2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 71峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 14:20:38.33 ID:xRdaEeI9.net
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541410172/

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 16:16:35.89 ID:Hsc9DW+2.net
なるほど、つまり健康板で話すべき話題と言うことか

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 16:48:54.76 ID:uB/Vw8zl.net
>>536
一般人は自転車すらやってない人多いけど骨粗鬆症になるの?

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 16:53:00.50 ID:TopHZlPN.net
>>538
なるで
太った婆さんはみんなそう

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 16:53:03.19 ID:zbPJNIA3.net
あの番組オレも見たけどなんか変だと思った。
ランナーとサイクリストの比較で骨が強化されにくいってのは理解できるけど、
運動していない人と比較したらサイクリストの方がまだ骨は丈夫だろと思った。

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 16:55:04.64 ID:TopHZlPN.net
>>540
ちなみに一番ヤバいのはスイマー

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 17:01:09.52 ID:VT9qD+Yt.net
プロになると起きてる時間はほぼサドルの上、みたいな極端な事ありそうだからなあ
ホビーレーサーレベルで心配することはないんじゃないか

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 17:12:06.24 ID:dW3+pLRK.net
>>541
水泳選手の骨密度やばいんだってな
いちにちじゅう水の中にいるから宇宙飛行士レベルで骨がモロモロ
地面の上で飛び跳ねて刺激与えないと骨はどんどんもろくなるって証拠

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 17:50:50.04 ID:I7O4+KhG.net
>>536
そんなこと10年くらい前から言われてるだろ
そんなこと言ってる暇があったら髪を作れというメッセージ物質を出すには何処を刺激すれば良いかを研究しろ

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 17:53:24.76 ID:SNKRz4WB.net
>>544
命令出しても兵隊が居なきゃどうにも戦えない・・・

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 18:05:43.69 ID:FT0ftzb+.net
NHKのは先天的なのだったのに自転車で骨粗鬆症になったみたいな紹介したたつ?

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 18:06:09.60 ID:FT0ftzb+.net
したやつだ

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 18:51:00.94 ID:hifa5wbE.net
マジか
関節痛めてるのにどうすれば

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 19:02:43.78 ID:GKVlnOrx.net
484みたいなやつが骨粗鬆症になるんじゃね?

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 19:08:24.26 ID:pmS9n8+9.net
>>536
デタラメを書くな
ブレイクコールドウェルはスクレロスチンが過剰に分泌される先天性心疾患
普通の人は自転車ばかりでも若くして骨粗鬆症になることはない

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 19:10:44.93 ID:gPwu/M6P.net
一方で足裏に衝撃が加わるスポーツをやりすぎてると溶血起こるとかって言うし

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 19:13:39.67 ID:YNFUW3J9.net
その番組がきっかけでランニング導入したよ。
自分の場合は、土日自転車で追い込んだ後の、今まではただ足を回すだけだった月曜日の朝練を、ランニングに置き換えた。

使う筋肉が自転車と違うので、そこそこに高い強度の運動が出来る。

だけど毎日練習する人じゃなければ、わざわざランニング導入する必要ないと思う。

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 19:37:14.87 ID:4UvXjn2O.net
仕事で毎日佐川男子みたいなことしてるから大丈夫そう・・・
しかしトレーニングする時間も体力残ってなくて速くならない
速い人たちって9-17勤務、残業無しで毎日トレーニングみたいな感じなのか

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 19:38:51.39 ID:7+6lnb8U.net
このスレで前に聞いたらそんな程度で骨粗鬆症にはならん、テレビのいうこと間に受けすぎワロタwww
とか馬鹿にされたんだが

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 20:02:37.89 ID:y8gWKW9k.net
>>554
ならんよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 20:09:46.47 ID:XZ6whWMf.net
登りを走ると腰が怪しくなるんだけど、何でだろう?平地だともがいても何しても腰には来ないんだけど。

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 21:25:04.68 ID:LcShNvtbc
>>556
登りはトルクがかかるから体幹使用率がより高いのであります。

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 20:23:28.98 ID:3OtQ0pFq.net
>>556
体幹&背筋が足りない
腹筋、背筋、スタビ、
できるばスナッチ、デットリフトおすすめ

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 20:51:41.64 ID:tIwImGBH.net
>>553
仕事楽なら有利になるのは間違いないけどヤバイ人はトレーニングに全てをかけてるんだろ
仮に帰宅が10時でもそこから一時間高密度のトレーニングやって12時前には就寝できる
一方俺はたまに7時くらいに帰宅しても二時間くらいだらだらして九時前ぐらいからやっとこさトレーニング始める

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 21:21:46.79 ID:3OtQ0pFq.net
>>553
朝4時起きとかだぞ
キチガイだよな

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 21:34:32.65 ID:pHAnsxCU.net
>>520
続けられないから無理なんです。途中で止めるなとか無理の強要です。

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 21:49:33.33 ID:EhMTT07u.net
しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 21:53:37.83 ID:Kj2Td13n.net
>>556
後ろ乗りにこだわりすぎ

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 22:08:02.88 ID:1CLtohAj.net
>>562
今日24時間連続で働くことが出来たんだからもう無理とは言わせない、明日からずっと24時間連続で働くことが出来るはずです。

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 22:10:41.86 ID:SMg2F8qZ.net
>>564
面白くない

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 22:34:41.69 ID:ge/hs5Xz.net
>>559
いや、それ凄くない?

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 22:39:47.59 ID:qpuhNUKp.net
無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 22:46:51.27 ID:/obNMyIp.net
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541410172/

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 23:20:04.64 ID:tIwImGBH.net
>>566
だから早い人は凄いんだよ
表彰台に上がってる人見て凄いと思う?それともこいつら楽な仕事してんだろうなケッて思う?
俺は表彰式出ないでさっさと帰るからわからんが

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 04:36:08.28 ID:XIxN1XMm.net
>>569
いやいや、9時くらいからでも始めようとするおまえも十分凄くない?

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 04:44:24.50 ID:N2zLFbMv.net
去年は何回か表彰台のったが仕事はそれほど忙しくなかった、忙しいと時間が取りにくいのと精神的余裕が無くなってきて練習どころではないな

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 06:43:29.23 ID:Ve5ud4Yv.net
レース出るの止めちゃえば
楽になるよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 07:53:07.06 ID:07zkwGj2.net
>>556
背筋つかいまくるから当たり前
腹筋もやっとけよ 前後の筋肉バランス崩れて腰痛になるぞ

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 08:24:09.87 ID:b+Ri1uVs.net
補給したら痛くなくなったことあるからエネルギー不足で筋肉を分解してる
食え

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 08:27:23.88 ID:QqOg/iwO.net
>>574
筋肉を分解しても痛みは出ない

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 12:16:54.09 ID:XIxN1XMm.net
沖縄完走すんのは月1500はいるだろうな
1500と毎日の食事
もっと若ければとは思うな

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 12:19:21.21 ID:GgjfvB6r.net
乗鞍チャンプは1500kmだってね

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 12:51:18.61 ID:2IBbvaby.net
>>532
たった3分でも効果あるの?

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 13:04:49.78 ID:/FcQti0e.net
このスレ推奨の2分走より長いから効果ありありだろ。(回数が少ないけど)

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 14:23:08.98 ID:roGPYgBl.net
距離乗るのと、高度乗るのはどちらがヒルクライムトレーニングになるの?

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 14:25:17.89 ID:07zkwGj2.net
>>580
距離をだらだら乗っても速くならん

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 14:52:35.15 ID:LRpaJYqa.net
>>580
どれだけL4とL5の時間を積むかだと思うぞ

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 15:01:02.17 ID:PCWRVOoc.net
距離を乗るっていうと「ダラダラ走る」前提なのはなぜ?
例えば100キロなら100キロを精一杯の強度で走るんじゃないの?

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 15:12:36.83 ID:07zkwGj2.net
距離乗るって言われて100km程度は想定外だった(´・ω・`)

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 16:03:28.86 ID:OYxD7XER3
余裕が出たら神経系もね!

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 17:31:58.05 ID:gGLwXCwd.net
>>580
距離も強度も必要
TSSで語れ

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 17:49:17.43 ID:Ywj6Vpga.net
>>576
あんたがいくつなのか分からんが、アラフィフの俺でも月1000kmくらいで完走はできたぞ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 18:04:57.69 ID:wDLmPn7S.net
100kmでも獲得4000mかもしれんぞ

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 19:02:18.64 ID:oW+X+uph.net
>>584
距離にあまり意味はない。

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 19:32:12.97 ID:Vh7pziWJ.net
>>575
謎の痛みでたまたま食ったら痛みが消えたんだが
ではそれは

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 19:42:12.36 ID:JaV0/ffE.net
高負荷だけだと毛細血管が
発達しなくてその内頭打ち
な気がする

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 19:49:04.83 ID:Vh7pziWJ.net
サイスポに冬には筋トレて昔ながらの出てたけど
筋トレは速筋繊維を鍛えるもので遅筋繊維は筋トレで太くならないらしい
むしろ毛細血管を増やす必要があるわけだけど、それってどのくらいの負荷強度なんだろうか

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 19:50:18.97 ID:MdZ724xy.net
>>591
高負荷長時間の方が毛細血管は発達する。中負荷でもいい。低負荷はあまり育たない。

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 19:53:20.91 ID:ty3/9Fnz.net
ハシケンさん先日のフルマラソンで2時間40分台かよ
すげー

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 19:54:07.67 ID:Jah9jS+d.net
>>593
トレーニング成功率って知ってる?

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 19:56:52.94 ID:XvlGB4Xa.net
>>595
中負荷もできない虚弱体質なら低負荷でやる以外ないだろw

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 19:57:45.35 ID:ty3/9Fnz.net
最強ホビーレーサーが教えるロードバイクトレーニングで全員LSDやれって言ってたので冬はLSDメインでいきますわ

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 19:58:59.52 ID:Ycmye4cJ.net
自分のペダリングスキルやフォームに絶対の自信があるなら距離乗り込まなくてもいいよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 20:21:01.65 ID:cx5wN8Zb.net
>>594
夜の方も凄そうだな!

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 20:25:21.61 ID:mW/6EcVx.net
>>599
もう旦那が居ないと駄目な体になりましたって嫁に言わせるくらいだからな

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 20:26:41.71 ID:J+A626G/.net
夜のスプリンター

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 20:34:44.84 ID:cx5wN8Zb.net
>>600
俺の経験上背の高い女はガバガバ。
それなのにそんなこと言うなんて、ハシケンの暴れん棒将軍も相当デカイんだろうな!

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 20:45:02.39 ID:2IBbvaby.net
>>597
何時間走るの?

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 20:58:53.27 ID:Q7kNeHAp.net
峠へ行くと今日は寒いから流すと思っててもどうしても野生の血が騒いでタイムアタックしちゃう

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 22:01:43.29 ID:11W5eKxf.net
>>592
パワトレ本P.79の表に遅筋を最も肥大させるのはL5トレーニングと書いてある

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 22:17:45.58 ID:hn+Z+F9y.net
レースじゃなくて、普通にトレーニングでヒルクライムしてる時に前の人抜かす時は声かけますか?
僕は抜く時は特に挨拶とかせず一瞥して、俺速いだろ<(*&#175;&#42163;&#175;*)>と思ってもらえるように颯爽と抜き去ります

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 22:21:59.61 ID:C/vWPjed.net
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541410172/

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 22:22:36.25 ID:ejT816M3.net
>>604
峠向かってる時点で野生の血オンになっとるがな

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 22:36:11.90 ID:frdq5Ieu.net
それなりに登って体温めとかんと下り寒て死ぬ

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 22:47:27.76 ID:wO6gEXhP.net
>>606
ヒルクラのトレーニングしてるっぽい人は
登山してる若いカップルよりも声かけたくないわ

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 23:16:31.26 ID:BTHM4qAB.net
ランニングを導入したところダンシングが長時間保持出来るようになった気がする

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 04:46:02.02 ID:KiLHUOYD.net
抜かす時はこんにちはと元気よく挨拶するよ
大抵は皆ハァハァ登ってて皆必死だから会釈程度か掠れた声だこんちはって言ってくれる

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 05:01:36.23 ID:vclNpSbS.net
距離35km 獲得550mの周回できて信号も2箇所のみのコース発掘した 車もほぼこない
このコースの上り部分だけL4L5くらいで週一3・4週してるけど持久力はついてきた感ある
ただこのコース、ヤックルの群れと一部心霊スポット区間あるので、何かを埋めにきた風の車が止まってるのがアレなので身構えるが

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 06:16:50.11 ID:qaibkbbJ.net
L4 20分2回やっても
2回目はL4に届かない場合
10分に短縮しても確実にL4
やる方が良いのかね?

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 06:17:30.06 ID:c1N/PZ7M.net
>>611
荒らしくんいい加減にしてくれる?
ランニングが自転車に全く恩恵がないことは科学的に証明されてるんだよ
勝手に膝でも壊してろ

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 07:07:53.30 ID:1mYJmxR4.net
室内ロ-ラ-で3分250がで精一杯。体重59kg。

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 07:08:29.25 ID:1mYJmxR4.net
3分250wね。

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 07:10:50.00 ID:H2+XCAH7.net
俺も挨拶するけどな
挨拶てゆうか、抜かすとき声かけないと寄れたとき接触するかもしれないんで注意喚起の意味で

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 07:12:51.46 ID:ISTZNJYB.net
>>614
FTPの設定が高すぎるだけではw

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 07:19:06.56 ID:kGZIhuQm.net
>>612
全く息を切らせず笑顔で元気よく声かけるんだよな
せいぜい頑張ってねって気持ちを込めて


あれやられると何ともたまらんw

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 07:33:07.00 ID:nPitxL7f.net
>>620
しばらくしたらはあはあぜえぜえして無理して抜いた事後悔してるよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 08:21:08.04 ID:vclNpSbS.net
同じレベルなのか 抜くに抜けない時は気まづい

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 08:25:38.79 ID:ohoaRPlG.net
「おっせえな」と思って抜いたら
相手はインターバルのレスト区間だったりとかw

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 08:26:43.68 ID:eYxzUift.net
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541410172/

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 08:31:52.76 ID:clxzDLRc.net
>>594
2.5切れねーのか。意外と遅いんだな

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 08:36:56.46 ID:K4OM1zjY.net
>>625
表彰台レベルのヒルクラとサブスリーを両立させてるだけですごいけどお前のバイクとランの実績は?

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 08:37:50.83 ID:nn4eeFYy.net
>>614
あきらめずにチャレンジすればええやで、なれだから心のブレーキはずせばいける

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 08:40:32.27 ID:XKQn/BBv.net
>>614
FTPに対するパーセンテージで考えると実はFTPが実態に合ってないのではと思うし、その強度でやるのが目的であれば時間分割で対応なのでは

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 08:44:34.47 ID:clxzDLRc.net
>>626
信者の方を怒らせちゃったかな?

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 08:48:05.88 ID:9Rz0PBVY.net
>>625
なんにでも噛みつかずにはいられないのかw 病気だぞw

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 08:56:46.33 ID:ci0LxfGU.net
>>627
いや FTP20×2で失敗ならまだしも、L4の20×2で2本目L4維持できずにL3に落としてしまうって、あきらめにFTPの設定値おかしいでしょ

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 11:43:46.80 ID:nn4eeFYy.net
>>631
そうかもね
俺は、セットメニューきらいでL4でも2セット目、心が折れて黄金のタレなんて何度もあるけどな
この時期だとFTPとか相当気合い入れないと出せない
まあ、FTP低めでTSS詐欺になるよりは自分のためだけどな

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 12:05:47.41 ID:H2+XCAH7.net
内腿の血管が浮き出てきた

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 12:15:17.40 ID:JJ9kerzp.net
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541410172/

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 12:15:42.92 ID:1mYJmxR4.net
冬場のLSDは何時間、何km走れば良いの?

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 12:20:12.30 ID:LwTLNs7K.net
黄金のタレって自転車乗りがよく言うけど、うんこのことだと思ってた

総レス数 1003
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200