2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 71峠

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 12:16:32.35 ID:CGRBSMd7.net
LSDはダイエットに良いくらいだよね。

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 12:30:24.13 ID:zKCsVIUE.net
>>863
ダイエットも単純に消費カロリーだから中強度の方が時間が節約できる
と言うか摂取カロリー減らすべき

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 12:41:04.85 ID:CGRBSMd7.net
>>864
もうズイフトで追い込んだ方が効率いいね!

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 12:42:06.37 ID:h5+b9Kn4.net
今筋肉痛がいてぇなぁと思いながらフッと思ったんだけど、L2とかL3の強度でも持久力(持久筋か心肺か知らんが…)鍛えるために回し続けてたら筋肉痛になるの?
筋肉痛って高強度の代名詞みたいに思ってたんだけど、昨日SST下で長時間回し続けてたんで、持久力向上に効くぞと思ってるんだが、筋肉痛もきてるのさ
低強度x長時間でもなる?
FTP85%x2時間位ガンバルとなる?

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 12:52:04.62 ID:eC5vv23k.net
>>825
とりあえずスプロケ30買っとけ
神社先は、優勝者すら30だからな

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 12:53:39.87 ID:eC5vv23k.net
>>866
低強度の場合は、1日遅れで筋肉痛がくるはず

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 13:43:12.24 ID:APdxM5vO.net
未だにLSDなんてやってる無能がいるんだな
レース実績が知りたいw
きっと完走すらおぼつかないレベルなんだろ

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 14:55:00.77 ID:CpTC92ti.net
>>866
痛みでないけど、足が重くなることはある
2時間ぐらいだと少し重いぐらいかな

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 15:25:36.14 ID:kUrhyCT3.net
たまにはゆるポタやったっていいじゃない

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 15:34:31.30 ID:qljwahHD.net
毛細血管うんぬんってLSDの代表的な効果は確かに高強度じゃ鍛えられん
んでもこれ効果出るまでに毎日1時間以上を1ヶ月以上とかじっくりやらないといかんのよ
そんだけやって初めてLSDトレーニングといえる訳
ゆるポタだの週末ロングだのと一緒にしないでほしいね

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 15:35:07.15 ID:G8cfZTYt.net
>>848
なんでその前に交わされてた議論を飛ばして自分の都合の良いとこだけ抜粋してるの?
まじアスペだわ

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 15:47:30.04 ID:5WqjpMWE.net
20分走やってるんだけど、途中でやめたら2倍の時間で再チャレンジしてる。
いつも残り15分とかで脚ついちゃって次回30分走、次々回50分走とかになって借金が膨らんでリセットするんだけど、なんとか達成できないかな?

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 15:48:37.16 ID:uM82Zquz.net
>>867
くだらないプライドは捨ててプチ乙女ギアを使った方がいいのね。
とにかく成果が現れるまで28Tでやり込んで、4月くらいになったら30T買います。
アドバイスありがとう

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 16:22:23.47 ID:4Fzxnq8E.net
乙女ギアとかいってる奴は100%キモいおっさん
facebookのグループも最高にキモい

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 16:24:27.63 ID:/Js9Hoeo.net
>>872
毛細血管も中高強度の方がよく育つ。虚血シグナルがたくさん出て血管新生因子もたくさん分泌される

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 16:24:59.93 ID:fXjb2oiu.net
>>873
まーた文盲アスペが発狂してんのか

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 16:31:39.03 ID:SpBf4008.net
俺の場合は年間120日休み+平日2時間くらいトレーニングに割く時間あるけど
高強度を毎日なんて当然無理だからな
低強度基本で週2回か1回ポイント練習としてインターバルや峠TTを取り入れるくらい
富士ヒルは71→68→67→65分後半と来て今年こそ65分切りたいところ
もっと若い頃に始めてたらなあ

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 16:34:14.20 ID:RE3RoTFr.net
>>879
やっぱりクソ雑魚じゃないか()
低強度なんて無駄なトレーニングしてるからその程度なんだよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 16:34:44.73 ID:yahm8uq8.net
>>880
LSDなんかやってる奴の限界がそれくらいだろうね

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 16:36:04.56 ID:s75abNLs.net
>>880
同「今日は調整として軽いギアで3時間走りました」
みたいな記事を上げているやつに「それエビデンスあるんですか?家で2ちゃんやってる方が有意義ですよ?」ってコメントしたいレベル

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 16:37:26.20 ID:s75abNLs.net
>>882
あるあるw
ポタリングやグルメライドでもなんでもなくトレーニングの一環としてLSD組み込んでるやつはもう少しスポーツ科学を勉強するべき

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 16:39:29.03 ID:t95Y5iYb.net
自演ミスってんぞ
ちゃんとやれや

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 16:39:53.16 ID:yF3GEl33.net
LSDでTSS100稼ぐのとインターバルで100稼ぐのって絶対体のダメージ違うよね
LSDで脚を回した翌日の掛かりの良さは別格

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 16:43:29.76 ID:ovJ1mjAf.net
このスレにいる人なら全員読んでると思うけど
「最強ホビーレーサー6人が教えるロードバイクトレーニング」の124ページを読み直してみればいいよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 16:51:17.05 ID:qlDnTOBa.net
>>882
自己紹介ですね
分ります。

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 16:57:04.24 ID:5WqjpMWE.net
>>825
すげーな。レースなんて出たの納車2年後だったよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 17:02:27.16 ID:CGRBSMd7.net
LSDやる時の速度と心拍はどの位なの?

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 17:10:11.25 ID:qbZgPgoQ.net
自演とか言ってる奴なんなの
>>851はLSDなんかしなくても毎年富士ヒル入賞の剛脚だぞ

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 17:17:15.93 ID:eC5vv23k.net
>>875
残り3キロで斜度14%はマジきつい
試走で蛇行してそのまま、たちこけの危ないやつを何回かみたことあるけど
とりあえず命かけないでくれ

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 19:00:41.37 ID:Ydhl/pjP.net
地元の山が平均10%で8〜13%をフラフラするコースだから初めてのハルヒルは試走なしでも余裕だった
むしろ出し切れないでゴールしちゃった思い出

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 19:06:05.35 ID:qlDnTOBa.net
今FTP200で半年後260に上がるかな?
260前後になったらレース出ようと思う。

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 19:07:52.71 ID:uM82Zquz.net
佐野近いから
自走して太平山琴平峠唐沢山あたりも行っとくか
>>888
早くヒルクライムの世界を体験したくてね。その方が次に繋がる「何か」を見つけられそうだと思って。
>>891
気をつけます。

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 19:28:25.58 ID:bqcvKxLc.net
>>894
アニメ見すぎ
そんなたいそうなものではない

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 19:35:11.35 ID:uM82Zquz.net
アニメは全くみない
俺はどっちかというととにかく出てみるタイプ

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 19:52:17.95 ID:5j3W1/WY.net
登山をやってたの?
山を登るのが好きなのかな?
それならしんどいとは思うけど楽しいと思うよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 19:58:24.03 ID:REpHgdIL.net
>>896
だったらやってもいないうちから薀蓄たれるのはやめろクズ

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:19:01.78 ID:uM82Zquz.net
>>897
山はやってますね!
北アを主にですね!
共通点あるかもしれませんね。

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:49:03.10 ID:4c4EAjM3.net
パワトレ初心者です
賃貸住まいのローラーでケイデンス上げると騒音+振動が出るのでケイデンス低めでやりたいのですが、例えばFTPが250Wの場合、ケイデンス60の250Wとケイデンス90の250Wを20分やった場合の効果は同じになりますか?
感覚的には前者の方が脚への負担が大きく、後者の方が心肺への負担が大きく感じますが

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:50:28.70 ID:3eeHU0tc.net
結論から言うと両方やれ

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:00:16.96 ID:7pDe/l+P.net
ダイレクトドライブ買えば?

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:02:53.33 ID:Gb8BE1dm.net
>>900
同じなわけないじゃろ

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:15:58.75 ID:zwmCcLHX.net
>>900
ケイデンス低めでええちゃう?
俺も朝練は騒音気になるから、
負荷マックス
250Wぐらいが俺も気持ちいい練習にはならんけど

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:38:14.87 ID:ox0PZSSR.net
スプロケ変えるという選択肢は?

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:41:08.13 ID:xSJSAmZi.net
>>900
両方
ヒルクライムメインでもケイデンス90rpmなクルクル練習は必要だし
クリテリウムメインでもケイデンス60rpmなグイグイ練習は必要なので

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:52:01.44 ID:147fmVFB.net
基本クライマーでどんな時でも90〜100rpmな人は60rpm練不要?
たまに180〜200rpmの高ケイデンス練はやるけど効果があるかどうか知らない
なんかワープできそうな気がするからやってる

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 22:28:12.18 ID:4c4EAjM3.net
>>901-906
ヒルクライムの時は80〜90くらいで回してるんで後者の方がいいかなーと思いまして
効果は違うんですね
FTP上げるのに似たような効果があるなら前者でやってみようと思います

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 23:31:23.84 ID:DGW+OIxB.net
すぐに一階角部屋に引っ越すんだ
時はプライスレスだぞ

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 23:50:27.92 ID:HEZfSaor.net
>>900
ケイデンスで音や振動が違ってくる?
ローラー側の負荷を一定でギアを変えてケイデンスを上げ下げするだけなら音や振動に違いは出ないと思うんだが。
あと、同じ250wでケイデンスが60と90も違うと自転車のトレーニングには違いないが全く違う種類のトレーニングになるんじゃないかと思う。

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 07:00:12.09 ID:8ejLDz5G.net
俺も普段から90-100rpmで回してて、FTPの270W付近だと100rpmに近い方が明らかに楽

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 07:08:41.81 ID:QKBMXf4Y.net
外だとよっぽどの事がないかぎり95rpm以上だけど家だと気がつくと85rpmとかになってる不思議

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 07:12:38.92 ID:QPm0blzg.net
平坦より登りでケイデンスが少し落ちるように、ローラーでもケイデンス少し落ちるよね
負荷のかかり方が実走とは少し違うんだと思う

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 07:17:52.43 ID:py79FHU3.net
平均90の俺は一体…

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 07:54:43.96 ID:qmqxS+HO.net
>>910
GTローラーだけど負荷で騒音かなり変わるどの道TSSしか見てないし
ペダリング下手だから250Wケイデンス80ぐらいで丁寧回してる

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 09:30:00.26 ID:2aNXo+NG.net
SFRやるぐらいなら負荷かけてスクワットやってた方がマシ
ええ、ただ嫌いなだけです
クリテリウムメインだから意味あんのかなってのもある

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 09:30:28.00 ID:2aNXo+NG.net
っと、ヒルクラスレに書いちゃったごめん

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 11:12:52.69 ID:8c0UamQf.net
>>900
心肺に負荷かけるならスポーツマスクつけて高地トレーニングですよ
自分もやってますが低酸素状態で高負荷トレはすんげーきついです
呼吸筋も鍛えられるしおすすめですよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 12:10:22.38 ID:D8rmza7q.net
マスクって効果あるの?
高地と違って気圧も変わらないし酸素濃度そのものが下がるわけじゃないんだよね?

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 12:26:59.03 ID:8c0UamQf.net
>>919
濃度は気圧は変わらないですけど吸える空気の量が減るので体内では酸欠になるって仕組みですね
じっさい同じ運動しててもむちゃくちゃ苦しいですゲロ吐きそう
効果については論文なんかもあるし個人的にも持久力ついてタイム上がったと実感してます
エビデンス欲しいならいろいろネットに情報出てるので検索してみてください
ステマ言われるのが嫌なので具体例やリンクはあえてNGしておきますね

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 12:40:29.80 ID:8xKddu8J.net
>>920
ソース読んだことない奴が逃げる常套手段w リンクあげられないのかよw

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 12:50:09.51 ID:tBLVRkAO.net
>>916
どのスレか知らんけど、SFRは上死点と下死点でも出力できるようにするのが目的でしょ
単純な筋トレとは目的が違う

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 13:37:33.25 ID:gq2uXfYX.net
マスクは昔NHKスポーツ教室って番組の陸上の回で高校生につけてランニングさせてたのを見たことあるな
仮想的に高所トレーニング状態を作るんですって言ってた

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 13:58:48.90 ID:GocFCrzp.net
>>920
マスクに効果はない

https://www.researchgate.net/publication/281710606_Efficacy_of_a_Ventilatory_Training_Mask_to_Improve_Anaerobic_and_Aerobic_Capacity_in_Reserve_Officers'_Training_Corps_Cadets

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 16:32:05.04 ID:PdwaPaz3.net
波紋使いになるのですね!

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 16:40:59.11 ID:4ZgiC6qI.net
マスクに効果ないんだったら、鼻と口をガムテープで塞げばいいんじゃね?

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 17:06:11.00 ID:WQE69WWE.net
>>926
甘いな
俺なら水中でやる

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 17:42:38.07 ID:w/1CbhQJ.net
>>927
水中クンバカですね!

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 17:48:25.76 ID:gq2uXfYX.net
平地走るときならともかく登りでマスクつけるほど余裕のある奴なんて居るのかと思うけど

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 18:17:12.41 ID:xWLQFdIK.net
今年のシーズンオフからシクロをメインにやる
ヒルクラも数は減らすけど乗鞍は出ようかな

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 18:21:42.68 ID:lJ+JimfA.net
今日はせっかくの休みだったのに、ヒルクライム行くより車のドライブを優先させてしまった
次の休みはちゃんとロードバイク乗ります

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 18:25:35.45 ID:cjnpZMtt.net
マスクの効果なんて洗面器に顔つっこんで水泳の練習って言ってんのと同じレベルだよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 18:28:30.47 ID:K/kRjnnH.net
>>927
ただの水泳やんけ
てかさ、日本で高地トレーニングできるところあるん?麦草峠とか?

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 18:30:59.45 ID:gq2uXfYX.net
乗鞍の上でローラー回せ
ておもたら2000b超級はみんな冬季閉鎖か

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 18:43:17.60 ID:xWLQFdIK.net
パワーを上げたほうがいいね

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 18:52:25.69 ID:K7r40PCC.net
>>933
あちこちにレンタル低酸素室がある

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 18:55:37.09 ID:Fl1Z0Bfs.net
https://www.trainingpeaks.com/blog/winter-training-lsd-or-hiit/
LSDも必要だってよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 19:14:17.78 ID:8c0UamQf.net
>>936
それもマスク同様の批判にさらされてますけどね
賛否両論あるトレーニング法ですわな自分のような信者向けのオカルトですね

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 19:44:33.05 ID:VKYAh8IH.net
>>938
どんな批判? リンク貼って

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 19:50:04.28 ID:8c0UamQf.net
>>939
数ヶ月から半年の高地トレーニングならともかく低酸素室みたいな
短期的な低酸素トレーニングに意味はないって意見が多いかな
もちろんマスク同様に肯定的な結果を示してる研究だってありますよ
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4879455/
これなんかはマスクの効果があるって研究結果だしまじで賛否両論

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:06:36.51 ID:gq2uXfYX.net
酸素分圧を下げるマスクをつければいいんだろ

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:17:41.31 ID:8c0UamQf.net
>>941
そんなん売ってたらソッコー買いますよ
学生時代に標高2000mくらいのとこに住んでたもんで
下界に降りるたびに超スタミナを実感してましたからね

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:20:33.43 ID:gq2uXfYX.net
>>942
信大か
自転車盛んだよねむかし学連で知り合い居た

酸素分圧を下げる装置って作れそうだけどな
少し大型かもしれんけど

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:37:22.80 ID:JCew/ZKa.net
>>940
ちゃんと読んだ?
たった12 vs 12の比較でしかも男8女4で結果を混ぜて平均値取るとかもうめちゃくちゃ
マスク群とコントロール群の体格も違う

低酸素室が意味ないというソースはどれ?

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:44:21.92 ID:4S7jMH2/.net
>>930
オフシーズンに自転車乗るってことはシーズンイン中は何してんの?水泳とか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:49:10.45 ID:CtJHY4xp.net
マスクは辰吉がトレーニングでやってて
全然成果でなかった。

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:50:20.05 ID:D8rmza7q.net
>>937
まだ諦めてねえのか
エビデンス持ってこいよクソザコLSD信者さん

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 21:11:06.63 ID:LCXWH9oh.net
エビフライぶつけんぞ!

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 21:31:20.38 ID:tZm7bpXm.net
品の無いローディってやたらとクソって言葉使うよね
育ちが悪いのかな

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 21:41:46.94 ID:C+FZT3RX.net
>>947
あ?なんだテメーやんのかコラ

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 21:45:57.84 ID:+DPjaE/J.net
>>934
天才現る
それだw

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 21:53:35.71 ID:M+26hM1P.net
>>951
高地に住みひたすらローラーが最強?

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 22:12:02.26 ID:oaA8Qjfb.net
お前んち標高何メートルよ?

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 22:35:12.92 ID:xWLQFdIK.net
松本市がスカイツリーくらいの標高じゃなかったっけ

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 03:11:18.49 ID:jdj1HjcC.net
>>947
え?理屈書いてあるやん。
英語読めないの?

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 07:22:48.16 ID:iVhBbA9i.net
>>937
> there’s more than one way to skin a cat
>猫の皮を剥ぐには色んな方法がある

なるほど。

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 07:27:24.62 ID:BqWsLgqX.net
まーた始まった

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 08:30:32.98 ID:WH9qmOdN.net
>>955
論文じゃなくてただの主観
それもHIITの方が圧倒的に効果があると書いてある
プロの6時間走がLSDとは思えない。チンタラじゃなくてL2L3だろう

で、アマが6時間走を月何回すんの?

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 08:50:40.82 ID:jdj1HjcC.net
なんで二者択一でしか物事を考えられないのかな?
インターバルもやるし、LSDもやる
配分はレースまでの日数で調整してみる、
ってだけの話だと思うんだけど?

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 09:38:39.60 ID:jMpftyWk.net
>>959
普通のアマチュアは仕事や家庭で時間がないから。平日にとても6時間も練習なんてできないし、休日もLSDなんかに6時間使うなら峠行って追い込みたい。中強度以上じゃないとFTPも上がらないしLSDをやる意味が全く見いだせない

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 09:57:20.06 ID:dPpy2Oqn.net
ヒルクラは時間も短いし難しいテクニックも比較的要らんからHARDトレだけでいいんだって
ヒルクラって目的を考えればEASY混ぜる理由は皆無
他の競技なら意味あるよ、ヒルクラには無い

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:09:32.01 ID:AzcDhjOx.net
>>961
れーすじっせきは?

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:13:44.49 ID:uBA0XCHb.net
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/452802229X/ref=nosim?tag=maftracking132962-22&linkCode=ure&creative=6339

LSD信者は震えて眠れ
クライマー最高峰の人たちがLSDがいかに無駄なトレーニングか教えてくれるぞ

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:39:50.28 ID:YbsdrDV7.net
1時間程度をLSDと呼ぶならば、前日の高強度で身体がどうにもならんってときだけやる

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:48:09.71 ID:8u6rAb7L.net
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/452802229X
こっちのリンクを推奨します。

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 11:22:43.08 ID:mqWIIo9E.net
>>963
アフィカス死ね

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 12:18:40.42 ID:sWb22hN0.net
>>960
賛成だな。どれだけ追い込むかだな。ヒルクライムやるのに5時間も6時間も乗らないし。

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 12:34:38.99 ID:rN6UCXKs.net
なるほどね
ヒルクライムメインでやる人と、ヒルクライムもやる人の差ね
俺は後者だからLSDやるわ

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 12:40:11.91 ID:QgaJ+ZKy.net
特異性の原則
ゆっくり走ればゆっくりになる

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 12:47:32.07 ID:Kmx/avvJ.net
>>960
六本木エクスプレスさん見てると時間がないってザコの言い訳にしか思えないよなw

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 12:53:10.42 ID:5FlFWjdZ.net
>>970
お前はどうなんだよ
毎日2chで高岡の威を借りてる禿のくせに

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 12:54:55.09 ID:ikuUnbnx.net
仕事帰りスイミング行ってる週1回
マラソンも週一回
15キロダンベル両手持ってスクワット20×3セットを週4日
それ以外はローラー
っていうガチ勢っぽい知り合いのトレーニングなんだが
頑張りすぎじゃね?と思うのだが、考えは甘い?

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 13:00:09.21 ID:a1riFGpY.net
>>970
お前の平日、休日、月間の練習時間はそれぞれ何時間?

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 13:01:12.65 ID:EUWdzqog.net
数ヶ月前のバイシクルクラブ乗鞍の特集を読んだ時は
1週間の乗鞍篭みというの見た瞬間そっと本を戻しました

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 13:09:23.55 ID:MCDfAHPQ.net
>>967
時間で言ったらヒルクラだけじゃなくてもロードだってE1レベルですら長くても1〜1.5時間程度だろ。
それ以下なんて普通ヒルクラより短いぞ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 14:44:08.32 ID:sxdi2O0r.net
>>972
試合出てる人ならみんなそんなもんだろ
だからこそ限られた練習時間をどれだけ濃くできるかで悩むわけで
仕事しなくていいなら学生時代みたいに一日中練習と飯と休養に使いますよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 14:49:01.72 ID:ikuUnbnx.net
>>976
まじかよ!
嘘だと思うなら皆に聞いてみ?ってドヤ顔で言われたから
ここで聞いてみた。

つまり俺のやっていることは甘すぎるって事か。

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 14:56:20.71 ID:QtzaHHKr.net
アラフォーの時半年無職やってたけど、どんなに時間があってもティーンズの頃みたいに一日中運動なんてできないよ
毎日2時間TSS170くらいやるとそれだけで体が限界で、残り時間寝てても回復が追いつかない

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 14:57:09.21 ID:sWb22hN0.net
ヒルクライム練習で5時間も必要無いよな。

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 15:08:20.53 ID:Kmx/avvJ.net
>>979
だよな
田中君も練習しすぎ

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 15:12:02.96 ID:7iwEzDUr.net
週一でマラソンはやり過ぎ

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 15:12:23.94 ID:sxdi2O0r.net
>>977
たまにしか試合でないホビーレーサーの自分ですらローラーは毎日だし
サーフィンもやるからグーフボードと腹筋ローラーを隙間時間みつけてやってますからね
体幹トレとかバランストレとか大事だなって40過ぎてから痛感してます

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 15:19:13.20 ID:Z27FXN4Y.net
>>981
週1で42キロ走るやつww

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 15:28:36.94 ID:vnkbxOzX.net
>>958
チンタラ走るならそれはトレーニングではなくポタリングだろ。
そもそもLSDってのが、L2かL3か知らんが6時間なら6時間走り切れるギリギリの強度で走るトレーニングのことを指すんじゃないの?

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 15:45:30.10 ID:OcUEuH8r.net
週一水泳
週一マラソン
週四スクワット
それ以外はローラー

ということはローラーは週一で実走なしか

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 16:44:10.88 ID:szNRI0Qq.net
>>984
指さないだろ…

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 17:25:49.31 ID:sWb22hN0.net
>>980
そんなに体力あってうらやましい。2時間乗って一杯一杯。

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 17:28:43.24 ID:VGAW3qnI.net
>>984
全く分かってないだろ
心拍120程度のL1がLSD
頑張って6時間ならいい練習になる

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:06:39.29 ID:AnSA4tS4.net
>>988
そこなんだよなあ
俺も本来のLSDの定義はよく知らないが、自転車雑誌や自転車トレーニング本やブログではL2をLSDとして扱ってる事多い
それで齟齬が生じてるんだと思う

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:21:58.71 ID:JPlqkdrN.net
心拍120程度で6時間ってただのポタリングだろw
そんなのがいい練習になるはずねえわ
実際は信号待ちもあるし

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:25:30.50 ID:sWb22hN0.net
>>988
その前に5時間も6時間も走れる場所ないよ。
ヒルクライムなら追い込んだ方が時間効率良いだろ。エンデューロの練習でヒルクライムなんかやらないだろ。エンデューロ練習やるなら5時間走は理解できるが。

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:37:57.08 ID:Iqo8bDU1.net
>>990
だからLSDは無駄ということ

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:41:40.49 ID:sxdi2O0r.net
うめ

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:54:02.40 ID:sWb22hN0.net
>>992
時間の無駄だよ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:58:14.88 ID:CtgO1wbb.net
ヒルクライムのトレーニング 72峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548237459/

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:59:14.27 ID:QgaJ+ZKy.net
ポタリングばかりでもマメに乗っててレース出たら速い人居たなあ
女子だけど

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 19:22:06.97 ID:k0akquU7.net
マメに乗るとかイヤラシイ話しは良くないと思います(//ω//)

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 19:49:05.79 ID:IEqPRDZ8.net
白石峠がやられたようだな
やつは

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 19:53:03.92 ID:2tfQQonc.net
>>972
その知り合いは子供なの?
ずいぶんスクワットの重量が軽いけど

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 20:50:50.02 ID:2+SF/fIV.net
>>999
両手に15キロだと30キロだぞ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 20:53:23.09 ID:nDDeC8RU.net
軽過ぎ
成人のトレーニングの重量じゃない

1002 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 20:55:19.50 ID:Z24pOm+A.net
ありがとうございますぅ。次回へ続く…

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200