2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 71峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 14:20:38.33 ID:xRdaEeI9.net
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541410172/

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 07:08:48.22 ID:3Fndgv+u.net
乗鞍に比べりゃ屁みたいなもん

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 07:47:05.44 ID:SSkWzh2Y.net
じゃあ乗鞍は屁より偉いウンコってこと?

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 09:07:09.53 ID:0t/Dq8kt.net
>>440
FTPマイナス20Wぐらい
乗鞍はそこからマイナス10W

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 12:18:22.20 ID:3Ng9NoyR.net
クレンを3年ほど使ってるけど、これ最悪だな。俺の場合は持久力ゼロになる。

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 21:39:00.84 ID:v3Kf8XTM.net
ttps://cyclist.sanspo.com/435948
バルベルデ:実はコンディションを上げるのにそんなにきつい練習を必要としてなく、普段通りのトレーニングをしておけば結果を出せる体質なんです。
これが38歳の発言ですよw

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 00:56:47.21 ID:a5uJXGO2.net
普段通りのトレーニングがどんなんだろう

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 01:26:57.94 ID:e4ouVDQz.net
ベースがとんでもなく高次元にあるんだろう
1年何もしないでも6倍くらいしそう

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 01:34:29.79 ID:XMflCy9/.net
ドーパーだぞ

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 05:20:16.33 ID:yP5m0UKq.net
例年冬は引きこもってたけど 今年は乗り込んでる
でも飯も食うようになってしまったので体重減らない

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 05:21:47.26 ID:RRAlQJRl.net
これから自転車仲間の自由参加の練習会なんだけどオフトゥン峠が越えられない(´・ω・`)

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 05:53:22.04 ID:MhgujZ6Z.net
乗ってる間は燃費がいいからか、補給全くしないんだけど、長時間のライドだとこれが災いしていつも終盤にハンガーノックに陥って登りが踏めなくなる
これが俺の悪いところかな、マネジメント管理

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 06:15:22.64 ID:8TKYUyLF.net
>>451
支離滅裂な文章すぎる

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 07:43:44.35 ID:VxCmeiVm.net
>>452
脳が糖質を使わないモードに慣れてるんだろ

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 07:49:23.37 ID:+Ra7ca77.net
>>449
夜はどの位カロリー摂ってる?

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 08:18:54.26 ID:Pb2WV1hh.net
>>446
自分の愚かさを感じながら坂道を上る

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 08:27:03.67 ID:cDT2sdIA.net
>>450
複数の目覚ましをかけてオフトゥンから完全に出ないと触れない位置におく
ウェアも朝食も自転車も全て臨戦態勢で並べておく
前日に早く寝る
ドヤァ

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 10:57:48.64 ID:RRAlQJRl.net
>>456
どうにか峠を越えて6時にはフル装備でロードに跨がってたよ
薄暗いからライト点けたら粉雪が舞ってたから家に戻ったけど@南埼玉

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 11:14:57.10 ID:6ZMY48ex.net
>>457
東京も粉雪降ってきたね
今日明日は無茶するとヤバいかも

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 11:20:45.58 ID:CYonx34j.net
粉ぁぁぁぁぁ雪いいいい

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 13:32:56.47 ID:MhgujZ6Z.net
心まで白く

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 15:33:53.86 ID:eDrKFAP7.net
染太朗なら

アハァ

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:51:18.51 ID:Y/YqYrWy.net
ttps://youtu.be/dIiW83vvhb0
56練

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 09:25:53.10 ID:W1nYXEzU.net
>>462
練習だから当たり前なんだけど五郎さんちょっと怖いと思ってしまったww

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:34:17.55 ID:HCXM9bPg.net
カネのステマひでーな

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 23:46:37.67 ID:KinUyj5d.net
これはアリだと思う。
払うか選ぶのは客なんだし

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 12:33:07.93 ID:sLGSvIZo.net
ヒルクライムのトレーニングにランニングって有効?

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 12:38:01.36 ID:N4ZOz9xE.net
全く意味無い
ヒルクライムはヒルクライムでしか鍛えられない
走る暇があればヒルクライムした方がいい

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 12:39:16.62 ID:LLoP1DIe.net
山がない

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 12:39:24.51 ID:PrZN9xuh.net
>>466
使う筋肉も違うし足を壊す
そんな暇があるなら自転車乗れ

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 13:09:51.71 ID:xW8/wENV.net
>>466
俺は有効だった
ランニングでも大臀筋や体幹を意識して走るようにしてる

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 13:14:33.68 ID:cs6eYOk+.net
>>470
月何kmのラン?

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 13:22:38.81 ID:OhNQRHqC.net
>>466
自転車に乗らないでランニングをする理由はなに?

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 13:23:23.45 ID:xW8/wENV.net
>>471
LSD〜ジョグメインで300kmくらい
以前も書き込んだ者だけどね

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 13:26:23.30 ID:C6awXPSR.net
有効だと判断した理由が知りたい。
効果を実感した出来事に学びたい。

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 13:33:42.42 ID:/Vsbl6eq.net
>>473
300knとかマラソンのみのアマでも走らない距離。これ完全にマラソンのタイムアップが目的でマラソンやるつもりがない人には無意味どころか有害すぎる。つまらん自慢はやめろ

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 13:37:15.04 ID:/hl1vhi6.net
どっちもやってると使う筋肉が若干違うって分かってくる。ランニングで追い込んだ翌日、自転車で追い込める。同じ箇所もあるけど。
あと飽きない。

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 13:38:23.76 ID:C6awXPSR.net
この人に限らず、ヒルクライムレース上位勢にランのクロストレやってる人どれくらいおる?

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 13:41:13.15 ID:xW8/wENV.net
>>475
300kmで自慢はないわ...

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 13:44:29.47 ID:/hl1vhi6.net
>>477
いないんじゃねーの?ヒルクライムだけならペダル回してるだけの方がいいと思うよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 13:50:11.62 ID:p16sKHJu.net
みんな読んでると思うけどツールドフランスの科学ではランニングは自転車で走る時よりもテストステロンの分泌量が増えるっていう記述もあるね
マイケルロジャース曰く脚の細い選手はランニングを楽しんでる選手が多いと述べている
まぁオフシーズンの話だけど

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 13:57:18.57 ID:QjF8LL30.net
>>478
300kmはちょろいとかいう自慢はもういいって
前も荒らしに来ててキモい

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 14:09:20.97 ID:FHRoZI8O.net
いわゆるクロストレーニングはアスリートなみに打ち込んでる人には有効だけど
ホビーレーサーなら一つの競技に専念したほうがいいよ
自転車乗れない理由があるなら仕方ないけど

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 14:13:51.35 ID:36WUnGKv.net
ランニング速い人がヒルクラ始めたら速いって事はあると思うが、ヒルクラ速い人がランニング始めても大して走れないよな。そう考えるとヒルクラはユルい競技かもしれんな。

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 14:16:47.30 ID:HfXNE/2t.net
ヒルクライムに不必要な筋肉は付けたくないから、階段も極力使わないでエレベーター使う
必要以外で歩いたり走ったりもしないで車を使う
筋トレもしない、ご飯はいっぱい食べる

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 14:18:25.43 ID:aLLJ2nOO.net
>>477
トライアスロンやっててヒルクラ表彰台に何回も登ってる人なら知ってる
あとは富士ヒルゴールドでランニングのログをちょいちょい上げてる人もいるな
俺は全くランはやらないからランの強度とかはわからんし、ランの効果もわからん

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 14:23:41.21 ID:F+t5pKTd.net
ランニングは自転車より遥かに身体にダメージ与えると思う

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 14:26:22.62 ID:xW8/wENV.net
サブスリー=富士ヒルゴールドってのは結構近い
より正確に言うならサブ50=ゴールドだった

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 14:30:29.14 ID:p16sKHJu.net
今は知らないけどハシケン氏もランニングやってたな
しかも2時間40分切りとかいうとんでもないPB

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 14:56:05.48 ID:WRP7vs2t.net
ランナーは距離走りすぎると故障するからバイクのクロストレはとても有効
ライダーはランニングする必要は全くない。故障するしラン用の筋肉なんてついたらペダル回すのに邪魔

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 15:07:32.89 ID:lv3KXfDt.net
考えるとトライアスロンって過酷な競技だな。
ラントスイムの筋肉必要だけど、それらはバイクでは邪魔だと言う…。

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 15:15:31.94 ID:aK8/nLCc.net
>>490
それもあるけどランで速いのは箱根駅伝みたいなガリガリ体型だけどそれではバイクが遅くなってしまう
190kmのバイクでヘトヘトになったあとにフルマラソンを走るための体型とペース戦略は難しい

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 15:37:52.81 ID:lv3KXfDt.net
トライアスリート尊敬するわ。

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 16:18:38.62 ID:plwjn6v5.net
マシントラブルがあったら己の足で走るしかないだろ
フランスでハゲが教えてくれただろ

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 16:22:34.17 ID:HfXNE/2t.net
マシントラブルがあったらauよロードサービスのお世話になるわ

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 16:23:15.79 ID:Jp7tvngS.net
 彡⌒ミ
(´・ω・`)

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:00:38.85 ID:ltPsqklp.net
>>489
ペダル回すのが邪魔になるような筋肉なんてランニングで付かないから
寧ろパワーを削ぎ落としすぎる心配をすべき

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:03:14.58 ID:0IUgohVE.net
ストラバ上げてもゴールドリングアップしても雑魚どもに信じて貰えないっぽいので、
今度の富士ヒルで動画撮りつつ65分切りしようかな
流石に動画ならマウンティングできるだろう

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:05:29.61 ID:SV0uUKez.net
>>496
使う筋肉が全然違う

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:07:56.70 ID:HfXNE/2t.net
まぁ走りたい人は走ればいい、別に止める理由もない

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:09:34.88 ID:0lMCz5h7.net
ランで効果が出る人もいるだろうしそこは人それぞれだろうけど
エビデンスも調べず試しもせず否定だけする人は大成しないだろうなぁっていうのはなんとなく思う

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:09:45.07 ID:A0/1K8Lo.net
>>497
自分でなく他人に撮らせるだけ
回りくどいことしないで実名出して実名のFBにID:0IUgohVE と書き込みすればいいよ脳内くん

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:11:39.27 ID:/TRc+HhL.net
やっぱりレース実績を名前欄に記入義務化しようよ

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:12:52.50 ID:sXlxn8i3.net
>>500
じゃあバイク練に上乗せして月間300kmランを半年走ってみろ。間違いなく故障するから。

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:16:19.17 ID:LK60TlWT.net
はい

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:16:52.58 ID:p16sKHJu.net
まぁまずはマイケル・ロジャースに指摘するべきじゃね?ランニングなんてすんなって
ってもう引退してたのか...

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:26:59.77 ID:wwR/lNTi.net
動画上げたところで変わり身だ編集乙だで信用されないと思うw

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:30:01.87 ID:HfXNE/2t.net
やっぱり山西さんは実名あげて実力を証明してくれた偉人なんだな

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:30:14.25 ID:OhNQRHqC.net
確かに頭打ちになってる人はランニングとかもしても良いのかもね
俺はまだ漕げば漕ぐだけ強くなっているから他のことしようなんて考えにならないわ

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 17:50:31.30 ID:M3mFnD2W.net
チャリとかけっこでは使う筋肉が全く違うし、膝にかかる負担も全く違う。

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:05:33.51 ID:n1ordUa3.net
富士65分はマウント取れる数字じゃないよ?

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:38:50.50 ID:dc46iZJo.net
>>498
じゃあなおさらたまにはランニングはやっといたほうがいいね
一部の筋肉ばっか鍛えてるとバランス崩れておっさんになってから苦労するよ?

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:41:36.53 ID:ElDesIwF.net
50代ゴールドならリスペクトされる

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:42:10.40 ID:/hl1vhi6.net
>>498
違うけど、全然違うってほどではないな

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:45:26.34 ID:NfnT5ZVr.net
冬から筋トレ始めたけど筋肉痛で、ロードは室内トレーナーでZwiftのベース走主体になってしまった
多少体重増えてもいいからパワー上がるといいなあ

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 18:47:48.04 ID:TGPtZMLi.net
ランニングする時間自転車乗ってたらもっと速くなったね

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:03:36.90 ID:/hl1vhi6.net
ttps://www.yodobashi.com/product/100000009003085481/

これ書いてあることが全てだろ

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:15:50.68 ID:eiDls0us.net
>>516
田中さんのマネとか絶対無理なんだけど参考になるのか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:23:46.37 ID:iNa7ANmV.net
『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:34:42.84 ID:3DxKAQe5.net
>>518
努力も才能のうち
フィジカルも個人差大きい

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:38:50.01 ID:NeQ1kjTq.net
途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:42:53.06 ID:53WEa2AO.net
>>520
その理屈だと誰でも東大に合格できることになる。現実は無理

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:47:46.41 ID:/hl1vhi6.net
止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる。そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう。

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:48:08.78 ID:KlcIvgOQ.net
みんな100mを7秒では走れないと思っているでしょうが、実際に諦めなければホントにそれは無理とわかるんですよ?

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:59:19.14 ID:OhNQRHqC.net
ヒルクライムとはワタミ株式会社の経営学に通ずるということですね

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 23:12:39.89 ID:eiDls0us.net
7日でTSS1300、1ヶ月110時間とか走ってるんだろ?
残業なら過労死認定もらえるね

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 23:44:36.77 ID:NeQ1kjTq.net
仕事しててそれだからな
年末年始なんか倍くらい乗ってた

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 01:28:38.85 ID:0ise6vk2.net
早死にしそう

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 06:09:22.26 ID:p7m7SY5q.net
ビタミンBと亜鉛をサプリメントで採れば
痩せらるかも
体重は落ちたが理由はわからん

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 06:33:20.13 ID:8j3kSIYX.net
時間は捻出できるけどエネルギーの回復が追いつかんわ
胃腸弱いのがネック

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 06:44:33.00 ID:TSV5KUCJ.net
>>529
回復は永遠のテーマだな

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 13:00:49.63 ID:oGksarG5.net
40過ぎたら代謝も回復も落ちた
45過ぎたらもっと落ちた
レースによって40〜 45〜 50〜と細かいカテゴリー分けの理由が判ったよ

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 13:07:02.57 ID:7NNwpWhN.net
室内でのおすすめメニュー。3分走を3本。レスト3分。最大心拍の90パ-セント。

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 13:21:45.70 ID:fq4Yjcr1.net
人間の自然界での寿命は45歳だからな

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 15:14:08.55 ID:ge/hs5Xz.net
でも胃腸が弱いって飯食って体力回復するのは若いなぁって思ったわ

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 15:20:04.62 ID:8j3kSIYX.net
月1回ファスティングするようになったら胃腸のトラブルが減ったな

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 16:12:51.26 ID:RuU1O+RP.net
去年NHKの番組(人体?)で、元ロードレースの USA CHAMPION が骨粗鬆症になってしまった。原因は自転車ばっかで脚に刺激を与えなかったから。脚に刺激を与えることにより、骨を作れというメッセージ物質が出るらしい。

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 16:16:35.89 ID:Hsc9DW+2.net
なるほど、つまり健康板で話すべき話題と言うことか

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 16:48:54.76 ID:uB/Vw8zl.net
>>536
一般人は自転車すらやってない人多いけど骨粗鬆症になるの?

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 16:53:00.50 ID:TopHZlPN.net
>>538
なるで
太った婆さんはみんなそう

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 16:53:03.19 ID:zbPJNIA3.net
あの番組オレも見たけどなんか変だと思った。
ランナーとサイクリストの比較で骨が強化されにくいってのは理解できるけど、
運動していない人と比較したらサイクリストの方がまだ骨は丈夫だろと思った。

総レス数 1003
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200