2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB街乗り倶楽部 10

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 13:48:03.77 ID:p06vdYk+.net
舗装路走って何が悪い!

過去スレ
MTB街乗り倶楽部 9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537314189/

街乗りだしマッタリ行こうぜ

次スレは >>980-990あたりが立ててよろしく

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 16:09:11.25 ID:XKRz40Lw.net
街乗り最高!

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 20:30:29.07 ID:+wrPqTXX.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1534495058/592

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 21:18:06.64 ID:C+c9KW57.net
>>1

前スレ991
スーリーのはあんまり良い評判聞かないぞ

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 23:19:41.86 ID:VjDF2cSX.net
26インチの見た目は迫力不足だが、トライアルも出来るから万能だな

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 23:42:41.17 ID:OHKv2HVm.net
MTBで街乗りするならオールドモデルだな
新しくても2000年くらいまで

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 00:42:53.34 ID:/IU6g4u8.net
>>4
マジすか…。ハブと上部リンクに固定するタイプが一番良いのだけど、なかなか見つかんない…。

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 11:10:19.98 ID:SfsECk3+.net
>>7
知人のが天板の取り付け部分にクラックが入って、使うの止めたんだよね
あと、取り付けがなかなか難しいって言ってた
お店に相談に行った時一緒に行ったんだけど、お店の人も相性が有る製品かも知れんって行ってたよ

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 19:13:23.02 ID:q7exdsaB.net
>>5
街乗りどう?きつくない?
26インチ

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 19:22:24.82 ID:Q57Jw0LC.net
でも、26も27.5もあんまり変わらんよな
29買っときゃよかったと後悔、オフロードも行かないし

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 19:28:19.57 ID:oRNRU+1J.net
せめて27.5+だったらね

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 19:38:03.18 ID:vskJeVys.net
このスレで買うなら29、買うなら29ってt何回も言ってるのに

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 19:41:19.58 ID:iVBEwQYY.net
29er薦めると発狂しだす奴がいるからな
日本人的中立主義で間を取って27.5にしちゃうんだろ

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 19:59:34.85 ID:ePdXwTFj.net
>>12
俺はそう思うを100回繰り返したって、
お前はそう思うってだけで
それ以上でもそれ以下でもない罠

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 20:18:46.56 ID:cSzFg+c8.net
交差点に行ったら信号待ちの26MTBがいたけど感想は「ちっちゃ」「子供用」

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 20:43:01.71 ID:rFuLaO3v.net
コンビニから車道に出ようとしたところ右側から26インチが来たんで待ってたら
前30Tのままだからなのかあまりに遅くてびっくりした
たまにMTBは遅くて話にならん的なこと言う奴の基準てこれだったのかと

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 20:46:28.76 ID:JqM/ErkL.net
そうやってすぐ必死になるところが引かれてるんじゃね?

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 20:57:58.36 ID:nF1v3Omt.net
フルサス26乗ってるけど、サドルから前に降りると両足がぎりぎりで着く感じだから、29erなんて夢のまた夢だなぁ

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 21:18:00.81 ID:xEmXoELC.net
単にムキになって29er否定しようと噛み付いてくるやつからかってるだけじゃね
しっかり釣られてるし

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 23:29:01.50 ID:bGvWxEVl.net
>>18
ドロッパー付ければ問題なし

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 23:49:20.34 ID:+Beo3eTg.net
やっぱり26だめかー
買って後悔したくないしなあ
皆みたいにいろいろカスタムできればいいけど
買ったらそれ乗り続けると思うし

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 00:51:07.13 ID:gQCaYIEA.net
>>20
サドルから降りてるのにドロッパーは関係ないよね?

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 06:33:23.38 ID:EaefS946.net
ここは好い人多いね

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 08:26:36.53 ID:/D+e+hSO.net
>>21
数年で戻るよ

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 08:31:13.72 ID:odMPABGJ.net
街乗りっていうけどみんな荷物はどうしてんの?
20年前の「メッセンジャースタイルがイケてる」みたいな感じででっかいメッセンジャーバッグ背負うの?
重い荷物背負うのが激しくウザいから俺はキャリアにバッグだけど似合わないMTBが多いよね

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 08:38:24.69 ID:6rLRx1Bv.net
わざわざ手をかけて走りやすく整備したオフロード()コースやトレイルを走る者だけが真のMTBerで
舗装路走ったりスリックタイヤを履かせてるのは全て街乗りクソ野郎だ!!
とかいって発狂するキチガイを避けてこのスレにいるだけで
別にファッション目的でMTBに乗ってる訳じゃあないから
ふつーにリアキャリアつけてパニアぶら下げてる

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 11:58:30.65 ID:Bp+ewAKo.net
>>20
ドロッパーも最低出さなきゃいけない長さがあるじゃん
自分もTMARS を買おうと持った時期があるんだけどさ
物にもよるけど15センチくらいかな、身長によっては使えないし
サドルバッグとかテールライトとか処遇に困る事があって自分は止めた

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 13:14:39.49 ID:FAJ60unM.net
>>26
オフロードスポーツとしてのMTBへの恨み節に聞こえるけど
そんな君はなんでクロスバイクやヨーロッパ流のトレッキングバイクじゃなくってMTBに乗ってるの?

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 15:40:14.54 ID:JgfsZH+U.net
買い換えられない(したくない)から、あるものを使おうってだけでしょ
よくある話

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 16:22:07.01 ID:gc5wOiDn.net
路面のよろしくない田舎住みで主に耐久性目的でMTB買っていて
林道や砕石舗装路は走るがコースにはまったく興味がないのと
走る路面が九割方舗装路なので冬季以外はスリックってだけなんだが
寧ろMTBは専用コースを走りたいから買うものだって発想のが不思議
高低差の激しいとこなのでママチャリでは辛く
DQN車に追い立てられながら狭くて穴だらけカーブ砂利だらけの急坂下るにはサスがないとちょい辛い

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 17:25:44.92 ID:7mgXQnvP.net
>>28
他者も自分と同じ環境で走ってる訳ではないのだよ
それにあらゆる環境をカバーするにはMTB1台で済むからね

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 17:50:51.83 ID:juDWMY55.net
>>8
なるほど…。お店に相談という手があったか!

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 19:33:06.78 ID:65UXwF7Z.net
ヘビーデューティーなギア(道具)としてMTB選ぶなら軍用自転車がいいよ
モンタギュー・パラトルーパーなら、MTBのパーツで組まれているから拡張子が高いし
パラシュートで落下させても壊れない別格の耐久性を誇る
そのへんのMTBなんか子ども騙しに感じる

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 19:42:54.86 ID:B2pCzlgv.net
>>33
激しくダサいから却下

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 19:51:01.41 ID:4f/dspl0.net
スカイダイビング何度かやってるが
あの程度の衝撃なら細こいカーボンロードレーサーでも、7000円のママチャリでも余裕だと思うわ

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 20:15:15.16 ID:dcyzhcdg.net
>>33
そんな子供騙しの紛い物はいらん
折り畳む必要性は無いし折り畳むぶん重くなるので実用性無し
ヘッドアングルも立ち過ぎで時代遅れだしジオメトリも中途半端なルック車レベル

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 20:30:11.53 ID:e5wwdjTV.net
>>33
HUMMERの折畳みルック車と一緒やんけw

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 20:35:42.93 ID:ocS/UtBQ.net
ワロタw

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 20:57:17.71 ID:dcyzhcdg.net
どうせ業者のステマだろうな

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 07:16:31.18 ID:0iqWPUNE.net
>>21
26はないかな

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 07:17:23.69 ID:0iqWPUNE.net
>>36
車に積み込むとしたら何がおすすめですか?

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 07:30:29.82 ID:canH0x5x.net
ホイール外せばいいだけなので好きなの買えばいいよ

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 07:52:13.49 ID:1r4sXbLU.net
逆にホイール外さずに積めるクルマ買えばよいのでは?

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 11:30:56.21 ID:3O4i+aYR.net
屋根に積めばいい

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 11:50:13.33 ID:Qn6y+Tq9.net
https://youtu.be/QXvhgQCijvQ
こんな感じにな

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 12:55:32.04 ID:0iqWPUNE.net
>>44
屋根いいですね
いまカヤック載せるためにキャリヤ買おうとしてます
自転車もいけそうですね
工賃、商品含め30万くらいします…

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 13:05:46.79 ID:kkK0vVpW.net
カゴ付けたい。
つけてる肩いらっしゃいますか?
小洒落た付け方あったら、是非教えて下さい。

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 13:42:15.26 ID:gIQ+QGC+.net
>>46
工賃?
キャリアくらい自分でやるもんだ

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 21:02:53.09 ID:htoJaOvz.net
>>46
これ止めとけ、やるなら何かでカバーしろ
じゃないと虫の死骸で悲鳴を上げるかも知れん

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 21:29:19.05 ID:htoJaOvz.net
>>47
リクセンカウルのアダプターで防水バッグ着けてる
やるならリクセンカウルが手軽だけど、あれの籠は振動で断線して壊れるから止めた方が良いよ
アマゾン辺りにある、中華の安い、リクセンっぽいバッグを使い潰すのが御手ごろだと思う
ついでにアマゾンシェアするで短縮出無くなってやんの、また改悪だよ

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 12:16:57.25 ID:tVbAZgt+.net
>>50
ありがとう。アダプターカッコいい!
カゴはあかんのね…。

サスユニットが上部にあるので、フォークの脚に固定するタイプがあればありがたや〜

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 12:45:44.84 ID:B45axe3l.net
ダボ穴付けるシートクランプをフロントサスに付けたら下ステー付けられないだろうか?

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 14:20:59.53 ID:F1XPyerQ.net
>>50
リクセンカウルのショッパーをかれこれ10年使ってるが振動が原因のトラブルは未だにないな
断線ってのはどこ?スチール製のフレームは絶対折れないだろうし
ひょっとしたら低価格のニューワイヤーバスケットのこと?
あれはやめておいたほうがいいよ
一度買ったけどアタッチメントとの遊びが多くてガタツキがあるから不快 あれはかなりチャチだから溶接が外れたりする可能性もあるね
ゾンアマで売ってる中華のゴミを使い捨てるくらいならショッパーコンフォートミニのほうがいい

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 07:53:03.48 ID:Xc2ovK2v.net
>>48
ひとりじゃ無理だと思います
友人に手伝ってもらってもこういうの苦手なので(笑)
https://i.imgur.com/TgJgCo7.jpg
https://i.imgur.com/LWwqwTh.jpg
できれば車内自転車、それ以外をキャリヤに、と考えてましたが確かに屋根いいですね

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 07:53:30.21 ID:Xc2ovK2v.net
>>49
ありがとうございます!

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 09:29:35.43 ID:WWBzg/6u.net
>>53
確かミニワイヤーだったと思う、すこし丸っこい奴
半年くらい使って何か五月蝿いなと思ったら、ブラケットに当たる部分の下の方の溶接が切れちゃった
軽い物しか入れてなかったんだけど、外れを引いたのかな
今は投売りだったaguのフロントバッグか、オルトリーブのアルティメット5のどちらかを使ってる
両方防水性は問題無いけど、オルトリーブの出来はあんまり良くないね

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 13:13:16.40 ID:JnZQKc/z.net
これ使ってるんだけど、カゴとか無理かな…?
http://cannondale.jugem.jp/?eid=10

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 23:44:29.03 ID:WWBzg/6u.net
厳しいと思われって言うか無理だと思う

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 03:24:50.60 ID:k62mOone.net
単にURL踏ませてアクセス稼ぎたいだけだろ
きもちわるい奴

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 13:05:48.16 ID:zDVAi+rE.net
>>58
フォークの脚側に取り付けるタイプとか…?

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 04:26:07.69 ID:vYmRf3/5.net
今の時期ってどんな格好して乗ってますか?俺はトップスはLLビーンのレインウェアをアウター替わり
にしてボトムスはディッキーズの874なんだけどもう少しサイクルウェアを導入した方がいいかな。

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 09:02:44.14 ID:0GYYIZEf.net
街乗りごとき何着ててもいいだろ

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 15:11:23.46 ID:KOu+/6Dh.net
会社のツナギの上にウインドブレーカー

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:51:30.56 ID:/whnJcO9.net
上半身裸でヒートテックのタイツだな

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:54:01.37 ID:7qkWttPP.net
>>64
か…管だ…

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:58:52.48 ID:iEOzer00.net
ドーン!

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 17:29:39.63 ID:lDg5abxY.net
街乗り=短距離ってわけじゃないから環境と要相談

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 18:03:37.77 ID:2FU90JTx.net
上はバンズのライダース
下は501
ブーツはレッドウイング
これでドッペル乗ってます

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 19:50:50.82 ID:7qkWttPP.net
>>68
ロックだねぇ

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 19:57:24.35 ID:AuujUvx/.net
>>67
むしろ日常の足として使うのがメインじゃなければ趣味のサイクリングは自然と長距離になりがちだと思う
27.5プラスタイヤのMTB乗ってるんだが直近のライドは90kmと70kmだ
ほんとはもっと遠くまで行きたいけど太タイヤのMTBだと時速20kmがせいぜいなので
途中でかったるくなってくるのが悩み

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 23:18:03.04 ID:ooFLwLee.net
20km/hがせいぜいって、よほどチェーンリングが小さいのか、低圧でセンターが通ってないブロックなのか
38x11-42の29er Ikonでも60psiで平地30km/h位はいけてたが

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 00:40:08.32 ID:Lemv3xCE.net
>>71
俺のは28×11-42t
フロントがかなりコンパクトだからトップに近いギアで
ケイデンス120くらいで回しても30〜33km/h程度しか出ない
もちろんその速度を維持し続けるのは困難なのでサイコンベースで20km/hくらいになる
ロードだと26km/hは出るので距離が長くなってくるとかなりの違い

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 03:15:36.47 ID:ZvR/ugJl.net
>>72
チェーンリングを38とかにせえよ(笑)

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 06:53:42.86 ID:a0JPK/XY.net
やっぱり今のMTBは全くアスファルト向けではないんだな
昔のMTBならフロントアウターが44〜48はあったしリムも小径だから
タイヤを1.5くらいのスリックにすれば軽快に走れた
街乗りでアベレージ25km/hとか普通だもんね

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 07:05:37.89 ID:uZMxvKap.net
チェーリング交換すりゃいいだけの話だけどね
フレームの制限があるんでいくらでも大きいものをって訳には行かないし、36Tあたりを上限に、中華製じゃないと見当たらなくなるけど

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 07:56:52.82 ID:7EtP3jEA.net
>>74
そういう中途半端なMTBを欲する人が減ったんでしょうね。

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 08:34:39.86 ID:AAr961+c.net
走るとこもないのに本格()MTB買ってどうすんだろ
コスプレみたいなもんか

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 08:55:24.73 ID:CggbzPkW.net
真冬の厳寒期だけは最高だぜ・・・MTB

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 09:18:44.45 ID:CPqUa1l9.net
>>75
今時というかお高いMTBだとそんなに小さいの?

わいの9万くらいでフロント3枚()の車体だけど
フロント40,30,22でリヤ11-36だわ

フルトップだと40km/hくらいは出るけど
「出る」だけで貧脚には回し続けられないw

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 09:50:17.11 ID:0kdexHlX.net
エントリーは2xとか3xで、そこそこギア比の幅広いけど
15万越えるあたりから1xがチラホラ混ざってきて
オフロードの急斜面上がれるようなギア比だろうから、リア最大が42なら26とか28で1xのものはそのままでは舗装路には向かないと思う
俺は30の1xをOval38x11-46にしてG-One履かせてる

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 10:04:01.08 ID:0Bjjbajd.net
街乗りならダブルやトリプルの方がいいかな、俺は。
シングルでもチェーンがたすき掛けになるだけだし。

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 12:10:16.36 ID:4kAhzeMO.net
>>76
中途半端というか本物のレーシングモデルの話なんだが?
XCレーサーね

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 18:01:42.41 ID:CggbzPkW.net
フロントトリプルはアウター外してバッシュガード付けるんよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 18:20:31.95 ID:QpXOauOf.net
間違ってアウター入れる事ないかい?おれはやりそう

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 18:49:16.85 ID:UgNBaiPZ.net
坂登ってる途中にフロントギア変えようとしてFDぶっ壊すの繰り返したんで1x

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 18:55:58.20 ID:UgNBaiPZ.net
タスキガケガーとか言うやつよく見かけるが
3x9ではチェーン4k、スプロケ5kくらいで駄目になってたのが
1x10にしてもう12k走ってるがどっちも健在

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 19:48:05.73 ID:NO5wmExO.net
フリーパワーつこてる人おる?

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 20:48:09.74 ID:CggbzPkW.net
>>84
フツーはアウターに入らんように調整ネジ締め込みますやん

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 21:00:39.42 ID:FMEktzqx.net
ですよね〜

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 22:12:47.51 ID:7UAHWQcn.net
>>86
はいはいw

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 22:18:10.53 ID:W57/DUQn.net
>>87
あれ詐欺ってきいた

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:39:20.78 ID:5zINUsxv.net
>>91
そうなん?もちろん電動みたいなグイグイ感は求めないけど、デカペならありかもとか思てた。

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 06:50:30.92 ID:eHkCwdgt.net
例えばだけど
100の力で踏み込んだときに10の力はブッシュを潰すために使う
ブッシュにためた10の力はペダルが垂直付近になってるときに広がるがXY方向それぞれに反発するので0となる
結果、−10で意味なしと思ってる

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 06:51:42.31 ID:eHkCwdgt.net
ペダルの踏み込みが軽く感じるのはブッシュを潰すためぐにゃぐにゃする感覚があって足に優しい気がするだけだと思ってる

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 06:59:07.04 ID:Xw53hgqQ.net
ロスがないぶん楕円チェーンリングのが数段マシだな
使用実感として発進(直後)が楽だし
ちょっとキツイ/緩いけど変速する程ではないかなって微妙な負荷を踏み込み位置で調整できるので疲労度が幾分少ない
調整は乗ってるうちに身体が勝手に覚える

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 07:17:16.07 ID:PhPhpA76.net
たすきがけの程度って、2xで反対側から2つ分は使わないってならともかく
そうじゃなきゃ最外ギアの1つ内側を使うのと大差なくね?

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:29:35.66 ID:r136z6Ak.net
>>93
上死点、下死点の挙動がそうなら、意味はないなぁ。

>>94
そこはその通りやと思う。

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:35:04.96 ID:eHkCwdgt.net
>>97
下支点でペダルに体重をガッツリかけていればマイナス側に働く力を受け止められて
結果+10の差し引き0
グニャグニャ効果で膝に優しい効果だけ残るって事かな??

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:57:47.31 ID:0cTw9nLy.net
もしフリーパワ−でアシスト力が生まれるなら
ブロックタイヤのトレッドの復元効果とかマジパネェ推進力生むとと思うんスけどぉ

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 10:29:47.47 ID:uE1qTROG.net
>>99
言えてる

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200