2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 71峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 14:20:38.33 ID:xRdaEeI9.net
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541410172/

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 15:25:58.67 ID:Upx0HIWu.net
>>669
家族いるとロングは無理だね。子供もいるし。外走っても3時間位かな。ヒルクライムメインならLSD必要ないよね。ヒルクライムなら山行くか室内で負荷掛けて回す練習が一番効率良いよ。しかし俺みたいにデブはLSDが一番かな(笑)痩せるよ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 17:08:17.78 ID:f8R/SoOK.net
でもさLSDの後ってスゲー腹減らない?

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 17:24:55.30 ID:Upx0HIWu.net
>>711
めちゃくちゃカロリー消費するからね。その後のご飯うまいよね!肥満には健康的。食って走るの連続。

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 18:29:34.10 ID:z1zjHzXL.net
LSDってダイエットにいいよね

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 19:38:53.94 ID:dhIXoMh6.net
これ山西だろ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 20:34:17.62 ID:VjZD/r0B.net
コンタドールのダンシングって凄いな
理論もへったくれもない

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 22:33:36.43 ID:9vy9HLeZ.net
LSD腹減るしイライラする
少しでいいからL5とかでL5とかでどうしても飛ばしたくなる持たないけど

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 22:41:48.77 ID:felw03Oh.net
LSDって何kmくらい走るん?

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 02:19:55.98 ID:0yfOXbNm.net
35kmのアップダウンと山ひとつのコースを2周か3周してるけど
LSD保つのむずい 上りで心拍も強度も上がってしまう ただあきらかにスタミナと
ケツ筋は付いてきてるので継続すればLSDでも効果はあるでしょ 効果の時間の問題だけで

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 06:33:32.85 ID:tXOJto6m.net
高強度ばかりだとモチベーション保てないし
自転車乗るの辛いってなるのが一番良くない

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 09:24:29.81 ID:OMjCjUiq.net
LSDはケツHPとの戦いでもある

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 10:26:20.92 ID:N18EAWVZ.net
>>719
中強度混ぜればいい
LSDは時間の無駄

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 12:18:07.98 ID:YUYN69H8.net
>>717
50km

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 12:36:16.26 ID:rZ8BY/ZC.net
>>722
50kmって普通の中強度90分練習だろ。全くロングじゃない

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 13:23:05.62 ID:tXOJto6m.net
>>721
俺は効果を感じてるのでお前の意見はどうでもいいです

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 13:39:22.42 ID:Y8+G5gCN.net
>>724
FTPいくつ?
ここ1年でその練習法でどれだけ伸びた?

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 13:45:24.20 ID:bvICc6w1.net
俺の中のLSDは最低4時間

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 14:06:34.82 ID:I62tMIbe.net
50kmはどう考えてもLSDじゃないだろ

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 14:08:20.24 ID:zd1bVQqP.net
>>727
結局LSD主張してるやつって緩くて短い練習の言い訳に使ってるだけだよね

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 16:44:23.05 ID:2CCyfMRV.net
起伏の激しいコースでLSDなんてそれこそムダだと思うけど

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 17:20:37.36 ID:8An816iF.net
LSDみたいな密度スッカスカな練習方法の話なんかどうでもいい

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 17:32:32.00 ID:YUYN69H8.net
>>727
150kmかな

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 17:43:38.18 ID:5Ndn4Zoh.net
2時間以下のLSDって要はL2だろ

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 18:04:05.44 ID:lWn6gbAu.net
>>732
いやL1

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 18:07:32.57 ID:w5MVeh03.net
LSDで強くなったと主張した人のブログでは週35時間以上乗ってた

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 18:12:56.03 ID:9pOwNHu9.net
>>734
どこのブログ?

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 18:27:42.18 ID:Tn/c3+JH.net
ヒルクライムメインの人は週末の練習でゾーン滞在時間とか意識するもの?
山登った後に距離乗ってTSS稼いでも疲労が溜まる一方な気がして来た
山登った後、別の山をL4で登るか、出し切るためにL5インターバルするか

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 18:30:12.66 ID:P3ZukomJ.net
LSGじゃないの?

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 18:33:49.16 ID:oipoU27T.net
SGIじゃないの?

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 18:49:11.65 ID:ogzEKo+F.net
>>735
最近更新してないみたいだしまあいいか
近道は裏切るでググってくれ

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 19:06:29.21 ID:DYm9EgsS.net
>>739
読んでみたけどFTPの55-75%って全然LSDじゃない

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 19:12:37.68 ID:UXVhayYK.net
LSDのていぎ

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 19:18:09.87 ID:yYIeHyDf.net
Lucy in the Sky with Diamonds ♪ (´・∀・`)

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 19:20:57.19 ID:ogzEKo+F.net
そうだっけ?
Z2でエンデュランス領域でないの?

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:30:31.05 ID:5B2lrDYs.net
SSTばっかりやってたらFTP上がる?
FTP以上の出力踏まないから不安なんだけど信じてやり続けてもオッケー?

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:33:13.60 ID:a64shWz6.net
SSTやってからVo2ワックスやらんとあがらんね

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:58:08.93 ID:5B2lrDYs.net
>>745
超ありがとう!
やるわ!

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 22:04:29.03 ID:DLezOjSl.net
ワックスかける!ワックスとる!

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 01:12:34.79 ID:WWtTvJvk.net
土井ちゃんの本だとFTPの55〜75%くらいでLSDやるって書いてた。ただホビーレーサーのイメージするLSDよりは結構キツいだろうとも
でもパワトレのZ2がLSDでないんならその下はアクティブリカバリーなんでどうなんだろう
LSDは明確な定義あるの?本来は心拍ベースの用語?

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 01:24:34.20 ID:CsdRPitx.net
>>748
本来はランニングの心拍ベース
心拍の上がり幅の半分
例えば最大180安静時60なら180-60=120が上がり幅でその半分の60に安静時を足して120の心拍がLSD
全くハーハーせずに普通に会話ができるレベル

FTPの75%って楽ではないし5時間続けられるかといえば不可能

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 02:02:08.24 ID:WWtTvJvk.net
>>749
thx
心拍ベースとパワーベースでの区分けでは似てるとこも多いけど相違もあるってことか
コーガン先生は%ftp55-75でエンデュランスで定義してるようだけど、幅は広いしホビーレーサーにはキツいか

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 03:58:02.27 ID:6IYAR3Yb.net
>>749
NPでいいなら75%続けられるよ
辛いけどね

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 05:48:59.72 ID:zP5XxRWp.net
>>751
辛かったらLSDではないだろ
バカ?

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 05:51:22.17 ID:47NbUjRc.net
Zwiftのベース走をやるイベントでここ数ヶ月、75%で2時間走ってるけど割と持久力が付いてきた気がする
平均心拍が130くらいだったのが120で同じパワーが出せるようになってきたわ

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 07:09:57.92 ID:mJAPBXFW.net
>>751
長時間走行に身体が順応してくるとできるようになるんだろうね
最初から誰でもできるわけじゃない

>>752
辛くてもロングでスローならLSD
実際にやってみれば序盤中盤はクソ楽なのに終盤妙に辛くなってくるのがLSD

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 07:15:34.06 ID:cC0UNtAA.net
>>734
確かその人FTPが300近くあったような?
あと乗鞍60分台出してたっけ?

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 07:40:29.88 ID:8PYT+0ZV.net
そもそも潤沢な時間が確保できるとして
2日連続でハードなトレーニングができる人がどれくらいいるのって話
俺は連休の1日目に峠なんかできついトレーニングをして、2日目はLSDで平日の朝練に備えて体調を整えてる
2日目に峠で追い込むにも高いワットをきっちり出せないし、無理やり追い込んでも体調崩すわ
これでレースの結果も毎年良くなってるので停滞したらまた1から考えるよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 08:31:15.23 ID:Zo9hVfvB.net
メリハリをつけて練習。理にかなってますな。

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 09:29:32.70 ID:WUBsia2E.net
>>756
そもそも潤沢な時間が確保できる人がどれだけいるんですかね?
仕事の合間をぬってやってるわけだから毎日1〜2時間くらいとか2日に1回とかしか時間とれない人がほとんどのような…

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 09:46:44.08 ID:J/jzzLJ0.net
>>758
土日休みで平日朝1時間くらいなら余程のブラックでもなければ確保できるんじゃね
嫌なら転職すればいいだけだし

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 10:00:43.52 ID:HdbcKf6C.net
>>756
どんなコースでLSDやってる?
ある程度登り降りした方がいいんかな

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 10:05:06.74 ID:6IYAR3Yb.net
>>752
不可能って書いてあるから続けられるって書いただけ
辛いけどねって書いたのはLSDじゃないだろうけどねってこと

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 10:06:37.50 ID:+FMr417o.net
登りがあったらLSDにならんやろ(´・ω・`)

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 10:15:47.22 ID:J/jzzLJ0.net
>>762
なるよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 10:19:08.99 ID:gM0/clou.net
僕はNSD(上りスロードベ)

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:04:32.67 ID:OIxhOIUq.net
Twitterとか見ると皆誰かと一緒にヒルクライムしたりしてるね
いっつもぼっちでヒルクライムしてるのは俺だけなのかって錯覚に陥る

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:12:42.35 ID:2yCqxKrr.net
>>765
おれもいるぞ!

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:15:36.82 ID:wMHdaoOL.net
一人だなあ

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:18:07.00 ID:F8DelCqB.net
ぼっちで走りに行って積極的に発信する奴が少ないだけで走ってる奴の多くはぼっちだと思うけどな

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:23:11.91 ID:wMHdaoOL.net
ペースが一人一人違うから集団で走ってもルンルンサイクリングでもなければじきにばらけるからな

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:33:40.29 ID:MdNM9Do3.net
ヒルクライム大会はまだぼっち率高いからいいけどロードレースぼっちでいくとなかなかの疎外感

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:36:19.45 ID:OIxhOIUq.net
ロードレースはトレインありきだからぼっちはその時点で不利そう

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:43:55.16 ID:l10JbJZG.net
普通ならショップとかで仲間ってできるから地元のレースならぼっちにはならないはずなんだけどな
おまえらみたいに通販で自分で組んだりしてると仲間ってできないかもな
ちゃりは安く買えても仲間は金じゃ買えないからな

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 12:06:46.89 ID:kaJlU/M3.net
>>754
FTPの75%はスローじゃない
全力で4時間走っても維持できるのはFTPの85%くらいでしょ

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 12:12:38.63 ID:+FMr417o.net
>>770
そっちは集団走行ありきだからな  しかもそれで十分練習してないと危険だし

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 13:19:29.35 ID:wMHdaoOL.net
>>772
学生時代以来地元離れて以来仕事でも転々としてるから同じショップに入り浸れない

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 14:18:38.89 ID:COV0TB5n.net
陸上短距離やってたんだけど、長距離はジョグしてるだけで速くなる都市伝説を聞いたことある。
今考えるとそれがLSDのことだったんだなぁ

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 14:32:34.57 ID:8PYT+0ZV.net
>>760
なるべく脚を止めないコースを選ぶようにしてる
サイクリングロードとか緩めの峠とかで
インナー縛りでしゃかしゃか回したりね

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 14:41:49.28 ID:tBi1kN7j.net
>>776
中級以上はLSDだけでは伸びない。必ず高強度練習が必要。ランの場合は中高強度だけだと足が壊れるから距離を増やすにはゆっくりも入れる。

誤解があるのは初心者は同じゆっくりペースでもLSDじゃなくて中強度以上に相当するからゆっくりペースだけでもどんどん伸びる。

バイクの場合は中強度なら足は壊れないから中強度ベースにインターバル的に高強度を混ぜるのと、Zwiftのワークアウトのように高強度でしっかり追い込むのが時間効率がいいし、FTPが上がる。休養の点でも休日に8時間のLSDを入れてしまうとよろしくない。

2時間のLSDを週一回やってるぜ!というのは単に高強度練習から逃げてる言い訳。強い人は中高強度+え2時間を毎日のように入れてる。

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 14:45:58.53 ID:l10JbJZG.net
>>775
それを言われてもね

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 14:47:44.21 ID:iHK9fjTN.net
FTP20分×2本がこなせない雑魚からの質問です

FTP15分×2本ならどうにかこなせるのですが、このまま15分暫く続けるのと、途中で垂れても20分でトレーニングするのではどちらが良いですか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 14:50:27.46 ID:wKWEuIR1.net
土日の実走300kmで十分だろ?

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 14:52:11.74 ID:ECFDAe8i.net
>>780
それFTPが過大に算出されてるから
一度60分全力で走ってその時の平均値をFTPにしないとだめ

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 14:53:57.48 ID:unqkT/9N.net
ftpじゃねぇじゃん

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 14:57:38.05 ID:wMHdaoOL.net
秋に1時間切ったコース昨日は1時間15と落ちたりする
毎週末あちこち走ってるのに25%ダウンとか初老とはいえあり得るのね

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 15:21:41.43 ID:+FMr417o.net
>>780
20+15以上いけるとこまで・・でやればいいじゃん
そのうち、20+20ができるようになるだろう
1本目の20がダメなら、FTPの値があきらかにおかしい
2本目が15もたないなら、たぶんおかしい

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 15:36:57.56 ID:BIUh6V8k.net
>>773
85%が維持できるなら75%がなんでダメなんだよ
スローじゃないと言われたらお互いの主観だとしか言えないな

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 15:38:36.96 ID:xd9QJ4GX.net
>>759
平日の貴重な1時間をLSDにまわすってこと?
凄い勇気必要なんですけど

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 15:49:58.55 ID:/2oAbdz6.net
>>786
主観じゃなくて心拍上昇幅の半分程度がLSD。FTPの75%はそんなに楽じゃない

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 15:58:07.60 ID:BIUh6V8k.net
>>788
だから終盤は楽じゃないって言ってるじゃん
LSDの定義だってたくさんあるんだから宗教戦争したってしょうがないでしょ

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 15:59:22.93 ID:/13L+5X7.net
安曇野は俺だけ間違えて桜に応募したから1人で走ることになったぞ

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 15:59:45.63 ID:q+OIDe1+.net
>>780
FTP強度にこだわる意味は?SSTやL4も効果的だぞ 
FTPはレースコンディション&メンタルで1時間持続可能な強度だから練習で維持するのは40分でもキツイぞ

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 16:01:02.40 ID:J/jzzLJ0.net
>>787
アスペだこれ

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 16:18:24.17 ID:DvHEPvT2.net
>>789
楽じゃないのはLSDではない
基本定義は決まってるのに無知が誤用するからおかしくなる
L2,L3とLSDは違う

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 16:25:10.74 ID:jECMwnaU.net
>>782
で、でた〜。きっちり1時間走れ厨ww
コイツはパワトレエアプですわ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 16:25:58.73 ID:BQrQnrvw.net
L4とかSSTとかの%にこだわりすぎないほうがいい
FTPの89%と91%で身体の作用がガラッと変わるとかないんだから

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 16:27:43.74 ID:xd9QJ4GX.net
>>792
お前は文盲だけどな

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 17:02:15.93 ID:72Hotfvu.net
15分できたら残り5分もできそうだけど。
残り2分になったら、台湾KOMの時ダミアンが言ってた「あとは根性」思い出してる

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 17:11:37.56 ID:J/jzzLJ0.net
>>796
どうして平日の1時間LSDに費やしてるって思ったのか教えてみな?w

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 17:18:39.77 ID:QPzCVHon.net
>>794
FTP、280Wとか自慢しといて20分でバテてたら恥ずかしいよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 17:30:03.95 ID:MdNM9Do3.net
いつも1時間280W出せるならそれFTP過小評価してるだけだよ
1時間維持できる「最大出力」ってことを忘れちゃいけませんよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 17:37:50.99 ID:jr+fzrOS.net
>>800
1時間走を10回やって1回も280W出ずに一番良くて240WだったらFTP280Wと自慢するのはおかしい。1回も60分維持したことのない出力はインチキ。

だからZwiftでもPWR4越えてるのに勝てなくてBやCに降りてきて荒らす

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 17:42:10.52 ID:wKWEuIR1.net
趣味なんだからテキトーにやればいいじゃん(笑

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 17:57:31.02 ID:sxGdF45F.net
>>802
土日で実走300kmがテキトー?
支離滅裂

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 18:26:59.57 ID:MdNM9Do3.net
トレーニング指標にすぎないFTP値を自慢の対象だと思うのも毒されすぎ
20分テストでFTP280Wって場合20分300W程度は出るはずなので、1時間240Wなんて残り40分200Wで流さない限りならないんだけれどね
240Wしか出ないならそれは20分テストが悪かったんじゃなくてそもそも20分の数字がおかしかったのか調子がおかしいだけでしょう

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 18:27:10.54 ID:HdbcKf6C.net
趣味で今週土日ぼっちで235kmは許されますか

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 18:34:59.20 ID:Lx5kpOZG.net
>>804
280Wなのに300Wで突っ込んだら一気にバテる
だからヒルクライムはパワメ使って絶対にオーバーペースにならないようにコントロールするんだよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 18:45:11.10 ID:MdNM9Do3.net
>>806
もちろんそのとおり
その馬鹿な突っ込みやって垂れまくっても240Wは出るってこと

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 18:51:58.89 ID:l10JbJZG.net
1時間もたないつか持つペースで1時間走ってみればよくね?別に基準のペースだからゆっくりだろうが弱かろうが恥ずかしい話じゃないだろ

時間がとれないのは休日なんかうまく使ってくれとしか言い様がない

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 18:54:46.55 ID:AX03MOkX.net
>>807
自分で280Wは最大出力だから常に出る数字じゃないって言ってるじゃん。いつでも出せるのが260Wなのに300Wなんか出したらその後は240Wも出せなくなる

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 19:15:58.74 ID:WeN5ahnL.net
ヒルクラだけのトレーニングなら60分CPをftpにしてトレーニングしたほうが良いかもねレース時間とか考えると

総レス数 1003
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200