2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB街乗り倶楽部 10

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 13:48:03.77 ID:p06vdYk+.net
舗装路走って何が悪い!

過去スレ
MTB街乗り倶楽部 9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537314189/

街乗りだしマッタリ行こうぜ

次スレは >>980-990あたりが立ててよろしく

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 07:56:21.91 ID:GQpM5uth.net
>>131
オフロードも走ってみたいなら最低でもFサスペンションはあった方がいいよ
10万位だすなら少しまともなフォークが付いてるから、そこも判断基準になるかな
街乗りだけならリジッドで十分だしエントリーモデルに付いてる様なサスならリジッドの方がいい
重量はそんなもん。

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 09:20:34.55 ID:IhJNjUO8.net
少々高価でもエアサスと油圧ディスク付きを買ったほうがいい
後からパーツのアップグレードするよりコストかからんし
リジッドで街乗りするだけならMTBじゃなくて油圧ディスクついたエスケープ乗ってればよろし

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 09:22:59.14 ID:bVJ+P2Gn.net
>>132
>>133
>>134
専門用語が少しわかってきました
引き続き勉強します
ありがとうございます!!

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 09:31:01.04 ID:IhJNjUO8.net
>>135
あらゆるサイトやカタログとYou Tube、MTB関連のスレを読み漁っていい意味で「半年ROMれ」
知識が無いまま焦って買うなよ
納得いく買物が出来て楽しい自転車ライフになるよう祈る

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 09:48:13.98 ID:BLc5O/dX.net
メーカーのこだわりが無いなら、ジャイアントかルイガノを買っておけば、コスパは高いし当分の間はパーツを交換する必要も無いし、万が一飽きたときに中古でも売りやすい

でもせっかく買うなら、3ヶ月位は雑誌を買って読んだり、ホムペを見たりして少し勉強して、自分の感性に響くブランドに出逢ってから買うのが良いと思います

フレーム以外のパーツを総て換えても自転車を買い替えた、とは言わなくて、フレームが(ブランドネームとかデザイン)が一番長く付き合うことになるからね

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 10:07:57.64 ID:Fw5xjKiF.net
でも、テーパーでエンド幅が広いのは高価

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 10:32:48.42 ID:7HHqpn0v.net
漢は黙ってオールドMTB、100/135mmQRエンドに26インチだろ!

オフロードの性能追求しすぎてダサダサになった上に
ジャンル自体の人気もドン底まで落ちぶれた今のMTBよりも
超激アツだった90年代のマシンに乗れよ!

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 11:05:55.26 ID:IhJNjUO8.net
ジジイはダマっての間違い

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 11:06:21.37 ID:5L5oklK+.net
いや街乗りMTBはセミファットが1番に決まってる
モッテナイケドナー

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 11:12:08.89 ID:GF2vUklr.net
>>139
完全に同意

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 12:00:56.51 ID:gr1nsUOk.net
>>139
俺が生まれる前のレトロなmtbはいらないかなw

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 12:26:31.16 ID:zaJrogwb.net
ファッ!?

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 12:33:44.14 ID:NlNCEOux.net
颯爽と街乗りセミファット
機械式駐輪場にタイヤがはまらなくてさっそうと帰宅

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 12:54:59.95 ID:mNEpM3Jf.net
>>145
2.0までならほぼ平気なのに

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 13:03:10.51 ID:rVaIdOz7.net
>>145
2インチでも空気圧高いとロックするまで入らないけど、
そのままいってるで。バイク用のワイヤーが少ないのが悪い

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 17:27:34.56 ID:a0/jeDL2.net
エアサス抜けるから嫌い、やっぱコイル・オイルのサスが一番だよ

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 18:09:13.91 ID:eIctiI3i.net
せやろか

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 18:26:56.03 ID:IhJNjUO8.net
コイルなんぞ今時はダウンヒルでしか使わないぞ
抜けるエアサスってどんだけ粗悪品

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 18:41:06.05 ID:v8hIBnI8.net
>>148
ほとんど抜けねぇよw

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 19:35:40.56 ID:a2YfwRwP.net
29erをほぼ吊し状態で購入し約一年が経過、ゆるポタが好きなんだが最長何キロくらい走ったことがある?わいは50キロも走ると結構バテバテだ…

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 19:45:46.38 ID:sm1B4lZ2.net
スリックタイヤで180kmブロックだと120km位

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 20:23:37.52 ID:ZIcDoCNY.net
>>139
こないだゲイリーのjoshuaを組み上げたんだが楽しくてたまらん

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 20:49:10.23 ID:v8hIBnI8.net
26erブロックで山間を80k

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 21:25:37.88 ID:ofhTXTmE.net
26インチのフレームあるけどホイールがない。
27.5で組むか・・・。

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 21:49:32.65 ID:eIctiI3i.net
しょうがないなー
うちにある26のホイールと
お前の27.5のホイール交換してやるよ

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 23:55:03.77 ID:a2YfwRwP.net
>>153>>155
ブロックでそんだけ走るなんて凄いな
脚はもう少し残ってるがレーパン履いても尻が痛くてかなわん…

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 00:28:54.84 ID:xZ2AXSDZ.net
>>145
街の駐輪場だけじゃないぞ
個人用のタイヤ差し込み式のスタンドも幅6cmまでのばっかりで探すのにえらく苦労した
セミファット対応はミノウラとノグチくらいしか候補無かったし値段も高め

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 00:31:17.84 ID:IUHqzGbA.net
ムギューって無理やり入れるのも27インチまでだな

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 00:31:24.68 ID:IUHqzGbA.net
ムギューって無理やり入れるのも2インチまでだな

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 00:58:22.60 ID:MtI6QjQF.net
都会は大変ですね

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 05:36:38.64 ID:qIxLFe5L.net
>>158
オムツは使ってない、ゲル入りサドル
あとバーエンド付きエルゴグリップつけて、適時腕にも体重分散させてる

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 06:34:10.36 ID:PXqCb9qX.net
>>158
後半20kmくらいはもちろんヘロヘロw

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 10:00:55.21 ID:SV/yAAOq.net
>>150-151
サイロレース、もう爺ちゃんだからしょうがないんだけどさ
初期作動もコイルの方が好きなんだ

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 11:09:30.35 ID:k0VH1VyM.net
爺さんのとっては
サイロも今時のフォークになっちゃうんだw

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 12:04:43.44 ID:PXqCb9qX.net
今時エピコンでもそうそう抜けない

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 14:08:57.40 ID:SV/yAAOq.net
まだパーツが買える内はこれで良いかなと思ってる
そこそこ軽いし、ポジティブネガティブのセッティングも面白いしね

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 23:21:32.98 ID:83yCd8sv.net
>>132
https://www.youtube.com/watch?v=reK0YYrLZ78
フルリジットで本格的なオフロード(違

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 09:58:25.69 ID:ckMS6vij.net
でも、MTB乗ってると知らない爺さんとかに
「岩の上とかピョンピョン飛び乗ったりするんでしょ、すごいねぇ」
とか言われるからなw

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 10:40:41.25 ID:zuDLbHua.net
wwwww

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 12:19:05.67 ID:lxlJRAIW.net
>>170
BMVだって教えてあげなきゃ

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 13:39:17.15 ID:oI1Ma3Dn.net
https://i.imgur.com/RQlhemc.gif

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 16:23:58.78 ID:Ckufle/N.net
>>173
こういう時ってハンドル握ったまま頭から落ちるのと、
手を出して腹にハンドルぶっ刺さるのとどっちがダメージ少ないんだろ。

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 17:41:25.09 ID:6PWS7ZJJ.net
ここまで行ったらもうちょっと顎引いて受け身取るのが正解

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 19:50:30.25 ID:O/c7QIig.net
>>174
こういう時って手を離すこと出来ないんだよ
バイクの意図しないウイリーも同じ

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 22:46:33.16 ID:YHyG0Mz5.net
これだと首をやっちゃうよね

前周り受け身みたく頭を回すのが安全だと思う

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 16:17:43.15 ID:jlQ9uMcI.net
一瞬でそんな判断出来ないでしょこの人だってかなり経験詰んでるからやってるはずなのに

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 16:29:44.53 ID:Z1GWB9Ux.net
いやど素人に見えるがw

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 18:06:54.07 ID:M9KB9rjv.net
どう見ても初心者が調子コイてコケてるようにしか見えない

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 23:45:40.56 ID:mJQe/1nY.net
どう見てもクソ素人だろ
慣れてる奴だったら、フロントが落ちた瞬間ドロップオフの体勢にするよ
俺でも、そうする。

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 06:48:21.82 ID:uxcNFBUL.net
首を丸めるとか前周り受け身で教わることがある程度身に付いてると事あるごとに命拾いする
曲乗りなんてしないでも頻繁にコケるような下手さだけど受け身習ってなかったら多分とっくに死んでたわ

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 00:07:33.11 ID:jll/3lt5.net
マキシスのマックスライトが手に入らず困っています
これと同等に軽くてアスファルトで走りやすいタイヤがありましたらご教示ください・・・

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 00:26:32.70 ID:rFKKkI9o.net
>>183
amazonで売ってるでは?

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 07:15:27.19 ID:2MigmhNX.net
トレッドライト

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 08:58:31.74 ID:L409Vae4.net
アスファルトタイヤを切りつけながら

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:04:37.13 ID:4TZ2PlJH.net
暗闇走りぬける

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 10:19:13.76 ID:ZnA37cc3.net
チープなスリルに身を任せても

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 12:24:49.31 ID:Qu8WaSL5.net
保険証常に持っている

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 14:51:54.29 ID:L409Vae4.net
>>189
小室哲哉か!

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 19:05:07.97 ID:mFTPr/jD.net
ニヤリとしちまったww

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/23(水) 19:11:49.12 ID:jll/3lt5.net
>>185
オンロード性能高そうですね〜ありがとうございました。

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 06:47:15.97 ID:hM8TovJw.net
土曜出勤があったので久しぶりに29erで通勤してみた。
会社の秤で車重を計ってみたら16kgもあった。
吊るしの車体で駆動系などを交換してて軽量化されてると思い込んでいたのでびっくりした。
シュワルベのマラソンを使っているがパンクしなくて良いのだが他のに買えた方がいいのかな。

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 07:09:08.05 ID:0YvpRGZi.net
>>193
ビッグアップルの2インチ

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 07:16:21.51 ID:0YvpRGZi.net
とにかく軽くならジーワンかircのマーベラやな

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 07:21:16.95 ID:Pcu7hXLv.net
>>193
「吊るし」は店頭在庫の事では無いんですよ
狭い店内で店主が組み立て途中の自転車を普段は邪魔にならないように天井にフックで吊るした状態の事を言います
以前自転車板の何処かで話題になりましたね

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 07:26:57.62 ID:xyQnKjAx.net
G-Oneはチューブレスならいいが、チューブ運用だと対パンク性が無に等しい
荷物用のゴツいのじゃなくて、書類用の細いステープラー針がずっぷり刺さるレベル
マーベラは消しゴムで作ってるのかって程に減りが早い
チューブ運用ならコンチのスピードキングがおすすめ
通勤用なら上限近い圧で乗って問題ないし、チューブレス非対応リムでも無理矢理チューブレス化して乗ってもいいと思うけどね

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 08:25:12.42 ID:+RjcaZZT.net
>>196
言葉というのは生き物であってだな

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 09:47:35.68 ID:CQ/PxF74.net
「吊るしのスーツ」で説明して

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 09:55:52.46 ID:8OEbHanr.net
>>196
それ、違いますよ?
吊るしのフレームとも言いますから、組立て途中うんぬんというのは当てはまりませんからね
量産された在庫品という事です

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 09:58:41.49 ID:8OEbHanr.net
そしてオーダーしたフレームにパーツを組み込んで仕立てた場合は、フレーム単体状態でも組立て途中であっても、完成してからも吊るしとは言われないのです

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 14:53:39.94 ID:0YvpRGZi.net
>>197
マーベラもなんでも刺さってすぐパンクやでw

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 17:07:48.88 ID:SJHQza2R.net
懐しいHONEのクランク移植しようとしたら、
クランクボルトが固定できないんでやんの。
何か思い当たる原因ありますか…?

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 18:41:11.27 ID:95XUalxe.net
>>203
逆に回してる

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 18:56:37.62 ID:urD5eW7E.net
固定できないというのが、どういう状態かわからない

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 21:28:06.23 ID:3Ny2lnVC.net
>>204
確認しました。間違ってないです。
クランクボルトが軸に届いてないです…。

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 23:48:31.33 ID:j92zIVBy.net
シェル幅83mmとか?

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 00:50:53.54 ID:itigtGnT.net
>>207
MTBのフレームって、シェル幅変わったりするんですか…?

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 02:26:25.81 ID:mpQhwVlX.net
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/saint-m820/FC-M820.html

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 05:14:53.43 ID:itigtGnT.net
>>209
ありがとうございます。
マジか…。
クランク買った方が良いのかも。

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 07:01:17.08 ID:H0dFpPCW.net
おまえら「つるし」の意味も知らないんだな(笑)

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 07:22:12.94 ID:5XN7Yba2.net
ID:Pcu7hXLv以外は皆知ってるから心配御無用

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 07:28:19.76 ID:VxbRM19C.net
つまらんマウンティング合戦してんなよ
老害か

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 12:52:56.75 ID:dTNtRG6i.net
このスレはどうでもいい争いを長々と続けるおっさんが居るから相手にしないでほしい

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 12:54:40.87 ID:OX6nATDM.net
間違った解釈のがいたから、訂正しただけ

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 14:42:13.03 ID:HmrFdqeZ.net
そういったところがだな

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 07:12:37.79 ID:YdmzGeDd.net
何でおっさんって余裕ないの?

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 12:35:04.73 ID:1g3gXB1z.net
妻子を養わなアカン上に家や車のローンもあるから
使えるお金に余裕がない上に
そろそろ毛髪にも余裕がなくなってきてるからな

おっさんは大変なんよ

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 13:46:06.20 ID:9jjoGjYX.net
妻子は居ないし家や車のローンもないし、お金に糸目はつけない
髪もフサフサ、そんな人生

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 17:30:53.36 ID:D0MJkY/i.net
おっさんにもピンキリあるからね
要するに、ダメな奴は何やってもダメ

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 17:55:08.67 ID:FGk343Xd.net
おじさんが世界を動かしている。この世からおじさんがいなくなったら世界が滅ぶ。

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 18:08:54.37 ID:vUv3rWLc.net
そうね
ダメな若者が多いから、おっさんがこき使われてるね
10年後が怖いよ

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 18:51:46.33 ID:D0MJkY/i.net
>>221
それダメじゃないおじさんが動かしてるだけだから

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 19:22:49.46 ID:/chH1FFW.net
>>222
この20数年ダメダメだった奴らが何言ってんの。
先進国最低の成長率、お前らダメ世代さっさといなくなれよ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 19:42:28.72 ID:eLTd6FI1.net
>>224
其処は団塊ジジイババアへどうぞ。
多数決は数が多い方が有利なのよね。

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 19:47:43.07 ID:DsdX0dqI.net
団塊が死に絶える頃は、日本は外国人だらけで
世代間闘争どころかスロー民族浄化される寸前になってそうだ

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 20:39:36.62 ID:9jjoGjYX.net
先進国と呼ばれた国はいずれ没落するんだよ
ヨーロッパの各国もそう、もっと言えばかつてはローマやエジプトやモンゴルが世界の覇権を握ってたんだぜ
アメリカも長い目で見れば没落の方向にある
その国だけでは支えきれない社会を維持する為に、かつては他国を侵略して拡大する戦略が取られていたが、それでも最後は崩壊した
まして今は大っぴらに侵攻なんてできない
支えきれなくなった社会は縮小し、経済は停滞し、人口は減り、再び上昇に転ずるのは難しい
特定の世代に経済低迷の責任を押し付けるなど、無知の極み

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 22:04:37.08 ID:W+YcqhAO.net
じじい世代が金と実権握ったまま駄目になったからその煽りを受けたのが今のかわいそうなおっさん世代やぞ
今のガキどもはおっさんどもがダメ扱いされてるゆえに駄目だしする層がいなくて伸び伸びとしたもんやわw
優しいおっさん共に感謝しろや

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 23:10:53.80 ID:igSKrnpw.net
ネタで>>221いったのにマジレス多数で草

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 23:17:02.09 ID:o6fbmDJ2.net
まぁおっさんおっさん言ってる若者達が、おっさんになった時にどうなってるか見ものだなw

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 07:55:21.69 ID:HOgajrcB.net
てか団塊団塊言うけど団塊の作ったインフラ享受してる餓鬼が何抜かすって思われてるんじゃね

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 08:17:54.54 ID:7m1wMBVd.net
永遠に経済が右肩上がりなんてあり得ない訳で、ポテンシャルを使い切ったら落ちるしかない
そしてかつては発展途上国と呼ばれた、伸びしろタップリな国々に抜かれるのだよ

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200