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 09:10:49.08 ID:HWC+/mUW.net
ママチャリでも効果あるか分からないけど、シートの前後位置や角度を
少し変えるだけで2キロ近く速度が速くなった。
ハリヤなんだけど、下り坂ぐらいでしか使えなかった7段目が結構使えるようになった。

やはり止まっている状態でポジション探るより走りながらあれこれする方がいいのかも

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 09:57:14.66 ID:1mO7+uIN.net
うん、普通そうするもんだ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 10:53:35.27 ID:Ga0MmrL1.net
雪が積もってるんだけど午後から年末バイト行く予定。6kmほど距離あるんだけど自転車に乗れるかな。

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 11:00:09.73 ID:OYzZem26.net
エアチェックアダプターのメリット教えてください
エアチェックアダプターで適正圧入れたいので

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 11:00:56.29 ID:OYzZem26.net
>>819
雪用のスポーツ自転車買うしかないな

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 13:17:28.14 ID:lMAVEX7r.net
積雪したら自転車は置いておくしかない
歩け

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 13:20:05.01 ID:lMAVEX7r.net
ああファットバイクは雪道用だ
電チャリは無いかな

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 13:20:27.44 ID:PlnSkiM0.net
雪が降る地域なら、スパイクタイヤなりスタッドレスタイヤなりを交換できる自転車じゃなきゃ
ホイールごと交換して、サドル下げて足つき良くして走ろう

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 13:23:54.85 ID:PlnSkiM0.net
シティーサイクルならスタッドレスタイヤIRCささら
ただ朝の慌ただしい中すぐにホイール交換できる電アシがなあ

やはりeMTBかもしくはロードプラス対応なeロードかで27.5のスパイクタイヤか

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 18:21:47.91 ID:1mO7+uIN.net
ディスクブレーキならタイヤにタイラップを巻くという手も
試したことないけど

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 20:58:21.25 ID:OYzZem26.net
車やバイクのチェーンならコード束ねるやつでできる

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 22:29:43.33 ID:OYzZem26.net
チェーンオイルはFINISH LINEか呉かあさひに置いてるイギリスのやつでいいのかな?

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 22:42:28.49 ID:1RlKcQCc.net
これが良いらしい
受け売りだけど
ttp://Imgur.com/P4Gldb9.jpg

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 22:45:52.22 ID:OYzZem26.net
>>829
通勤用に適してる?

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 22:51:32.32 ID:1RlKcQCc.net
>>830
・めっちゃタフなオイルで1000kmくらい持つ
・オフロード用なので雨降っても落ちにくい
・オフロード用なので砂とか付きにくい
メンテナンスフリーでいいんじゃないか

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 23:14:14.67 ID:OYzZem26.net
>>831
呉のセミウエットに似てるのかな?
雨も強いならいいね

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 23:49:47.53 ID:OYzZem26.net
気づいたが電動アシスト自転車ならあまり使わないな
ウェルドタイトかフィニッシュラインでもいい気がしてきた。
ウェルドタイトのマルチならドライの性能とウェットの性能を兼ねてるな

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 01:53:38.39 ID:jYfwD2GF.net
ebikeってやはり24km超えたら重さがあるから普通のロードより遥かに進まないよね?
低速エンデュラスかと思いきや振動吸収とかはアルミフォークで弱そうで立ち位置がわからん

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 09:03:04.03 ID:GLzHbz8Z.net
>>834
確かにロードには圧倒的に速度で負けるが バッテリーさえ長く持つタイプであれば走行距離に対して体力の温存度は勝てるよね

836 :[sage]:2018/12/31(月) 09:41:19.14 ID:m8ZDJ1zr.net
>>834
最高速度の話をしているなら、平地だったらロードと大差無いよ。基本的には乗車者の脚力に依存すると思う。

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 10:17:03.07 ID:jYfwD2GF.net
>>836
街乗りでおよそ25-30kmの速度で走るならどっちが有利なんだろ?

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 10:18:26.91 ID:aKgiy4k9.net
信号で止まった時からの走り出しで電アシ大幅有利!

839 :[sage]:2018/12/31(月) 10:25:08.43 ID:m8ZDJ1zr.net
>>837
特に有利も不利も無いよ。
気になるなら、タイヤとホイールを軽いのにしたら、ロードと同様、フィーリングは良くなる。

840 :[sage]:2018/12/31(月) 10:26:54.77 ID:m8ZDJ1zr.net
>>838
確かに^_^
長距離乗車しても脚が残るので、後半辛くないのも良いね。

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 11:07:03.61 ID:ARSsvrnT.net
>>728
できるけど 微調整がしっくりこない 調整面倒くなってきて油圧に変えるつもり
キャリパーとブレーキは安いけどホースとオイルが高い
シマノグレードで値段差余りないけど物々しいので最低ランクに近いのにするつもり
うーん グレードの違いの利点差が全然わからん

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 11:34:24.68 ID:ypkPInBo.net
長距離で電動アシストが有利なのは
登り坂で体力を使わない点だな

上りでアシスト切ったらめっちゃ重い

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 11:35:31.68 ID:ypkPInBo.net
長距離で電動アシストが有利なのは
登り坂で体力を使わない点だな

上りでアシスト切ったらめっちゃ重い

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 11:46:10.63 ID:I6wyTJWn.net
もう一回!

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 11:52:39.79 ID:ypkPInBo.net
立ちこぎしてる自転車の横を
軽やかに抜き去るのはアシストのメリット

すまん、なんか電波の状態が良くなかったw

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 12:09:09.78 ID:bs4ubI6i.net
電動自転車っておばはん向けなのかね?

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 12:14:01.53 ID:jYfwD2GF.net
>>839
アシストオフの速度でもロード並みはないだろう
重さ5kgは違うのに

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 12:19:07.36 ID:15T08T8Q.net
>>845
(´゚д゚`)

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 12:28:55.27 ID:sJYI+yHF.net
>>846
おば、おじ向けから若者向けまで今は取り揃えてるよ
おばはん向けのヤマハのwithシリーズはタイヤがパンクしやすい
おばはん向けならパナソニックおすすめしとく

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 12:32:21.87 ID:aKgiy4k9.net
>>846
町中で自転車見かけたらチェックしてみ、思ってるよりも皆乗ってるで

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 12:34:22.77 ID:oLRRli72.net
大阪なら半分は電動

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 12:52:21.10 ID:U3g/V3QS.net
大阪はパナだらけ

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 12:58:04.61 ID:9LT4mKzW.net
>>761
ロー側のアジャルトボルトが締めこまれてるだけじゃないの?

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 12:59:23.94 ID:9LT4mKzW.net
アジャルトボルトw
アジャストボルトの間違いです

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 15:11:56.42 ID:ypkPInBo.net
>>849
ヤマハはEマイティロードじゃないの?
あれはパンクに強いよ

むしろ、パナソニックは細身のタイヤでパンクしやすそう

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 15:12:54.40 ID:ypkPInBo.net
>>849
ヤマハはEマイティロードじゃないの?
あれはパンクに強いよ

むしろ、パナソニックは細身のタイヤでパンクしやすそう

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 15:13:49.68 ID:ypkPInBo.net
あかん、年末のせいか回線がおかしい…

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 15:55:42.01 ID:sJYI+yHF.net
>>856
残念、カタログ読むと写真がwithはマイティロードではないんだよな
通勤通学用がマイティロード

一方のパナは買い物用でガードパンクマン、通勤通学用は肉厚チューブのグレード下のやつ

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 16:01:42.63 ID:sJYI+yHF.net
>>858
ガードパンクマン☓
パンクガードマン○

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 16:21:39.62 ID:ks2Upshj.net
XTRの4ピストン油圧ブレーキに換装したら快適になった。

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 18:22:33.22 ID:UuS5bAy7.net
>>817
俺も中古購入のハリヤ乗りだが、下り坂はもちろんだが上り坂でも常にギヤは7段目だよ?

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 18:31:27.45 ID:aKgiy4k9.net
チェーン「やめて……ギア軽くしてクレメンス……」

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 19:56:09.33 ID:V/+3k7rf.net
今年はe-bikeのおかげで盛り上がった気がするけど、来年はどうなるかな
バッテリーに革命でも起きて軽くなるか容量アップして欲しいな

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 20:19:18.55 ID:zm6m5rv/.net
もっとフルサスでバッテリーがフレームビルトインの
スタイリッシュなE-bikeきてほしいわ。

マジで日本で「電動アシスト自転車」ってジジババ、子育てママの
乗るものとしか思われてない。
アシストってのが「老い」「介護」を連想させるんだよな

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 20:19:24.47 ID:ukK4bSD6.net
それよりも和式便所(規制)を廃止しないとね

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 20:28:23.69 ID:sJYI+yHF.net
e-bike高すぎ
40万も出して買うやついる?
30km/h出て免許不要ならいいけど

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 20:36:28.31 ID:a7bcOK3N.net
>>864
海外モデルのインチューブバッテリー型のeMTB
軒並み重くなっているような気がするのだが

バッテリーをダウンチューブ上に乗っけるオーソドックスな作りが
剛性と軽量さを両立するのに最適だったりするのかな

MTBは軽さが正義なところがあるんで
フルサスeMTBでも20Kg未満にしてほしいぞ

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 20:41:09.30 ID:V/+3k7rf.net
現状でもあえて安く売ってるってどこかで見た気がしたけど
せめて20万くらいに抑えて欲しいかな
しかし消費税10%が迫っている…

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 20:54:16.64 ID:a7bcOK3N.net
>>866
まあ、電動アシストじゃない人力のMTBでも
フルサスのまともなのは定価40万以上するからね

MTBを買ったことがあって、
金銭感覚が壊れている人にとっては、
無理ない金額かな

ロードのeBikeはよく知らないけど同じような感じじゃね

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 21:01:23.10 ID:k3VeVmj8.net
俺40万出して買ったわ…

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 21:02:58.59 ID:sJYI+yHF.net
>>869
そうか
完全な金持ち趣味か
分割で払える時代が来るといいな

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 21:07:29.76 ID:JPffNsGZ.net
>>871


873 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 21:38:02.96 ID:sJYI+yHF.net
>>872
40万も手出しできるやついるの?

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 21:43:04.74 ID:V/+3k7rf.net
>>873

>83
>870

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 21:43:38.18 ID:tlApWqtA.net
>>873


876 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 21:44:09.62 ID:sJYI+yHF.net
>>874
凄いはどれくらい貯金したんだろうと目が回るわ

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 21:58:33.30 ID:DziDmSci.net
>>873
それが出来ないなら買うべきじゃない

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:08:58.09 ID:sJYI+yHF.net
>>877
俺が買うのはe-bikeでなくa-bikeな
e-bikeよく買うなと思う
20万までなら手出しできる

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:17:30.61 ID:YIGGZga4.net
>>873


880 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:18:50.54 ID:n5gip9Hw.net
このスレはどうやってもマウント合戦で年が暮れるんだな

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:19:03.84 ID:sJYI+yHF.net
>>879
いや、一般的な考え
貯金せずに出せたら凄いなと感心する

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:20:07.08 ID:V/+3k7rf.net
>>878
a-bikeってどんなの買ったの?
よく知らないけど、e-bikeと何が違うの

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:21:35.02 ID:sJYI+yHF.net
>>882
ヤマハのCITY-SP5だよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:22:54.90 ID:sJYI+yHF.net
>>882
eバイクはバリバリのスポーツタイプ
aバイクはシティサイクルやミニベロ

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:23:41.99 ID:n5gip9Hw.net
勝手にオレオレ用語混ぜ込むなカス

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:27:42.53 ID:sJYI+yHF.net
>>885
すまない

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:29:18.94 ID:tlApWqtA.net
>>886
ガイジ力高すぎ

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:30:23.08 ID:J30VkZ7i.net
>>884
初めて聞いたわw

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:33:16.35 ID:sJYI+yHF.net
無知でいいよ
いいよー
俺はずっとそう思ってたから

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:41:59.45 ID:DziDmSci.net
>>889
A-bike
https://ja.wikipedia.org/wiki/A-bike
お前の認識は誤り

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:45:34.08 ID:sJYI+yHF.net
>>890
ありがとう
折りたたみ自転車がa-bikeか

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:49:01.23 ID:zm6m5rv/.net
俺も最初は14万円のリアストを買うのに悩んで悩んで
「自転車に14万ってw」って酔狂さに呆れたけど
買ってみて40km出せるようにイジったりしてからは
電動アシスト自転車の可能性に気がついて
XM1買って、その後フルサスの50万円買ったしな。

それでも総額100万超えてないんだし
しかも税金もかからずバイク駐輪代もかからないし
「むしろ安くね?」と思い出した。
移動手段で割り切るなら、大型バッテリー搭載した
シティサイクルモデルを8万円くらいで買うのが利口だけどね。

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:51:28.88 ID:DziDmSci.net
>>891
違う、特定の商品名
>>883みたいなもので自転車の種類を表すようなものじゃない

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:52:42.18 ID:GLzHbz8Z.net
独り言のようでさりげなく自慢も入ってるのな

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:54:43.82 ID:sJYI+yHF.net
>>893
商品名かぁ
よくわからないけど
ああいうのをa-bikeっていうのか

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:57:25.04 ID:zm6m5rv/.net
100万円以下の購入なんて自慢にならないだろ

よくそんなものにカネだせるなって酔狂だと思うだけ。
ほしいけど買えないものと 買えるけど買わないものは
全然違う。

で、リアストを一生懸命かっこよくしようと努力してたけど
XM1とか外国製フルサス買ってからは
凄い無駄な努力だったと思い知ったわ。 っていうか
リアストとかに変なハンドルとかシートやホイールつけて
目立つほうが逆に恥ずかしい。
「うわーあのおっさん変な自転車乗ってるw」みたいに

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 23:05:17.17 ID:A8AcCgGH.net
100万以下は自慢にならないか
車なら自慢にならないな
電動アシスト自転車は40万で買えるから合計で80万も超えると自慢になるんじゃない?

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 23:10:14.00 ID:ECJHauY5.net
XM2ならあるいは

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 23:10:18.15 ID:zm6m5rv/.net
>>897
自慢にならない へぇー自転車に40万円ww しかも2台www
俺なら1台でいいし、そもそも40万の自転車なんて買わないわw

すごいねー40万円のアシスト自転車? 何キロでるの? え?24kmwwww
どのくらい移動できるの? 片道30km???

こんな認識だろ 俺もリミッター解除しない、できないなら買わなかったし。

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 23:23:09.73 ID:A8AcCgGH.net
>>899
自転車に40万ってのはアシスト付きのロードがそのくらいの値段だからね
歩道走れるのに無駄にスピード求めちゃだめ
アシなしのロードやクロスでの交通事故問題になってるし

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 00:09:09.10 ID:I8GyHCQX.net
>>896
eBike複数台持てるということは
安全に保管できる庭付き一戸建てに住んでるに違いない
そう察せさせる高度な自慢と見た

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 00:39:34.66 ID:KCLvvJT4.net
カーボンロードだと100万越えも珍しくないから40万とか言われても( ´_ゝ`)フーンとしか思わんな

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 00:45:03.90 ID:2c3IUKmG.net
>>881
会話が成り立ってないって
通じてる?

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 00:47:03.38 ID:A9je1Xsn.net
>>903
通じてるよ
会話のすれ違いならすまん

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 00:48:57.78 ID:2c3IUKmG.net
駄目だこりゃ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 00:50:13.86 ID:A9je1Xsn.net
>>905
なにがだめなの?

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 00:51:38.47 ID:2c3IUKmG.net
>>906
宝くじ 1億当たった!



って感じ

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 00:52:33.58 ID:2c3IUKmG.net
レスしないでいいよ
相手するの無駄だから
気持ち悪いし

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 00:53:45.55 ID:A9je1Xsn.net
気持ち悪いわないわー

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 01:00:49.02 ID:uWSPo9lK.net
知恵遅れがいるな

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 01:01:10.72 ID:uWSPo9lK.net
>>908
気持ちわかるわ〜

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 01:04:05.10 ID:91OdHRQ9.net
>>911
お、おう

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 01:08:01.08 ID:A9je1Xsn.net
庶民的感覚
趣味を極めた感覚
無知が言う感覚
あるから仕方ないな

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 14:16:00.77 ID:M8PnSO4K.net
同じ価格帯でBesv JR1とロードのCannondale carbonと迷って結局7.5kgくらいのCannondaleにしました。
どっちが正解かは買った今でも分からないけど、ひとまずこれで楽しんでみます。

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 14:27:19.97 ID:rN49aXFQ.net
あのー電動アシスト自転車のスレなんですけど

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 15:48:19.17 ID:dIUsZ+l0.net
>>914
何でこのスレに書いたのかは分からんがとりあえずそれで正解やで
歳取ってロードが辛くなったらまた来なさい

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 15:56:30.36 ID:3nOms+CB.net
優しいのう

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 22:03:45.53 ID:M8PnSO4K.net
>>916
実は8割方BESVに決めてて試乗にも行ったんだけど、
漕ぎ出しの軽さとか、BESVでアシスト強にすればそっちの方が楽だったけど、それ以降は重さが気になりました。
参考出品されてたULTEGRAのBESVがもし出たらまた気になるかもしれません。
確かに買った方が非アシストだからスレチでした。すいません。

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 00:36:41.64 ID:Pyj4hF4Y.net
独身のおっさんだからな。
数十万程度はなんとなく余った金って感覚よね。
普通に仕事して息吸ってるだけで金なんか勝手に増えるもんだし。

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 03:48:46.78 ID:5VfEflGY.net
>>919
置き場所があれば中古でいいのでやっすい日本製電動を購入されては
まったく違う乗り味なので楽しめますよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 11:31:10.29 ID:xyqgEymV.net
>>919
おっさんなのに独身なの?もしかしてハゲてる?

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 12:53:03.63 ID:syTgyEro.net
それはもちろんハゲています
毛髪を自由に変えたので

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 13:49:14.83 ID:MM0NVV/2.net
ハゲは自転車乗るなよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 14:40:03.75 ID:Wn3sfNyP.net
アホか空気抵抗無くて速ぇんだよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 16:32:49.81 ID:uCczZwiW.net
メット被れば同じこと

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 17:37:24.32 ID:hqCKKoes.net
まわりの人間を不快にさせるハゲはもっと慎ましく生きろ

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:04:31.18 ID:aY2rayPn.net
ハーゲは流線型〜♪

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:10:00.45 ID:aY2rayPn.net
電動自転車は今回の旅には連れて来れなかったわ
すまん

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 12:18:16.83 ID:gOQTzweU.net
ヅラがメット代わり

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 15:44:37.09 ID:DaA1NEZf.net
アルベルトeのCD値分かる人いる?

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 16:16:47.13 ID:kmxOW5cP.net
>>930
空気抵抗気にするのにアルベルトなん?

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 17:15:02.73 ID:DaA1NEZf.net
>>931
ママチャリ型でもそれなりにスピード出したい
スポーツタイプはメンテナンスがめんどいから嫌

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 17:53:40.81 ID:5Gm10Q8i.net
>>932
人体の空気抵抗が大きいんだから、空気抵抗が低くなる姿勢の方が影響が大きいぞ
TTハンドルを付けるとかの

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 18:03:38.47 ID:kmxOW5cP.net
GD値との勘違いと思って冗談のつもりで返したんだがガチだったのかw

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 18:28:27.08 ID:/113g+2V.net
エアチェックアダプターと両立スタンドの在庫確認の紙もらってきた
確認は7日になるけど
それまでにポンプ決めないと
3000円くらいのがいい
高くて壊れたらショック

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 20:02:34.27 ID:dwQfOHgZ.net
cd値は乗りての形状が重要やで

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 21:46:33.68 ID:Jn6gxPxK.net
冗談抜きで、電動アシストだと強風の時に楽だったわー

案外、風の抵抗はバカに出来ないと悟った

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 22:22:59.04 ID:ENeuMs7V.net
>>937
自転車だと9割方向かい風だよな
追い風感じたとき無い

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 22:48:57.64 ID:ijWL4PJr.net
風強いとき電動アシスト自転車は有利だわ
クロスやロードがよろよろしてる中気持ちいい顔

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 00:45:50.28 ID:ohJsbz/n.net
ちんたら走ってた配達ローディ追い抜いたら
立ち漕ぎでペダルガンガン回して抜き返されて笑った
なに電チャリに対抗心燃やしとんねん

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 08:31:09.47 ID:2RvhZXH/.net
>>940
でもローディーがほんのちょっと気合いれたらついていけないよね

ブレイスでリミッターカットしてたけどガチローディーは40km巡航するから
こっちも必死に漕いでるときはついていける位で引き離されたわ。

25km以上出すなんてローディーにとっては普通の事だから 結局、
「電アシなんて遅いザコ」としか認識されてないだろうよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 09:06:00.88 ID:J2u6q3fv.net
だからローディは邪魔なキチガイ扱いされるんだよね

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 11:04:48.07 ID:9E4n48az.net
アルベルトって銀チャリなら死ぬほど重いチャリだね
空気抵抗削って意味あるの?

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 11:12:01.70 ID:6bw/2RbX.net
SP5ってライトが暗くて乗り心地もかなり悪いって聞いたけどどうなん?

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 11:25:15.82 ID:J2u6q3fv.net
ライトなんて自前で好きなのつけたらええんやで
1000ルーメンでも3000ルーメンでも……

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 11:32:20.32 ID:6bw/2RbX.net
>>945
ライトの充電するのめんどいから純正以外着ける気にならないんだよなー
電動アシストならバッテリー本体充電すればライトもそのまま使えるからそれもメリット

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 11:40:59.94 ID:qz5IoaiX.net
>>944
そもそも乗り心地のいい電チャリが無い

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 11:42:44.55 ID:qz5IoaiX.net
>>946
25V車なら、ライト電源のラインに24V車用USB電源つければ夢が広がるよ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 13:13:55.61 ID:ZTl3HgH4.net
>>944
市街地走る分には不自由しない
あの手のライトは雨のアスファルトにはめっぽう弱いので雨では気を付けるけど
真っ暗なところなら十分な明るさだと思うし

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 13:16:02.40 ID:ZTl3HgH4.net
乗り心地が悪いのは、空気入れすぎが原因と思われる
規定値のEマイティーロードの4.5まで入れたら本当に地面の振動を食らって固すぎ
多少落としてもタイヤの固さ(サイド割れに関係する)は保てるので
規定値より落とせば悪くない

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:08:40.66 ID:A42iH7k5.net
>>940
ごめん、電動クロスだがママチャリ高校生に抜かれたら抜き返して、
え、これくらい平気ですよって鼻で呼吸しながら心臓バクバクいわせてる

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:24:52.72 ID:997XyuOH.net
>>941
だから知ったかぶって巡航とか書くな
意味わかってないのが滲み出ててあわれ

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:25:46.71 ID:J2u6q3fv.net
出ましたー巡航警察

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:26:55.27 ID:997XyuOH.net
バカをのさばらせるな

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:11:20.01 ID:cSD1M/vd.net
続きはこちらで
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534167665/

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 20:50:04.95 ID:MrIBoA8w.net
>>953
巡航速度(じゅんこうそくど)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A1%E8%88%AA%E9%80%9F%E5%BA%A6

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 21:06:52.14 ID:RvjhJL6h.net
あらゆる移動手段のなかで、最も長生きできる可能性が高い移動手段は『自転車』

すでに世界各国の病理学、医学研究機関が自転車の健康効果を認めているなか、自転車が健康に良い事実を裏付ける医学レポートが更に示されました。

歴史と権威あるイギリスの大学が260000人以上を医学的に追跡調査。

自転車利用者がもっとも健康寿命も実際の寿命も長い事実が判明。

http://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/c/d/cdb7d865-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/c/d/cdb7d865-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/3/c/3c2ca8ce.png
http://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/b/7/b7a45dc8.png
http://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/0/9/09c9945c.png
http://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/7/6/7615da1b.png
http://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/4/1/41a9f485.png
http://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/4/9/49b94171.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/f/0/f082b1db.jpg

『長生きしたいなら自転車利用が賢明であり最善』

これが大規模人数追跡調査で強い説得力を示す医学レポートで示された格好だ。

また、電動アシスト機能付き自転車は、その適切なアシスト機能で手軽に良質な有酸素運動が実現できる。

その為、健康増進効果は通常の自転車と同等以上に大きい。

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 17:21:32.15 ID:iC0QiaBz.net
排気ガスの問題があるし
日本の車道で信号待ちしてる自転車は
その例にあらずって感じするけどな

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 21:31:46.16 ID:s2I/iR+v.net
>>948
関係ないかもしれないけどパナのライト用電源線は12Vでっせ

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 17:56:02.36 ID:RkJG8Z3O.net
キャラスレで、瞳美の修飾子だけ「副委員長かわいい」で、なんかそれが特徴なの??っていうさみしい感じ

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 17:56:16.87 ID:RkJG8Z3O.net
誤爆・・

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 18:50:49.17 ID:7YqQnl7W.net
アルベルトeってどうよ?

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 18:56:57.46 ID:AyhgOEwD.net
>>962
乗ってるけど何が聞きたい?
詳しいことは知らんで?

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 21:07:15.25 ID:7YqQnl7W.net
>>963
不具合多いらしいけど気になったことある?

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 21:29:40.87 ID:A1nH+U9H.net
俺はブリの両輪駆動、回生充電、ベルトドライブだが、全くトラブルなどない

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 21:43:13.64 ID:iAg6TP37.net
>>964
アルベルトeに乗ってますが不具合などありません。
使いやすく丈夫で、長く乗れそうです。

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 21:49:50.42 ID:7YqQnl7W.net
>>965>>966
サンクス

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 21:56:42.36 ID:A1nH+U9H.net
不具合はないけど、フロントのモーターはぶつけないように気を使う
駐輪場では転倒しにくい場所、壁とか支柱の近くに止めるようにしてる

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:53:49.37 ID:02K+BC/T.net
>>964
不具合?そんなんあるんや。
全然きになりません。

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 00:34:03.44 ID:RePYe17j.net
不具合というのは具体的にどんな症状なのかな?

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 08:52:22.35 ID:PE7NT4N6.net
>>964
誰から聞いたの?
その人に詳しく聞いたら?

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 08:54:03.57 ID:TvhwT6J8.net
スマートコントロールブレーキがいろいろと問題あるらしいが今は改善されたらしい

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 09:13:48.14 ID:hQm2azU2.net
スポーツタイプのはクランク長170mmとか175mmとかなの?

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:52:54.72 ID:wx5ZtwJ5.net
価格コムのレビュー見てたんですが、ベロスターって本当にあっという間に25キロとかになるんですか?

電動ママチャリには乗ったことあるんですが、やっぱりあれよりは加速が楽なんですかね?

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:28:40.90 ID:yX1zAfjH.net
らくーに漕いで21〜24位あっという間

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 14:55:47.44 ID:niVpXQlO.net
それ以上はママチャリ以下だけどな
デンアシは基本的にはみんなそう
24km以下でまったり走るなら最高
それより快適に速く走りたいなら同じ値段でロードバイク買ったほうがよか

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 14:57:47.58 ID:8zZpgS11.net
うるせーよゴミロードバカ

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 16:39:54.29 ID:e/h5hDyA.net
>>975
逆に言うとあっという間にアシスト終了ってこと。
アシストしてほしいなら15〜20kmのノロノロ運転するしかない。

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 16:53:37.53 ID:3W0jNNba.net
市街地に住んでいて信号や一時停止を守る人なら電アシが楽だねえ
田舎に住んでたりサイクリングロードをノンストップで走るならロードだね
といっても30km/h程度で走るならスポーツタイプの電アシでも問題ない
ストップ&ゴーが多いとロードは加速がだるいんだよね
都内だと目的地までの所要時間は変わらんけど電アシのほうが遥かに楽
近郊のサイクリングロードを走ると平均速度的にはロードのほうが1〜3km速いくらい
一般的な身体能力の人が普通に走るのなら大差ないと思う

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 18:23:24.33 ID:p+HEQgFx.net
>>979
2000年の書込?

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 18:56:46.52 ID:ZNrWCmOd.net
電動アシスト自転車より速く走りたいならバイクの免許取れよ
電動アシスト自転車は楽に時速15km〜18kmで走れて免許要らずってとこが良い

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 08:27:15.19 ID:PBxWUPkY.net
電動のスポーツタイプは20〜30km/hを楽に走れて良かったよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 08:46:44.79 ID:AKEeSaku.net
電動スポーツ気になるけど24km以上は激安クロスより重いのに値段はフルカーボン狙えるレベルの高さで躊躇する
試乗会とかないんかなあ

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 08:51:19.00 ID:mk3RCwwM.net
通勤なら多少遅くてもママチャリ一択だわ
E-BIKEでも+5キロくらい速くなるだけだし

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 12:37:34.30 ID:PBxWUPkY.net
>>983
展示のみって言ってるショップでも頼めば試乗はさせてくれると思うよ
ママチャリタイプと段違いだからぜひ体験してほしい

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 21:18:24.72 ID:3o8hStxJ.net
>>984
距離や地形によるだろ
坂道あると雲泥の差だよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 23:46:40.97 ID:r7XsiVSK.net
寒冷地向けにどうか
【イベントレポート】Motorola、零下でも使え、爆発しないアルミニウムリチウムモバイルバッテリ - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1161108.html

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 10:56:29.61 ID:Ie/6SSyd.net
>>983
ヤフオクでマグネット梨時代も電動ママチャリ買って、全パーツをロード用に取り換えて、リアの変速機を工夫すれば
5万円以下で30〜40km/hをアシストしながら楽に走る自転車が手に入るよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 10:59:02.08 ID:Ie/6SSyd.net
>ヤフオクでマグネット梨時代も電動ママチャリ  ←誤変換だな

ヤフオクでマグネットなし時代の電動ママチャリ と書いたのだが・・・

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 11:03:04.10 ID:uVyLnSn5.net
外装変速ってめんどくさそうだからEBIKE買う気にならないわ

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 12:18:41.93 ID:lKafvZjD.net
うん
ブレイス最高だわ

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 13:48:07.73 ID:CFrZG/Pe.net
ブレイスの最大の欠点は踏み込みながらシフトチェンジが出来ないこと。
それが無ければすごく乗りやすいなぁ。
急坂でのシフトチェンジに気を使う。

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 14:16:44.29 ID:QKMt+fdK.net
>>992
逆にとまったあと変えられるのはメリット

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 14:21:18.02 ID:Ie/6SSyd.net
内装8段NEXUSと外装2×11段アルテグラの両方持っているけれど、内装8段のほうがはるかにいい

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 17:07:19.96 ID:lKafvZjD.net
>>992
一秒待つだけやん?
垂直の坂なん?

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 18:36:08.40 ID:wiu4rvf7.net
>>994
内装8段NEXUSは、グリス潤滑なので、外装のホイール同様にホイールの重量バランスが取れるのもメリットだね。
ブレイスで、ホイールバランス取って、スプロケを平板タイプに換えて、前チェーンライン45mm、後チェーンライン45.2mmにして、日本ドライスライドの「クリアードライスライド」で潤滑して乗ってるけど、めっちゃスムースだよ。

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 20:04:06.23 ID:++0WtC9+.net
>>985
ショップで相談すればメーカーが試乗車送ってくれるよね。

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 20:15:08.79 ID:o4KHHgO5.net
【国産】電動アシスト自転車 Part53【正規物】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543733755/

ゆう

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 20:15:25.06 ID:0ndXiIyJ.net
【国産】電動アシスト自転車 Part53【正規物】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543733755/

どう

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 20:15:39.58 ID:2NN09CbL.net
【国産】電動アシスト自転車 Part53【正規物】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543733755/

本スレ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200