2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 71峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 14:20:38.33 ID:xRdaEeI9.net
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 66峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529734123/
ヒルクライムのトレーニング 67峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531994852/
ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541410172/

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 12:26:59.03 ID:8c0UamQf.net
>>919
濃度は気圧は変わらないですけど吸える空気の量が減るので体内では酸欠になるって仕組みですね
じっさい同じ運動しててもむちゃくちゃ苦しいですゲロ吐きそう
効果については論文なんかもあるし個人的にも持久力ついてタイム上がったと実感してます
エビデンス欲しいならいろいろネットに情報出てるので検索してみてください
ステマ言われるのが嫌なので具体例やリンクはあえてNGしておきますね

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 12:40:29.80 ID:8xKddu8J.net
>>920
ソース読んだことない奴が逃げる常套手段w リンクあげられないのかよw

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 12:50:09.51 ID:tBLVRkAO.net
>>916
どのスレか知らんけど、SFRは上死点と下死点でも出力できるようにするのが目的でしょ
単純な筋トレとは目的が違う

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 13:37:33.25 ID:gq2uXfYX.net
マスクは昔NHKスポーツ教室って番組の陸上の回で高校生につけてランニングさせてたのを見たことあるな
仮想的に高所トレーニング状態を作るんですって言ってた

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 13:58:48.90 ID:GocFCrzp.net
>>920
マスクに効果はない

https://www.researchgate.net/publication/281710606_Efficacy_of_a_Ventilatory_Training_Mask_to_Improve_Anaerobic_and_Aerobic_Capacity_in_Reserve_Officers'_Training_Corps_Cadets

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 16:32:05.04 ID:PdwaPaz3.net
波紋使いになるのですね!

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 16:40:59.11 ID:4ZgiC6qI.net
マスクに効果ないんだったら、鼻と口をガムテープで塞げばいいんじゃね?

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 17:06:11.00 ID:WQE69WWE.net
>>926
甘いな
俺なら水中でやる

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 17:42:38.07 ID:w/1CbhQJ.net
>>927
水中クンバカですね!

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 17:48:25.76 ID:gq2uXfYX.net
平地走るときならともかく登りでマスクつけるほど余裕のある奴なんて居るのかと思うけど

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 18:17:12.41 ID:xWLQFdIK.net
今年のシーズンオフからシクロをメインにやる
ヒルクラも数は減らすけど乗鞍は出ようかな

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 18:21:42.68 ID:lJ+JimfA.net
今日はせっかくの休みだったのに、ヒルクライム行くより車のドライブを優先させてしまった
次の休みはちゃんとロードバイク乗ります

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 18:25:35.45 ID:cjnpZMtt.net
マスクの効果なんて洗面器に顔つっこんで水泳の練習って言ってんのと同じレベルだよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 18:28:30.47 ID:K/kRjnnH.net
>>927
ただの水泳やんけ
てかさ、日本で高地トレーニングできるところあるん?麦草峠とか?

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 18:30:59.45 ID:gq2uXfYX.net
乗鞍の上でローラー回せ
ておもたら2000b超級はみんな冬季閉鎖か

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 18:43:17.60 ID:xWLQFdIK.net
パワーを上げたほうがいいね

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 18:52:25.69 ID:K7r40PCC.net
>>933
あちこちにレンタル低酸素室がある

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 18:55:37.09 ID:Fl1Z0Bfs.net
https://www.trainingpeaks.com/blog/winter-training-lsd-or-hiit/
LSDも必要だってよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 19:14:17.78 ID:8c0UamQf.net
>>936
それもマスク同様の批判にさらされてますけどね
賛否両論あるトレーニング法ですわな自分のような信者向けのオカルトですね

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 19:44:33.05 ID:VKYAh8IH.net
>>938
どんな批判? リンク貼って

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 19:50:04.28 ID:8c0UamQf.net
>>939
数ヶ月から半年の高地トレーニングならともかく低酸素室みたいな
短期的な低酸素トレーニングに意味はないって意見が多いかな
もちろんマスク同様に肯定的な結果を示してる研究だってありますよ
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4879455/
これなんかはマスクの効果があるって研究結果だしまじで賛否両論

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:06:36.51 ID:gq2uXfYX.net
酸素分圧を下げるマスクをつければいいんだろ

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:17:41.31 ID:8c0UamQf.net
>>941
そんなん売ってたらソッコー買いますよ
学生時代に標高2000mくらいのとこに住んでたもんで
下界に降りるたびに超スタミナを実感してましたからね

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:20:33.43 ID:gq2uXfYX.net
>>942
信大か
自転車盛んだよねむかし学連で知り合い居た

酸素分圧を下げる装置って作れそうだけどな
少し大型かもしれんけど

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:37:22.80 ID:JCew/ZKa.net
>>940
ちゃんと読んだ?
たった12 vs 12の比較でしかも男8女4で結果を混ぜて平均値取るとかもうめちゃくちゃ
マスク群とコントロール群の体格も違う

低酸素室が意味ないというソースはどれ?

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:44:21.92 ID:4S7jMH2/.net
>>930
オフシーズンに自転車乗るってことはシーズンイン中は何してんの?水泳とか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:49:10.45 ID:CtJHY4xp.net
マスクは辰吉がトレーニングでやってて
全然成果でなかった。

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 20:50:20.05 ID:D8rmza7q.net
>>937
まだ諦めてねえのか
エビデンス持ってこいよクソザコLSD信者さん

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 21:11:06.63 ID:LCXWH9oh.net
エビフライぶつけんぞ!

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 21:31:20.38 ID:tZm7bpXm.net
品の無いローディってやたらとクソって言葉使うよね
育ちが悪いのかな

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 21:41:46.94 ID:C+FZT3RX.net
>>947
あ?なんだテメーやんのかコラ

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 21:45:57.84 ID:+DPjaE/J.net
>>934
天才現る
それだw

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 21:53:35.71 ID:M+26hM1P.net
>>951
高地に住みひたすらローラーが最強?

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 22:12:02.26 ID:oaA8Qjfb.net
お前んち標高何メートルよ?

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 22:35:12.92 ID:xWLQFdIK.net
松本市がスカイツリーくらいの標高じゃなかったっけ

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 03:11:18.49 ID:jdj1HjcC.net
>>947
え?理屈書いてあるやん。
英語読めないの?

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 07:22:48.16 ID:iVhBbA9i.net
>>937
> there’s more than one way to skin a cat
>猫の皮を剥ぐには色んな方法がある

なるほど。

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 07:27:24.62 ID:BqWsLgqX.net
まーた始まった

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 08:30:32.98 ID:WH9qmOdN.net
>>955
論文じゃなくてただの主観
それもHIITの方が圧倒的に効果があると書いてある
プロの6時間走がLSDとは思えない。チンタラじゃなくてL2L3だろう

で、アマが6時間走を月何回すんの?

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 08:50:40.82 ID:jdj1HjcC.net
なんで二者択一でしか物事を考えられないのかな?
インターバルもやるし、LSDもやる
配分はレースまでの日数で調整してみる、
ってだけの話だと思うんだけど?

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 09:38:39.60 ID:jMpftyWk.net
>>959
普通のアマチュアは仕事や家庭で時間がないから。平日にとても6時間も練習なんてできないし、休日もLSDなんかに6時間使うなら峠行って追い込みたい。中強度以上じゃないとFTPも上がらないしLSDをやる意味が全く見いだせない

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 09:57:20.06 ID:dPpy2Oqn.net
ヒルクラは時間も短いし難しいテクニックも比較的要らんからHARDトレだけでいいんだって
ヒルクラって目的を考えればEASY混ぜる理由は皆無
他の競技なら意味あるよ、ヒルクラには無い

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:09:32.01 ID:AzcDhjOx.net
>>961
れーすじっせきは?

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:13:44.49 ID:uBA0XCHb.net
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/452802229X/ref=nosim?tag=maftracking132962-22&linkCode=ure&creative=6339

LSD信者は震えて眠れ
クライマー最高峰の人たちがLSDがいかに無駄なトレーニングか教えてくれるぞ

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:39:50.28 ID:YbsdrDV7.net
1時間程度をLSDと呼ぶならば、前日の高強度で身体がどうにもならんってときだけやる

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:48:09.71 ID:8u6rAb7L.net
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/452802229X
こっちのリンクを推奨します。

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 11:22:43.08 ID:mqWIIo9E.net
>>963
アフィカス死ね

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 12:18:40.42 ID:sWb22hN0.net
>>960
賛成だな。どれだけ追い込むかだな。ヒルクライムやるのに5時間も6時間も乗らないし。

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 12:34:38.99 ID:rN6UCXKs.net
なるほどね
ヒルクライムメインでやる人と、ヒルクライムもやる人の差ね
俺は後者だからLSDやるわ

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 12:40:11.91 ID:QgaJ+ZKy.net
特異性の原則
ゆっくり走ればゆっくりになる

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 12:47:32.07 ID:Kmx/avvJ.net
>>960
六本木エクスプレスさん見てると時間がないってザコの言い訳にしか思えないよなw

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 12:53:10.42 ID:5FlFWjdZ.net
>>970
お前はどうなんだよ
毎日2chで高岡の威を借りてる禿のくせに

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 12:54:55.09 ID:ikuUnbnx.net
仕事帰りスイミング行ってる週1回
マラソンも週一回
15キロダンベル両手持ってスクワット20×3セットを週4日
それ以外はローラー
っていうガチ勢っぽい知り合いのトレーニングなんだが
頑張りすぎじゃね?と思うのだが、考えは甘い?

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 13:00:09.21 ID:a1riFGpY.net
>>970
お前の平日、休日、月間の練習時間はそれぞれ何時間?

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 13:01:12.65 ID:EUWdzqog.net
数ヶ月前のバイシクルクラブ乗鞍の特集を読んだ時は
1週間の乗鞍篭みというの見た瞬間そっと本を戻しました

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 13:09:23.55 ID:MCDfAHPQ.net
>>967
時間で言ったらヒルクラだけじゃなくてもロードだってE1レベルですら長くても1〜1.5時間程度だろ。
それ以下なんて普通ヒルクラより短いぞ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 14:44:08.32 ID:sxdi2O0r.net
>>972
試合出てる人ならみんなそんなもんだろ
だからこそ限られた練習時間をどれだけ濃くできるかで悩むわけで
仕事しなくていいなら学生時代みたいに一日中練習と飯と休養に使いますよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 14:49:01.72 ID:ikuUnbnx.net
>>976
まじかよ!
嘘だと思うなら皆に聞いてみ?ってドヤ顔で言われたから
ここで聞いてみた。

つまり俺のやっていることは甘すぎるって事か。

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 14:56:20.71 ID:QtzaHHKr.net
アラフォーの時半年無職やってたけど、どんなに時間があってもティーンズの頃みたいに一日中運動なんてできないよ
毎日2時間TSS170くらいやるとそれだけで体が限界で、残り時間寝てても回復が追いつかない

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 14:57:09.21 ID:sWb22hN0.net
ヒルクライム練習で5時間も必要無いよな。

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 15:08:20.53 ID:Kmx/avvJ.net
>>979
だよな
田中君も練習しすぎ

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 15:12:02.96 ID:7iwEzDUr.net
週一でマラソンはやり過ぎ

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 15:12:23.94 ID:sxdi2O0r.net
>>977
たまにしか試合でないホビーレーサーの自分ですらローラーは毎日だし
サーフィンもやるからグーフボードと腹筋ローラーを隙間時間みつけてやってますからね
体幹トレとかバランストレとか大事だなって40過ぎてから痛感してます

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 15:19:13.20 ID:Z27FXN4Y.net
>>981
週1で42キロ走るやつww

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 15:28:36.94 ID:vnkbxOzX.net
>>958
チンタラ走るならそれはトレーニングではなくポタリングだろ。
そもそもLSDってのが、L2かL3か知らんが6時間なら6時間走り切れるギリギリの強度で走るトレーニングのことを指すんじゃないの?

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 15:45:30.10 ID:OcUEuH8r.net
週一水泳
週一マラソン
週四スクワット
それ以外はローラー

ということはローラーは週一で実走なしか

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 16:44:10.88 ID:szNRI0Qq.net
>>984
指さないだろ…

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 17:25:49.31 ID:sWb22hN0.net
>>980
そんなに体力あってうらやましい。2時間乗って一杯一杯。

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 17:28:43.24 ID:VGAW3qnI.net
>>984
全く分かってないだろ
心拍120程度のL1がLSD
頑張って6時間ならいい練習になる

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:06:39.29 ID:AnSA4tS4.net
>>988
そこなんだよなあ
俺も本来のLSDの定義はよく知らないが、自転車雑誌や自転車トレーニング本やブログではL2をLSDとして扱ってる事多い
それで齟齬が生じてるんだと思う

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:21:58.71 ID:JPlqkdrN.net
心拍120程度で6時間ってただのポタリングだろw
そんなのがいい練習になるはずねえわ
実際は信号待ちもあるし

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:25:30.50 ID:sWb22hN0.net
>>988
その前に5時間も6時間も走れる場所ないよ。
ヒルクライムなら追い込んだ方が時間効率良いだろ。エンデューロの練習でヒルクライムなんかやらないだろ。エンデューロ練習やるなら5時間走は理解できるが。

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:37:57.08 ID:Iqo8bDU1.net
>>990
だからLSDは無駄ということ

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:41:40.49 ID:sxdi2O0r.net
うめ

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:54:02.40 ID:sWb22hN0.net
>>992
時間の無駄だよ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:58:14.88 ID:CtgO1wbb.net
ヒルクライムのトレーニング 72峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548237459/

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 18:59:14.27 ID:QgaJ+ZKy.net
ポタリングばかりでもマメに乗っててレース出たら速い人居たなあ
女子だけど

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 19:22:06.97 ID:k0akquU7.net
マメに乗るとかイヤラシイ話しは良くないと思います(//ω//)

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 19:49:05.79 ID:IEqPRDZ8.net
白石峠がやられたようだな
やつは

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 19:53:03.92 ID:2tfQQonc.net
>>972
その知り合いは子供なの?
ずいぶんスクワットの重量が軽いけど

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 20:50:50.02 ID:2+SF/fIV.net
>>999
両手に15キロだと30キロだぞ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 20:53:23.09 ID:nDDeC8RU.net
軽過ぎ
成人のトレーニングの重量じゃない

1002 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 20:55:19.50 ID:Z24pOm+A.net
ありがとうございますぅ。次回へ続く…

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200